月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素|70mm(望遠):約1220万画素|24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 18:32 [1575658-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
適度に丸みを帯びて持ちやすく、派手すぎないパープル色は高級感もあって気に入っています。
【携帯性】
幅68mmは最近のスマホとしては細身で、比較的片手操作もしやすいです。
但し、縦には長いのでポケットに入れると少々大きさを感じます。
【レスポンス】
Snapdragon865のおかげでサクサク動きます。
一度これに慣れると、廉価スマホには戻れないかもしれません…
【画面表示】
とても綺麗で不満無しです。
【バッテリー】
同じXperiaシリーズの10ii/10iii等には及びませんが、思いのほかバッテリー持ちが良いです。
【カメラ】
期待していたのですが、接写と動画の手振れ補正が全くダメです。
動画に関しては、iPhoneSE2にすら完敗でした。
ある程度離れた被写体を静止画で撮る分には不満はありません。
メカニカルキーのシャッターボタンが用意されているのも嬉しいポイントです。
【総評】
ドコモオンラインショップの価格改定をきっかけに機種変更しました。
カメラ機能にやや不満がありますが、その他に関しては満足しています。
スピーカー音質もなかなか良いですよ!
- 比較製品
- SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 15:40 [1565179-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
iPhone13 proから、あえて5 iiiではなくこちらに機種変更しました。
【デザイン・携帯性】
スリムで軽くて良いですね。
ただ、ケースを着けないと机とかに置いていてもわずかな振動や角度で滑って行ったりします。
【レスポンス】
速いです。サクサクです。
最後にandroid端末を使ったのは、もう7年くらい前になるのですがえらい違いですね。(当たり前か)
【画面表示】
奇麗です。
iPhone13proと比べても遜色ないのには驚きました。特に寒色系の色が映えます。
【バッテリー】
100%充電して使い始めるとけっこう減りが早く感じますが、80%を切る辺りから粘り強くなるイメージ。
総じてバッテリー持ちは良いです。
ただ、3Dのゲームなどをガンガンプレイされる方は悪く感じるかも知れませんが、それはどの機種でも同じですね。
【カメラ】
まだ使いこなせていないので無評価にしました。
【総評】
iPhone13proからXperia 5 iiに移ると、薄くて軽くて、取り回しが良くなりました。
もちろん物理的にだけではなく、中身の面でも。買う前は正直多少の不自由は仕方なしと思っていましたが、まったく不自由なくストレスも感じることはありませんでした。
最近のandroid端末はすごいですね。
- 比較製品
- Apple > iPhone 13 Pro Max 256GB SIMフリー [シエラブルー]
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月4日 21:06 [1439111-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
追記4
ダメなところ二点。
致命的かもしれないのが、数日アンテナ立たなくなった(MVNOのドコモSIM)。
SIMの電話番号は読み取ってるので、本当に、アンテナが立たない。
電源再起動、機内モード、ネットワーク設定リセット、別なSIM入れ替えしてみたが効果なし。
と思ってたらいったん直って、また数時間後からアンテナ立たずを繰り返して今は動いてる。
購入一年以内だったら自然故障で修理に出せるから、壊れるならはよ壊れろ。
もう一点が、明るい場所での明るさ自動がこいつへたくそすぎ。
外の明るさはほぼ均一なのに画面が明るくなったり暗くなったりして、
最終的には自動オフにしないと使い物にならないことが多々ある。
iPhoneさんはそんなことない。
追記3
今はiPhone12miniをメインに、Xperia5IIとXperia10IIIのどちらかをサブに使ってますが、
5IIと10IIIは体感で動作のサクサク具合がほぼわからない程度なので、
カメラを重要視しない方は10IIIが非常におすすめです。
なお、追記に書いた充電時の指紋認証は数か月前から行える状態になってます。
今朝アップデート済ませたようですが、それ以前のアップデートで問題解消したのでしょう。
なんにせよ、「iPhone12miniだと心もとない」ではなく、
iPhone12miniだと数時間連続でWeb閲覧すると確実に電池がなくなるので二台持ち、です。
私の結論としては、Xperia10III最高、です。
なんせ5IIは(ドコモでの)価格が大体倍ですからね。
他社なら3万円台、ドコモMNPなら3万円を切るのも魅力。
追記2
カメラはポンコツとまではいかないが併用しているiPhone12miniとは雲泥。
広角はただ単に暗さに弱い(対12mini比)。
暗い場面だと最低5段くらい暗いかな、ていうかほぼ暗い場面でしか撮らないんだが。
超広角の歪みは同じくらいで違和感はどちらもありまくり。
尚、12miniにはない望遠は本当に同じ画素数なのか?
っていうくらいのっぺりに映るんだがなんだこれ?
レンズが暗すぎるからか?
