Xperia 1 III レビュー・評価

Xperia 1 III

  • 256GB
  • 512GB

120Hz駆動4K HDR有機EL搭載の5Gフラッグシップスマホ

<
>
SONY Xperia 1 III 製品画像
  • Xperia 1 III [フロストブラック]
  • Xperia 1 III [フロストパープル]
  • Xperia 1 III [フロストグレイ]
  • Xperia 1 III [フロストグレー]
  • Xperia 1 III [フロストグリーン]

評価対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 1 III のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.87
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 1 IIIの満足度ランキング
集計対象205件 / 総投稿数205
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.54 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.75 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.33 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.45 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.01 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.36 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

どんぐり@学生さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示3
バッテリー3
カメラ4
別機種月を取ってみました。綺麗めに撮れます。
   

月を取ってみました。綺麗めに撮れます。

   

総合的に見るとまぁいい方。

デザイン:カメラバンプか大きくなくスタイリッシュにまとめられてるのでかなり好印象。本体の色は、高級感があるのでかなりいい。

携帯性:ポケットから飛び出すってことは無いですが、飛び出てしまいそうなので、カバンに入れるなどしたほうがいいかもしれないです。

レスポンス:スナドラ888なので動作には問題なし。

画面表示:画質がいいのでYouTubeの動画がたまに画質が悪く見えるときがあります。YouTubeの動画を止めたはずなのに勝手に再生されるときがあるので、たまにムカつきます。xz1のときもそうでしたが、日のあたりがいいところでは画面の明るさマックスにしても見にくいときあり

バッテリー:まぁ、いいほう。
自分は、YouTube、Netflix、U-NEXT、TikTok、インスタ、Twitter、パズドラ、マイクラをメインで使っています。
朝から夕方は、ブラウジングだったり軽く動画を見るのがメインのため、「スタミナモード」を使ってだいたい、60から80%残っています。そして、夜からはYouTubeや映画を見るので120hzにして、ダイナミックバイブレーションを使ってガツガツ使います。それで、寝るときには約10から20%のバッテリ残量になります。また、ゲームするときにはHSを使うのでバッテリは減りません。
なので、このような使い方をすれば、一日は確実に持って、なんなら2日目の昼くらいまで使えます。ただこれは冬だからこんなに持つのかもしれません。夏になると難しくなるかも…。

カメラ:フォトプロは難しいです。でも、いい感じにボケ感を出せたりするので綺麗な写真が取れます。でも、望遠はちょっと粗くなる感じ。だから、次の機種で高画素化すれば、かなりいい写真が取れるかも。
一般人が撮るなら十分すぎるほど。

デメリット:とりあえず、価格が高い。買うならキャリアで2年後に返す形で買うほうがいいのかも。4、5年使うつもりなら必ずSONYで買うべきです。あとは、サポート期間が短すぎます。他のメーカーくらいまで期間を延ばすべきです。そこさえ、延びてくれれば15万の価値は出てき始めると思います。
あと、xperiaにコスパを求めるべきではないです。コスパを求めるなら中華製を買うべきです。中華製は、必要な機能にお金をかけて、いらないであろう所は削減する形で安くなっているので。
最後に、バッテリーは人によるので使ってみなければ分かりません。でも、そんなに持ちは良くないと思います。
以上これらのデメリットを許容できるのであれば買いだと思います。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ももたんたんさん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:616人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
15件
タブレットPC
5件
11件
PCモニター・液晶ディスプレイ
10件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

GalaxyS10+から機種変更
届いてから1週間しか経過してませんが、とりあえずレビューします
ある程度わかってて購入していることもあり、評価は甘めかもしれません(笑)

【デザイン】
すっきりしています
今時のスマホはこんなもんでしょうね
テカテカしていないので指紋が目立たないのが個人的にはgood
どうせカバーつけるんですがね・・・

