バーグマン200 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.46
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:90人 (試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 3.99 4.45 47位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.35 4.19 27位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.47 4.25 18位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.23 3.97 13位
取り回し 取り回しやすさ 4.51 4.17 35位
燃費 燃費の満足度 3.95 4.14 44位
価格 総合的な価格の妥当性 3.76 4.03 38位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

バーグマン200のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

永遠のペーパーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費4
価格5

免許自体は数年前からもってましたので原付きから乗り換えました。5月に納車して先日高速にも乗って慣らしを終えました。新車のL9です。
所持経験は ヤマハ2stジョグ→スズキ アドレスV125Sリミテッド→バーグマン200

【デザイン】
最初に観たときは「うーん」という感じでしたが何度か観るうちに「結構いいかも」と思うようになりました。今では気に入っています。
ライト横のくの字になってるところが特に。

見た目は大きく見えると思います。正面からではバーグマン400と同じサイズに見えますが、後ろから見るとシートがデカイだけで乗り込むと意外とコンパクトにまとまっています。
シートに跨ると原付きと変わらないポジションに収まりますし、ハンドルも同じ感覚で握れます。それでいて足を前に投げ出せるので原付きよりも車体を保持しやすく安定感があります。

タコメーター類は非常に見やすいです。時計も大きく、燃費計も燃料計も走行距離も走行中にひと目でわかります。
回転計は特に見ていておもしろいくらい動きます。

【エンジン性能】
乗っていて楽しいと思えるエンジンだと思います。
クラッチが繋がって動き出すのに4500rpmくらい回さないといけません。それ故走り出しこそ若干遅れますがそこからは速いです。
アクセル開けたままだとすぐに60km〜70kmまで行ってしまいます。
「ヒュイーン」という高周波のような音と低音の唸りがしますが、うるさいとか不快なノイズというわけではありません。
他のビクスクなどに比べると発進時や坂道ではちょっと勇ましく優雅な音ではないかもしれませんが、スポーツ系の音が好きなら良い音だと思います。
高速道路では110kmで巡航しても余裕だと思います。90km〜110km付近が一番快適だったかもしれません。登坂でなければ120kmまでは普通に出ると思います。110kmで7500rpmでした。回転数を見る限り130kmが実用限界でしょうか。
それ故に、サッと追い越しをして走行車線に戻りたい時に苦労する場面もあるかもしれません。ですが必要最低限以上には性能があると思います。

【走行性能】
車重かエンジンの特性上、渋滞は苦手です。低速の安定感がイマイチなときがあり、チマチマ進むような場面ではいちいち回転数が微妙なところまで上がってしんどいです。特に停止→短距離進むような場面が一番不安定になります。
ブレーキとエンジンブレーキはよく効きます。信号視認してから徐行までエンジンブレーキなんてことも余裕です。
地形追従性能は高いと思います。なぞるように段差を超えてくれます。反面伸び側が柔いのか重いのか跳ねてしまい結果的にショックがでかく感じます。体重か荷物を入れて車重を増やせばいい感じに収まります。
スクリーンは正面から来る風がそよ風レベルになるので気持ち良いです。ヘルメットのバイザーに当たるくらいの位置なので高速多用するなら純正ロングスクリーンにしても良いと思います。

【取り回し】
とても軽いと思います。原付きに毛が生えた程度の重量なので押して歩くこともできますし、脚付きがいいので跨がりながら両足で前後移動できます。
カーブや狭い交差点でも原付きと変わらない感覚です。

【燃費】
信号にひっかかるような町中で27km/L 高速100km巡航で31km/Lでした。
回るエンジン設定だけあり良くはないといえます。

【価格】
定価398,000でしたがイモビアラームとグリップヒータをつけたので乗り出し\450,000でした。他の車種を見ても妥当か、若干安いと思います。

【総評】
原付きと250ccのいいとこ取りをしたようなスクーターです。器用貧乏なわけではなく本当にいいとこだけを取ったような理想の塊だと思います。
原付きのように軽く取り回しがよく、250ccに勝るとも劣らないパワーとレスポンスがあり、充実の収納があります。
通勤がメインなのでこの収納は助かります。鞄や雨具+その他を適当に突っ込んで運べるのは大きいですし、ツーリング先などでお土産買っても余裕です。ただ、水がぬるま湯になる程度には熱くなるので冷たいものを長時間入れるにはむきません。
通勤と買い物とたまに遠出という乗り方であればバーグマン200は候補の一つに入れるべきです。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった28人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

