月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年9月16日発売
- 6.1インチ
- 48MPメインカメラ|12MP超広角カメラ|12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB SIMフリー |
![]() |
iPhone 14 Pro 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB SoftBank |
![]() |
iPhone 14 Pro 128GB au |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB au |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB au |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB au |
![]() |
iPhone 14 Pro 128GB docomo |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB docomo |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB docomo |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB docomo |
![]() |
iPhone 14 Pro 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月7日 14:54 [1751609-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
iPhone11proから機種変更して、約1年使用したのでレビューします。
【デザイン】
カラーバリエーション豊富になり、どれも良い色です。ケース無しで使う場合、サイドがツヤツヤなので、指紋で見た目悪くなります。なんと言ってもレンズの出っ張りが致命的。いくら見慣れてもデザインが良いとは思えない。
【携帯性】
画面の大きさとトレードになるので仕方ない部分。最近の大型化してるスマホからしたら大きすぎる事は無いが、男性の手でもギリギリ片手操作できるくらいのサイズ感と重さです。
【レスポンス】
iPhoneはレスポンス良いので、当然14proでもストレス無い速さ。発売当初はたまにフリーズしてましたが、最近はアップデートも重ねて安定した操作感、レスポンスです。
【画面表示】
レスポンス、バッテリーと並んで評価したいのは液晶画面。とても綺麗。最高品質のディスプレイなので、野外など日差し強い明るい場所でも見やすい。長時間使用しても疲れにくいです。
【バッテリー】
これもかなり優秀。スマホなので動画やナビなど1年間毎日使用していますが、新品と比較したバッテリー容量は99%とほぼトップパフォーマンスを維持してます。氷点下から水濡れする場面など過酷な環境でも使用してるのですが、それでいてこれなら優秀だと思います。
【カメラ】
出っ張りカメラはデザインだけでなく、指紋もすぐ付着します。キズは付きにくいようですが、精神的に剥き出しレンズはバッグに入れたり、置いたりするのに気を使います。
高性能カメラは14proのウリの一つだと思いますが、raw撮影できるのは大きな進化ですが、容量逼迫しますし、基本は手軽なjqegがほとんど。なので前機種と比較して、そこまでの驚きは無い。画素数向上し、デジカメ要らず的な評価もチラホラ見ますが、そんなことは無いです。日中など明るい場所なら、並のコンデジくらいには撮れますが、特に暗所や夜景になると明確な差が出ます。当たり前ですが、ミラーレスや高級コンデジには到底及びません。14proで撮影した作例載せておきます。社外の編集アプリなどは使わずに、撮って出しの写真です。
スマホカメラの売りは気軽に編集したりして、雰囲気良い写真が誰でも撮れるところだと思います。
【総評】
機種変更して、今までで一番驚きや新鮮さが無かった機種。もはやiPhoneは見た目含めて、毎度マイナーチェンジ感が強いですね。
予算に余裕があるなら最大容量が間違いないですが、私はゲームもせず、動画も殆ど撮らないですし、写真もクラウド保存なので256GBでも十分でした。
年々、スマホの進化も少なくなっていますが、その割に価格は上がり、巨大化するばかりで携帯性やコスパを考えたらSEなど廉価モデルが魅力的に見えてきます。
ただ、バッテリー含めて、耐久性はとても高いので長く使えるスマホなのは間違いありません。
以上、総評すると星3.5くらいです。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月3日 11:47 [1755058-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
