月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月13日発売
- 6.7インチ
- 12MP超広角カメラ|12MP広角カメラ|12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 12 Pro Max 512GB au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2021年6月25日 23:12 [1465855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
11からの機変という、なかなかのイレギュラーですが。
【デザイン】
いいですね。今回のゴールドの発色は男性の自分も気に入ってます。ケースで殆ど見えなくなっていますが。
【携帯性】
無評価です。6.1インチでは不満だった自分にとっては大満足です。フラットディスプレイなのもいいんですよね。
【レスポンス】
何の不満もないです。60Hzですがじゃあそれに何か問題があるのかと言われればぶっちゃけないんですよね。S21 Ultraも併用してますがちょっと遅いとは感じても指には着いてきますから。個人的に60Hzより上げる意味は、速読を鍛えて時間を少しでも稼ぎたい方向けなのではと思ったり。
【画面表示】
ディスプレイが廉価版だった11からなので大満足です。
【バッテリー】
付けっぱなしで10時間後に50%程度の減少は流石iPhoneです。
【カメラ】
無評価です。
【総評】
確かにiPhoneを使ってると物足りない部分もあるにはあるのですが、使いやすいのはやはりiPhoneです。iOSはいくら更新されようとAndroidの謎のバグみたいなこともまず起こりませんし(Appleの失態と言えば懐かしのパチンコガンダム駅でしょうか。逆に言えばそこまで遡れます。Androidはつい最近、Googleアプリが再起動→応答停止を繰り返す現象で紙面を賑わせましたね。)、Appleが一から設計しているという統合性の点では唯一無二のスマホだと思います。安いスマホならそりゃいくらでもありますが、ほかのパーツやサービスを借りてカタログスペックを充実させるスマホではどうやってもたどり着けない部分があると思います。Apple自身今後はそういう方向性を目指すんじゃないんですかね。知らないですけど。
私自身は6.1インチでは物足りなかったのでもっと大きいスマホにしましたが、手軽さならmini、12、12proでもいいでしょう。Pro Maxだとケースやフィルムの選択肢が少なくなってしまうので…。8+など使ってきたのであれば買い替えにはいいと思いますが。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 22:05 [1436281-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【総評】
日本初のHTC(アンドロイド)から、Xperia初代→Xperia ACRO→シャープ、vivianwestwood→iPhone4(iPad2抱き合わせ)→iPhone5C→6S→X&8プラスの2台持ち→iPhone12Promaxの利用経歴ユーザーです。
先代のiPhone Xと8プラスで満足していたのですが、2台持ちが億劫になってきたのと、原点回帰のデザインに惹かれ、
12Promaxを購入しました。
個人の好みが大きいところですが、丸みを帯びたデザインよりも角ばったデザインのiPhoneが好き。
車でイメージすると、トヨタ(エスティマ)よりもホンダ車ですかね(笑)
AndroidとiOSで評価が分かれるところですが、ずっとAndroidを使ってきて、iPhoneに移行した者の感想としては、
使い勝手を考え抜かれたOSだと思います。
当初、Androidは全世界ユーザーが開発者。のコンセプト的な感じで、ワクワクしてHTC→Xperiaと使ってきましたが、
逆を言うと、統一感のない使用感に嫌気がさし、たまたまipadに興味が出たタイミングで、iPhoneに乗り換えています。
操作してて何かわからなくなったら、取り敢えずホームボタンを押下すれば、最初の画面に戻る(今はボタンないけど)などの分かりやすいコンセプトの他、データ連携の設計は個人的には心を掴まれました。
【デザイン】
ジョブスは偉大です。原点回帰したデザインをこの世に再度送り出させるような、洗練されたデザイン。
後にも先にも、この形が一番かと個人的には思います。
ただ、ワクワク感は薄れたかな。慣れとは恐ろしい。。。
【携帯性】
携帯電話としてみると悪い。電話機能付きの小型タブレットとしてみるならば、小さいか。のレベル。
【レスポンス】
最新機種だけあってとても良いです。
【画面表示】
大きくて良い。ネット閲覧、ゲーム、電車の中で資料確認などには最適。
大は小を兼ねるです。
【バッテリー】
普通に1日持ちます。ネット・ゲームをチコチコしても朝100%夜30%くらいです。
【カメラ】
星空が撮れるのには驚きました。技術の進歩はすごい。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