【携帯性】
でかめなので携帯性はないです
ただ幅はないので持ちやすいです

【レスポンス】
ぬるぬるさくさくです
さすがメモリ12GB+スナドラ888

【画面表示】
大変きれいです
120Hz駆動だとヌルヌル感がさらに増します

【バッテリー】
電池持ちは悪いと言うしかないです
前機種のGalaxyS10+もよくはなかったですが
朝100%にしても日中の休憩中にゲームとかしてるだけで夕方には50%切ります
通勤中に音楽とか動画とか見る人だとかなり怪しい気がします
モバイルバッテリーと会社では充電器置いておかないとだめなレベルではないかと思います

【カメラ】
カメラは素晴らしいですね
適当にとってもかなりきれいです
細かい設定もできるみたいですので、ちょいちょいと試してみたいとは思います

【総評】
スペック・機能は申し分ないですが、熱くなることとバッテリー持ちが結構ひどいです
この辺はわかってて購入していますので覚悟はしていましたが、特に熱はやばいかな?と思います
ゲームに熱中みたいな機能謳ってますが、熱くて持ってるのイヤになるレベルでどうしろとwwと思ってしまいました
私は軽いゲームしかしないのでそこまで気にしませんけど、横持ちで両手でやるようなゲームだと手汗かきそうでイヤですね・・・
性能がいいことに対してのトレードオフな部分はありますが、冷却機構がイマイチなのかなぁ?

とりあえず機能は満足していますし、電池持ちもモバイルバッテリーと充電こまめにすることでなんとかなりますのでどうにもならない発熱の分をマイナス1して☆4評価にしておきます

(11/2追記)
3か月使っていますが、長く使っていると気になる不具合が散見されるようになっています
・電源ボタンの指紋認証が反応しないときがある→アップデートで改善するもまだ出ることあり
・充電が異常に遅くなる時がある
 低速充電だと何か動いているとバッテリーが減っていくw
 →PD対応のケーブル・充電器でも発生することあり
・Bluetoothの挙動が怪しいときあり(つながらない・つながりが遅いなど)
充電以外は再起動すれば解消するもののアップデートで改善してほしいですね

参考になった30人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sandbagさん

  • レビュー投稿数:287件
  • 累計支持数:7195人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
101件
8921件
docomo(ドコモ)携帯電話
4件
304件
イヤホン・ヘッドホン
84件
188件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー2
カメラ5

完全ワイヤレスイヤホン SONY WF-1000XM4を購入した後、より良いスマホ環境で音楽を聴きたかったので、こちらを購入しました。
購入して3か月ほど経過したのでレビューします。

【デザイン】
21:9の縦長ディスプレイが最大の特徴。
表示に違和感があるかなと思いましたが、ニュースサイトなどを見る際の情報量が多く、使い勝手の良さを感じました。
ノッチやパンチホールではないのでベゼルはありますが、映像を楽しむならこのほうが良いですね。
デザイン性でいうと、かつてのXZシリーズのような湾曲した背面ではないので非常にシンプル。
面白味は無いです。

【携帯性】
それなりの重さがあり、縦長なので、胸ポケットに入れると存在感があります。
横幅は若干狭いので持ちやすいことは持ちやすいです。

【レスポンス】
SD888なので、重たいゲームでも満足にプレイできます。
ただし発熱が多いため、SoCの制約上パフォーマンスが低下することがあります。
低下するといっても10%程度なので、高性能には違いありません。
物理的な性能以外に、使い続けるうちにネットワークが不安定になります。
これについては後述します。

【画面表示】
室内で使用する分には美麗で満足感が高いです。
初期状態では暖色系なので、かつてのXperiaのように青白いのが好みの場合は設定から調整できます。
輝度はMAXでも低めで、屋外でピーカンの日などは画面が視認できません。
夏場に外で撮影したくても画面が見えないので、シェードのようなものがないと何を撮影しているかわからないです。

【バッテリー】
バッテリーの持ちは悪いです。
SoC性能が高いのと、ディスプレイ解像度が高いのでガンガン減ります。
また不安定な5Gの電波を探すのにも電力を使うので、設定から4Gのみに変更することをお勧めします。

