月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素|70mm(望遠):約1220万画素|24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2023年6月8日 10:45 [1723529-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
秀逸です。特に背面パネルの美しさがやばいです。
パープルの紫色がここまで綺麗と感じるとは…(笑
【携帯性】
ちょっと縦長なので上に飛び出すとこは気になりますが好みの問題レベルです!
【レスポンス】
かなりいいです。マルチ画面で動画とゲームしても大丈夫!
FPSも普通にヌルサクで発熱も少なめ!
【画面表示】
コントラストのくっきり感はかなりいい感じです!
【バッテリー】
1年半使っても全然持ちます!
【カメラ】
さすがはソニー!静止画など写りがすごく綺麗です!
【総評】
XPERIAとアイフォンの2台もちでそれぞれ何世代も渡り歩いていますが、久しぶりの良機です!将来的に名機と言われるのではないかと!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 12:55 [1613069-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
XperiaZ1→XZ Plemiamから
使用して1年半使って
改めてレビューさせて頂きます
【デザイン】
カバー付けてますが、サイズ感
重量感は物凄い進化です
【携帯性】
何処にもスルッと入ります
仕事中は腰付けケースにしっかり
プライベートはポケットに入れても
かさばりません
【レスポンス】
もう戻れないリフレッシュレート120Hzのヌルサクさ、です
※通信品質が安定してないとカクつく事が
あります(特に5G接続時)
【画面表示】
※1皆様ご指摘の通りに画面四隅のタッチ感度は改善の余地ありですが気合いで何とか(笑)
※別アプリで輝度コントロールしてますが
日照下ではやはり見ずらいですね
【バッテリー】
恐ろしい位に持ちます
以前よりゲームしなくなったので
朝、満充電で昼間はSNSとかWeb閲覧位で
夕方帰宅でも80%強
帰宅してFPSゲームを2時間やっても
30~40%減ってもまだYouTubeとか行けます
※1多少発熱はありますが、アチチとかはなく
※2ご存知の方が多いと思いますが
某アプリ入れるとゲームエンハンサー機能を
使って給電しながらYouTube閲覧出来て
広告ストレス無しでバッテリーにも負担を
かけないので、垂れ流し的に動画とか音楽とか聞けてます
※Google Mapもゲームエンハンサーに
落とせるので、充電(給電)しながら車載ナビ
とか行けます!コレが便利です
※3使い方もあるのですが
いたわり充電で90%Maxでも全くもって
1日どころか問題なく使えるし
スナドラ865、使用感に於いては
全く現行機種と同じ様に使えるのでは
ないでしょうか
【カメラ】
ほぼオートでの使用なのと
あまり詳しくないので
日常生活における撮影は自然な色合いで
撮れると思います(勉強中)
【総評】
※ワイヤレス充電に対応して貰えたら
超絶神器になった事でしょう
USB充電はアンペアをご確認の上
端子の抜き差しは慎重に
昔の癖!?が抜けないのか
いざと言う時の為にモバイルバッテリーを
所持しておりますが、全くもって要らない位のパフォーマンスとコンパクトフラッグシップモデルの性能は5 Vよりも上(特にスピーカー)音イイんですけど
共振が酷いのでイヤホンジャックあるのは
良かった(家ではほぼイヤホン使用)
※指紋認証が割とシビア(親指以外)
左手人差し指が何度も登録し直していますが
反応悪し(所定の回数を超えましたアナウンス多数)
ココがちょっとストレスですが、何故か親指は両方とも反応抜群です(笑)
色々と!?な所はあっても
このサイズ感にこのスペックは
今だに感動しながら大切に
使ってます
割賦終わったらSiMフリーも検討中💦
3台位持っててもイイ位に
お気に入りです
【2022.8.26追記】
Android12アプデ後
@ジェスチャーナビゲーションが
飛躍的に使い易くなりました
以前は処理タスクを消すのに微妙な
指加減が必要でかなりイライラしてましたが
スクショメニューが入って
以前よりも遥かに操作が快適になりました
A通知バーは微妙です(通知バーから設定に行くのに1手間増えた)が、慣れれば大丈夫です
【2023.3.3追記】
使用してもうすぐ2年という事で
再レビューです
@カメラアプリはphoto proがメインに
なりました。
ご存知とは思いますが
通常カメラアプリは『瞳AF』が効きません
まだまだ未熟物ですが、動きの多い被写体を
撮られる方はこっちメインの方がいいかも
Aバッテリー持ちについて