今日はoff…さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:243人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
302件
車検・整備(バイク)
0件
3件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費3
価格3

【デザイン】古臭いが飽きがこなく長く付き合える。

【エンジン性能】街乗りメインならパーフェクト。

凡人でもその気になれば1日400キロ程度の日帰りツーリングもこなせる。

【走行性能】今年のGWは千葉から仙台迄のロングツーリングに2泊3日で行ったが全く問題なし。
狭い山道などは他のビクスクに比べてハンドリングなどは小回りも効くし取り扱い易く楽しい。

【乗り心地】サスの味付けもあるが高速道路などの繋ぎ目はややショックが多きい気がする。
街乗りなどではソフトな乗り心地で良好。

【取り回し】160キロ台なので軽い。
他のビクスクに比べて一回り小さいので街乗りで不満が出ることはまずない。

【燃費】都心部で28前後
郊外なら30〜32キロ
高速で80〜100キロ巡航なら35前後。
距離が伸びれば40キロを超えることも…♪

【価格】安いとは言えないが妥当な線か…!?

【総評】唯一無二の日本人専用スクーター♪
追記:先々月に10万キロを超えて次の12万キロの駆動系総交換の多額の整備出費を前にその後もバーグマンを維持するかどうか躊躇していたところETCが壊れてトドメを刺した。

今後は宿泊を兼ねたロングツーリング用途が主体になるのでMF17を新車で購入しました。納車は半年後です。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった162人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シニアのバイクさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し3
燃費3
価格3

古希を過ぎたことではあるし、高速道路はもう乗らないと決め、昨年8月に手放しました(クロスカブ110に買い替え)。
その後、生産終了になったと聞き、大変寂しく思います。

バーグマン200は、(鈍重な感じの)他のビッグスクーターとは一線を画し、コンパクトな秀逸/傑作バイク。過去の投稿で「非の打ちどころなし」などのコメントがありますが、全く同感です。中古市場でも今後数年は人気が続くのではないでしょうか。

200ccクラスは、今後とも日本のバイク・ラインナップに存続し続けるべきでしょう。スズキさんが再度チャレンジすることを期待します。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

貧乏スバリストさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
16件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
取り回し3
燃費2
価格2

pcx125からの乗り換えで、街中すれ違うスクーターがほぼpcxなので今回違うバイクをチョイスしました。約1年半乗った感想です。実際通勤用で私の場合燃費はかなり悪いです。しかし高速で100kほど走る分には
かなりの燃費上昇で驚きました。ロングスクリーンは他の方の評価が良かったですが、私の場合顔面に風の気流がちょうど鼻に来るので走行中は呼吸困難になるので、ショートスクリーンに変えました。なので体で風を受け止めています。
後 純正のIRCのタイヤは雨だとめちゃくちゃ滑るので細心の注意が必要です。お金に余裕ある人はミシュランのタイヤに履き替える事をおすすめします。

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

電卓サウスポーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
0件
スマートフォン
2件
0件
バイク(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格4

廃盤になったと聞いて、再販の願いも込めて書きました。2018年のABS無しモデルです。

【デザイン】
どことなく丸い、昔のホンダフォーサイトを思い起こさせるデザインに惚れました。
XMAXみたいに奇抜じゃないけど、飽きのこないデザインは好印象。
長めのフロントスクリーンも大人スクーター感あって好き。

【エンジン性能】
これがこのバイクの真骨頂。
125でも250でもない。なぜ200?と最初は疑問に思ってましたが、乗って納得。軽くて高回転型、回せば回すほど安定してキレイに出力するエンジンです。
125よりパワフルで高速も軽くこなす。そして250よりも軽く仕上がっています。