【カメラ】
若干フォーカスが遅い・甘いきらいがありますが、概ね気軽に撮影できます。
基本的に中華スマホやiPhoneのように盛ったものではなく、見た目に忠実に撮影できるので、変に手直しする必要がないのはありがたいです。
デジカメのようにマニュアルで細かい調整ができるのも楽しいです。
もちろん本格的に撮影するならハイエンドデジカメ等には劣りますが、旅行の荷物を軽減したいならある程度はやれる子です。

【総評】
バッテリーの持ちが悪いのと発熱が多めな点のほか、先述したネットワークの不安定の問題があります。
使い続けるうちに、ネットワークを使用するアプリを使うと頻繁にインターネットに接続できない旨のポップアップが表示されます。
これがOSのせいなのか本体のせいなのかわかりませんが、LTEでもWi-Fiでも発生するので、かなり煩わしいです。
一応再起動すると収まりますが、ストリーミングで音楽を聴いていて突然切れたりするのは不快でした。

また旅行中にカーナビとして使用していたのですが、高速走行中にGPSがフリーズしてそのことに気づかず、本来降りるべき場所を通過してしまうということを経験しました。
知らない地域でしたのでナビに頼りすぎてしまったのもありますが、他のスマホでは発生したことがないトラブルでしたので困りました。

購入の理由となった音楽についてはLDAC対応でAmazon MusicもSRC制限回避できるので満足しています。
全体的に概ね満足はしていますが、価格を考えるともう少し安定性が欲しいところです。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

t7733さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:186人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
24件
スマートフォン
5件
0件
ドライバー
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo [Chrome Silver]からの機種変更です。

【デザイン】
XZ2 Premiumと比較すると横が狭くなり縦が長くなっています。
持ちやすいです。

【携帯性】
XZ2 Premiumが重かったのでとても良く感じます。

【レスポンス】
申し分ありません。

【画面表示】
とても綺麗です。

【バッテリー】
これはXZ2 Premiumの方が良かったような気がします。
ただし、そんなに気にするレベルではありません。

【カメラ】
とても良いです。

【総評】
XZ2 Premiumからの乗り換えです。
毎度同じく現物を一度も見ずにドコモオンラインショップで購入。
機種変更は一段と楽に出来るようになりました。
XZ2 Premiumも何か問題があったかと言うと特に無く、そのまま使い続けても良かったのですが、3年使用していたので飽きました(笑)
軽くて持ちやすいので気に入ってます。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

derazoppさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
4件
スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】スッキリいいと思います
スマホ自体デザインの幅が少ないしカバーつけてるのであんまり気にしてません

【携帯性】
やはり大きい。そもそも大きさ気になる方はこのモデル選ばないと思います
横幅はそんなに無くて持ちやすいと思います
【レスポンス】
素晴らしい
ヌルサク
【画面表示】
普通に綺麗
だけどこの機種に限らず有機EL自体色味に癖がある気がするのですが自分だけでしょうか?
液晶の色味の方が好きです
【バッテリー】
ヘタった機種からの変更なのであんまり参考に出来るレビューではないです。
同世代に比べると少し持ちは悪い気がします
【カメラ】
必要充分
【総評】
いろいろ熱の事とか不具合の話を聞きますが
発売後時間が経ってから購入したからなのか、再起動するとか、熱が酷いとかいうのは全然感じません。個体差が大きいのでしょうか?
RAM12Gの恩恵を感じてます
購入後3週間使用していますが目立った不具合もなく快適です

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

それはどうかなさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
21件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4
機種不明
当機種
 

 

【デザイン】
定番のXperia。
今回は背面がマットの為手垢が付かずメンテナンスが楽。また初代1より高級感がある。

【携帯性】
カタログスペックでは初代1より重いが、あまり重さを感じない。

【レスポンス】
止まるという概念が無い。

【画面表示】
普通に綺麗。感動するほどでは無いもの120hzにするとヌルヌル動いて気持ちが良い。
しかしその分バッテリーも早い。

【バッテリー】
初日は減りが速かったが使い込んでいるうちに改善した。
交換(後述)前と交換後ではもの凄い差があり、交換前は持って5〜6時間。交換後はandroid9時代の1と同じく8時間以上は使える。