レスポンスが悪くなったとか、
輝度調整のバグが10年以上放ったらかしとか、
バッテリーのもちはもう諦めるべきとか、
そんなこと以前に言うべきことがある。
これはもしかすると工業製品業界全体の問題かも
しれないのだが、
最近特に「より良いデザインを提供する」
という努力を怠った製品が目につく。
プロダクトデザイン業界を離れて久しい年寄りが
見ても「ちょっとこうすれば」という努力や
提案のあとがまるで見られない。
iPhoneをはじめとするタッチパネル式のデバイス
の弱点は使用していない時でもタッチが誤操作を
拾ってしまうことである。
これはもうiPhone誕生事から延々全ユーザーが
感じている事の筈なのだが、
Appleサイドでこれに対し何かを工夫した形跡は
一度たりとも無いのだ。呆れる限りである。
お前らそれでもデザイナーか。
例えばであるがこれを、タッチパネルの特定の
場所にデッドゾーンを設けてはどうだろうか。
もちろん使用者が自分で設定出来るようにする。
無論こんなのはワンアイデアに過ぎないが、
こういった提案とか努力とかを近年デザイン業界
全体が忘れてしまったようだ。
とりあえず最先端を気取るならこのくらいの
努力はしてほしい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月28日 23:41 [1751758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
双子なので息子にはiPhone14、娘にはiPhone14プロを購入しました。私はiPhone12を使用しており、息子にはソフト更新で12くらいでも14くらいになるよーと話ましたが子ども達の好きな様にさせました。ただ、やはりiPhone14プロはカメラ機能が他のグレードをやはり抜いていまして、これはすごいなと感じました。手ブレ防止での動画撮影は本当にすごい機能だと思いました。大概の動画はこれで撮影すれば、ブレが本当に無いくらいです。値段はやはり、ワンランク上ですのでまあ、そのくらいの機能で納得というところです。長く使ってもらいたいので、毎年新しくなりますが、16万近く致しましたが、出来は充分だと感じております。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月21日 11:22 [1749476-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
本当はProでなく普通のが欲しかったのですが、在庫がなくProになりました。
11 Proからの買い替えです。2022年11月購入。
【デザイン】
やはり背面のレンズでっぱりが気になります。
ディープパープルの色は、これしか在庫がなかったので選べなかったのですが、結果的に大満足です。かっこいいです。
【携帯性】
とにかく重い。手が腱鞘炎になりそうです。
【レスポンス】
これはiPhone全般ですが、レスポンスは神レベルです。
【画面表示】
すごく綺麗でオーバースペックぎみです。
【バッテリー】
私の使用がカメラ等ではんぱないので、充電はすぐなくなるしバッテリー消耗も激しいのですが(前回の11Proは2年使用で新品の100%→70%まで落ち込んでいました)去年の11月購入なのでまだもってくれています。さきほど設定で見たら99%でした。
【カメラ】
一番の売りだと思うのでさすがの画質です。正直設定を色々いじるとうまく撮れるでしょうが、ほとんど標準モードしか使っていません。1枚の容量が多いので、iCloudの200GBの契約だとジリ貧です。
明確な不満ポイントとして、0.5倍率にすると端がかなり歪みます。
これはデジカメや一眼の広角レンズに絶対勝てないポイントで、なかなか解決できなそうかなと思います。家やインテリアを撮ることが多いので、ここが直れば★5間違いないのですが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月13日 15:33 [1747318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
はっきりって携帯何かデザインは全部一緒で特に問題ないと思います。しって言うと、ソニーはちょっと縦長すぎて不便です。
角が丸いとか尖っているとかは好みだと思うんですが、私にはあまりこだわりがないです。
【携帯性】
このぐらいがギリギリかな。大きさ的にはもう少し大きいといいんですけど、これ以上重くなると辛いです。
【レスポンス】
レスポンスはかなり早いです。全く問題はありません。
【画面表示】
画面表示もきれいですし、何の問題もありません。
【バッテリー】
バッテリーも特に困る事は無いです。ただし私はあんまりゲームとかしないので、スマホでゲームする人にはどうかわからないです。
【カメラ】
