Xperia 1 III レビュー・評価

Xperia 1 III

  • 256GB
  • 512GB

120Hz駆動4K HDR有機EL搭載の5Gフラッグシップスマホ

<
>
SONY Xperia 1 III 製品画像
  • Xperia 1 III [フロストブラック]
  • Xperia 1 III [フロストパープル]
  • Xperia 1 III [フロストグレイ]
  • Xperia 1 III [フロストグレー]
  • Xperia 1 III [フロストグリーン]

評価対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 1 III のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.87
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 1 IIIの満足度ランキング
集計対象205件 / 総投稿数205
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.54 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.75 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.33 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.45 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.01 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.36 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

彼方の雫さん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:1366人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
39件
144件
タブレットPC
1件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー2
カメラ5

【デザイン】
今回はグレーです。Xperia Z1の頃のオムニバスデザインに近いです。全体的にはカッコいいのですが、背面部分が安っぽい感じです。
【携帯性】
今回はXperia 1シリーズ初めてなので5と比べるのは明らかに酷なんですが、全体的に軽いので持ち運びの不便は感じませんでした。
【レスポンス】
温度が低いときはかなりサクサクしますが、高いときはブラウザで若干カクカクすることがあります。(リフレッシュレートON時)Xperia 1 IIIはSnapdragon 888が採用されており、かなり発熱する問題のCPUなのでそれが足を引っ張ってるそうですね。
自分は最近スマホでゲームすることはあまりしないので、とりあえずCyber Hunterやアイプラで検証した結果、熱いときはダウンロードが遅くなってしまいます。
【画面表示】
これについては文句ありません。色合いはバランスが良く、輪郭もきれいです。
【バッテリー】
Snapdragon 888がバッテリーを良く消費するためか、持ちはあまりよくないです。リフレッシュレートを使用するともっと悪くなります。
待ち受けの時はそこまで消費することはありませんが、日常で使う場合でも5分くらいで10%近く減ります。
【カメラ】
これは非常に良いですね。Photo Proはサイバーショットやαのように色々なモードに設定できるところが良いところですね。実際夜景も撮ってみましたが、きちんとした黒へと引き締まっている感じです。
まだCinema Proで実際に動画を撮っていませんが、いろんなモードを使って動画撮影もできます。
【総評】
私として一番カメラが気に入りました。まるで現場にいるプロフェッショナルといった感覚でしょうかね。
プロの人って結構すごいカメラを使うのでそれがこの一台で出来そうな機種だと思います。
まあ、一眼レフとかTV放送用カメラと完全に同じとまでは言わないほうが良いかもしれませんね。

最近のXperiaはGoogle寄りなのでXperiaさが失われたのは残念なんですが、それが自然の流れなんでしょうね。(まあ、それでもXperiaを選ぶ人はいるので、それはそれでいいのですが・・・)

Snapdragon 888がかなり発熱するので、ゲームをする方は今回はiPhoneにした方が無難でしょう。Galaxy S21については分かりませんがさほど厳しいと思います。

今回自分は期待を込めて購入しましたが、この価格でこの出来だと正直微妙な感じです。

全体的には良い機種ですが、15万以上ならもうちょっと頑張ってほしいのが正直な気持ちです。

(追記)
5 IIIのSIMフリー端末を買ったので、10月付でスマホおかえしプログラムを使用して返却しました。
余計なキャリアのアプリがなく、キャリア版よりはましに動くので・・・
ミリ波は使えませんが、今ミリ波はエリアが狭いのでデメリットを感じませんし・・・

※誤字があったので訂正しました。

参考になった29人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

α7RWさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:1704人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
40件
2460件
デジタル一眼カメラ
6件
307件
データ通信端末
3件
170件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価
別機種
   

   

タイプCケーブルのみで外部モニターとして使えます。
他のカメラの場合はキャプチャーボードが必要ですが、α7W、XPERIA1V以降のXPERIAはケーブルのみで外部モニターとして利用出来るのでめちゃくちゃ便利です。
MF時のフォーカスは便利

使って見た感想は、キャプチャーボードがないので熱を持たないので安定します。

カメラ、スマホが限定されますが便利機能です。

参考になった129人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

michaelismentenkineticsさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
0件
17件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
13件
タブレットPC
0件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー2
カメラ4