【カメラ】
爆速AFにそして1より拡大したダイナミックレンジ。
しかしpixelや過去に保有していたHTC機のようなインスタ映えする写真は撮れない。

高速AFにより新幹線も撮ることが出来るので、デジタルカメラの出番が減った。
またサイバーショットHX60VとフォトプロはUIが非常に近く使いやすい。

【総評】
初代1からの買い換え。
店員によると15万でドコモ版と変わらないと言われたが結局17万というやはりな値段だった。

しかしやや発熱が起こる事がネック。

Googleのアンビエントモードをオンにしておいたまま充電し、運悪く布団に被ってしまった時は本体が高温になるという警告が出るくらい発熱した。


※9月以降にとある理由で本体交換になったが、交換された個体は発熱が抑えられバッテリー持ちが良い。

40度台前半まで上がるかどうかといった感じで前のように50度近くまで上がることは無い。
加えて初期の個体はQIの品質が悪かったのか、車に置くだけですぐ壊れ使用不可能になるなど品質にかなりの差があった。
おそらく今から買う方は改善されている方なので、発熱問題は無いと思われますが。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yuu0852さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
ラジオ
1件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ4

【デザイン】
デザインに関してはスリムで洗練された感じでとてもいい感じです。
背面はフロスト仕様でサラサラしていて高級感があります。
【携帯性】
持ちにくいとは思いませんが、縦長なのでポケットが浅いと落としてしまうかもしれません。
【レスポンス】
動作に関してはだいぶ快適なように思います。
ただ発熱がすごいのが残念なところではありますね。
【画面表示】
リフレッシュレート120Hzに対応していて非常になめらかで快適です。ただ、60Hzに設定しているときと比べるとやっぱり発熱を感じてしまいますね。
画質も非常にいい感じです。
ただ、リフレッシュレート120Hz、60Hzの時で色味が変わるのはなんだろうか?とは思います。
120Hzに設定すると少し緑ががる感じがします。
【バッテリー】
バッテリー持ちに関しては最も残念に思います。
私自身の使い方では1日に2回ぐらい充電しないといけないです。
【カメラ】
非常に綺麗に撮れます。
【総評】
残念に感じたのはバッテリー持ちと発熱ぐらいですかね。
それ以外は満足しています。
コスパは悪いけど、合う人にはとても良い機種だと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

久遠 架威那さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PSP ソフト
5件
0件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
3件
1件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

Xperia1から機種変して1ヶ月ほど使用したレビューとなります。

【デザイン】
Xperia1は光沢のあるツルっとした手触りで、端末カラーがものすごくはっきりしたパープルでした。
Xperia1 IIIはサラっとした手触りのXperiaZ5のような手触りの暗いパープル。
カクカクしたデザインが好き+XperiaZ5のフロストな手触りが好きだったので端末本体のデザイン面は個人的にとても好きです。

【携帯性】
元々Xperia1だったので縦長サイズになれてしまったので特に問題はありません。
縦には長いですが、横幅と厚みはその他のスマホと変わらないので画面サイズの割に持ちやすく、片手で操作できるモードもあるので問題はないです。
スマホリングをつけたほうが落としにくくはなると思うけれども。

【レスポンス】
サクサク動きます。
特に問題はありません。

【画面表示】
こちらもXperia1から劇的に変わったとは感じませんが、とてもきれいです。
リフレッシュレート120Hzにするとヌルヌル動きます。

【バッテリー】
電池の持ちに関しては早いです。
せっかくリフレッシュレート120Hzに対応してるのに、機能をONにすると更に減るのが早いです。

【カメラ】
カメラをPhoto Proに統合したらしいですが、分かれていた端末を使っていないので特に問題はありません。

Photo Proの本格的なデジカメとしての写真を撮るための初心者でもわかりやすく説明されている動画を拝見して試したんですが、
一応、高級コンデジと呼ばれるデジカメを持っているんですが、それを使わなくても雨天時の撮影で雨粒を簡単操作で撮れたため、
写真を撮るのが楽しくなりました。(あと、スマホなので防水なのも雨天時などは嬉しいです。)