→内蔵電池残量は80%超えてますが
少し減りが早くなってきた!?印象
それでもゲームをガッツリしなければ
丸2日はイケますね(私は無理ですが)
ゲームエンハンサーで給電が
1番バッテリーに負荷をかけないと思うので
落とせるアプリは入れときましょう
朝100%から仕事中はほぼ触る事なく
勤務後、SNS閲覧で87%(色々通知とか来てて減ってます)
※個々の使い方にもよりけりなのですが
カメラ使用時とゲームは減りが早いイメージ
B充電について
『いたわり充電』はやはり大切かと
100%になっての充電過多が1番バッテリーに
負担かけてる気がします
既出かもしれませんが90%Maxで
端子の抜き差し少なく使用出来れば
後2年は使えそうです
※ここは検証不足ですが
寝る前にいたわりよりも
通常でも残量設定でピンポイントで
通常充電でもイケそうな気がします
C発熱について
→スナドラ865でアチチと感じる方は
おそらく今年の後半に発売されるであろう
Snapdragon8 gen2積んだXperia5 Xでしょう
そこそこ熱くなりますが
あったかいんだからー!位で済んでます
全くもって現役ですが…
D買い替え
→お支払いが終わるor終わってる方は下取りプログラムにて
まだ高く引き取ってくれるので(¥33000)
この特典中にIVに変えるか
※カメラ性能はほぼ同じ
バッテリー容量は1000maupしてます
もう少し様子見てX行くか!?でしょう
【2023.5.20最終】
今GETするならSIMフリー版か中古端末でしょうか?
かなり安く買えるのと、バッテリー持ちは
まずまず、普段使いは全く問題ないです
※1ソフトウェアアップデートが短いので
セキュリティが気になる方は×
※2カメラはphotoproを色んな設定ご理解されてる方向け
※3ガッツリゲームされる方も使える端末(画面設定等変更でまずまず遊べる)
→エントリーモデル買って『物足りない』と
感じるのなら(むしろエントリーモデルが上級者向けです)
※理由→限られたストレージ容量と
4GBメモリは使用用途が限られます
むしろスマホの使い方を工夫して使える方向けかと
※SIMだけ契約して乗せ替えとかの方が
割り切って使えると思ってます
※SoCスナドラ695,480に比べると
旧ですがハイスペックなのと
リフレッシュレート120HzはSNS閲覧を
スムーズにしますし、Twitterも若干カクつく程度で使用感は抜群だと思います
今はIVメイン機でこちらは家用でWiFi環境のみで使用していますが、とても快適に使える端末です
→発売から3年経ちますが
コッチ使った方がストレス無いかと思います
参考になった32人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月2日 20:11 [1710471-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ドコモ限定カラーのパープルがとても気に入って購入しました。とてもいい色をしていて、デザインもスタイリッシュで良いです。
【携帯性】
他社のコンパクトハイエンドのスマホと比べても軽量で、なおかつ横幅が狭いので片手操作がとてもしやすく、握りやすいので落とす心配も少ないです。
【レスポンス】
SoCはSnapdragon 865 5Gを搭載していて、2023年現在でも重量級のゲーム以外ではとても快適に動作します。
【画面表示】
画面のリフレッシュレートは120Hzに対応(ゲームエンハンサーで拡張すれば黒挿入による240Hzも使用可)ですが、AQUOS R6やGalaxy S22のようなヌルヌルと動く滑らかさは感じられません。スクロール操作でも指への追従性が良くないため他の120Hz対応機種より劣って見えます。
また画面輝度がフラッグシップの中では低いため、晴れた日の屋外では視認性に難ありです。
しかし発色はとても良好で、デジタルコンテンツを惜しみなく楽しめます。
【バッテリー】
Twitter上でも同じような事象の投稿が目立っていますが、今年の2月頃から急にバッテリーの減りが速くなっています。GooglePlay開発者サービスのアップデートによる相性問題だという情報もありますが原因は不明です。
この状況では、朝8時に外出してから1日持ちません。モバイルバッテリー必須です。
【カメラ】
超広角(16mm相当)
DPAF(位相差AF)に対応したSONY製の裏面照射型CMOSセンサー(IMX363)を採用しているので、AFは高速で高精度、また画質も良好ですが過度なトリミングには向かないです。
広角(24mm相当)
DPAF(位相差AF)に対応したSONY製の裏面照射積層型CMOSセンサー(IMX557)を採用しているので、AFは高速で高精度かつローリングシャッターによる歪みもよく抑えられています。画質も良好で暗所撮影にも強く、トリミング耐性もあります。
