発売日 | 2021年7月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 186g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年7月27日 16:57 [1660187-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
使い倒しての総括です。
現役世代に劣らず12GBものRAMを実装しているお陰もあって、
レスポンスは未だに負荷や遅延を感じることも無く、セキュリティ等の問題が無ければ、後に2年は実用端末として使っていけるパフォーマンスは有ります。
ただ、ここからはネガティブな面ですが、常時熱いということではないものの、突如異様に発熱することが多く、そんな時はバッテリーの消費量が酷くなります。
昼には残量30%を割り込むこともありました。
最近ではモバイルバッテリーを一緒に持ち歩かなければ安心出来ないですね。
更に困った点はUSBの水分検知が敏感すぎて肝心な時に使えなくなることが多いです。
直接濡れていなくても小雨程度の気候湿度でも検知して使用制限が掛かりますし、酷い時はポケットに入れていて汗の湿度程度でも水分検知してきます。
上記のバッテリーの激減で緊急な時にモバイルバッテリーや車で急速充電出来ない事態に陥るのは最悪です。
RAMや512GBものストレージ容量があり、有り余る実力な機種だけに、これらが残念な点です。
ただ、個体的に外れた可能性もあるし、Xperiaケアを加入続行して一度交換してみようと思います。
参考になった37人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月2日 18:53 [1966111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
縦に綺麗に並んだレンズ薄型の時代に逆行する大きさ
【携帯性】
ポケットには入る
【レスポンス】
大抵の事ならいい
【画面表示】
鮮やか流石ハイエンド
【バッテリー】
内蔵電池の電池性能はやや低下しています(2022年購入)
【カメラ】
標準のカメラアプリは過剰性能過ぎるレベルで玄人向け
本体を起動した時にカメラのレンズがカリカリカメラアプリを起動した時にもやや音がする
【総評】
イヤホンジャックとSDカードがあるハイエンドを選ぶならXperia一択
今中古や在庫処分で買ってもアップデートはAndroid13止まりですよ
バッテリーが何年も普通に使っていると半日程度になる
【個人的】
発熱でたまにモデムがどうとかカメラがどうとか制限が出るし熱々になる事もある
ケースを付けるとNFCは使いにくい
auだと余計なアプリがあるのでadbコマンドで消すように
カメラ無音化アプリは使えない
入力はGoogle日本語入力にでもする事を推奨
詳細な個人情報データのチェックの無効化を推奨
標準の音楽アプリは流石WALKMANのCDのSONYって感じで有料のを買わなくていいレベル
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月9日 17:19 [1959977-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなくだが、強いて言えばカメラ部がやや出っ張っているのはマイナス
【携帯性】
でかい。メインで使っているXperia ZX2Compactに比べて二回りデカい
ガラケー世代なので携帯をズボンのポケットに入れて携帯出来ないサイズはどうかと思う
【レスポンス】
ストレスを感じたことはない。流石のスペック
【画面表示】
スマホに4Kはオーバースペックとしか思えないが、ハイエンドとはそういうものなのかも
【バッテリー】
ゲームのような高負荷な処理をすればヘリは早いだろうが、ネットを見る程度なら特に不満はない
【カメラ】
素晴らしい。スマホで撮影したとは思えない絵が撮れる
【総評】
発売当初ならともかく、携帯性にさえ納得出来るなら今なら手頃な価格で手に入れられるのでいい選択肢だと思う
メモリー多いのでアプリを同時に起動しまくる人におすすめ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月16日 22:47 [1747151-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】王道のXperiaデザイン
つかスマホのデザインは飽和状態なので
【携帯性】横幅がその他メーカーより狭いので片手で操作できる
【レスポンス】スムーズです
【画面表示】十分綺麗です
【バッテリー】普通ですね
低電力消費の液晶作らないですかねソニーさん
【カメラ】高画素センサーに本気だしてほしい
写りは綺麗ですよ
【総評】やっぱりWiFiならびにモバイルネットワーク(5G、4G)共に不安定になることが度々あるので
◆スマートコネクティクティビティをOFF
◆下記システムアプリのバッテリー制限を制限なしに