【総評】
結構評価の低いレビューを見かけますが、私はそういった不具合を体験したことがないので、非常に満足しています。
欲を言えば、やっぱり端末のカラー展開ですかね…もうちょっと女性向けのカラーが欲しいです。
あ、あと不満と言えば端末価格がえぐいことですかね。キャリアでここまで差があるのは悲しい。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

2039aatさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

iphone Xsからの機種変です。使ってて色々感想変わったので再々レビュー

【悪い点】

〇電池持ちが微妙
購入後しばらく慣らしたらゲームしなければ丸一日持つくらいになりました。ただほんとにフルで使ってると余裕はないし、待機中の減りが早く、寝てたり仕事してる間に10%くらい減ってます。このあたりはiphoneが優秀すぎたかも。
電池持ちはギリギリ許容範囲内かなってレベル。ちなみにスタミナモードだと後述の不具合が頻発するので通常モードの方が持ちがいいかも。

〇動画撮影機能が両極端
それなりの動画を手軽に録りたい方は買わない方がいいと思います。
動画を録るならフォトプロベーシックモードの動画撮影か、映画風に録れるシネマプロのどちらかですが…↓
 
-フォトプロベーシックモード
・手ブレ補正をつけると画角狭すぎ解像感なさすぎ、ボケボケ
・手ブレ補正消してもディテールが全く描写できない
・動きもガクガクする
総評としてはまるで昔のローエンドスマホで録ったかのよう。iphone5とかよりも画質悪いと思う

-シネマプロ
・横長なので16:9にしたかったらガイド線つけて録って後で編集(本機では尺のトリミング程度しかできないのでpc必須)
・フレームレートや解像度を変えるにはプロジェクトの新規作成が必要などのプロ仕様
・フォーカス以外は全部自分でやる。といってもシンプルに使うだけならSSとISOくらいだけど
・プロジェクトを作成してそこに保存していくプロ感覚
・なぜデジカメ感覚の動画撮影機能は付けてくれなかったんだ…

※シネマプロは綺麗に録れるしめんどいなりに色々いじれて優秀ではある

〇指紋認証敏感すぎ
Xsの顔認証もといパスコード入力にいい加減うんざりしていたので贅沢な不満点ですが、少し敏感すぎかなと感じました。
握ったときにちょうど親指が当たる位置にセンサーがあって触れるだけでロック解除できるのですが、そのせいで画面を閉じてポケットにしまおうとしたり寝る前に携帯を置こうとしたりする時にまた画面がついてしまうということが多々あります。
タッチがそこそこ敏感でポケットの布くらいなら貫通するので自動消灯も機能しにくく相当神経削れます。
ボタン押し込んだら認証開始みたいな選択肢も欲しかった。

〇ネット接続での不具合
アプリを立ち上げたりで新しく読み込みをするタイミングでネットの接続が切れたような症状になります。wifiやモバイル通信のステータスマーク上は切れてはないのですが…
例としてはツイッターを起動してタイムラインが更新されるまで時間がかかるとか、youtubeを見ててストリーミングは途切れないのにアカウント変更しようとしたらアカウント一覧を読み込めなかったり。
しばらく使ってて頻度は減ったような気はしますが、ツイッターのトレンドのツイートは高確率で数十秒間通知はありませんみたいな画面で待たされます。
スタミナモードだと体感3倍増しなのでスタミナモードじゃないほうが電池持ちいいと思います。

【画面自動消灯】
何故かたまに消えてくれないことがあります。動画を見てて寝落ちすると高確率で起きるまで画面つきっぱなしでキレそう。
本体アツアツだしバッテリー切れかけだし有機ELディスプレイは点灯したまま。
寝落ちして起きたら画面はシーツに向けて置いてあって広告からLINEのアプリに飛ばされた状態だったのにつきっぱなしだったこともあります。