【走行性能】
低速トルク無いので街中スタートもっさり、エンジン回すと、すーっと加速します。しかも60キロ超えたあたりから車体が安定し、80キロでは快適すぎて暖かいと眠くなるくらい。
100キロくらいまでが快適域なので、法定速度でまったり走りましょう。
軽くて低重心なので、カーブ、急旋回、急制動も問題なしです。
山坂道かつタンデムだと若干のパワー不足を感じますが、流れに任せて流すには不足はありません。

【乗り心地】
思ったより大きいシートでゆったり。乗り味は高回転型エンジンの割に、しっとりしてます。
大きいスクリーンで風は流れて疲労は少ないですが、もう数センチ大きいか、角度があれば無風でしたけど…そんな方は屋根あり四輪車に乗りましょ。
タンデムする方…後ろのシート幅が広く、ガバッと足を開かないと乗れないので、特に女性の方、ステップに両足がちゃんと足が着くか要チェックです。

【取り回し】
250スクーターほど大きくないので取り回し抜群。足付きもベッタリです。
しかし、トランク容量のため車幅があるのと、マフラーが意外と大きいので擦らないようにご用心。

【燃費】
気温、走り方に大きく左右されますが、街中郊外含め、概ね33〜37km/l位。
タンク容量は10l程度。ロングツーリングで好燃費に余裕かましてると、気づくと燃料無くなってるので山方面のツーリングは要注意。

【価格】
定価は高いですが、実売価格はリーズナブルで、お安く買えたと思います。スズキの価格設定は謎です。
レア車なので在庫は無く、タイ工場の生産計画次第とのことでしたが、たまたまバイク店にあった在庫を運良く買えました。

【総評】
唯一の不満は、キーシャッターが無いこと。
電子キーは価格が上がるので不要ですが防犯上丸見えは不安ですね。
リコールも多く、メーター交換リコールは驚きましたが、しっかり対応してもらったので◎です。
中途半端な排気量とサイズに最初は戸惑うでしょう。しかし乗ってみると荷物もOK、高速ツーリングもOK、乗り味もしっとりな万能車。
スズキがあえて200ccにした理由がやっとわかりました。
次期型期待してます。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pesusuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
4件
バイク(本体)
1件
1件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格4

【デザイン】最強の荷室の為にお尻が大きい感じは仕方ない、その代わりタンデムシートは最高。実用的。


【エンジン性能】排気量を考えれば満点でしょう、エンジン音低回転の振動の指摘もありますが、エンジン車はこれでいい。中回転以降振動しなくなる、疲れません。

【走行性能】200ccという排気量で走る、曲がる、止まるについて非常に高次元バランスしている。パーフェクト。
街乗りもツーリングも買い物も1台で全てこなすのはこのバイクだけ。
集合住宅は1台しかバイクが買えない方にオススメ。

【乗り心地】スクーターのタイヤサイズで期待しませんでしたが、しっとりしたセッティングでこれも最高です。リアサスペンションの調整機能も◎
所有したグランドマジェスティ400,大型の現行Z650よりも良い。

ただ身長が177cmあると設計ポジションがやや小さい、運転席シート後方が足つきのためにアンコが少ない、ここは個人的には快適性を優先で厚くするべき。足つきよりも運転しているときに快適してほしい。

【取り回し】楽チン過ぎます。足つき良すぎる、シートがより厚くしたほうが好み。

【燃費】街乗り33km前後、エンジンパワーを考えれば良いし、いいバランス。

【価格】昨今は同じセグメントのバイクも価格は上昇。値引している店もあるし妥当。高くない。

【総評】バイク歴34年、大型も含めて何十台もバイクを所有しました。実用的に毎日雨の日も風の日もいつでもどこでも1台で済ませるバイクが希望の方はこれが最高で最終ゴールになります。軽い、大きすぎない、ともかく荷物も入り楽、タンデムも最高に楽。

使用目的
通勤
買い物
仕事用
頻度
週1〜2回

参考になった31人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JunPCさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4