□スマートコネクティビティ
□WiFi系通信システム系アプリ
□その他通信システム系アプリ
上記対策を講じてかなり安定した通信状態になり
端末全体のレスポンスも向上し快適になった
つかここまで設定を詰めないと安定しないのは
デフォルト状態で使えないという事
そんな感じの端末だったら
「次の機種もXperia」にはならないですよ
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月6日 04:45 [1882158-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
素晴らしいの一言、ため息の出るくらい美しいデザインです。この端末の相場は4万円くらいで推移していますが、正直デザインのためだけに買っても損はしないです。そのくらいカッコいいデザイン。
特に背面のすりガラスが素晴らしい。表面も普通にカッコ良くて上品かつシンプルなデザインなので、まだ見たことない方は実機を是非見てみてほしいです。
【携帯性】
6.5インチと巨大ですが21:9の縦長ディスプレイを採用しているので片手操作にも耐えうる感じですね。
重量も恐ろしく重いわけでは無いのでこれで不満がある人はまあいないでしょう。
【レスポンス】
Snapdragon 888/12GB/256GBと言う2021年の最高峰スペックなだけあり、2024年現在でもゴリゴリに使えます。ハイエンドXperiaらしい安定感のある動作で、ちょっとやそっとの事ではビクともしない、そんな感じがあります。
ですが発熱は割とします。AQUOS R6やXiaomi 11T Pro(全て最新ファーム)と比較しても多いかなと言う感じですので、長時間のゲームプレイには向いていないと思います。
【画面表示】
4Kの21:9有機ELディスプレイと言う、まさにこれでもか!と言うような特盛仕様ですので普通にキレイです。
1 IIIのディスプレイはとうとう待望の120hz駆動に対応したこともあり、解像度、画質、リフレッシュレートと死角なし。2024年でも通用します。
【バッテリー】
3年落ちの型落ちハイエンドと考えれば可もなく不可もなく。私のように電池持ちの悪いスマホばかり使ってきた人からするとまあこんなもんかと言った感じですがAQUOS sense3のように非常識レベルに持つスマホから乗り換えると辛いと思います。
【カメラ】
画質の面においてはまあXperiaだなと言った感じですしカメラアプリのUIも事実上の先代である5 IIから改善が図られていると思います。やっとアプリも統一されましたし。
ですが望遠ー広角ー超広角をシームレスに切り替える事の出来ない変な仕様は変わりません。
【総評】
3年前のスマホと言う事もありだいぶ値崩れしてきていますが、性能、デザイン、全てにおいて満足度、完成度が高く仕上がっている印象を受けます。
今から買っても(発熱以外は)全く後悔しないスマホですので、安く買えて高性能なスマホを探している方には強くお勧めしたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 18:12 [1877274-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
※先日までXperia 1Eを所有していましたが、今話題のディスプレイ不具合に遭遇してしまい修理から返ってきた結果が異常なし&念のため基板交換の不安感残る対応定期だった為残念ながら修理後未使用状態で買取ショップさんで売却。その数日後家電量販店エディオンさんのドコモブースを覗いたところ新品のXperia 1Bがmnp・新規・機種変のいずれでも77220円で購入可能だったので以前から興味があった事もあり機種変更で購入。。。またまた闇(笑)
ちょいと古めだけどこれはこれでアリかなと自身に言い聞かせました(笑)
因みに自分が購入した時点(約2週間程前?)ではブラックとグレーはまだそこそこ在庫が残っていたようです♪
【デザイン】
21:9の縦長でまあいつものXperiaデザインです。ですが自分的にはこのアスペクト比デザインは嫌いではなくどちらかと言えば好みでもあります。フロスト仕上げのパープルカラー背面ガラスは質感も高く高級感も感じられこの辺りもXperiaが好きな理由の一つでもあります。
【携帯性】
6.5インチモデルですのでサイズ的には大きめのはずなのですが、やはり縦長デザインである事からズボンのポケットにも入れやすく昨今の大型化したハイエンドモデルに比べ携帯性は良い方かと感じています。
勿論スリムな分、縦には長いわけですけどね。。。(笑)
【レスポンス】
数世代前の端末とは言えそこはやはり当時のハイエンドチップSD888搭載モデルですので、現在でも負荷の大きな使い方をしない限り困ることはないかと思いますし、下手な新しめのミドル端末よりも快適に使用出来る場面も多いように感じます。
勿論場合によっては多少のカクつき等が起こる場合もあるにはありますが、自分的には全然許容範囲内です。
ただし発熱に関しては負荷の大きな使用はほとんどしない自分の使用環境でもやはり感じる場面がありますので、その点はある程度覚悟が必要かと思います。
