月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年9月16日発売
- 6.1インチ
- 48MPメインカメラ|12MP超広角カメラ|12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 14 Pro 512GB SIMフリー絞り込みを解除する
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2023年6月28日 20:26 [1730323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
新宿地下エントランス。梅雨空で雨が途切れた時。 |
隅田川に架かる清洲橋。ナイトモードは自動で切り替わる。 |
ジェームズ・ダイソン氏。ドライヤーの説明時のスナップショット。 |
Amazon エコーポップ、発表会にて。 |
タイガーの最新フラッグシップで炊いた「つや姫」 |
魚の煮付け。美味しいです。 |
自宅PCはずっとApple社のMacを使ってきた。時間にしてほぼ30年近く。少なくともWindowsより自分に合っている。OSもそうだが、ソフトもそう。物書きを商売にしているが、私はWordとソリが合わない。業界的にはWord納入が、基準となっているので、納入はWordで行うが、作文は別ソフトを使う。
それはさておき、iPhoneも四台連続で使い続けている。これまでに使ってきたのは、iPhone3、SE、8。通称:ヌンチャクケースと呼ばれるニットーのケースと共に愛用してきた。いちばん長く使ったのは8。理由は、仕事用の写真は、ミラーレス一眼で撮影して来たので、その他の機能は、8でほぼ十分だからだ。ところが今年5月、ミラーレス一眼は水禍に合い使えなくなってしまった。
今の時代、物撮り、スナップは一眼を引っ張り出すことはない。スマホで事足りる。その位、スマホの写真機能は実力が上がっている。また、カメラがないと1から1.5キロも取材機材の重さが変わってくる。フットワークが違ってくる。しかも、一眼では200ミリまでをカバーするのにレンズを2種類使わなければならないが、スマホはただピンチするだけ。手間がかからない分、構図に注力できる。
ということで、この機に最新のスマホに乗り換え、撮影は全部スマートホンで済ませることにした。撮影は基本静止画、時々動画。8では付いていなかった、もしくは付いていても能力不足だった、望遠、マクロ、ナイトモードに優れることをカメラの条件とした。
またスマホサイズは、当然8より大きくなるがあまり違和感がないこと。これは私の場合、ズボンの右後ポケットがスマホの定位置だからだ。また、ホールディングしやすいことも条件の一つだ。
セレクトしたのは、14PRO。仕事用なのでメモリは512GBの大容量。お金はかかるが、スムーズに動作できることと、残メモリを気にせず使えることができるようにするためだ。
色はこの機種独特というディープパープルをセレクトした。ブラック、ホワイト、シルバーは飽きている。
20万円に近い買い物で、財布にはかなりダメージを受けた。使って一ヶ月。高い買い物だったがどうか、報告する。
【デザイン】
基本は平面パネルのフレームレス。よくある形なので、色で差別化してみた。デザイン的に表情があるのはカメラのレンズ。三角の配列は目立つためか、結構漫画の中でも使われている。
が、「オレは14 PROだ」と主張している感じはしない。PC、スマホのデザインはそうしても各社似ます。昔ケースデコることが流行ったのは、スマホに個性を持たせたかったためではないでしょうか? 私は、色で少し差別化と考え、ディープパープルにしたのですが、光が強く当たると濃い紫に対し、弱い場合は灰色。当てが外れました。この色にしたい人は、実物確認した方がいいでしょう。
【携帯性】
今まで使ってきた8と比較すると、ちょっと大きいし重い。差分は、高さ:9.1ミリ、横:4.2ミリ、厚さ:0.55ミリ。一方重さの差分は58グラム。14 PROの重さは207グラムなので、25%に当たる。サイズより重さの差を強く感じた。
この200グラムという重さは、アクティブに使う携帯ガジェットとしてはギリギリではないかと考える。14 PROもカメラ部が重く、重心が中央にないため、長時間持つと疲れる。
【レスポンス】
レスポンスはすこぶる良い。8は普段使いに不足ないモデルと言われており、そう思っていたが、それより速い。驚異的な差はないが、こちらに慣れると、8はちょっと遅く感じるのだろう。
【画面表示】
8と違い、画面上部に「楕円形パンチホール」と呼ばれる部分がある。ここにはバックで使用しているアプリ(ボイスメモなど)の状況を映し出してくれる。(Dynamic Island機能) 便利と言えば、便利だが、位置を動かすことができない。今使っていても問題はないが、アプリの必要情報を隠すことになる場合があるかも知れない。デザインもちょっと古くさく、本当に、これが最適解なのか、ともて疑問に思う。
【バッテリー】
大容量らしく、普通に使う分(動画をガンガン見ない場合)には、なかなか電池が減らない。1.5から2日も持つ。
私は、家でWiFi接続しない限り、動画はほとんど見ないためか、8の場合、購入後1年間は、内部バッテリーで丸1日楽に使えた。4年以上経った今は、4時間程度。地下鉄でのネット接続を多用するとあっという間に電力を消費する。
