発売日 | 2020年11月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 226g |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)







製品の絞り込み
iPhone 12 Pro Max 512GB au |
![]() |
iPhone 12 Pro Max 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro Max 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro Max 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro Max 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro Max 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro Max 512GB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月11日 11:39 [1408663-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Galaxy Note20 Ultraを購入後、グーグルphotoのアップロード上限が設定されることを知りモヤモヤとしていました。
そこへアップルのファミリー共有なら比較的安価に200Gが利用できると知って思い切って乗り換えることにしました。
実に7年ぶりのiPhoneです。
【デザイン】
美しいですね。
フレームがフラットになったので5sのような塊感です。
高級感がありiPhoneの美点だと思います。
【画面表示】
Galaxyと大差ありません。
縁がフラットなのが良いですね。
Galaxyは縁が曲がっているので画面を効率よく使えないんです。
【バッテリー】
使い始めたばかりなので評価できません。
これはまた後日。
【カメラ】
シャープで操作性が良いです。
Galaxy Note20 UltraはNote10と比べて使いにくい感じでしたが、これは良いです。
【総評】
ファミリー共有目当てでしたが、iPhoneは安定して良いです。
ケースをつけると重くなるので、Galaxyのようなスリムでオシャレなケースの開発を望みます。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 00:35 [1405042-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
ナイトモード |
風景モード |
画面は更に綺麗に進化し、写真のナイトモードは驚きの表現力。話題の5Gはある限られたエリアでしか受信できないが、普通の映像なら問題なく見れるので恩恵を感じることは今のところない。過渡期なのかたまにフリーズすることがあった。iPhoneは発表から発売までに無性に欲しくなるモノで、いざ手に入れてみるとたいした感動はない。だいぶ画面が大きいが少しずつ巨大化してきたディスプレイを見てきたので、さもありなんってな感じ。とりあえずiPhoneでは最高機種を使っているという満足感はあるが。
写真を追加してみました。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 21:21 [1402918-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
iPhone11とは異なり周りがラウンド形状から以前の形に戻りました。バンパーに入れて利用しておりますので、外周は隠れてしまうのので、ぱっと見では11なのか12なのかわかりづらいですね。
【携帯性】
11と比べてもほとんど大きさの差は見受けられません。
【レスポンス】
それほどの差は感じられませんが、僅かに早くなったように感じられます。
【画面表示】
あまり動きの多いゲームで利用することがないので、11とそれ程の差は感じられません。
【バッテリー】
ネットサーフィンとゲームで2時間、通話で1時間程利用していますが、就寝時でも50%以上残っています。
【カメラ】
暗い所でも実際より明るく綺麗に写ります。
11より性能が向上しているので、撮影が楽しみです。
まだ撮影していないので体験していないのですが、他の方のレビューでは、暗い夜景の中で明るい光源がある時にフレアとゴーストが出やすくなったそうです。
【総評】
カメラでの撮影は楽しみでもあり、心配でもありますが、総じて性能が向上し5Gに対応しておりますので、これから使いこなしていくのが楽しみです。
今までケースはアルミのバンパーを利用し、両面にガラスフィルムを貼っていたのですが、たまたまかもしれませんが、購入したアルミのバンパーではワイヤレス充電ができませんでした。
appleのカスタマーサポートに問い合わせさせて頂き、端末の診断をして頂いた結果本体は正常とのことでした。
充電できない原因はワイヤレス充電器の本体がiPhone12に対応していないとのことでした。
早速、対応しているワイヤレス充電器を購入しましたら充電できるようになり、ホッとしました。充電はできるようになったのですがアルミのバンパーの為か、充電中はほんのり暖かくなります。
参考になった28人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 03:20 [1404698-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