【画面表示】
一言で言うと綺麗ですが暗めです。
解像度は勿論文句なしなわけですが、輝度に関しては屋内使用ではあまり問題はないかと思います。
ただ晴天時の屋外使用では輝度を最大にしても視認性が厳しく感じる場面が多くあるかもわかりません。
まあ全く視認出来なくなるわけでもないですがこの点もある程度の覚悟が必要かもわかりません。。。
【バッテリー】
ここはどうなんでしょうね?人によって使用環境や感じ方が異なりますので一概には言えないわけですが。。。
4500mAh容量のバッテリーを搭載してはいますが、自分的な感想としては良くはないと感じてしまいますね。どちらかと言えば悪い部類かと。
とは言え当時のハイエンド端末の多くはこんな感じだった気もしますし。
実際自分が所有していた1Aよりは容量の違いもあるかもですが、多少なりともまだマシなような気もしますし。。。
ただ一つ言えるとすればバッテリー持ちは現行ハイエンドモデルには及ばない事は確かかなと。。。
【カメラ】
カメラはある程度覚悟して購入しました(笑)
Xperiaのハイエンド端末は1A・1C・1E・5・5B・5C等を所有してきましたが、1Eを除き広角&超広角は似たり寄ったりな印象を持っていますので。
ただ望遠性能に関してはセンサーサイズの違いなのかどうかはわかりませんが、この中ではこの1Bが一番優秀なんじゃないかなと個人的には感じています。特に細部の仕上がりは上なのかなと。。。
1Bを購入した理由の一つでもあります。
【総評】
SD888搭載モデルな故にまあ色々と言われる本機種ではありますが、基本性能は割としっかり造られている印象で現在でもまだメイン端末として充分使用出来るように感じます。
発熱やバッテリー持ち、画面輝度等々扱い辛い面も確かにありますが、その反面望遠性能がそこそこ良いカメラに綺麗なディスプレイ表示、音質の良いフロストステレオスピーカー等々見どころも多いモデルでもあると思います。
確かに癖強端末ではあります(笑)が、その癖強な面が気になる方は77220円(※端末のみの販売は不可と書かれていたような気もします)でまだ在庫が残っている可能性もありますので一度最寄りの家電量販店エディオンさんにお問い合わせされてみてはいかがでしょうか?
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月14日 13:58 [1503174-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
xperia1Vは発売日の3年前に使っていました。(下記レビュー)
その後iphoneへ移行し(現在もメインはiphoneですが)、
先月xperia1Eを購入して使っていましたが(xperia1Eのレビューの通り)、
許せない位の出来で、xperia1Vを求めて探していたら、
geoでほとんど未使用(外装ほぼ新品、osもandroid11のままと言う個体を
発見し5.6万で購入)を発見し思わず買ってしましました。
【デザイン】
このこじんまりしたのが良いんです。
高級感含めxperia1の中では最高です!
【携帯性】
正直と言うかやはりこのサイズ(特に横幅)は最高です。
xperia1Eはiphone pro max級で一般的か?と言われると
正直使いずらい!
大画面と4kのトレードと言ってyoutuberさんはじめ皆さん言ってますが、
この携帯性があって高性能が良かったんですね。
【レスポンス】
antutu83万代出ますんで不満がある訳ないですね。
120hzも対応しているのなんら不満は無いです。
【画面表示】
xxperi1Eで皆さんfhd+で全然良いとか言ってますが
明らかに精細度、綺麗さ含めて全然違います。
本当に残念です。
【バッテリー】
軒並みですが普段使いでは良いですね。
【カメラ】
xperia1X、xperia1Eの広角新センサーは確かにかなり良いです。
それは認めますがそれ以外のレンズ、センサーのバランスが悪すぎるんです。
まして価格的には高い方なので手を抜かないでほしいです。
xperia1Vでの写真は全レンズ均一の品質で使ってストレスが無いです。
かなり良い感じに取れます。確かに夜間は弱いですが、そこは
iphoneの登場となります!
【総評】
osアップデートはもうないですがこれはずっと持っていたいです。
来年xperia1Zが出て改善されていれば又考えますが。。
サイズ感、画面表示、カメラ含めて3年前の商品ですが最高です。。
音に関しても、家では有線イヤフォンで聞いています。
本当に優秀ですね。低音からかなり出ますしこの辺はxperiaならでは!
かなりアップデートで改良されている感もあり、
発熱も思ったほどでもなく使いやすいです。
###過去3年前評価###
【デザイン】
XPERIA1Aと変わらず。
【携帯性】
縦長はポケットに丁度良い。
【レスポンス】
悪くは無いです。
Android特有の文字入力時微妙なレスポンスズレがあります。
【画面表示】
綺麗です。ただやはり所詮このサイズです。
【バッテリー】
最悪!!