【いい点】

〇デザイン
フラットでカクカクでマット仕上げ。とにかくかっこいいです。
ノッチやパンチホールをあえて採用せず、潔くベゼルを設けた上で正面にスピーカーをつけているというのに好感が持てます。均等感があって見た目にもいい。

〇カメラ
スマホとマニュアル撮影の相性って実はいいんだなと感じました。撮ってて楽しいです。
スマホで撮った写真ってポートレートが不自然だったりしてあっこれスマホで撮ったな?ってなりますが、1iiiだとぱっと見はデジカメなんですよね。あるいはあっこれXperiaで撮ったな?って感じ。
自分でこう撮りたいって決めて撮るから一枚一枚に愛着がわきます。シャッタースピードとISO感度いじるだけでこんなに雰囲気変わるんだなあと、普通のスマホでは味わえない撮影の感覚が味わえて楽しいです。
一般的なスマホの気軽におしゃれに撮れるというコンセプトから逸脱している分それがむしろアドバンテージになってると思います。

ちょっとめんどくさいシネマプロも、スマホで録った感が全くないのである意味おしゃれだと思います。


〇縦長ディスプレイ
4k(21:9の21が4k。9の部分はおなじみの16:9で考えたら3k相当)で120Hz対応ですが、600dpi超えとか細かすぎてわかんないし120Hzもスクロールのときに溜めとブレーキがかかってむしろスムーズじゃないので個人的にはそれほどでした。

ただ21:9の比率は本当に神がかっています。youtubeのライブやtwitchをコメント付きで横画面表示しても配信画面がほぼフルサイズで映ります。
またマルチタスク機能が恐ろしいほど優秀で、上にyoutube、下にブラウザを開いてもブラウザの画面が全く狭くない。
それに映画も21:9付近のやつなら黒帯なしで見られます。ただそれ以外の横長比率だと縦横両方に黒帯を付けるか見切れてでも無理やり21:9に拡大するかのどちらかなのでちょっと微妙ですが…

〇スピーカー
 スピーカーの音質はハイエンドスマホならどれもいいと思いますが、正面にほぼ左右均等についているのでとにかくよく聞こえます。しかも横長なのでちゃんとステレオに聞こえる。
Xsは片方が底面についていたので全体に響かせにきてる感じがして自分に聞こえやすいようにするとうるさかったのですが、1iiiだとかき消されにくく適切な音量で聞こえるのでとても快適です。
イヤホン付けるのがめんどくさいことってあると思いますがスピーカーで本当に充分です。
画面の向きにかかわらず左右が固定なのはちょっとアレですが…
大音量とか重低音がいらないならBTスピーカーいらないと思います。

参考になった31人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Zだぜっとさん

  • レビュー投稿数:199件
  • 累計支持数:1711人
  • ファン数:4人
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
Android端末の中でもトップクラスで美しい。特にノッチが無いのは最高。