今回はパシフィックブルーを選択しましたが、
とても良い色合いです。
11Proからの機種変更ですが、デザインが昔のiPhoneのような角張った感じになりとてもカッコイイです。
【携帯性】
iPhone史上最大サイズであり、重さもかなりあるので携帯性にはあまり向いていません。
【レスポンス】
サクサク動きます。
【画面表示】
11Proからあまり変わりません。
【バッテリー】
11Proを使っていた時よりも持ちが良いです。
平日でも、昼休みに音楽を聴いたり ネットをよく見ますが、帰宅後でも80%ぐらいのこっています。
帰宅後もちょいちょい動画見たりなどして、50%ぐらい残っていました。土日の休みでは動画をよく見るので1日は持ちませんでした。
【カメラ】
風景など自然な色合いで撮れますが、
近くの物を撮影する時によくピントが合いません。
カメラに近づけてもボヤケてしまってよく撮れません。小さなQRコードを読み取るにも近づけたりするのですが、その時もボヤケていてなかなか読み込みません。また、望遠カメラへの切り替えがされない時があり不便に感じました。
【総評】
買って後悔の無いスマホだと思います。
ただ、最近のAndroidと比べると機能が劣っていると思いました。他社では、ディスプレイが120Hz対応でより動きがなめらかや画面内指紋認証も搭載されたりしていますが、iPhoneはFaceIDのみというこのコロナ禍でわざわざパスコードを打つのも面倒に思います。また、専用のLightning端子もそろそろType-Cに切り換えて欲しいと思いました。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 17:23 [1402803-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
iphone XS 256GB からの買い換えです。
【デザイン】
個人的には、XSの丸みのある形と、ツルツルのクリアな背面が好みでしたが、こちらでも問題はありません。
【携帯性】
XSからの買い換えなので、非常に大きくなった印象ですが、手で支える面積が増えたせいか、意外と重くなった印象は有りません。
【レスポンス】
XSも十分速かったですが、さらにヌルヌル動く様になった様に思います。
【画面表示】
表示は素晴らしくきれいです。
XSと比較すると、より明るく、透明感のある表示になった様に思います。
【バッテリー】
凄く持ちますね。自分の使い方だと、朝、フル充電から使い始めて、就寝前にまだバッテリが50%は残っています。
【カメラ】
XSからの買い換えなので、ナイトモードに驚きです。
月夜の湖を撮影した際は、まるで明け方の様な明るい写真が撮れました。
しかも、手で支えて撮影したのに、露光の長さに比べて手ぶれが全くありません。
AIってすごいですね。
【総評】
5Gに対応したと言っても、日本国内の5Gネットワークの普及がまで全然なので、その恩恵が受けられていません。
それ以外の分では、11からの目立った進化は無い様に思えます。
実は、在宅ワークになったので、iphoneの使用頻度はオフィスに出勤していた頃と比較して、格段に短くなっています。
家に居るなら、ipadを使えばいいわけですし。
この状況が続くと、次の買い換えは2年後ではなく、それ以降になりそうです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 22:35 [1399029-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
超広角カメラで撮影。撮ってだし→JPEG保存。 |
M42。望遠でナイトモード、SS=10秒で手持ち撮影。「写真」アプリで調整。 |
M45。広角でナイトモード、SS=30秒で三脚使用。「写真」アプリで調整。 |
写真を見たり、Excelも使うので、iPhone 6 Plusからは大画面ファブレットモデルを使ってきました。
今回はiPhone XRからの買替えです。
【デザイン】
良いですが、やはりカメラの出っ張りは大きく、裸で使っていて机上では少し不安定です。
しかし、iPhone 3Gのような湾曲した背面でもハンカチ置いて使ってましたのでなんとかなります。
裏面がガラスですがスモーク仕上げになっていますが、XRのようなツルピカの方が指が吸い付いてホールド感が良かったです。
ベゼルがステンレスで鏡面仕上げなので、側面は指が滑らなくて良いです。
【携帯性】
ホルスターで腰につけて持ち歩くので、このサイズなら電車や車のシートでも問題ありません。
これ以上大きいと腰につけるには邪魔かな?と思います。
【レスポンス】
速いです。XRとなら体感できるくらいです。
遅いと思った事はありません。
【画面表示】
当然、高精細で高コントラストで非常に綺麗ですが、有機ELではないXRでも十分に綺麗でしたので、iPhone 7 Plus→iPhone XRの差よりも小さいかな?と言う感じです。
【バッテリー】
よく持ちます。
通勤往復で2時間と、会社でも数時間は電源入っていると思いますが70%残っています。
【カメラ】
広角(標準)は1/1.8インチセンサーだそうで、1200万画素に抑えられているので綺麗だと感じました。
また、XRには超広角がなかったので13mmの画角は楽しいです。
ただ、色がこれまでになくケバいので「写真」アプリで彩度を落とす事があります。
ナイトモードの撮影がサンプルの通り面白くて10秒の手持ち撮影が使えます。