【カメラ】
試みは良いですか、実際フォーカスは甘い時も多く頑張りすぎなのでは?
SONYの技術は認めますが別にスマフォに
とは想います。
カメラはカメラとしての、スマフォはスマフォとして頭使って欲しいですね(笑)
色合いは好きです。
【総評】
電池持たないのは致命的ですね。
又発熱なのか、たまにシャッターきれない時があります。
この値段でこれでは。。
大好きなんですが、安定性に欠けるのが
唯一の欠陥であり、最大の弱点です。
3ヶ月でしたが、安定しているiPhone13proへ移ります。(iPhoneが特にと言うわけでは無いのですが)
次期モデルで改善出来れば戻りますが。。
尖った機種ですが中途半端ですね。
そして値段ですね。
何時も一括払いなので、今ならまだ少しは高めに売れるのが唯一使える部分です(笑)
参考になった30人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月7日 18:09 [1861552-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
Xperiaらしいカチっとしたデザインで気に入っています。
【携帯性】
決して持ち運びし易い大きさではありませんが、ディスプレイの大きさと
携帯性は相反しますので、致し方ありません。
【レスポンス】
特に問題なく、動きます。
まあ、昔と違って今はどのメーカーもそれなりにレスポンスは
良くなっているのではないかと思います。
このところ、4機種ほどXperiaを使用していますので、
他メーカーとは比較できませんが・・・
【画面表示】
4K・有機ELですので綺麗だと思いますが、6.5インチですので、
テレビの4Kとは違います。
所有欲は満足します。
【バッテリー】
基本、毎夜に充電して寝ますので、特に困ったことはありません。
【カメラ】
最新のXperiaには及びませんが、焦点距離が4つあり、使いやすいと
思います。特に不満はありません。
【総評】
所有欲を満足させてくれるスマホだと思います。
以前に比べ、国内メーカーのスマホは減ってしまいましたが、
ぜひ、SONYには頑張ってもらいたいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月3日 14:50 [1551887-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
XperiaはX10、Z5、ZXP以来です。
直近は一括ゼロ円入手のPixel3です。
当時、Xperia1買おうと思っていましたが、
スピーカーの位置、Qi無しが不満でパスしました。
キャリアモデルもSIMフリー版も値段に差が無いので、
Xperia 1 III SIMフリー版を購入しました。
割高感、補償サービスがソニーストア版だと付けられ更に掛け金がドコモより安い、
同時期の他社と比較するとXperia特有のいつも何かが足りない感がなかったので、
今までSIMフリー機に手を出しにくかったのですが、
これらが払拭されたのが購入の決め手です。
Pixel6か次のモデルで考えていましたが、
ドコモ版は期待できないのもあります。
【デザイン】
毒々しい紫でないパープルも相まって高級感が高く、
所有満足度が非常に高いデザインです。
カメラ部分の出っ張りは無いに越したことないですが、
純正ケースとマッチしている。
【携帯性】
ZXPと高さはだいたい同じですが、幅がミドルサイズなので、
ZXPで感じたデカ、オモっと言った印象は少ないです。
軽くはないのですが、幅が狭く掴みやすいので意外と軽く感じます。
ワイシャツの胸ポケットからは大分はみ出します。
【レスポンス】
文句の付け所なしです。
【画面表示】
最近の有機ELだとどれも綺麗なので、
4Kのメリットはそこまで感じませんが、
ZXPより明らかに輝度が高くなりました。
【バッテリー】
特別もちは良くなさそうですが、
充電環境は整っているので気にしていません。
【カメラ】
こだわりの撮影が出来るのがウリですが、
お手軽モードもあっても良いかと。
最近は一眼もコンデジも持ち歩かなくなったので、
また写真を楽しもうかなと思わせるには十分なクオリティです。
マクロがもう少し強ければもっと良かったかな。
【総評】
久々のハイエンドの購入とは言え、やっぱり15万円は高いなぁ!