望遠(70mm相当)
サムスン製のセンサーを採用しています。DPAF(位相差AF)に対応していないため、ピントが合うまでワンテンポ遅れる上、精度も悪いです。また発色も緑がかっていて良いとは言えません。暗所でのノイズも乗りやすく、この機種の望遠カメラはあまり期待できません…
【総評】
コンパクトでとても使いやすい機種になっているのですが、望遠カメラやバッテリー持ち、画面の滑らかさなど改善できる点は多々あると思います。時期Xperia 5 Vに期待です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 16:12 [1703123-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
ビデオプロでビデオを10分もすると発熱🔥で終了(-_-;)
普通のカメラをオープンカメラアプリにして撮りました(-_-;)
5月からの野球⚾観戦、よさこい祭り、花火大会に使えるかは微妙です(汗)
デザイン、コスパ、マイクロSD対応で気に入ってるが残念です(T_T)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年4月13日 17:26 [1702864-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Photo Proマニュアル設定にて |
【※最重要※】初期の頃からモバイル通信で使うと相当発熱する(発熱するので当然処理速度は落ちる)。特に電波が入りにくい所だとより酷い。処理に必要以上にcpuを使うのだろうか。
使用2年目に入り、モバイル通信時に限らず、発熱しやすくなった。使用時から、バッテリーの寿命を伸ばす為に80%で充電を抑える設定でだ。
総合評価星4。完璧ではないにしろ完成度は高い。
【デザイン】無骨で好き。星5
【携帯性】細くて持ちやすい。しかしケースを付けないとよく滑る。細長い為ポケットからもよく落ちる。胸ポケットに入れるのは危ない。星4
【レスポンス】ゲームその他何不自由なく。サクサク快適。しかしバッテリーが6%以下になると自動的に省エネモードになり、黒い文鎮化する。エントリーモデル以上にモッサリとしてイライラする。星5
【画面表示】これも問題ない。リフレッシュレートや色味などいじってみたが、120Hzにしなくても普段使いには問題ないため初期のまま。星5
【バッテリー】全体として減りが早い。スナドラ搭載のスマホの宿命でもあろうか。
そして上記にも記載したが、バッテリーが6%以下になると自動的に省エネモードになり黒い文鎮化する。これだけは本当にいただけない。オフにすることは出来ないのだろうか。星4
【カメラ】これは素晴らしい。写真素人の私でも多少の知識と元々入っていたPhoto Proと言うアプリを使い、奇麗に写真を撮ることができる。星5
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月2日 18:58 [1699690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
悪くないです。
【携帯性】
やや縦長ですが、厚みや重さがあまりないので、携帯性は便利です。
【レスポンス】
ストレスは感じません。
【画面表示】
見易いです。
【バッテリー】
2年目ですが、へたった感じはありません。
【カメラ】
詳しくはないですが、綺麗に撮れます。
【総評】
android機ではじめに選択肢になるのはやはりXperia。ワイヤレスイヤホンもソニー製品との間ではとても快適に使えますし、画面の映りの繊細なども技術力を感じ、満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月22日 02:20 [1692367-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
これは天体撮影苦難録。そのため一般的レビューとは異なるかもしれないと、再編した。
添付の画像も、ポータブル赤道儀導入による新しいものにした。
【天体撮影 苦難録】
SIMフリーモデルを1年使ってみて、動作はキビキビとほぼ満足レベルなのだが、Photo Proのカメラ機能が今ひとつ。
Xperia やカメラ基幹部品メーカーとしての信頼感を当てに、双眼鏡を通して見える天体などを記録しようと購入。昼間は独特のレンズの味わいに満足しているが、天体撮影は先ず「どうやって撮影しているのか」から知っていただきたい。
【セッティング】
スマホを望遠レンズ(70 mm換算)にして、双眼鏡が像を結ぶ「アイポイント」にレンズ中心が来るように固定。2つの機器のレンズを通すコリメート撮影と言われる。
双眼鏡は横浜で海王星を見られる倍率 8 ? 口径40 mm(三脚使用)。スマホと組み合わせた斜め画角は約4.5 °、ほぼ500 mm望遠レンズ相当となる。