【携帯性】
かなり縦長で大きいためポケットに入れづらい。ギリギリ許容範囲。

【レスポンス】
最新のSoCを搭載しているので速い。

【画面表示】
4K120Hzでヌルヌル表示できる。

【バッテリー】
ガンガン使っても1日は持つ印象。

【カメラ】
ペリスコープ型の望遠ズームレンズが搭載されているのが特徴。105mm相当まで使えるのは便利。

【総評】
1Uよりも進化していて良いが、値上がりしすぎだと感じる。正直そこまで魅力的なアップデートは無いので、1Uの方がコスパは良い。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@ki10さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
ブルーレイディスク・メディア
2件
0件
テレビ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
かなり縦長なので好みが分かれる可能性があるが、TwitterのTLを見る時やWebページを読むときの情報量がとても多いのでそういった意味では役立つ。厚さもそれなりに薄い。
【携帯性】
大きさがあるが、既存のスマホポーチやベルトにつけるタイプのケースにも入るので極端に悪いことはない。
【レスポンス】
S888なので当たり前にようにレスポンスが良い。ブラウジングですら差を感じられるほど。
【画面表示】
OLEDの4Kディスプレイなので単純にきれい。HD画質の動画でも通常に比べれば映える。
【バッテリー】
これはあと一歩。夏で体に密着したような状態で持つとゴリゴリ電池が減る。通常のスリープ時でも前に使っていたSCV42と比べて明らかに減りが早い。ハードに使うならモバイルバッテリーはもちろん、発熱対策は必須と思われる。
【カメラ】
アプリは凝っているが、面倒くさいための自動モードで撮影している。派手めに味付けることはせず、素直に高画質という印象。SNS映えという意味ではGalaxyと比べて劣る。
【総評】
Xperiaのフラグシップらしく高性能で出してきているが、バッテリー持ちに不満がある。こればっかりはQualcomm社に文句を言うしかないがそれとトレードオフのように性能が上がっているので納得せざるを得ないか。他の不満点としてはアシスタントボタンの役割を変えられないことと指紋認証の精度の悪さだ。特に後者は画面内認証だったSCV42に負けるという点は残念だった。ライバル機種がどの程度なのか不明だが、些か高価であるが故に買う人はSonyに愛着がある人とかに限られる気がする。

比較製品
サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まなKINGさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
6件
デジタルカメラ
0件
4件
ビデオカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー1
カメラ5

【デザイン】
スマートでカッコ良いです。純正カバーを付けて使ってます。
スタンドがあるので、動画視聴に便利です。(縦に立てるのはちと強度が不安)

【携帯性】
機種編前の機種がヘビー級(XZ2 Premium)だったので、それと比べると断然良いです。

【レスポンス】
サクサクで問題ありません。

【画面表示】
とってもきれいです。

【バッテリー】
ゲームを少々しますが、だいたい1日1回の充電で済んでます。
前機種では1日2回してたので、それと比べるとだいぶマシにはなったのですが、容量の割にはもたないなという印象です。
あと、充電が不安定で同じ充電器を使っていても「急速充電」になるときもあれば通常の場合や「低速充電」になっている場合があります。「低速充電」になるとほとんど充電されないので、充電器に繋げた時に何の充電モードになっているか確認するようにしてます。(それがちょっと面倒)
「低速充電」になった時は、再起動しないとダメでちょっとストレス。

【カメラ】
とてもきれいです。望遠もあり非常に満足です。

【総評】
購入して1か月半ほど使用してのレビューです。
購入当初はネットワークが切れる問題に悩まされましたが、アップデートで改善されました。
イヤホンジャックが付いているのもポイント高いです。
(長らくBluetoothのものを使ってましたが、バッテリがヘタると使えないのでもったいないなと思うようになった)

○気になる点
・すぐ熱くなる。冬場はカイロになりますが、夏場はきついです。
・指紋センサーが敏感すぎる。ポケットに入れる時に当たってロック解除されてる時があり、慎重になります。
・Googleアシスタントボタンは絶対使わない。せめて何か割り当てられるようにして欲しい。
・値段がやっぱり高い。約18万の出費は相当覚悟がいりました。

色々書きましたが、バッテリの充電問題が解消されれば個人的には☆五つです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

+waveさん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:1611人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
62件
222件
イヤホン・ヘッドホン
10件
4件
腕時計
8件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス2
画面表示3
バッテリー4
カメラ5

評価下げました。自分が使う分での評価はあまり変わらないのですが、1ヶ月使用しちょい問題ありと感じる場面もあります。
多分皆さんが言われてるような不具合らしきもの、それ以外の症状も発生しています。このスマホを普段使いするならストレスもあると思います。

自分の周りでは今までXperiaだったから機種変のタイミングで最新のXperia1Vを買おうとしてる人が何人かいたのでその様な方には少し考え直して頂きたいです。
色々良くなったと言われては居ますが望遠レンズが必要なければ1Uでいいと思います。スピーカー含めそれくらいの差だと思います。お金が有り余っていてもカメラに拘りがないなら1Uの方がいいと思います。