14PROのバッテリーがどの位でへたってくるのかは、まだ不明。8と同じように、1年は今の状態をキープしてほしいものだ。
【カメラ】
8では、単眼の12MPカメラ(広角)、最大5倍のデジタルズームだったが、14 PROはメイン:48MP 24mmに加え、12MP超広角、12MP 望遠の3眼。このため、画のディテールが全くと言っていいほど違う。正確な上、美しさも追求できる。メモがわりの写真がメインだったのが、全部丁寧に撮ったスナップ写真レベルに。細かいところまで実に綺麗に写る。加えて、8には付いていなかった「マクロ」「ナイト」撮影にも強い。
一ヶ月、全取材、物撮りを14 PROだけで行ったが、困ったことはなかった。
サンプル写真も、全部14 PROで撮影したもの。
当然ではあるが、アップルのアプリで一元管理できるのも便利。Photoshopの出番も少なくなった。
【総評】
文中にも書いたが14 PROは、クォリティを落とさずに、取材を一台で済ますことができる。今まで使っていた4年前のミラーレス一眼よりも綺麗だ。時代は変わったと実感させられる。
使い始めは、バッテリー残量がディスプレイ中央に残ってしまうバグと思われるトラブルに見舞われたが、一週間くらいで出なくなった。バージョンアップで、対応したのかもしれない。
少なくとも、ここ一ヶ月はいい感じが強く、失敗だったと感じるところはない。
ちょっと嫌なのは、厚み。もう少し厚みがある方がホールドし易い。が、ここはケースでフォローできる。
スマホ+(ミラーレス)一眼より、高級スマホで仕事する時代が来た様です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月30日 02:30 [1697193-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
13proより好き。このカメラの強調とカラーリング過去最高です。カメラ強調したいんです。14proは。
【携帯性】
この性能をこのサイズですからめちゃくちゃですよ。それは、このモデルに限らず11proからです。
【レスポンス】
13proから変わらず、レスポンスに対しての熱対策等も含めて、ネガティブな要件とポジティブな動作のバランスが相変わらず素晴らしい。
【画面表示】
見やすいです。半年使って劣化も全くないです。
【バッテリー】
半年使って性能は93まで落ちました。
プライベートに仕事にフル稼働してます。持ちが悪いと思ったことは一度もありません。MagSafeの恩恵は日常かなり大きく、充電タイミングも困ることが減りました。
【カメラ】
今回、ここが進化してない?!と13proから感じた1番のポイント。それは、14proから画素数の変化と寄れる距離の影響もあり、少しマニアックな知識と技術が必要とされているからです。
そこを理解してうまく使いこなせば化けるカメラです。単に、簡単に、綺麗なら13proのほうが扱いやすいです。
【総評】
値段も値段だけど、パソコンとカメラとウォークマンがそこそこのレベルで
くっついて手のひらサイズなので適正価格です。半年酷使していますが、全く動作に劣化がみられないことが1番の価値と今回思います。ほんとは、Androidをメイン機にしたい気持ちがやまやまですが、個人的に結局仕事でも、プライベートでも最もストレスがなく使えるのがiPhone proシリーズなのです。
バッテリー交換して、3年から5年くらい使える性能だと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 02:55 [1693371-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
メインスマホのバッテリーが弱って来たので買い替え。
CPUの進化が無かったノーマル14よりはまだ良い買い物かと思います。
主な用途は景色の動画撮影。
【デザイン】ここ数年変わり映えが無く、レンズばかりがゴツくなっていく。
カメラ画質の向上の為とは言え、もう少しなんとかならないのかな。
ケースに入れるので、あまり重視していません。
【携帯性】ケースを付けるとやはり大きい。滑りにくいケースを選んでいます。
【レスポンス】キビキビ動く。気持ち良い操作感。
SE2とは比較にならないくらい滑らかに動く。
ダイナミックアイランドの機能自体はあまり好きではないが、見た目は良くなった。
フェイスIDも早く正確になってこの点が一番改善されていると思う。
指紋認証や物理ボタンはやっぱり欲しい。
【画面表示】見やすく綺麗。鮮やか。
【バッテリー】う〜ん、かなり持ちが悪い。
動画撮影が多いと、バッテリー表示がみるみる減っていく。
【カメラ】手振れはかなり抑えられている。再現性は分からないが、夜でも鮮やかに撮れている。
【総評】ずっとIphoneを使っている為、移行が本当に楽で買い替えもしやすいのが助かっています。
ただもう劇的な進化・アイデアを感じず、価格だけが上がっていく印象。
itunesの使い勝手が悪く感じるので、iphone自体もそう感じます。
魅力を感じなくなりつつあるのは事実です。ライトニンクも明らかにスペック不足。