カメラもきれいです。いろんな機能があるのですが、全然使いこなせてません。
【総評】
とても良い機種だと思います。高性能を全然使いきれていないですけれども、だからといって高性能を選ぶ価値は無いとまでは言えないと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月18日 18:40 [1624347-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
iPhone 8 plusの広角カメラの内部にゴミが入ってしまったので、最新型でカメラ性能も高そうな本機(iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー)を購入しました。
【デザイン】
背面のカメラ部が大きく格好よくないです。大きさと高さはカメラ性能上必要なのだと思いますが・・。
【携帯性】
もう少し軽いと嬉しいのですが。iPhone 8 plusも大きく重かったので私的には許容範囲です。
【レスポンス】
ゲームとかはしませんので、iPhone 8 plusとの差すらよくわかりません・・。全く不満がないということです(私にはオーバースペック?)。
【画面表示】
LCDに慣れていたので画面がやや暗く感じます(色再現もiPhone 8 plusの方が好みです)。画面の幅もiPhone 8 plusより狭いです(インチ数は上がってますが縦方向に細長いんですよね・・・)。
【バッテリー】
とっても長いビデオ再生時間が公開されてますが、実用でのバッテリーのもち良くないです(iPhone 8 plusとの比較で)。ハイフレームレートの画面表示などで消費電力が大きくなるのかもしれませんが、そうならもうちょっと頑張って欲しかったところです。
【カメラ】
必要十分です。メインカメラの高感度性能は一昔前の高級コンデジを超えているとおもいます。フルサイズミラーレスなど10台ほど所有していますが、もうこれでいいやって感じです。
【総評】
携帯カメラとしてみればコストパフォーマンスはとても高いとおもいます(私見です)。Rawで写真を沢山撮られる方は、256GB以上のモデルお勧めします(128GBを買って失敗しました)。
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月2日 09:10 [1731291-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
こちらが14proの |
練習中ですが撮影画像を上げておきます。普通に撮った場合、です。
(まだ4800万画素はファイルサイズを懸念して使っていません)
写真1つ上げ間違えたので、14proの葉っぱの写真追加しました、申し訳ありません。
【用途】通勤10分の電車内、ちょっとした連絡確認、電話、決済、カメラ。(iPad mini6、iPad 5と併用)
【買い替え背景】 12ミニから買い替え。理由は、バッテリーがもたない、カメラの倍率を改善したい、
老眼でもう少し大きい画面、(文字を大きくするとミニは文字切れが著しい)あと数年でミニもOSサポートを外れるのであれば、大きさに慣れようと。
無印は1円や格安販売もあり、2年で値崩れがひどい。が、Proは2、3年経っても高額で売れるため。
今まで長く使う主義だったが、高額化とともに型落ちの買取価格と差が激しい。今後は毎年買い換える予定。差額が3、4万ぐらいで済むと思えばありがたい。
【アクセサリー】
背面レンズガードは、ラスタバナナの パープルの CR3633IP2617P ◎とてよく安心してスマホを置ける。
画面は、iFaceガラスシート 41-946527 ◎ かなり優秀。ぬるぬるしてよい。
カバーは、iface hang 41-949726 は自分には横幅が広く、手が痛くなり外した。
spigenのTPUカバー◎ 品質よかったがストラップつけられず。ストラップつけられるものがあれば買うと思う。
エレコムPM-A22CHVCKSHMC ◯ いささか素材感がspigenよりやわく浮いてがぱがぱ。9月に15proに買い換える予定なので暫定にはまぁよし。ストラップをつけられるタイプで便利。軽い。
ストラップは、 スマホ用に気に入っているdelfonics インナーキャリングのストラップ。
【デザイン】すっきりしていてよい。が、重量バランスがいたって悪く、もっていると左上レンズ部がずっしり傾く。
紫は品のいい着物にありそうな色でよい。透明系ケースがよい。ディープパープルは、吊るして持っていても服にあいやすく。悪目立ちしない。
【携帯性】よくはない。画面ガラスフィルム貼り、TPUケースにはめ、レンズガードつけて、吊るしている。
決済、改札、短時間の受信確認、天気や乗り換え検索、カメラで、ごそごそ出し入れが面倒なので。
自分の手が小さいので横幅は厳しいが、13でも14無印でも同じこと。IFaceをつけたら嵩張って、手と肘から先がおかしくなったので、2日目でやめた。