このスマホの評価を下げている根本的な原因は、以下の2つに集約されてくるんじゃないかなと感じています。

○スナドラ888(とにかく発熱、バッテリー悪化)
○5G普及期ゆえの、5Gと4Gの切り替え(電波4つなのに超遅い、電波探してバッテリー悪化)

これってソニーがどうこうできる問題出ない気が…

あえて言うなら、目玉の120Hzがバッテリーなどに追い打ちをかけてしまっている感じでしょうか。

つまり、諸々のタイミングが悪かった「不遇の機種」と言えるのでは?と思います。

自分も本機種を使っていてストレスが多いので、ソニーが悪くなかったとしても、☆1レビューのように叩きたくなる気持ちはすごくわかります…

ソニーはスナドラ888をどうにかしようと排熱など頑張ったのかもしれませんが、

排熱を頑張る→こんな発熱する機種なんてクソだ!
発熱しないようにする→使ってるとおそくなる!カメラすぐ落ちる!クソだ!

………というような様子が目に浮かびます。今回は前者でしょうか。

いい加減Android機種のスナドラ依存どうにかなりませんかね。クアルコムが毎年仕上がりきってもいないのに「スペックあがった」で新しいスナドラを出すせいで、採用せざるを得ないAndroid機種が総倒れなんてことになるのではないかと。

Androidしか使ったことがないので今更変えませんが、iphoneが羨ましいです。

あとはドコモさん頑張って下さい。
5Gになって良いと感じたことが、ただの一度としてありません。

参考になった54人(再レビュー後:43人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イナーシャモーメントさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
1317件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
738件
スマートフォン
2件
96件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】全体的には良いです。
ただ画面の周囲部分にアールが付いているのでガラスフィルムが全面に貼れない

【携帯性】縦長なのでYシャツのポケットには収まりが悪い

【レスポンス】抜群に早いです

【画面表示】とてもきれいです。You TubeのHDRの動画を見ると素晴らしいです。
晴れた屋外だと画面の明るさMAXにしないと暗いです。

【バッテリー】もうちょっともちが良ければよいな。

【カメラ】画素数が多ければ良いというものではないですがもう少しあってもよいと思います
光学ズームはよいと思います。

【総評】なかなか良い値段しましたが満足して使っています。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mokogenさん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:655人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
52件
34件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
11件
9件
ヘッドホンアンプ・DAC
9件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

この機種使う前はPixel 5を使用。
元々iPhoneをずっと使っていて、
完全ワイヤレスイヤホン(以降TWS)でLDACを試して
みたくてPixel 5を使っていました。

しかし、LDACを使っているとバッテリーの持ちが悪く、
当機種を購入してaptX adaptiveに賭けてみることに
しました。

TWSはfinal ZE3000、AK UW100を使用。
Bluetooth DACにはifi audio GO bluを使いました
(GO bluは売却済み)

Pixel 5から当機に変えたことにより、
バッテリー容量が大きくなったこともありますが、
クアルコム aptX adaptive使うことによる
バッテリーの持ちはLDACのそれと段違いによく
音質も大変優れております。

また、当機種がAndroid 12へアップデートされ、
aptX adaptive が48kHz/24bitから96kHz/24bitへ
拡張されました。
さらなる音質向上が期待されます。

TWSの方もLDAC対応かaptX adaptive対応かに
二極化が進んでいますが、スマホのバッテリーの持ち
を重視されるのであればaptX adaptive対応のスマホ、
TWSの選択をお勧めいたします。

2022年にはAirPods Proのアップデートが予想されており、
TWS市場は激化の様相を呈していますが、
aptX adaptiveの優位性はもう少し維持されるものと思います

当機種はまもなく旧機種になりますが(2022/5/11発表次第)、
TIDALやApple Music、Amazon Music HDなどロスレス音源の
試聴がメインの方は当機を選んでもよいと思います

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

miyakeitaさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
マザーボード
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

iPhone 13との併用。使い始めて1年近くですが、とにかくカメラ性能がいいです。普通のデジカメレベル。瞳認識もしっかりとしていて、ピントを外しません。一眼レフカメラも持っていますが、ちょっとお出かけの際は、このスマホだけで十分です。
あとはもう少しコンパクトなら、100点満点ですね!
フルワイヤレスイヤホンWF-1000XM4をBluetooth接続で使用していますが、この組合せはとても音がいいです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

16歳ニートさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

Xperia1からの乗り換え約2年ぶりの機種変更。

買った理由は単純にこのXperiaがフラッグシップモデルの最新版だったのと、細部までこだわったゲーム機能に引かれて買いました。

ゲームのやつではiPadProの第3世代を持っているのですが、いかんせんWiFiモデルなので外で使えないので、やっぱり外で使えないのは不便だなーと思っていたので外でも使えるキャリア版?を購入しました。(伝われ)

【デザイン】
Xperia1と比べて格段に良くなっています。
Xperia1は今機種と比べ鏡面仕様だったのが一転、つや消しタイプの深みのある黒に(サラサラしてるー!!)これはつい嬉しくてずっとスリスリしちゃいますね。

結構気に入っています!

