FJR1300 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.42
集計対象25件 / 総投稿数25
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.56 4.44 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.46 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.43 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.47 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 2.88 4.16 -位
燃費 燃費の満足度 3.81 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.72 4.02 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FJR1300のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

遊びの達人さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
31件
バイク(本体)
1件
20件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し1
燃費5
価格2

購入に際しこのサイトに非常にお世話になったので感謝の意味での投稿です。

2009年式 FJR1300A(マニュアル車)を乗っております。

欠点を先に書きますが
・重い
 乾燥重量300kg 総重量400kg はとにかく引き回しが重いです。
 私はそこそこ力がありますが、やはり重い物は重いです。

・高い
 車両も高いですがパーツや維持費はなんだかんだでやはり逆車。
 業者まかせなら2000ccクラスの普通車並です。

・逆車であること
 中古の逆車ということで部品やメンテ業者で苦労しております


長所は沢山あります。
・車で言うところのベンツのような感じです。
 疲れにくく素直なハンドリングを楽しめ、
 いざとなったら147PSが搾り出す離陸のような加速と
 そこそこの旋回能力・強力な制動力を兼ね備えております。
 サーキットでもいかなければこれ以上のパフォーマンスは不要です。そのくらい性能が良いです。

・ハンドルやシートの位置が調節できる。 
 ロングツーリング時は旋回はしづらくなりますがハンドルを手前に変更するだけでかなり楽になります(工具必要)

・電動シールド
 大型の電動シールドを味わうと他のバイクに乗りたくなくなってしまいます(笑)

・乗り心地が良い
 これもまさにベンツのようです。 接地感を感じとれながらも乗り心地は最高です。

・インジェクション
 冬季のキャブのガソリン抜きをしなくて良いし、インジェクションなのでバイクに日常的に起こる燃料トラブルは普段考える必要がありません。

・シャフトドライブ
 洗車時にチェーンの油を気にする必要がありません。


自動車のように乗りたい時にいつでも乗れるメンテフリーな感じもこのバイクの長所だと思います。



使用目的
ツーリング

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nanariricocoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費5
価格4

2009年7月にFJR1300Aの08年モデルを、サイドケースと併せて購入しました。
長距離ツーリングでも疲れないバイクに憧れ、10年弱乗り続けたDS4からの乗り換えです。
BMWやKAWASAKI等の競合車種も考えましたが「BMWは人生最後にとっておこう」と、国産車に絞りこみ最終的にFJRに決めました。

購入に先立ち、FJRオーナーの方や試乗された方々のWEB上でのコメントを拝見すると、多くの方が、足つき性・とりまわし・発熱といったあたりに課題あり、とされている場合が多かったようなので、私も購入前はかなり気になっていたのですが、実際に乗りまわすようになってみると、

・08モデル(座面805mm)では、スラックスサイズ股下79cmの私の場合、片足ならカカトまでしっかり接地。両足均等なら土踏まずのあたりまで接地するので、足付きの心配は基本的には無い。
・とりまわしは、もちろんそれなりには重いのだが、DS4と比べた場合でもそんなに段違いにしんどいわけではなく、すぐに慣れる。
・発熱は確かにそれなりにあるのだが、夏(今夏は冷夏ではあったが・・)でも、まあこんなもんだろうな?! という程度。温風は踵のあたりに集中することもあり、そんなには気にならない。空冷のDS4のほうがエンジン回りから、熱気がもわっと上がってくる印象で却って不快だったように思う。

このあたりの感じ方は、個人差があると思いますので、ご参考まで。

走りの面でいえば、私の場合飛ばすことはさらさら考えていなかったので、
・ジェントルでトルクフルなエンジンには大満足。
・乗り心地は最高。運動性能・旋回性能も、不満は無し。
・燃費は21km/L程度で、満足。
で、手に入れて良かった! と心から思えます。

やや不満な点があるとすれば、

・防風性・静粛性には、もう少し期待していたので、今後フロントスクリーンを取り替えるかも。
・クラッチが予想以上に重かった(すぐに慣れる)のが想定外。敢えてマニュアル車を選んだのだが、こんなに重いのだったら、1300ASにするべきだったと少々後悔。

あたりでしょうか?