EXIFをみるとシャッタースピードが違っているので、長秒時は1/4秒から2秒の写真を複数コンポジットしているように思います。まさか手持ちでオリオン大星雲が写るとは思いませんでした。
広角カメラでは肉眼で見える30倍以上の星が写ります。
【総評】
ファブレットというか、PDAというか、あるいは手帳だったり書籍だったり・・・
そういう使い方がメインなので、このサイズは良かったです。
12や12ProがXRと同じ画面サイズということで考えましたが、Maxにして正解でした。
LiDARは、まだ活用していません。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月14日 14:41 [1398599-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】iPhone 12 Proと比較して、カメラのレンズが大きく居飛び出ている。フラットで側面をアンテナバンドにするiPhone 4のデザインは同様。前面も背面もガラスはアンテナバンドからほんの僅かに出ているが、本体は薄い。背面は、単なる磨りガラスではなくテクスチャ加工が施してあり、ロゴは鏡面加工してあり上品。
次こそはノッチを無くして欲しい。
【携帯性】薄く角張ってる分滑り難く持ちやすいが、ステンレスのアンテナバンドのせいか重く感じるので軽量な素材で200g程度に抑えて欲しかった。6.7インチの画面サイズを考えれば充分小さい。
【レスポンス】何をやってもサクサクで軽いし速く感じる。Face IDも間は全くなく瞬時だ。
【画面表示】現在存在するOLEDで最高品質クラスのSuper Retina Display XDRは非常に精彩で色も奇麗だ。しかし真正面から見ないと色度変移が大きい(色が変わってしまう)という欠点がある。
【バッテリー】持ちが悪いということはないが、特別に長く持つという訳ではない。バッテリーのみで3時間動画が撮影出来る。
【カメラ】iPhone 12 Pro同様、どのレンズでも強い光源があるとゴーストやフレアが大きく発生する欠点があり、コーティングなど要改善。しかし、そうでないシーンは景色や建物などを撮影すると歪みも少なく快調も自然で素晴らしい。HDRも奇麗で、ナイトモードも強力だ。超広角と望遠は暗いとノイズが乗りやすい。動画に関しては、静止画なら固定出来る、ホワイトバランスや露出が安定しないので使いにくい。
【総評】価格に見合う良いスマートフォン。2020年12月の時点でも、5Gは全く使いものにならないので、エリアが増える1年後を楽しみに。対応周波数が更に増えたLAA対応LTE-Advancedでも充分に速い。表示面のCeramic Shieldのガラスが強そうだが、中身のOLEDや背面ガラス、カメラ周り部分はそれ程強い訳でもないので、ぶつけない、落とさないように気をつけケースに入れている。
- 比較製品
- Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー [パシフィックブルー]
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年12月8日 14:44 [1396695-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
5sや初代SE iPad Pro 2018/2020辺りの角ばったデザイン、小ささ正義の初代SEを使ってた人にとってはこれぞ待望のデザイン。miniに似合うデザインですがProMaxでも大味な感じはなくとても良好。Proシリーズはラグジュアリー感が一層増し確かな所有欲を満たす。
【携帯性】
Pro MaxをiPhone付き4K 60fps HDR10bitカメラとするなら特筆すべき携帯性。
スマホとして捉えるなら重い。
片手持ちは継続できず重さから体が勝手に両手持ちするレベル。
しかし重心がちゃんと中央にあるため疲れにくい。これはスペックにはならないが何気に凄い事。
衣服のポケットよりボディーバックやポーチなどに収めたほうが良いです。
【レスポンス】
バランス良くiPhone史上で屈指のストレスフリースマホ。
iPhoneから離れられない理由の一つがこのレスポンスと安定性。
【画面表示】
iPhone 12シリーズに積んでるSuper Retina XDRディスプレイは真正面以外の角度から見ると青緑に変色して視野角が狭い。これは正直酷い。
Appleはこれまで有機ELだろうと通常のRetinaだろうとレギュレーション調整で色空間にはあまり差を感じさせなかった。
有機ELの場合階調の差から豊かさが増すくらいで、色合いがズレてることはなく、そこが買いの一つだったし、キャリブレーションモニターに近い発色で信頼もしてた。
しかしiPhone 12シリーズの有機ELは初代SEよりも青緑に酷い変色をしてる。
iPhone8や11ではどの角度から見ても色温度も変色もない。
動画編集やApple Pro RAWで現像編集できる様になってもこのディスプレイでは懐疑的でiPad Proやデータを移してから色を確認しないといけない。
これがDolby VisionのHDR10に対応させたからこの様になってしまったのか、Ceramic Shieldを搭載したからなのかは不明だが色温度の傾きと変色はどうしても許容範囲を超える。
セコニックのカラーメーターで計測した結果
真正面 約5800K、斜め横から 約6400K+青緑にシフトする
これはハードの問題なので絶望感がある。
もしこの意見に懐疑的であれば、ツイッターでiPhone12 視野角で検索すると良い。みんな嘆き訴えてる。
色空間に個体差があまりないのがiPhone最大の魅力だったのにどうしたApple!