参考になった60人(再レビュー後:35人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

akkiynyaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
9件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー2
カメラ5

Galaxy s20+からの機種変

【デザイン】
まーまーかな
全体に見てカメラの出っ張りが少ないのが○
パープルは暗い所だとグレーに見えるんだけど、明るい所だと結構パープル色が出てくる。これ結構好き。




【携帯性】
幅がスリムなのでしっかりしたケースを装着しても片手操作ができるのが○
最近のハイエンドの中では軽い方。




【レスポンス】
特に速過ぎる!!とかって感じではない。元々SD865で十分速かったから特に差は感じないかな。
熱はSD865よりちょっと熱くなるのが早いかな。



【画面表示】
中々綺麗ですね。Galaxys20+使ってたから特に驚きは無い。
フラットディスプレイだと思ってたんだけど、四隅が若干ラウンドになっていた。
Galaxyのエッジディスプレイが嫌でxperiaにしたのに。
ガラスフィルムのサイドが若干足りない。ケースとの隙間が1mm位あり、ホコリがたまる。



【バッテリー】
これは普通使いで1日持ちませんね。何もせず完全放置で1時間毎に1%減る感じ。
もちろん枚大豆は無効にしてます。
アップデートに期待。



【カメラ】
もうこのカメラでほぼ決めたようなもんです。
なんだろう??普通にベーシックで撮っても、かなり味があるというか。奥行きのある色味や、被写体の立体感や、自然なボケ味が素晴らしい。
画素数勝負には挑まずに、しっかりSONYらしさを貫いた意地がこれでわかりました。
オートトラッキング機能や、瞳オートフォーカス等、
動くものを如何にきれいに撮るか!
それのみに没頭したカメラですね。
止まっている被写体等、風景を撮るにはGalaxyやAQUOSの方が強いでしょう。

自分はαの購入も考えているので、取り敢えずαモドキを買って試してみたかった。



【総評】

1番驚いたのはスピーカー。これかなり凄い。
音質は柔らかく、且つダイナミック。矛盾してるんだけど感覚的にこんな感じしか表現できない。

ゲーム機能も魅力なんだけど、設定が面倒くさいからノーマルでpubgやってます。

音声の設定とかざっくりやったんだけど調整が細かすぎる。
ガチ勢じゃないし。

指紋認証はやっぱりサイドがベストだと思う。

画面内指紋認証はガラスフィルム選びが難しい。

Galaxyシリーズのエッジディスプレイのせいで何万無駄に使ったことか。


最終的には値段ですね。

自分の場合はドコモショップで端末のみ購入しました。
一括払いで¥167,640-(税込み)

高い!!

自分も含め殆どの人が価値を見い出せない気がする。

撮りまくって、聴きまくって、やりまくって!って人向けですね。

普段使いはやっぱりGalaxyの方が良いかな。
細かい所に気が利いているし。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

寒鰤屋宮殿さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
驚くほどベゼルが狭いわけではありませんが、違和感なく使えるデザインだと思います。ソリッドで好感が持てます。
【携帯性】
シネマワイドディスプレイですので携帯性を求めてはいけない気がします。ゆるいズボンのポケットだとうっかり落ちてしまいそう。
【レスポンス】
auのHTV33からの変更なので言わずもがな。サクサクでストレスフリーです。
【画面表示】
上記機種と比較になりません。さすが4K。待受画面を見たとき、衝撃を受けました。
【バッテリー】
ハイスペック故にあまり持たないように感じます。前機種のHTV33よりいくらか良い?と感じる程度です。
【カメラ】
なんの設定もなしで自然なボケのある写真が撮れます。シャッターボタン長押しでカメラ起動というショートカットも撮りたい時に起動できて便利。
【総評】
スマホの4年の進歩は凄まじいものがありますね。本当はHTCが好きなのですがよいモデルがない為初めてのソニーですが間違いはなさそうです。価格が高いのがネックですが長く使えそうです。5Gエリアの拡充切望。また末永いアップデートも期待したいものです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意