アイポイントはレンズから 22 mm。スマホの固定用アダプターは、たいてい前後調整できないので少しズレる。そこでフォーカス調整は必須で、「星空は無限遠」とは単純にいかない。
【取付けの制約】
取付けできるのは、左回しで最も繰出すと回転が止まるアイカップ部分だけ。
重力でスマホが左回転しアイポイントに近づけるとなると、Xperia 5U はシャッターボタンを左下にして、上下逆の姿勢にするしかなかった。
ほぼすべてのストレス要因は、これらの状況をカバーできるかにかかる。
【回転しないPhoto ProのUI】
Photo Proは、上下逆の姿勢にしてもUIは回転しない。シャッターボタンを装備するだけに、「ボタンは右上」という仕様は絶対なのだろうか。
暗く寒い夜間に、逆さUIを使う困難さを想像してみて。
そこで、アプリ毎に画面の回転制御ができるフリーアプリを利用。シャッターは同様に 、Bluetoothリモートシャッターをサブのスマホにインストール。撮影時に画面揺れもなくスムーズに運用できる(はずだった)。
【想定外の挙動】
Photo Proから撮影画像をチェックしようとサムネイルをタッチ、フォトアプリが起動し、確認後に撮影UIに戻る。しかし弱ったことに画面の回転と共に、シャッタースピードが変わってしまう。
(回転設定はPhoto Pro が「縦自動」、フォトは「横自動」)
例えば 4秒の設定が、1/2500 秒になってしまうという具合。これは手間だが設定し直せば良い。でもなぜ?
【苦労するフォーカス合わせ、一方的にシャットダウンするPhoto Pro 】
星ではうまくフォーカスが合せられないので、遠くのライトなどでAFロックした後、星図アプリで目指す天体を探して「アングル決め」をしてる最中に、「一定時間操作が無かった」と Photo Pro自体がシャットダウン。フォーカスはデフォルトに戻るため、もちろんやり直し。撮影UIで「Lock」をかけても防げない。
せめて「水平レベルやアングルが分かる画面」だけは映しておいて欲しい。
時間、バッテリー残量などでシャットダウン設定できれば良いと思う。
【フォーカス・サポートなし】
天体撮影で多用される「マニュアル・フォーカス」のサポート機能として、一部のコンパクトデジカメにもある「拡大ライブビュー」(アングルを固定したまま、一部を見易く拡大する機能)や撮影後の「秒数設定あり オートレビュー」などの機能はない。ハイエンドクラスとしては見劣りする。
【切なる希望】
リリースからは日が経つが、使い始めてまだ1年。アプリのシャットダウンとフォーカス・サポート機能は、何とかしてと切望する。
そうした価値を秘めているように思う。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 21:51 [1693906-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
家族用でドコモメールアプリを使う必要があったのと家族がソニー好きなので
ドコモのXperiaから選んで2年ほど前に購入しました
比較対象は前機種のXZ2コンパクトと私のiPhone(12pro)、xperia1 pro
【デザイン】
シンプルで良い
XZシリーズの時期はRが多様されていたが、直線基調で四角・フラットに戻ったので、昔ほど板感、ソニー感はないがこちらの方が好みらしい
最近のスマホらしくカメラレンズはやや飛び出ているが3つまとめてカバーがしてあるので、iPhoneのように1個1個飛び出ているより、引っかかったりせず使い勝手は良さそう
【携帯性】
最近の携帯では軽くて小さい部類なので悪くない
細長いのは若干ポケット等で飛び出やすくはある
XZコンパクトは占有面積の割に重く、幅がせまい5の方が持ちやすい
【レスポンス】
865なので十分、855でも何の問題もない
【画面表示】
綺麗
縦長は正方形より画素数が同じ画面対角のインチ数でも少なくなるので、縦長はweb等見やすいがサイズは少し小さく感じる
【バッテリー】
それなりに持つ
充電をサボり気味だが大丈夫っぽい(高負荷アプリは使わない)
【カメラ】
十分綺麗
ただ独自の機能や自社製品なので特別仕様のセンサが供給されているわけではないみたい
【総評】
扱いやすく良い機種と思います
値段は高い部類ですが、他社と比べて取り立てて高くはありません
ただソニー、国産、かつドコモの家族側の制約があり購入しましたが
ソニーだからあるプレミムアムは家族にはあるみたいですが、実機能上はほぼなく微妙というのが自分目線ではあります
また上記は悪意(ソニーが)持ってこうなってしまっている風ではないですが、
ドコモの純正以外はメールアプリの挙動が違う、デュアルSIMが使えないのは微妙に悪意があるなと思います
最近は緩和されようとしているようで