【バッテリー】
12シリーズの中で唯一L字型の特殊な形状でボディー内部いっぱいにバッテリーを詰め込んでます。その為電池持ちは良いです。
テザリングの母機として使ってもバッテリーの心配しなくて済みます。
【カメラ】
日中は最強なスマホカメラ。
ただ動画写真に関わらず夜景での光源が入る環境でのゴーストは酷い。
一眼でも起こり得る事だから仕方ないと言う人も見受けられるが、私はラグジュアリー感を出す為にレンズ周りもピカピカしてるのでもはや設計ミスだと思う。
これから買う人はレンズ周りが少しでも黒いグラファイトを選んだ方が写りの影響は少ないかもしれない。
私はシルバーですが、Nimasoから出てるマットブラックに塗装されたアルミ性のレンズ保護カバー(レンズは剥き出し)を付けて反射率を落としてます。
多少ゴーストがマシになりました。
また改善方法としてハレ切れやレンズシェードでなんとか抑えようと試しましたがケラれて無理。
これはレンズの内部設計か表面コーティングで何とかしないといけない。
・超広角レンズ(35mm換算で14mm) ×0.5表記
今回の売りである超広角のセンサーサイズ。だがレンズが小さい為活かしきれてない。四隅が周辺減光からくるノイズが目立つ。晴れた日の室内での環境でも光量不足が発生してる。
この表現は適切ではないが、フルサイズセンサーで画面中央部分がISO100の粒子としたら四隅はISO3200くらいは荒い。
良い点はティルトをしっかり意識すれば35mm換算で14mmという凄まじい超広角なのに歪まない。
今後Apple Pro RAWでどこまで劣化なく補正できるかに期待。
・広角レンズ(35mm換算で26mm) ×1表記
最短撮影距離約11cmでポートレートモードを使わずとも被写体の位置を工夫すれば良いボケを楽しめる優秀。
・望遠レンズ(35mm換算で65mm) ×2.5表記
こちらも最短撮影距離が約11cm。
望遠とうたってるけど、一眼持ってる人は標準域のレンズとして考えた方がハマる。
3種類のレンズの中で1番見た目に近い焦点距離。
何を撮りたいか明確に決まってる様な時に最適なレンズ。
明度が高い被写体、または光がしっかり当たっている被写体であればデジタルズーム域になってもそこそこいけるレベルの画質です。1200万画素なので無理は禁物ですが。
・フロントカメラ
ビデオ通話相手から聞く話しとても画質が良い真っ暗な車内でも外に街灯が少しあれば、車内灯を付けずとも表情がわかるレベルだそうです。
・手振れ補正
体感すれば感動します。
車の助手席で手持ちの夜景(遠景)動画撮影でも耐えうるくらい優秀な手振れ補正。
Z軸からの揺れもあまり感じさせない。
ただゴーストが現れる環境では遠景の揺れは感じなくてもゴーストが暴れ回るため台無しになる。
・HDR10bit
iPhone 12シリーズの画面および、10bit表示ができる環境を構築してる人はその豊かな色彩の恩恵を受けることができる。
撮り方は工夫しなければならないけど。
・LiDARスキャナー(センサー)
これも凄い。
晴れた日の三日月くらいの月明かりさえあれば夜でもAFは迷わない。
・ポートレートモード
撮って出しは言うほどたいしたことない。
ただ写真の編集画面で被写界深度をいじって調整できるのはこのモードで、それを念頭に撮る前ピント面を何処にするか他との距離を意識して配置すると性能を引き出すことができる。
【総評】
iPhone付きカメラと言う評価には完成度が2歩ほど足りない。
動画性能、特に手振れ補正と暗所、AFはiPhone随一
Z軸方向のブレも軽減して隙がない手振れ補正をゴーストが台無しにする。
Super Retina XDRディスプレイの視野角問題。
リコールして欲しいレベル。
それ以外は高い水準でとても満足のいく端末です。
購入して後悔はしてません
参考になった40人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 09:26 [1391702-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
5sのデザインに回帰というより、iPadっぽくなったという感じですが、自分はめちゃ好きです。
ただ、グラファイトと スペースグレーの区別がイマイチつきません(笑)
【携帯性】
え?Max選ぶ人携帯性に拘りますか?