電源ボタンと指紋認証が一緒になったの嬉しい!あと指紋認証の幅が増えた!(物理的に)

【携帯性】
これはXperia1を2年使っているので気になりませんがおしりポケットにちょっとはみでるぐらいの大きさなので全然気になりません!
縦長で不便と感じたことは無い!!

【レスポンス】
これもかなり良くなっています、
Xperia1は荒野行動で酷使しまくったせいか熱くなると極端に反応が悪くなります、、音量ボタン押しても2秒3秒後に反応するなんてザラ
でも1 IIIはそんなことなくそれなりに熱くてもしっかり反応してくれます!やったぜ!

それで、肝心のゲームプレイの話ですが、こだわっているゲーム機能がTPS、FPS向けというのもありそれ以外のゲームだとあまり使いません!いや、HSパワーコントロールは便利だけど…それとスナドラ888の影響か、普段使いでも発熱が凄まじいです。動画再生などで35度以上はよくあることです。重いゲーム原神、荒野、PUBG、etc…それだと40度超えます!これでは扇風機の風を当て続けるか、冷却機の購入を検討した方がいいレベルですネ。

ゲームでの120Hzですが本体が熱いので安定しません。
240Hzでやったら爆発すると思います。

【画面表示】
Xperia1と比べても特に変わってないと思います。多分……
でも120Hzはヌルヌルですね!iPadProでまぁまぁ慣れている気がしてましたがスマホだと120Hzの恩恵がよく分かります!

【バッテリー】
荒野行動で酷使したXperia1では半日持ちませんが、1 IIIはXperia1の初期と比べるとかなり悪いですね、Xperia1は確か新品で待ち受け2日?1IIIは1日なのでまぁまぁ変わります。数字で表すとXperia1が3200mA 1 IIIが4500mA。
1000mAの差で逆に短いという謎。(多分スナドラ888のせい)
他にも1 IIIはリフレッシュレートでかなり変わりますね。60Hzで丸1日120Hzで半日程度でしょうか(漫画やネットサーフィンなど、ゲームはしてない)自分は1日1回充電人間なんで半日近く持てば十分なのですが友達と外でゲームする時はモバイルバッテリー必須ですねぇ。

【カメラ】
Xperia1と比べてめちゃくちゃ設定増えてますね!スマホでここまで細かく設定できるのは写真を撮るのが楽しくなりそうです!ただXperiaシリーズを見て思うのがカメラの画素数が1200万で統一されているのが少しもったいない気がして、、
普通に撮るなら十分だけど、綺麗に撮りたい時に少し足りないかなって思う。こんなに細かく設定できるんだから綺麗に撮りたいよね。せっかくの設定項目がかなり勿体ない気がするよ。

【総評】
「Xperia1と比べて」総括してハードウェアもソフトウェアも上がっているが1歩足りてない機能が多数。特にカメラの画素数は3000万ぐらいには上げていいんじゃない?とは思う。
(まぁ、ぶっちゃけ画素数1億とか要らんよなwでも個人的には3000万あったら満足かなー)

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

司屋さん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:301人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
119件
スマートフォン
5件
35件
ドライブレコーダー
5件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
機種不明iPhone8で撮影
機種不明iPhone8で撮影
 

iPhone8で撮影

iPhone8で撮影

 