とは言えバンドロックのないSIMフリー機ですし、
飽きの来ないデザインなので、長く使えると思います。
シャッター音が無いのも良いです。
熱は噂通りのアツアツです。AQUOS ZETAを思い出しました。
音も良いですし、スピーカーの位置は重要ですし、
チューニングもソニーらしくトゲが無いです。
何かが足りないXperiaを脱却した満足いく端末です。
【追記】
1VIを予約したので手放す前の最終評価
指紋認証が駄目になりケアプランで交換しましたが、入替えを悟ったのか、また使えなくなりました。
XZPも2回交換したのですが、全く進化してない様です。
フロストパープルはかなり気に入っていたのですが、銀河に譲ったでしょうか。
メジャーアップデートが短いだけならまだ良いのですが、せめて5年はセキュリティアップデートはして欲しかった。
所有満足度は高かったのですが、リファンビッシュ品とは言え半年で指紋認証が使えなくなったのはマイナスです。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月15日 15:44 [1781101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
一枚板のようなシンプルなデザインで好み。
【携帯性】
縦長のデザインは胸ポケットではバランス悪すぎ。
【レスポンス】
そこそこ負荷をかけての動作も問題ありません。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
ちょっと持ちが悪いかな。
【カメラ】
性能には問題ないが、アプリの操作性に難あり。
【総評】
普通に使うぶんには全く問題のないスマホです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年10月17日 18:27 [1770172-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
使用して2年が経ちましたのでレビューします
【携帯性】
かなり本体が軽く、横幅が狭く持ちやすくて良いです。が、安定して持つには私にはスマホリングが必須です。
【レスポンス】
元々は分割ビューで動画を見ながらブラウジングをしたり、攻略サイトを見てすぐゲームアプリに切り替える、原神並の重いゲームで遊びたいといったことをしたく、この機種を買いました。
期待していたメモリ性能はバッチリあり、アプリの複数起動も難なくこなせます。
画面のレスポンスも良く、フリーズも少ないです。
満足!
ただ身内のiPhone12を見ているといろいろと羨ましく感じるところがあり…
・原神の画面が明らかにiPhoneの方が滑らかで綺麗(最適化の差だと思いますが)
・位置ゲーを1時間起動し続けると、iPhoneより早く発熱した
・雑に撮るとiPhoneの方が写真が綺麗
Androidを使い続けたいので気にしない事としますが、15万の機種でもiPhoneに見劣りするのかと残念に思います。
【画面表示】
独特の縦長デザインは一長一短でした。
メリット
・縦長なので分割ビューが使いやすいです。
・記事や小説などは読みやすいです。
デメリット
・縦長なので片手で操作がかなりしづらいです。特に右上の閉じるボタンが頑張っても片手で押せないのが辛い。
・横幅が狭いのでYoutubeを縦画面で再生すると小さく見えます。横だと大画面。
【バッテリー】
2年も使っているとだいぶ怪しくなってきました。
一日ほぼ使用していなくても残り30%まで減っています。日中充電していないと不安です。
【カメラ】
Autoモードで適当に撮ってますがかなり綺麗です。
【その他機能】
・マルチウィンドウ、ポップアップウィンドウ機能はすごく良いです。
特にポップアップウィンドウはYoutubeを裏で流しながらブラウジングできます。
Youtubeプレミアム解約しました。
・ゲームバーは大体邪魔ですが、たまに録画したい時に使えます
【総評】
サクサク動きますしパワーもあり、大体良いです。
ただ発熱・バッテリー・ゲームの操作性等の面でiPhoneが羨ましく見えてきています。
15万もする高級スマホなので交換し続けて長く使うか、お返しプログラムの返却期限になったので返却しようか迷っているところです。
ポップアップ機能が便利すぎるので変えるにしても似たような機能があるスマホにしたいですね。
それと不具合がありまして、一年半頃使用したある日、突然指紋認証が使えなくなりました。
設定からも指紋認証の項目ごと消え、再起動・アップデート・SIM抜き差しでも変わらず。
調べた所Xperia機種の慢性的な不具合らしく、出荷時リセットするか修理に出すくらいしか修正方法が無いそうです。
面倒くさいなあああ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 19:53 [1767522-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
スマートなデザイン。それに尽きる。
【携帯性】
男性はワイシャツのポケットに入れたとき本体が長くて違和感が出る。でも本体が比較的軽量で助かる。
軽量であることはスマホにとってかなりのアドバンテージである。
【レスポンス】
問題ない。
しかし、iPhone13proより若干遅い。ゲームなどをやると体感できるレベル。グラフィック関係が他機種より弱いのかも・・・。
そして、発熱しやすい。そのせいでレスポンスを悪くさせている。
4k動画は発熱で長時間録画できない。
【画面表示】