別のバイクの入庫中代車としてしばらくの間レンタルしました。
しばらく乗ると、様々な面で「ちょうど良い+α」といういいスクーターでした。
まず、大きさと重さ。いわゆる『ビッグスクーター』よりもコンパクトで扱いやすい。
駐輪場や施設敷地との出入りでエンジンを切って押すような場面での取り回しの楽さを実感。
コンパクトでいて十分な収納積載容量。
小さく軽いためにパワーの不足を感じることなく、スカイウェイブに比べて1585→1465とホイールベースが短いことが影響してかキビキビ走ることができます。
軽快さでいえばアドレスの125ccなども視野に入りますが、単純に出力がほぼ2倍のエンジン、そしてF13R12のタイヤと十分なサスストロークによるアドバンテージはかなり大きい。
スタイリングは標準装備の高いスクリーンがダサく見えない収まりで、快適性にも一役買います。

今はブーム期のビッグスクーターよりも全長が短くスリムなものが増えていますが、それらに先がけて欧州でこのモデルが完成されていたのはさすがという感じ。
今は複数台のバイクを抱え込めないので別のに乗っていますが、もし250tスクーターを増車するとすれば間違いなくこれを選ぶと思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たけのこ族さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
9件
データ通信端末
0件
6件
バイク(本体)
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費3
価格4

僕とバーグマン200 ファイナルシーズン

 修理からバーグマン200が快調で3か月で4000キロ走ってました。
能登半島一周キャンプツーリング、四国大歩危UFOラインツーリング、ビーナスライン草津温泉ツーリングと快適に楽しんでます。

 急坂発進の心配はそれほど感じ無くなりました。ゆっくりと走るロングツーリングではなかなか優秀なバイクだと思います。スルットルを回してぐんぐんとスピードが上がる感じがとてもいいです。コーナリングではあらかじめスピードを落とした方が曲がりやすいでしょう。足つきが良いので長く乗ってふらついて降りる時はすぐ足を下せるので安心です。下道でのツーリングでは燃費は大体40km/Lでなかなか良い燃費です。高速道路ででも90q/時のくらいのスピードなら面白く運転できます。

 
 修理などありましたが今はとても気に入っています。これからもこのバーグマン200でいろんなところに行ってみたいと思います。苦手なみかん畑の様に曲がりくねった細い急峻な坂を上るところは行かない様にいたわって乗りたいです(ふつうはそんなところは行かないと思いますが)。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった43人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

EVE_MAWさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
86件
デジタルカメラ
0件
11件
バイク(本体)
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格4
   

車体色はマットブラック

   

【デザイン】
スカイウェイブ時代の雰囲気を色濃く残す丸みのあるデザイン
少々古臭い

【エンジン性能】
レッドゾーンまで一気に回るエンジン特性
回すほど振動がなくなる不思議

【走行性能】
ガバ開けすると8千回転以上をキープして加速し続けるセッティング
低回転スカスカな2ストMT車に乗ってた者ならニヤリとする感覚
これがこのバイクの持ち味なので「低速でギクシャクして不満」な人は
元から選択間違いでしょう

【乗り心地】
荒れた路面でサスの容量不足を感じる場面もあるけど概ね良好です

【取り回し】
250スクーターよりは一回り小さい車体・軽い車重・低いシート高
案外小回りも容易なので取り回しは良いです

【燃費】
市街地で30km/l未満、高速で30km/l超 こんなものでしょう

【価格】
半年前に絶好調L4中古を安価で買えたので良かった
新車は50万切れれば良かったですね

【総評】
一番じゃじゃ馬セッティングと言われる初代L4モデルを指名買い
GSXR1100等のリッターバイクを若い頃乗っていましたが不満はありません
もっと大きいバイクに返り咲きも考えましたが
還暦を迎え日々衰える体力を鑑みて
今後衰え続ける体力でも楽しく乗れそうなバーグマン200を選びました
灯火類を全LED化・ETCとドラレコを装着してマフラーをBEAMSチタンにしています
冬場用の純正ロングスクリーンも確保済み
購入以来、晴れの休日が待ち遠しいです

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

青空1117さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
取り回し3
燃費4
価格1

走行距離6500km程度
購入から2年半

初めて買ったバイクですが、不良多すぎて最悪。

1
ツーリングで1時間半程度走行中、バイパス出口から一般道合流後に突然エンスト。
その後も複数回あり、1回はエンジンかからずレッカー要請。
購入店舗で見てもらうも、症状発現しないため処置しないで返される。