使っていて明確な不満が無いので”価格以外は”無難なセレクトになると思う。
大きな改善点があれば15シリーズや16シリーズ次第では即買い替えもありそうです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 11:00 [1650698-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
|
iPhone8 Plusからの入れ替えです。
FaceIDが好きでないので、ずーっとiPhone8 Plusをバッテリー交換して使い続けていました。
今回、新色「Deep Purple」の名前だけで釣られて購入してしまいました。
世代的に大好きなハードロックバンドの名前です。
CMも「Highway Star」、「Space Truckin」、「Burn」あたりで来るのでは?と勝手に想像していました。
ほとんど、新機能を確認しないで、Appl Storeの公式サイトから予約購入したのですが、予めPro/512GBで買うことを決めていたので、予約開始日の午後9時にサイトに行くと、混んでいて、なかなか決済画面までに行かず、予約できたのが午後9時20分っ頃でした。
結局、物は発売日から3週間遅れで到着しました。
さて、到着してすぐに使おうと思っていたのが、動画撮影です。手振れ補正がどのくらい効き目があるのか、楽しみにしていました。
東京レガシーハーフマラソンに参加したのですが、国立競技場の中からスタート地点を通過するまで走りながら動画を撮影したら、まるでスタビライザーを使ったような動画でした。
これは、驚きです。素晴らしい効果です。
あと、iPhone8 Plusからの入れ替えなので、写真や動画の画質は素晴らしいの一言。進化は凄いものでした。
最近、ミラーレスでHDR4K動画を撮影していますので、このiPhoneのシネマモードで色々試し撮りしています。背景のボケ具合が絶妙で、そのレベルの高さに驚きました。AFのレベルは、まだミラーレスには追い付いていないので、使いどころは限られますが、画質は本当に素晴らしいです。数年後は、積層型撮像素子が採用され、AI技術なのでAF等レベルがどんどん良くなっていくのかと思います。中望遠以外でミラーレスカメラは必要ないなと実感しました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年10月26日 17:33 [1636644-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
デザイン→さすがはApple、フォルムはかっこいい。かつてのiPhone4を思い出させる斬新なデザイン。
携帯性→少しでかいかも。スウェットやズボンのポケットに入るが少々かさばる。
レスポンス→動きはかなりスムーズ、あらゆるアプリがぬるぬる動く。
画面表示→以前はiPhone8を使っていたのでそれと比べれば少なからず良い。
バッテリー→今回の総評の決め手はこれ。iPhone8のバッテリー持ちが悪かったため、これを機に購入したが、バッテリー持ちがかなり悪い。Appleのカスタマーにこれを指摘したところ、「以前の端末からデータ移行するとバックグラウンドの関係上バッテリーの持ちが悪くなる云々」と言われたが、もはやそういう問題ではない。朝イチ(9時くらい)バッテリー100%の状態で殆どアプリを起動しない状態で18時を迎えると50%を切ってしまう。(主に天気、LINE、動画無しのニュースを見る程度。)
他の分野はそれなりに評価するが、それを拭い去ってしまうほどの酷さです。
カメラ→以前の8に比べれば段違いの良さ。
まあとにかくこれを買って思ったのは高い授業料でした。
14pro、値段にしては高すぎます。たとえ円安だとしても。
Apple製品は2度と買いません。カスタマーの対応も一言で言えば、、、いや、何でもないですwww
ずっとiPhone使ってきたけど、pixelに移行しようかなぁw
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 14:33 [1629165-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
13PROよりカメラと全体のバランスが微妙でイビツ。
【携帯性】
重いわ。170gの13無印と30g重くなるとズッシリ来ます。
半ズボンのポケットだと重みでズボンが下がります。
スマートフォンは携帯電話である事を忘れてしまったような重さです。
【レスポンス】
速いけど11くらいから体感では大差なく、頭打ち。
【画面表示】
120HZなので滑らかですが、アップル独特の黄ばみがあります。
中華スマホの有機ELの方が鮮やかでキレイ。
【バッテリー】
画面表示のリフレッシュモードが倍になり激減りします。
【カメラ】
順光だと相変わらず光の筋が入ります。
順光以外は問題なく、ナイトモードは優秀。
【総評】
PROは何のPROなの?って感じで多くがスペック持ち腐れで、自己満のプロダクトです。
ストレージ256GB増やすと値段が+3万円てクレイジーです。
Amazonなか256GBにメモリーなんて2000円で買えるのに。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