【デザイン】無難なでざいだと思います。

【携帯性】 ボディーが長いんで心配してましたが思ってたほど悪くなく良いです。仕事でiPhone8も使用してますが8にはさすがに敵いません。

【レスポンス】約4年ぶりの機種変交換なのでレスポンスの良さに驚き。

【画面表示】綺麗です。縦長にまだ慣れてませんが直ぐに慣れると思います。

【バッテリー】まだ購入して日が浅く触りまくってるのでバッテリーの持ちは悪いですが普段はゲームしないので今後は以前と同じように持ちが良くなると思います。

【カメラ】画像がとても綺麗です。

【総評】4年近く使ってたXperia XZ2 Premium SO-04Kから機種変更しましたが、さすがに一昔前の機種とは違いす軽くて綺麗です。android12のバージョンアップのお誘いが来てますがイマイチ評判が悪そうなので現在様子見です。今まで写真を撮ったらアルバムのアプリに収まってたのが廃止になGooglePhotoに直ぐに移行されるのは少し残念ですが時期に慣れると思います。
機種変更サイクルが長いのでいつもハイエンドモデルを買ってますがSO51-Bは私が使ってた歴代のXperiaの中で一番良いモデルだと思います。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リアリティクオリティさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
4件
0件
スマートフォン
1件
0件
Nintendo Switch ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ5

【デザイン】
いつも通りのXPERIAです
シンプルにかっこいいです

【携帯性】
もちろんありません
ここもいつも通りです

【レスポンス】
良くなりました
XPERIAファンとしてはここが一番のポイントです
過去の端末では感度が良すぎたり、ラグがあったりと問題点が散見されましたがこの端末は普通のスマホと同じくらいのレスポンス能力があります
XPERIAの弱点が無くなった端末です
つまり最高です

【画面表示】
まとまりがあり分かりやすいです
いつも通りのXPERIAです

【バッテリー】
良くはありません
ただすごく悪くもありません
やや悪いのかなという印象
熱をもつこともあるのでハイスペック故の新たな課題点なのかとは思います
出先で頻繁にゲームを開いたり動画を観る人はややこころもとないかも知れません
普通に使う分には問題なさそうです

【カメラ】
すごく綺麗です
毎回新機種が出る度に綺麗、綺麗と銘打っていますがこの端末は素人目に見ても明らかに綺麗だなと思います

【総評】
XPERIAの集大成のような端末とレビューされている方もいらっしゃいますがまさにその通りだと思います
従来のXPERIAから欠点を取り除いて正当進化した端末です
ただ、お値段に見合うかどうかでいうと微妙だとは感じます
ご購入を検討されている方に満を持してオススメするとは言い難いです
良い端末ですがお値段が高い

上記でレビューした通りカメラの性能が明らかに高い点、レスポンスが従来より良くなった点が注視すべき点だと思いますので
そのあたりにこだわりをお持ちの方は購入しても良いのではないでしょうか

私が購入したきっかけは同時期に販売されている他のスマホの出来があまり良くないようだったので消去法的に選択しました
予想通り致命的な欠点もありませんので概ね満足しています



参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nyaoraさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
2件
0件
PCケース
2件
0件
ヒーター・ストーブ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー2
カメラ5

Xperia1からの買い替えです。docomoユーザーですが、ドコモで手続きして5Gプランに切り替えると月額通信料が高くなるのでしばらく4Gで使いたいのとROMが大盛りなのでこちらを選択しました。
準備のおかげで数時間で移行できました。simを入れてすぐ通信可能でした。しかし、相変わらずアプリの設定やらで機種変更は面倒くさいです。
デザインは新旧並べると、ぱっと見同じXperia1シリーズなのでそんなに変わらないと思いました。
ただ1と1Vを細かく比べるとVが進化した分、かっこよく見えます。
今度ばかりはアルミバンパーとかつけてみたくなりました。
文字入力等の操作レスポンスがすごくいいです。ゲームはしませんが処理が速くてよさそうに思えます。それとカメラがなかなか秀逸です。レンズが大きく本体深くに座っており期待できます。カメラアプリも凝っており、いい写真が撮れそうです。
アルバムアプリが好きでしたが1Uから消えたそうなのでSONYのサイトから引っぱってきました。
また、電話アプリがどれかわかりませんでしたが、無事に通話できてます。
画面表示は前より広くなりました。画質は良いような気はしますがすでに前のがきれいだったので感動するほどではないです。
周辺機器への接続は、WF-1000M3とかHDR-300AsとかSONY製品は速いです。
バッテリーは最近のスマホらしく90%と80%のリミットを設け、充電しすぎない機能が付いてます。
が、AM5:00で80%、60分ほど音楽を聴き4時間30分後に60%でした。減りが速い気がします。Wで500mA増えるとか読みましたが、ハード・ソフト両面から改良しないと焼け石に水でしょう。
痛かったのは価格。円高・原料・人件費などの高騰が原因なのか、思ってたより3~4万円高かった。
次の機種変更まで2.5年としてバッテリーをいたわりつつ、カメラを中心に使っていきたいと思います。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Soprano1125さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
良いというか特に気にしてない。