レンズが凸で欠けやすいらしい。クロネコからMysuranceの保険に入った。470円。(ポータルサイトにより微妙に保証内容が違うので注意)
机に置くのもヒヤヒヤするので、レンズ周囲を守るタイプのケースやカバーを推奨する。
【レスポンス】速い。快適。文句ない。
【画面表示】綺麗。文句ない。ダイナミックなんとかは、意外と表示が便利。
よかったことは、文字フォントサイズ。12miniより段階が細かく、ちょうどいい大きさがあった。
【バッテリー】 当たり前だが80%台のミニより断然持つ。14proだと、充電は4日に一度。
ただし逆に充電は時間がかかる。急速対応充電器がよい。(充電は電気代が安い時間帯にしている)
【カメラ】魚や鳥花を通勤中や家でよく撮る。proにしてよかった。
撮影は12miniに比べると、とてもきれい。マクロは13proのほうが操作しやすいと見聞きしたが、そうは言ってもしょうがないので、ひとまず慣れようと思う。コツがいるので調べつつ訓練中。もう少し使って、そのうちアップルストアの講座に行こうと思う。
13proとだいぶ悩んだ。(13proの販売価格が落ちないのに、下取り価格がどんどん下がっているので、
15oroがでたあとの2世代前型落ちとなると差損が大きいので14proにした)
【総評】軽くなれば文句なし。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2023年6月28日 20:26 [1730323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
新宿地下エントランス。梅雨空で雨が途切れた時。 |
隅田川に架かる清洲橋。ナイトモードは自動で切り替わる。 |
ジェームズ・ダイソン氏。ドライヤーの説明時のスナップショット。 |
Amazon エコーポップ、発表会にて。 |
タイガーの最新フラッグシップで炊いた「つや姫」 |
魚の煮付け。美味しいです。 |
自宅PCはずっとApple社のMacを使ってきた。時間にしてほぼ30年近く。少なくともWindowsより自分に合っている。OSもそうだが、ソフトもそう。物書きを商売にしているが、私はWordとソリが合わない。業界的にはWord納入が、基準となっているので、納入はWordで行うが、作文は別ソフトを使う。
それはさておき、iPhoneも四台連続で使い続けている。これまでに使ってきたのは、iPhone3、SE、8。通称:ヌンチャクケースと呼ばれるニットーのケースと共に愛用してきた。いちばん長く使ったのは8。理由は、仕事用の写真は、ミラーレス一眼で撮影して来たので、その他の機能は、8でほぼ十分だからだ。ところが今年5月、ミラーレス一眼は水禍に合い使えなくなってしまった。
今の時代、物撮り、スナップは一眼を引っ張り出すことはない。スマホで事足りる。その位、スマホの写真機能は実力が上がっている。また、カメラがないと1から1.5キロも取材機材の重さが変わってくる。フットワークが違ってくる。しかも、一眼では200ミリまでをカバーするのにレンズを2種類使わなければならないが、スマホはただピンチするだけ。手間がかからない分、構図に注力できる。
ということで、この機に最新のスマホに乗り換え、撮影は全部スマートホンで済ませることにした。撮影は基本静止画、時々動画。8では付いていなかった、もしくは付いていても能力不足だった、望遠、マクロ、ナイトモードに優れることをカメラの条件とした。
またスマホサイズは、当然8より大きくなるがあまり違和感がないこと。これは私の場合、ズボンの右後ポケットがスマホの定位置だからだ。また、ホールディングしやすいことも条件の一つだ。
セレクトしたのは、14PRO。仕事用なのでメモリは512GBの大容量。お金はかかるが、スムーズに動作できることと、残メモリを気にせず使えることができるようにするためだ。
色はこの機種独特というディープパープルをセレクトした。ブラック、ホワイト、シルバーは飽きている。
20万円に近い買い物で、財布にはかなりダメージを受けた。使って一ヶ月。高い買い物だったがどうか、報告する。
【デザイン】
基本は平面パネルのフレームレス。よくある形なので、色で差別化してみた。デザイン的に表情があるのはカメラのレンズ。三角の配列は目立つためか、結構漫画の中でも使われている。
が、「オレは14 PROだ」と主張している感じはしない。PC、スマホのデザインはそうしても各社似ます。昔ケースデコることが流行ったのは、スマホに個性を持たせたかったためではないでしょうか? 私は、色で少し差別化と考え、ディープパープルにしたのですが、光が強く当たると濃い紫に対し、弱い場合は灰色。当てが外れました。この色にしたい人は、実物確認した方がいいでしょう。
【携帯性】
今まで使ってきた8と比較すると、ちょっと大きいし重い。差分は、高さ:9.1ミリ、横:4.2ミリ、厚さ:0.55ミリ。一方重さの差分は58グラム。14 PROの重さは207グラムなので、25%に当たる。サイズより重さの差を強く感じた。