2
ガソリン給油し、30分走行後にエンスト。
これも複数回あり、購入店舗でまたも症状発現せず。原因不明且つ、処置なしで返される。
正規ディーラーに問い合わせたところ、ガソリンをいっぱい入れるとエンジンルームにガソリンが漏れ出てエンストするので、一杯まで入れるなと言われる。
エンジンルームにガソリン漏れ出るなんて聞いたこともないが、たしかに8分目までにするとエンストしない。
でもエンジンルームにガソリン漏れ出てたってことだよねよく着火して炎上しなかった。怖い。

3
自宅前で10分程度アイドリングした後、公道に出てすぐエンスト。
エンジンつけて走っていたが、念のためキルスイッチ確認するも切れていない。
エンジン再始動できずレッカー要請。
購入店舗で原因わからず、キルスイッチ押したんじゃないかと攻められる。
店舗では症状でないため、なんの処置もせず返される。
その後も頻発し、その度に言うも店舗では正常だからなおしようがないと断られる。
その後も複数回同じことがあり、別店舗でも見てもらうが解答は同じ。
アクセル捻り走行中に、どうやってキルスイッチを押せるのか聞きたい。

4
15分程度走行中にエンスト。
エンジンにつながるプラグが抜け落ちていたらしい。普通に走っていても抜けないがエンジンを触っていないか聞かれる。もちろん触ってない。
プラグ差し直して終了。

このバイク命が何個あっても足りない。
怖すぎる。
もうSUZUKIにも不信感募りすぎて、次の乗り換えでMTにしますが絶対SUZUKI製品は買いません。

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

価格は大事さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費3
価格4

【デザイン】
サイドからの見た目が特に好き。
バックやフロントもしっかりした造りで好みです。

【エンジン性能】
力強い馬力のある性能。
スタートダッシュも早いし、
そこら辺のバイクや車には負けない。

【走行性能】
安定感がある。
特に時速40キロ以上の速度だと快適。
逆に低速だとガタガタ震えるので不向き。

【乗り心地】
シートが広いので安心感がある。
シートの硬さは普通。
シールドのおかげで冬は寒さを凌げ、夏は虫と風による疲労を防いでくれる。

【取り回し】
150ccより大きく、250ccより小さいちょうど良いサイズ。このサイズ感が最高。
また、足つきが良いのも最高。
足つき悪いバイクだと停車時も疲れるし、
コケて怪我したりバイクに傷がつく可能性も増える。

【燃費】
燃料タンクは10リットル
街中は25キロ。遠出は30キロ以上。
高速に乗ればもっと伸びる。
良いとは思わないが200ccとしては普通

【価格】
実勢価格は普通。
特に200ccのバイクとしては現状国産では
唯一無二なので、それなりの値段がしても仕方ない。

【総評】
買った理由
1番は収納力!
250ccのバイクより収納力あり、
荷物多めの私にとってはこれが本当に大事。
2番は排気量!
150ccじゃ物足りないけど、
250ccだと車体が大きすぎる。
そんな考えの私にはバーグマン200が最適解
3番は足つき!
安心安全楽チンの取り回し力が
日々使用する上でストレスフリー

他人と同じバイクで被りたくないこともあり、バーグマン200を選んで本当に良かった。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった18人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

4thbeltさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
0件
バイク(本体)
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費2
価格3