ahamoへの移行(キャリアメール移行をした上で)はメールアプリの挙動は変わりませんでした
デュアルSIMも解禁されていくようですし
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月27日 20:42 [1686797-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】縦に長いデザインですが、慣れればなんてことはないです。可もなく不可もなく。なお2分割画面は使用してません。
【携帯性】このサイズでこれだけの情報量が表示できるのは大きな画面のメリットか。胸ポケットにぎりぎり入るサイズです。
【レスポンス】通信状況の悪さが原因と思われるレスポンスの悪さ以外はほとんど気にならない。なお当方はゲームはしません。
【画面表示】有機ELはとても見やすい。
【バッテリー】ウェブ検索や決まったアプリを動かすだけなら一日半はもつと思います。
【カメラ】特段の不便は感じたことはありません。きれいに撮れます。
【総評】難しいことは抜きにして、スムーズにしてスマート、スピードも全く不満なし。発熱もゲームに熱中することもないので困ったことはない。何より動作が安定している。Xperia5が不安定だったので買い替えましたが、当たり機体なのかとても快適。何と言っても安定動作がスマホの快適性を大きく左右する。24ヶ月を間もなく迎えるが買い替える必要があるだろうか思案中。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 22:16 [1674138-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
縦長のデザインですが横幅が狭いため、使いやすいです。
外周は丸みがあるので持ちやすいですが、デザイン的にはフラットな方が無骨で良いと思います。
【携帯性】
最近のスマホに比べて縦は長いので身につける場合は飛び出る部分があるかもしれません。しかし全体的に大きかったり横幅が大きいと主張が激しいので、一長一短ですね。Xperiaシリーズのように縦長の方がスマートではある。
【レスポンス】
必要十分です。CPUは数世代前になりますが引っかかることもなく、FPSゲームも楽しめます。
【画面表示】
綺麗です。サイズが少し小さいので最近見づらくはなってきましたが年齢によるものなので…。
120hz表示もできますしゲーム対応も可能かと。
【バッテリー】
サブ機として使用してますのでハッキリは分かりませんが、メインで使用しても1日は持つと思います。
いたわり充電をすると80%で充電が停止するため、時間は短くなるかもしれません。
【カメラ】
良いです。最近のスマホにありがちなAI処理された画像ではなく、良い意味で見た通りに写ると思います。他にも細かく設定できるカメラアプリもあるため、写りにこだわることも可能です。
【総評】
発熱なども少なく、良い機種だと思います。
しかしiPhoneとは違うAndroid特有のOSアップデート問題、キャリアによる数々の縛りにより評価を下げています。発売から2年ほどでOSアップデートが打ち切りになるのはどうなんでしょう。
新しい機種に替えるのも単価が高騰しているのでなかなか難しいですし…売却するとしてもiPhoneに比べて寝落ちが激しいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2023年1月21日 23:00 [1672100-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
xperia5 SIMフリーが突然壊れたため、xperia5iiiのSIMフリー発売の一週間前に泣く泣く購入しました。
xperia5ii以外にはpixel6,xperia10iiiを比較していました。pixelは重量、10iiiはSonyストアのSIMフリーモデルがないことから消去法で5iiになりました。
【デザイン】
5初代よりは丸みを帯びたデザインですが、伝統のXPERIAらしいデザインです。個人的にはお気に入りです。
【携帯性】
胸ポケットやズボンには入りますが、長いため落としたり、座ったときにお腹や太ももに刺さります。
本体が曲がらないか不安なため、鞄や余裕のあるポケットにしまっています。
【レスポンス】
snapdragon865と購入時は888が既にでており、今では8gen1や、gen2と言われていますが、十分サクサク動きます。ゲームもそこまでやらないですが、ウマ娘程度であればサクサク動きます。ネット検索や動画視聴も全く困ることはないです。
【画面表示】
普通、綺麗です。5初代とあまり変化はないと思います。4Kを求めるのであれば1シリーズがありますが、十分かと思います。親戚の所有するxperia10IVよりは何となく綺麗な気がします。
【バッテリー】