使っているときはそうでもないが、ほかの機種を使うと画面の暗さに気づく。
ディスプレイが長方形なので記事な記事などは読みやすい。
【バッテリー】
悪い。処理の重いゲームをやりだすと半日持たない。
【カメラ】
キレイ。色味も好み。
しかし失敗が多い。特に露出。iPhone13proの方が断然いい気がする。
【総評】
iPhone13proをその後に使ったが、Xperiaがそんなに最高性能では無いことに気づいた。
iPhoneシリーズの完成度が高すぎるのか。
高性能機種を簡単に操作できるのは、XperiaではなくiPhoneである。
動画撮影もiPhoneが上。ブラックマッジクカメラが無料で使えるようになったことによって、Xperiaのアドバンテージはかなり低くなった。
がんばれソニー。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 18:51 [1749865-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
細身なデザインのため、片手持ちをされる方などにおすすめできます。
【携帯性】
ハイエンド端末の中では比較的軽いように思います。
【レスポンス】
SoCがハイエンドなものを積んでいるため、非常に快適に操作できると思います。
【画面表示】
解像度が非常に高いため、写真なども鮮明に表示できます。
【バッテリー】
発熱が非常に多く、電池の持ちはあまり良くありません。ゲームなどはしていませんが、ケース越しにも発熱を感じました。
【カメラ】
解像度やズームなどは非常に綺麗だと思います。専用アプリを用いて管理するため、通常のカメラアプリではできないような細かい設定も可能です。
【総評】
2022年3月にSIMフリー版を購入し、メイン端末として使用していました。
ハイエンド端末であるにも関わらずイヤホンジャックやmicroSDカードも対応しているため、幅広い用途に使用できる汎用性の高い端末のように感じます。
機能面での不備は全く感じませんでしたが、SoCがSnapdragon 888と発熱が多い機種だったせいか、電池の持ちがあまり良くないのと発熱がかなり気になり、1年半程度で機種変更しました。
OSをはじめとしたソフトウェアの完成度については、以前まで使用していたGalaxyのほうが上のように感じます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月25日 15:48 [1717807-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
縦長スタイルなのですぐにXperiaとわかります。
【携帯性】
XZ1→1 Vにしたので太く細長くなりましたが、特に携帯性が損なわれてるという感じはしないです。
むしろ、このぐらいが丁度いいとも感じます。
【レスポンス】
重いアプリでもサクサク動きますが、発熱してくると稀にワンテンポ遅れたりします。
【画面表示】
4K120Hzで大変見やすく美しいです。
しかし、屋外では暗く晴れの屋外では常に光度最大ですが、それでも暗いです。
【バッテリー】
室内ならXZ1より持つのですが、前述の通り屋外では光度を最大にするのでその分持ちません。
【カメラ】
Xperiaはここが肝になるところですが、16mm、24mm、70mm、105mmとありますが、屋外である曇程度であれば望遠でもそこそこ映ります。
動画撮影する際は、体感で1.2倍程クロップされる状態です。
【総評】
使い始めてもうすぐ2年になりますが総合的にはとてもいいスマホではあります。
しかし、画面の暗さとこの機種最大の悩みのタネとも言える発熱が欠点です。
夏の屋外でカメラ撮影すると割と短時間で発熱警告が出されるほどです。
上記の欠点を除けば2年落ちの機種とはいえ未だに最高クラスのスマホではあると感じています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月26日 14:20 [1706849-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
バッテリーの持続時間はもう少し頑張ってほしかったが、スマホとしての基本性能はAndroid13にアップデートした現在、安定した動作で充分満足である。特に所有カメラが同社のαシリーズでもあるためPhotography Proを用いたカメラの操作性は非常に使い勝手が良い。スマホで絵作りを考える人がどれほど居るかは分らないが、多少なりとも関心があるユーザーには納得できる操作性と性能を持ち合わせている。AF性能もリアルタイムトラッキング等はまさにαその物であり少し前のデジカメを凌駕している様に思える。描写も自然で変に誇張が無く好感が持てる、RAW撮影が出来る事も心強く、後に編集加工する事を考えるなら尚更である。
レンズ構成は16mmから105mmまで光学でカバーしており接写能力に若干不満があるが望遠能力には長けており日常使用には必要充分である。シャッターレスポンスもレリーズタイムラグが感じられないほどでありストレスが無い撮影ができる他、ROMが512GBもあるため予備のメモリーカードを入れる必要もなく安心して撮影出来る。最初に述べたバッテリーの持ち以外は価格の下がった現在において、自分の使用用途においては充分満足出来るものである。
但し、ゲームをやらず動画を見る事も無いため本機種の全てを理解し、充分使いこなした上での評価となってない事はご容赦願いたい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