この200グラムという重さは、アクティブに使う携帯ガジェットとしてはギリギリではないかと考える。14 PROもカメラ部が重く、重心が中央にないため、長時間持つと疲れる。
【レスポンス】
レスポンスはすこぶる良い。8は普段使いに不足ないモデルと言われており、そう思っていたが、それより速い。驚異的な差はないが、こちらに慣れると、8はちょっと遅く感じるのだろう。
【画面表示】
8と違い、画面上部に「楕円形パンチホール」と呼ばれる部分がある。ここにはバックで使用しているアプリ(ボイスメモなど)の状況を映し出してくれる。(Dynamic Island機能) 便利と言えば、便利だが、位置を動かすことができない。今使っていても問題はないが、アプリの必要情報を隠すことになる場合があるかも知れない。デザインもちょっと古くさく、本当に、これが最適解なのか、ともて疑問に思う。
【バッテリー】
大容量らしく、普通に使う分(動画をガンガン見ない場合)には、なかなか電池が減らない。1.5から2日も持つ。
私は、家でWiFi接続しない限り、動画はほとんど見ないためか、8の場合、購入後1年間は、内部バッテリーで丸1日楽に使えた。4年以上経った今は、4時間程度。地下鉄でのネット接続を多用するとあっという間に電力を消費する。
14PROのバッテリーがどの位でへたってくるのかは、まだ不明。8と同じように、1年は今の状態をキープしてほしいものだ。
【カメラ】
8では、単眼の12MPカメラ(広角)、最大5倍のデジタルズームだったが、14 PROはメイン:48MP 24mmに加え、12MP超広角、12MP 望遠の3眼。このため、画のディテールが全くと言っていいほど違う。正確な上、美しさも追求できる。メモがわりの写真がメインだったのが、全部丁寧に撮ったスナップ写真レベルに。細かいところまで実に綺麗に写る。加えて、8には付いていなかった「マクロ」「ナイト」撮影にも強い。
一ヶ月、全取材、物撮りを14 PROだけで行ったが、困ったことはなかった。
サンプル写真も、全部14 PROで撮影したもの。
当然ではあるが、アップルのアプリで一元管理できるのも便利。Photoshopの出番も少なくなった。
【総評】
文中にも書いたが14 PROは、クォリティを落とさずに、取材を一台で済ますことができる。今まで使っていた4年前のミラーレス一眼よりも綺麗だ。時代は変わったと実感させられる。
使い始めは、バッテリー残量がディスプレイ中央に残ってしまうバグと思われるトラブルに見舞われたが、一週間くらいで出なくなった。バージョンアップで、対応したのかもしれない。
少なくとも、ここ一ヶ月はいい感じが強く、失敗だったと感じるところはない。
ちょっと嫌なのは、厚み。もう少し厚みがある方がホールドし易い。が、ここはケースでフォローできる。
スマホ+(ミラーレス)一眼より、高級スマホで仕事する時代が来た様です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月19日 09:23 [1727374-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
いつもと同じ
【携帯性】
いつもと同じ
【レスポンス】
いつもと同じよい
【画面表示】
いつもと同じ
【バッテリー】
いつもと同じ
【カメラ】
仕事がらよりよいカメラを欲しく、12無印から買い換えたが、あまり差を感じない。
【総評】
出たころからのiphoneユーザーなのでもはや驚きはないが、androidを使ったら良さを再認識するかもしれません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月15日 23:32 [1726185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
3dベンチマーク |
・Xperia1U→iphone13→iphone14proと買い足してきました。
・iphone13は一括59400円で買ったのですが、カメラ性能がXperia1Uより劣り、
仕事用に使えず、家内に使ってもらいました。Xperia1Uはラジコン用として使っています。
・iphone14proはお返しプログラムで2年間合計44000円、返さないと更に9万円支払いが必要です。
(転売対策で一括売りの条件が悪くなった。)
・音質はワイヤレス・ヘッドホン次第です。ハイレゾ・ヘッドホンが使えないのが難点です。
(Xperia1シリーズではヘッドホンジャックがあるのでハイレゾ・ヘッドホンが使える。)
【デザイン】
分厚くて、DJI製ドローンの送信機に収まらない。(SEやXperia1Uで使用を強いられる)
【携帯性】
重いが、Xperia1Uより縦が短いので左右のポケットに入れたまま座れる。
【レスポンス】
最高!!!
【画面表示】
文句なし!