主にアドV K6と400ccネイキッドと比較

【デザイン】
スカブ200って感じ。2連アナログメーターや大きいグローブボックス、40Lメットインが嬉しい。
新しさは無いが125/150ccと違う車格があって差額なりの価値を感じさせてくれる。
その代わりアドVより全幅が10cm以上太ったので白線内のすり抜けは難しい。
【エンジン性能】
アドVの加速感でそのまま高速道路走れないかなと思っている人なら、うってつけだと思う。
その代わりアイドリングが1800rpm、クラッチが繋がるのが3700rpm、
50km/hで流すと5000rpm、100km/hで流すと7000rpmと2ストかって感じのセッティング
【走行性能】
回さないと発進しないので一瞬の出だしはアドVに遅れる。坂道発進も苦手。
エンブレが3700rpm付近まで上がらないと効かず。
急峻で滑りやすい下り坂で怖い思いをする。
酷道険道隘路悪路の適性は皆無でなるべく避けた方が良い。
その一方、一度走り出してしまうとアドV以上に爽快で、
なるべく50km/h以上をキープできるワインディングや幹線道路を走ると
ナローでパワフルなパワーバンドが活きてくる。30〜110km/hまではアドVかそれ以上に伸びる。
足回りは125/150ccのスクーターの小径のフォークと片持リアサスよりは全然フォークやサスはしっかりしているが、400ccのネイキッドと比べると剛性感は乏しく、流して楽しむ程度だと思う。
長いホイールベースと前13後12インチのタイヤで直進安定性や走行安定性は良い。エンジンのピーキーさに対してこちらの意味では疲れにくい。スクリーンも相まって17インチのネイキッドより風に煽られにくくなった。
【乗り心地】
前がシートの薄いネイキッドだったので座り心地は至極快適。
アイドリングはミラーが共振する時あり。回せば回すほど振動が消えて快適になる。
【取り回し】
見た目ほど重くなく、主婦層の方にも乗られるだけはある。
20~30kg軽い150ccのバイクとそう変わらない。
古い年式のシートと給油は慣れが必要。
【燃費】
超極端。ストップ・アンド・ゴーの多い冬場の一時停止地獄だと20.8km/Lまで落ちるが、
夏場の高速やバイパスで80〜100km/Lで流すと40km/L付近で安定する。
街乗りメインだと平均で25km/Lくらい。
片道20~40kmくらいの流れの速いバイパス通勤が最適と思われる
【価格】
メーカー想定価格は割高に感じるが実売ならPCX+5万円くらいの所もあるし、中古は非常に安い。
ただ、エンジンがピーキーで消耗品の交換も早い傾向があって維持費は下手したら250ccのスクーターより悪いかも。エンジンオイルの交換は早めに。
【総評】
高速道路・バイパス・ワインディングを多く走るなら超オススメ。
ストップ・アンド・ゴーの多い街乗りちょい乗りが多いならPCXや原2の方が良い。
エンブレが効かないので下りの急坂とヘアピン、滑る路面は不適。
保守的な見かけによらずスズキらしく得手不得手がハッキリしているスクーター。
200cc/19PSエンジンと決して馬力のあるとはいえないエンジンからポテンシャルを出し切ろうとするとこうなるのかもしれない。
あれこれ言ったもののアドVからステップアップしても中間加速が気持ちいいので満足。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

省エネ派さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
29件
マザーボード
1件
28件
スマートフォン
2件
16件
もっと見る
満足度3
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し4
燃費3
価格2

前提として、16年保有してきたフォーサイトEX(2006)から、PCX160,FORZA,XMAX等の購入を検討してバーグマン200 ABS M1を購入した私の主観・意見に基づく前車との比較評価となります。

【デザイン】
現行新車の中では一番オーソドックスです。不人気車(隠れ人気車?)だけあって盗難の心配がありません。なのでシャッターすら付いていない旧式のカギでも問題ありません。
またアフターパーツが皆無なので、無駄な改造をしなくて済みます。

【ユーティリティー】
トランクの容量は大きいですが、変な形をしていて中身が整理できず、とっ散らかってしまいます。せめて書類入れくらいは付けてほしかった。
フォーサイトではテニスラケットのような長物がはいりましたが。バーグマンではバドミントンが限界です。またスズキ品質で、M1モデルになっても尚、トランクのロック機構に不具合を抱えています。

モデルチェンジする様子はなく、法規に従いABSを追加して売り切る感が伝わってきました。

【動力性能】
定評のある元気なエンジンです。高回転域で振動が出ないようにチューニングされている感じがします。他社250と比較しても劣らない加速性ですが、超高回転という裏があるので、実燃費と騒音と耐久性の観点から、あまり褒められたものではありません。
軽量なのに大トルクのフォーサイトから比較すると、どうしても扱い辛いです。