【レスポンス】
11pro maxと、間近までSEの series2使っていましたが、レスポンスは明らにこちらの方が上です。
11pro maxやSE series2が決してモッサリの訳ではありません。 12シリーズの進化を感じる部分です。
【画面表示】
これは正直なところ、OLEDを採用し出した“X”からあんまり変わった感じはしません。
言い方を変えれば、XからのOLEDの出来が良かったのかな?
【バッテリー】
これは正直かなり保ちが良くなりました。
まぁPro maxのみがバッテリーのサイズがアップしたという恩恵もあるかと思いますが、購入したiPhoneの中で、電池保ちを実感できた唯一の端末機です。
【カメラ】
このカメラにすら不満を訴えるクチコミを見ますが、自分的には「え(・_・;?ナニが不満デスカ(・_・;?」って感じです。(すみません、カメラ性能にはあまり拘りがありません)
【総評】
いろいろベタベタと褒めまくり、提灯レビューになってしまいましたが、自分は買ってよかったけど思える端末機です。
なお、他キャリアはよく判りませんが、docomoのSIMで運用なさる方は、SIMのバージョンを最新になさるのがベターだと思います。
4G回線でも、普通に使えますし、何処にあるかもわからない5G回線はOFFにして4G運用に特化すれば、ムダな電池消費も抑えられると思います。
しかしグラファイトとスペースグレーの区別がつかない…(笑)
※早くも修正
X s maxと11pro max連続して電波の掴みの弱さに悩まされましたが、この端末機では明らかに電波の掴みが良くなりました。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 22:23 [1387861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
薄暗い状況 |
描写力いい! |
【デザイン】
初期の頃に戻ったデザインですが、最近の流行りでなく新鮮に見えます。自分は好感を持ちます。
【携帯性】
6,7インチなので妥協が必要ですよ。ただ、他社のフラッグシップ機に比べて厚みがないので、持ちやすいです。
【レスポンス】
文句なし!
【画面表示】
巨大でヘビー級な代わりに、その恩恵が画面表示です。鮮やかさは、もちろんなんですけど、解像度の割に表示の情報量がAndroidスマホに比べて多いと思います。ios用のアプリの違いなんでしょうか?
【バッテリー】
持ちはいい方だと思います。自分の場合、コンスタントに2日は持ちます。ケーブルの場合は、急速で充電できますし問題ないです。ワイヤレスだと遅いです。mag…も、ネットで調べると時間がかかる見たいですね。
【カメラ】
相変わらず被写体にはあまり寄れないですね。その点は、誰も指摘しないんですよねー。カズさん位でした。ズームで拡大しか無いかな。でも、かなり鮮明には間違いなく撮影できます。これはgalaxy s20などと比較しても、トップクラスなのは間違いないです。
【総評】
こんなに巨大で、ヘビー級なので自分も発送日の最後の最後まで、proと迷いました。でも、pro maxで正解でした。画面表示の情報量といい、各種アプリの編集のし易さといい、これで良かったです。でも2画面表示は出来ないのと、iphoneでいつも困るのが、テキストの選択範囲!相変わらずイライラしますねー。あとは、Windowsとの相性の悪さは、諦めるしかない。当面はこの機種で遊んでみます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