【携帯性】
手のサイズが小さいため片手で操作すると(普段使っている iPhone 6Sと比べて)縦長サイズがちょっと大きく感じる。

【レスポンス】
良い。

【画面表示】
普通。

【バッテリー】
負荷高めの処理をしなければまぁまぁ良い。

【カメラ】
特に QR コード読み取りなど必要以上使っていないため普通ということで。

【総評】
今まで Xperia acro HD を使っていたのですが acro HD が故障・3G 終了と相まって購入しました。
外でも FM ラジオが聴けて、どうせならミリ波での通信ができる端末がいいなーと 1 II、5 II をスルーして購入してよかったと思いました(なお発熱や電池持ちとお値段に関しては目をつぶって)。

たまにラジオを聴きながらイヤホンジャックが動いてしまう時ラジオアプリの再生が止まってしまうので(端末の個体差な気もしますが)そこをどうにかできたらとは思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すのおれさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
バイク(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

通信回線との接続よりも処理が早いようで、「通信がありません」と時々でますが、リトライしたら繋がります。動画撮影では冬場でもかなり熱を持ちますね。

某国際的なスポーツの祭典で動画や写真を撮るためにOSMOもいっしょに購入しましたが、美しさも手軽さも含めて、XPERIAの出番しかなかったです。とてもいい機種ではないでしょうか。

XPERIAはこれで5〜6台目。XPERIA1からの増設です。他にXZも使ってますが、この1台にとても満足しています。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とらんざむーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示2
バッテリー4
カメラ5

You Tubeを見ながらで寝落ちすると1日で画面焼けを起こしますチャット欄は消すようにしましょう
グリパチ等でアプリを使用する場合はランダムで画面が薄暗くなり放置扱いになります照明の自動調整オフも効果は無しでした
本体の容量は多いのは便利でカメラは綺麗です
バッテリーの持ちも特には気になりません

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とんやちょうさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
ブラックはシンプルで長く使っても飽きがこないデザインです。
【携帯性】
ちょうど良い重さでスーツの内ポケットにもスムーズに出し入れできます。
【レスポンス】
早いのか分かりませんが、普通に動きます。
【画面表示】
普通に綺麗です。不満は無いです。
【バッテリー】
ほとんど初期設定のままですが、今まで使っていたiphone8plusより減りが早いです。何もしていなくても減ってきますが、激しい減り方でもないので1日は持ってます。高温になることは無いです。
【カメラ】
BASIC設定でしか使いこなせそうにないですが、違和感のない写真がとれます。
【総評】
上着のポケットに入り、服が着づらくならなく、大容量(合計1.5TBもあります)なので不安なく使えています。バッテリーの不安も1日持つので使えるスマホだと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さときっちさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
5件
カーナビ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5
当機種
当機種
 

 

【デザイン】
結構スッキリしてていいです

【携帯性】
縦長なのは仕方がないですが、幅がそこまでないので問題なし

【レスポンス】
snapdragon888+Android11の相性はいいかも

【画面表示】
ストレスフリーです
Xperia全体にいえることですが、少し暗いかな?

【バッテリー】
まだ劣化するまで使ってないのでなんともですが、持ちは普通かな?

【カメラ】
とてもいいです。
Basicモードだけでも楽で綺麗にとれますが、使い込めばさらに綺麗に楽しく取れそうです
ただ、月などの撮影ではピンとかとにかく合わない。
マニュアルで∞するが、合わず…何故か自動だとたまに合う。スマホだからそこは妥協しました

【総評】
アシスタント専用ボタンは、はっきり言って邪魔、
他のアプリなど自由に決められる仕様にしてほしかった。またアルバムアプリが廃止されてしまったり、Eメールアプリが廃止されてしまったりで、使い勝手が良かったものがなくなり、かわりに変な機能が増えて逆に使いにくい。
サイドセンスも元々邪魔でしかないので個人的には不要かな。
片手モードは、以前のように中心→サイドのほうが誤動作がなくよかったのですが、ホームボタンを数回押してしまう癖がある私としては、少し大変でした。
ただ、android10が最低だったせいもあり、今回のOS及びCPUに対してのSONYのインターフェース作りにはとても素晴らしいと思います。

参考になった17人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意