【走行性能】
30年前の設計のフォーサイトに比べれば、剛性があり、しっかり感がありますが
FORZA,XMAXと比較すると、格下に感じます。

【乗り心地】
バーグマンはシートが柔らかいと言われていますが、旧世代の日本製ビッグスクーターのフォーサイトから比べると硬く、前傾しており、長時間は疲れます。

【エアプロテクション性】
フォーサイトでは100km/hオーバーでもヘルメットのシールドは開けたままでOKでした。
バーグマン200の風防性は良い方ですが、シールドなしでは80km/hでも耐えられません。
フォーサイトと比較すると霞んで見えます。
圧力調整されたホンダ エアカーテンコントロールシステムが燃費向上の為か、現代のスクーターに採用されていないのは残念です。
電動スクリーンで一番上まで上げられるFORZAが羨ましいです。

【取り回し】
フォーサイトより車重があるにも関わらず、転がり抵抗が少ない為か、取り回しが良くなりました。
重たいFORZA,XMAXより上です、装備と排気量を考慮すれば軽くて当たり前ですが・・・。

【燃費】
ここが残念です。フォーサイトでは通勤〜ツーリングで、24〜30km/Lでしたが、バーグマンでは今のところ26〜36km/Lです。
エンジンのダウンサイジングとインジェクション化された近年の高効率エンジンが、30年前に設計されたキャブ車から大して進化していないのが残念です。
恐らく異常なまでに高回転セッティングされたクラッチとプーリーの影響だと思います。 

【価格】
バーグマン200 ABSはロングセラーで使いまわした車体です。これで57万円は割高です。
FORZA,XMAXからみれば安いですが、排気量やLED、スマートキー、電動スクリーンまでの装備を考慮すれば安くないと逆におかしいです。

【足つき性】
これがバーグマン200を選んだ理由です。フォーサイトと変わらぬ足つき性です。
ヤマハは論外でFORZAでも短足には厳しいです。PCXは車重が軽いので許容範囲でした。
近年のクルマは購買力の低下した日本人向けに開発されないと思いますので、バーグマンも次のモデルチェンジがあるとすれば、足つき性は悪くなると予想しています。 

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハイリーフさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
掃除機
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費3
価格5

【デザイン】
可もなく不可もなく。ただ、個人的に気に入っています。

【エンジン性能】
やはり出だしや加速が少し遅く感じるかな。
排気量並の性能だと思います。

【走行性能】
重心が低いことや、ゆったり乗れることもあってか、
走行時の滑らかさや、右左折、ハンドル操作、
どれも、最高。

【乗り心地】
シートが広く楽に乗れ、足元が広く、楽に乗れます。
ただ、シートの背もたれがもう少し欲しかった。

【取り回し】
車体は大きい割に、驚くほど軽い為、楽楽です。

【燃費】
エコランプがある為、燃費を気にしながらの走り方もできる。燃費は概ねスペック通りだと思います。

【価格】
安い!
これに尽きます。
コスパ最高かも。

【総評】
個人的には、ビックスクーターに乗っているにも関わらず煽られたことはほとんどなく、低重心の為、高速も怖くなかったです。

さらに、シート下の収納が広い、オプションを付けなくても風を充分防げてます。

また、軽い為近距離の利用にも重宝してます。
まだ12000kmだけど、故障も一度もなく良い車種だと思います。

買い替えの際は、またこれにしてしまうかもと悩んでます。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

節約たろう2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4

【デザイン】
流行りのデザインではないのが○
キーレスが欲しい
コンビニフックが欲しい
LEDにしてほしい
【エンジン性能】
楽しめるエンジン
星野設計さんのプーリー推奨
エンスト気になりはじめたらバルブクリアランス調整推奨(工場組みつけ不良の可能性アリ)
【走行性能】
何も問題ありません
【乗り心地】
何も問題ありません
【取り回し】
何も問題ありません
【燃費】
アドレスと一緒
【価格】
東京で一番安い番長で買い、32万で買いました新車
【総評】
コスパで考えるとピンクと変わらないです。
乗り手の体力で考えると断然バーグマンでしょう
いい買い物をしました。
最後に一言!
アドレスはスロバタ清掃
バーグマンはバルブクリアランス
が鬼門

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

バーグマン200のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

バーグマン200
スズキ

バーグマン200

新車価格帯:533500533500

バーグマン200をお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意