【バッテリー】
良い。高性能CPUとGPUを使っているのに熱くならないのが良い。
【カメラ】
Xperia1Uより良い。Xperia1Xやギャラクシーと競えるレベル。
【総評】
・iphone14proもXperia1Xも定価が20万円を超えて、店舗割りキャンペーンや5Gウエルカム割等を併用して購入する必要がある。
・転売対策で一括売りの条件が悪くなったので2年後返却できるよう丁寧に扱う必要がある。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月12日 17:22 [1725068-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
iPhone12からの機種変更です。64GBが足りなかったのと、家族写真を撮影するのに望遠カメラが欲しくて、当機種にしました。
【デザイン】
高級感があり、所有欲が満たされます。カメラの大きさも気になりません。
【携帯性】
重さはありますが、男性ならさほど気にならないのでは、と思います。
【レスポンス】
iPhone12からでもサクサク感が増したことが実感できます。
【画面表示】
ProMotionでヌルヌルなのがとても気持ちいいです。屋外での明るさもiPhone12からの差を感じます。
【バッテリー】
通勤や昼休みのネットサーフィン程度なら、丸一日は軽く持ちます。
【カメラ】
家族写真や子どもの運動会など、これさえあれば事足ります。これ目当てで当機種を購入しましたが、本当に満足です。
【総評】
この度、アップル公式で下取り増額キャンペーンが始まったため買い替えました。iPhone12に機能面での不満は全くなかったのですが、子どもの行事の写真を撮影する場面が増えたこともあり、思い切ってProにしました。望遠カメラ目的での購入でしたが、買って良かったと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2023年6月8日 23:07 [1723714-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
13Proと比較すると大きな違いは常時表示ディスプレイ、カメラ部がかなりでっぱっている、ノッチ形状変更、くらいでしょうか。
【デザイン】
ほぼ13Proと同じ形状。
カメラのでっぱりは相当目立ちます。
【携帯性】
サイズとしては13Proとほぼ同じ、ただ、ほんの少し形状が違うため13シリーズ用のフィルムやケースは使えません。
【レスポンス】
最新SoCのため問題ないレベル。
【画面表示】
画面自体は特別違いはないレベル。
最高輝度が上がっているのと、常時点灯が使えるようになったのが利点。
ただ、Watchでは当たり前のように使ってる常時点灯ですが、iPhoneで別段常時点灯したいと思えるタイミングはあまりないですね。
時計表示を常に出しておきたいという方なんかにはいいと思います。
電池減りもかなり大きいですが。
【バッテリー】
普通に使う分には表記でも13シリーズを若干超える程度、実際にもそこそこでしょう。
ただ、iPhoneの電池容量自体が少な目ではあるので最終的にはモバイルバッテリーを使うのがいいかと。
【カメラ】
望遠が3倍、超広角が1/2倍。
どうせなら望遠は5倍とかあったほうが便利な気もしますが、以前の望遠2倍よりは少しよくなってます。
【総評】
カメラのでっぱりはかなり気になるレベル。
カメラがでっぱらずに常時点灯するモデルが出て欲しいところ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月28日 21:16 [1718999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
何度も実機(全色)を見て、ブラックと最後まで迷いましたがシルバーを選択
シルバーというよりやや青みあるホワイトで私の好みでした
全体的なデザインは12以降変わってないですが、側面のステンレスを含めた質感はさすがのPROモデルですね
【携帯性】
iPhone12miniからの機種変更なので正直重いです笑
ただ仕事上、どうしても大きな画面が必要だったので、これにカバーも付けて持ち歩きます
重い・・・
【レスポンス】
問題ありません
iPhoneのレスポンスの良さは今更語るまでもないですよね
【画面表示】
高リフレッシュレートと高い輝度はさすがのPROモデルです
屋外でも明るく見やすいです
【バッテリー】
十分です。まあ12miniが酷すぎたので笑
【カメラ】
まだあまり使っていませんが、動画の手ブレ補正が凄いです
シネマティックモードで4K30fpsを撮影すると自分の技術が凄いと勘違いしちゃいます笑
【総評】
私の仕事上で大きな画面が必要になりやむなく購入しましたが、大正解でした
これまでの12miniとは全く性質の違うスマホですが、多くの方がこのサイズのiPhoneを選ぶ理由もわかった気がします