DS4も10年乗り回したので、FJR1300には15年以上大事に乗るつもりでいます。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファントムライダーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格4

いかなる状況からでも、リニアに加速する絶対的なパワーと、ワインディングでの楽しさ、超高速域での巡航性能の高さ。
逆に言えば、誰にでも扱いやすいバイクで、玄人には面白みに欠けるバイクではないでしょうか。

又、大きさと車重から来る、取り回しの悪さには、早く慣れない事には如何ともし難いでしょう。

ヤマハの欧州向けバイクと言う事もあり、日本国内のツーリングならば、何処へ行っても疲れ知らずではないでしょうか。

但し、私はすり抜け命なので、サイドパニアは張り出しが大きく、すり抜けが難しいので、汎用のすり抜けに気を使わない程度の大きさのものをロングツーリング時に装着しています。

アドバイスとしては、サスのチューニングは、通常走行ではノーマルで何も問題ありませんが、ワインディングを攻める方は、フロントを硬くしてリアノーマルが良いのではないでしょうか。これでノーマルでは安定しない、コーナーインアウト時のフロントの挙動が安定します。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Fの悲劇さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
10件
その他オーディオ機器
9件
1件
スピーカー
5件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン5
エンジン性能1
走行性能2
乗り心地4
取り回し3
燃費4
価格4

FJ1200との比較です。FJ1200を5としての評価となります。
08年式です。
最大の欠点はエンジン性能につきます。
走っていて全くおもしろくありません。完全に車のエンジンになってしまってます。
 FJ1200では2速フル加速でホイルスピンすらしたのに、FJRではもさっとした車のような加速感しか味わえません。
 
 FJ1200より快適なのは納得ですが、快適さを極めるなら車でよく、バイクの必要性は全くありません。

 プアマンズBMWを目指しているのか?『FJのような羊の皮を被った狼』であって欲しかったです。 

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

があぁおパパさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格2

採点のみの投票です。

参考になった1

tiger0315さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
5件
ノートパソコン
0件
1件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し2
燃費4
価格1

採点のみの投票です。

参考になった0

バイク0821さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格3

3台目のリッターバイクです。bandit1200S、ZZR1200とあまり人気の無い?バイクばかり。FJRはやはりツアラーだなと言うのが感想です。前の2台ほど刺激も無く淡々と走ります。今年北海道へ2000kmのタンデムツーをしましたが後席も楽だったようです。評論記事ではものすごくコーナリングが良いとの評価でしたが、それはツアラーとしての評価と思います。やはり重いのとコンセプトの違いからでしょうが前の2台のほうがコーナリングは良いと思います。評価すべきは乗り心地の良さです。(ZZRは全く話にならず。サスをオーリンズにしたらかなり良くなりましたが)また3台の中ではブレーキが一番効きます。燃費は3台ともに18〜19km/lです。気に入らないのはエンジン。2500〜3000回転付近から回転を上げる際、もたつくのと、異音がすること。良く使う領域だけに特に異音にはひどくがっかりしてます。まぁ、中古で買ったのでこのあたりは何か原因があるかも知れません。またヘルメットホルダーが無いのもいただけません。その他、作りこみや配慮が足りないのが何点か。もっと頑張って欲しいですね。それから、次に買う場合もシャフトドライブが良いな〜と思います。メンテナンスや掃除がすごく楽です。FJRはシャフトの癖が私には全くわかりません。良く出来てます。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sou111さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
0件
3件
デスクトップパソコン
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格2

採点のみの投票です。

参考になった0

norithunさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
バイク(本体)
3件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
取り回し4
燃費3
価格3

デザイン面ではフロントカウルからスクリーンにかけて少しのっぺりとした感じなので、もう少し空力を意識したスタイルの方がよかった。MRAのスクリーンに変更しているが、後ろからの風に押されるのが少し気持ち悪い。5年もたつがエンジンは3000以上でフラットに12m.kg以上(最高14.2)最高出力は150hpを超えているので非常に満足。走行性能は隼の方が安定感があったように思う。乗り心地はポジションも楽でいいが、とにかく6速がほしい。高速を流すのも、燃費を上げるのも6速があればと思う。タンクは熱いと書いてあったのでバクスターのタンクカバーをつけっぱなしにしたら生地の模様がタンクに移ってしまった。クラッチマスターは19mmがラジアルの指定だが16mmにした方がとても楽になり不具合もなし、ラジアルマスターにするのなら絶対16mmがいい。一番ほしかったバイクだから、ほぼ満足だけど、6速がほしい。キットがあれば買いたい。ギヤ比だけでも変えられるのなら誰か教えてください。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あちょう7さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
7件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
2件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費5
価格2

メットホルダーが付いてないのが惜しいです。
あとは国内向販売をして欲しかったなぁ〜。
ついでにシート下のU字ロックホルダーに合うU字ロックも
販売して欲しいですね〜。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FJR1300のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

FJR1300
ヤマハ

FJR1300

新車価格帯:154198

FJR1300をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(バイク(本体))

ご注意