当時としてはハイエンドモデルかつバッテリーが持つときいていましたが、5初代よりは持ちますが、微妙なところです。1日はなんとか使えますが、10IVのバッテリー持ちを見てしまうと、もう少しと思います。ただ後継はバッテリーが大型化している(代わりに発熱が多いですが)ので期待したいです。
【カメラ】
一眼レフのような使い心地です。こだわりがある人にはおすすめ。興味がない人だと、よく分からず、面倒なだけかもしれません。
【総評】
既に5iii,5ivが発売しており、何故まだSIMフリーは販売しているのか謎ですが、アップデートを気にしなければ使えると思います。個人的には発熱も少なく、使いやすいと思っています。
また、何よりソニーの音響関連(イヤホン、ヘッドホン、スピーカー)との相性は抜群です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月18日 23:21 [1671166-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
まぁ良い方ですかね。
【携帯性】
軽めで大き過ぎず薄いので良いのですが、細長いのには慣れが必要です。
【レスポンス】
良いです。特にもたつくこともありません。
【画面表示】
綺麗です。好みで低反射のシートを使ってますが、問題ないです。
【バッテリー】
良いとは思います。かなり使っても1日十分に持ちます。半年経って少しだけ減りが早くなった気がします。起床時間がバラバラなので、たまにいたわり充電で90%ぐらいの時があります。
【カメラ】
綺麗です。不満はないです。動画の時にも望遠と広角レンズが使えたら尚良いのですが。
【総評】
シムフリーで妥当な値段で買えて満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月13日 16:16 [1669219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
広角モードで撮影 |
【デザイン】普通です。好みの問題ですが角が少し丸みを帯びているので、気に入っています。
【携帯性】iPhoneと比べると軽い。持ち歩きを重視したときに、かなり負担が少ない。
【レスポンス】アプリを切り替えたいときとか、突っかかる印象がある。
【画面表示】動画の視聴でも十分綺麗。コマ落ちみたいな感じには全然ならない。
【バッテリー】バッテリーをいたわるモードがあるので、2年くらい使っているが悪くはなって無さそう。ただ元々そんなに持ちはよくない。1日くらいは戦える。
【カメラ】最新型では解消された3つのレンズを撮影しながら切り替えできないなど、使い勝手の悪さはあるものの、不自由を楽しめる人なら疑似一眼レフカメラみたいに取り扱える。画質もかなりいい。SNS映えを意識した絵作りよりは、写真好き向きの仕上がりです。
【総評】一言教えれば、あれもこれもできる優等生ではありませんが、手はかかるけど丁寧に教えれば優等生を超える天才。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年1月1日 13:43 [1665247-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
特別ダサかったりすることもなく良いと思いました。
【携帯性】
21:9の縦長ディスプレイで持ちやすいですし、ポケットにも入れやすいので個人的には最高です。
【レスポンス】
スナドラ865とRAM8GBとなっていて高負荷のバトロワゲームも快適でした。
【画面表示】
十分きれいです。
【バッテリー】
ハイエンド端末なので仕方ないですが、1日持つか持たないかといった感じです。長時間使う場合はモバイルバッテリー必須です。
【カメラ】
スマホのカメラにしてはだいぶ画質がいいと思います。一眼とビデオカメラも使っていますが、なかなかやるなといった感じです。
【総評】
Xperiaといえばひどい発熱が想像されますが、5 iiはだいぶ発熱が少なかったです。個体差もあるかもしれませんが、負荷のかかる使い方をしたり充電しながら使わない限りは少し暖かくなる程度でした。カメラ使用時や夏季にはどうなるかわかりませんが、ハイエンドにしては発熱が少ないと思います。
使っていて気になるのは、カメラ(UI、望遠・夜間の画質)とバッテリー持ち程度でした。
欠点を妥協できれば多くの人に勧められるモデルだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
7aは使っていてなにかを妥協した気持ちになることがない良端末
(スマートフォン > Google Pixel 7a SIMフリー [Charcoal])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