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2023年5月21日 15:50 [1716767-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
広角撮影例(比較用) |
x1(標準) |
x3望遠。夜景撮影例。 |
購入しました。iPhoneXからの乗り換えです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
iPhoneXのように、背面がガラスで角が丸いタイプから乗り換えると違和感があります。ケースを取り付けると気になりませんが、当方の感覚としては角が丸い方が手に馴染み易くて良いと思います。
また、写真を見れば分かりますが、大き目のカメラレンズが3つ目立つのも美しいとは言えません。デザインよりも機能や性能で選びましたので、不満はありませんが…
【携帯性】
iPhoneXと比べると大きくて重いです。仕様としては以下のような違いです。
iPhoneX: 143.6 mm x 70.9 mm x 7.7 mm で174 g
iPhone14Pro: 147.5 mm x 71.5 mm x 7.85 mm で206 g
寸法は数値としては近いですが、角ばっている分大きく感じます。
重量も僅か32gの差ですが、ズッシリ重みを感じます。
携帯性(小型軽量性)を重視される方は、他の製品を選ばれた方が良いと思います。
【レスポンス】
処理能力は最新最高峰で、どなたも不満は無いと思います。
画面のリフレッシュレートは最大120Hz(可変)で、iPhoneXと比べると明らかに滑らか。素早いスワイプ操作への追随性も高く、高速スクロール中も文字が読み取り易いです。(目が疲れ難いのも良いです)
【画面表示】
有機ELパネルで各種動画HDR方式に対応し、色鮮やかかつ色彩表現も正確。映画やドラマも非常な高画質で視聴できます。画面が小さいですが、ピーク輝度も高くテレビ以上の再現力と言っても良いと思います。
また、周辺の光環境をセンシングして、画面の色温度を自動で調整します。天井の照明を捉えると画面の色温度が急激に変わるなど、違和感を覚える場合もありますが、概ね適正に働き、Android端末よりもiPhoneの洗練度の高さを感じる部分です。
【バッテリー】
使い方次第で印象は大きく変わると思います。
例えば、動画は2時間程度視聴しても、バッテリー残量目盛りにして15%程度減るくらいと、持ちは良く感じます。満充電で家を出て、新幹線で大阪-東京を移動する間にダウンロード済み映画を1本観ても、残りは85%くらいの感覚。追加で充電しなくても不安の無いレベルです。待機時も、省エネのようです。
一方、SNSなどで画面スクロールを続けていると、かなりのハイペースでバッテリーが消耗します。
【カメラ】
今回、当方がProを選んだ最大理由は「超広角」が欲しかったからです。マクロ撮影(2cm接写)も可能です。
画質は添付の作例を参考にして頂ければと思いますが、静止画はHDRを含め、幅広いシーンで失敗なく撮影できます。HDR撮影の違和感の無さも、iPhoneの良い部分だと思います。撮影後、アプリによる自動調整も良い塩梅で、SNS映えも期待できます。
スマホに搭載のカメラとしては、上手く纏められていると思います。
【総評】
当方、外出が少なく宅内での利用時間が長いですが、WiFiの接続スピードが速く安定しているのは、使い勝手の面で地味に有難いです。価格はノートパソコンと同じレベルで安価ではありませんが、今やスマホは触れている時間が最も長いデバイス。作業がサクサク快適に進んでカメラも兼用と考えれば、コスパ的にはOKと感じます。もう少し小型軽量でレンズも目立たないエレガントなデザインが良いと思いますが、仕事にも役立っていますので、概ね満足しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月21日 03:45 [1716642-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルで悪くない。
ただ、厚みがある点だけがちょっと…
「板」を持っているというより、「塊」をもっているという感覚
【携帯性】
androidoスマホ(xperia)kからの買い替えですが、重く感じる。
バンパーをつけて持ち歩いているだけだが、「板」を持っているというより、何かの「塊」を持ち歩いているという感覚
【レスポンス】
ヌルヌルサクサクレスポンスでかなり良い
【画面表示】
良いです。
ダイナミックアイランド、最初は気になったがすぐ慣れた
大きい画面が好きなのでMAXにすればよかったかな?と思いつつも、その場合さらに重くなることを考えるとこちらで正解だったのかなと
【バッテリー】
良いです
【カメラ】
暗いところに強い点と、特に面倒な操作が必要なく勝手に簡単に撮影できる点が気に入っています。
飲食店店内とかでこの端末カメラの強みが特に発揮されると感じています
重さを犠牲にしてカメラ性能のよいPro選びましたが、正解でした(とはいえ重いけど)
【総評】
「重い」という点以外は満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