広角24mmに対して48mmとかに行かず70mmになってるのは好印象だけれどもね。
色みはいつもどおりソニーのほうが自然だけれども、
はっきり言ってカメラとしてはiPhone12系と比べるとどうしようもなく使い物にならないレベル。
カメラ重視かつアンドロイドメインだったらXperia10III+iPhone12miniの
二台持ち(カメラはiPhone12miniで)のほうがいいかも。
10IIIはもちろんカメラは捨てて、操作がSD690Gで日常使用にはあまり影響がないかと。
(最終的にカメラ要らないのであればXperia5IIでなくXperia10IIIオンリーまでありかと。)
追記
些細なことかもしれませんが一応欠点を二つ。
一つ目はロックナンバーで解除するときにエンターを押さないといけないので、4桁で設定してると実質5桁押さねばならず面倒。
5と8は4桁のみでいけたんですけどね。
まぁこれは致命傷ではない。
もう一つは、充電中は97%、指紋センサーが動かない、ということです。
8で確認したら充電中でもちゃんと指紋センサーが働きます。
5IIで充電中に指紋触れると「読み取れない」か「センサー部に汚れが」の文言が出る。
これは明らかに本体の動作がおかしいですね、ちょっと致命傷になりかねないです。
以上。
SO-01M(Xperia5)が発売から一年半過ぎてなおアップデートしても指紋センサーの読み取り不良が多すぎて、Xperia8を試しに使ってみたらめちゃめちゃ感度良すぎてあー、ほらしくなって買い替え。
【デザイン】
基本的にXperia5/8と変わらない。
強いて言えばグレーの色が濃くなっていってるのが好かないかな。
淡い色とかパステルが欲しいけど、パステルはハイエンドじゃ無理かな。
【携帯性】
これもXperia5/8とほぼ変わらない。
試しに余ってたダイソーのXperia5/8用のガラスフィルム貼ったらぎりぎり貼れた。
【レスポンス】
Xperia5で無問題だったので当然問題なし。
Xperia8だと問題ありまくりなので、SD720あたりで4万弱で出せば金額的にも性能的にも無双のXperiaが出来ると思うんだがどうなんだろう。
【画面表示】
これもXperia5とほぼ同じ。
【バッテリー】
これが盲点だった。
Xperia5が3000mAhでこれが4000だから、単純に1.3倍ではあったが、待ち受け時バッテリー持ちが異常に良く、待ち受け待機時間だけであれば今手元にあるAQUOS sense4に勝ってます。
実使用時間もXperia5の1.5倍以上は優に持つ。
すごい、神機!と思える要素。
【総評】
ちなみに、指紋センサーは正直、Xperia8よりやや劣る。
稀ーにだけど、Xperia8だと読み取れてこれだと読み取れないときがある。
まぁでもXperia5の誤動作に比べたら誤差みたいなもんです。
正直、Xperia5からすると、指紋センサーが電源と一体化した、要らないGoogleキーが増えた、電池容量は増えたが本体重量大して変わらん、程度で、人によっては誤差の差なんでしょうけど、指紋センサーは想像通りよろしく、特に電池持ちが異常に良くなってるので、Xperia5から取り換えた、という人は今見た中にはいなかったと思いますが、Xperia5から取り換えてもいいと思われます。
- 比較製品
- Apple > iPhone 12 mini 128GB SIMフリー [グリーン]
- SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo [ホワイト]
参考になった309人(再レビュー後:141人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 13:38 [1396671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
交換前機種はAQUOS R2を使っていたので、あくまでもそれとの比較になります。
【デザイン】
docomoオリジナルカラーのパープルを選びました(というか、発売開始直後でオンライン購入時にはパープル以外は予約販売とかで納入が遅れるようだった)。
光沢がありますが、青っぽい紫なので男性が持っていてもあまり違和感は無いと思います。
別途、ブルーライト削減タイプの画面保護ガラスを購入して貼付しましたが、偶然にも画面OFF時にその表面が同じ色合いのパープルになるので、全体がパープル!!!気に入りました(笑)。
【携帯性】
AQUOS R2より細長で、より間口の小さいポケットにも入るようになったので、個人的には良かったと思います。
【レスポンス】
5G仕様のためか、自宅のwifi使用時も読み込みが早くなりました。4G環境でも早くなったように感じます。
ただ、アプリによっては最初の接続に時間がかかることがありますが、原因はわかりません。
でも接続されてダウンロード開始になれば早いです。
CPUの処理速度も速いです。
なお、文字入力が不便になりました。
他の方のレビューにもあるとおり、括弧を入力時に括弧の間にカーソルが自動で移動してくれません。
また、ひらがなを連打で選択するときに、少しでも連打を止めてしまうと自動で確定してしまうのですが、その解除が設定で変更出来ません。
あと、絵文字が自動で出てきません。設定で出るようにしてあるのですが・・・。
音量設定も不便です。AQUOS R2では、カーナビモードだけ音量を大きくしておくということができたのですが、カーナビで音量を上げてしまうとゲームでも音量が大きくなってしまいます。カーナビとゲームを切り替える度に音量を変えねばならぬのは何とかならないものでしょうか?
【画面表示】
AQUOS R2にくらべると、明らかに鮮やかさが足りないです。特にゲームのアニメーション画像にその違いがはっきり出ています。
どの色の発色も何となく白っぽく感じられます。
ただ、使っているうちにあまり気にならなくなってきます。慣れてきます(笑)。
【バッテリー】
特に長持ちするという印象はありません。ゲームとか動画視聴とかしていればやはり減りは早いです。
なお、「いたわり充電」という機能が長期的に電池を長持ちさせるらしいので、これには期待したいと思います。
【カメラ】
AQUOS R2に比べると明らかに精細な写真が撮れます。
広角、標準、望遠それぞれ写りはとても良いと思います。
未だ使いこなしてはいないので細かいことは評価出来ませんが、写真撮影を多用する方にはオススメではないかと思います。
ただ難点は、3つのレンズが左側に縦長に配置されているので、左手で持つと人差し指が最下部のレンズに被さりやすいことです。なので、手が大きい人には注意が必要だと思います(出来るだけ下の方を持つような癖がつけば解決出来ますが(笑))。
四角配置にして上方にレンズを集めるか、縦長のままなら中央配置の方が良かったです。
【総評】
使い始めて1ヶ月くらいですが、今のところ初期故障もありません。
2〜3年毎に機種変更していますが、その度にスマホの進化には驚きます。
まだ5G環境が広まっていないので未知数な面が多いですが、当機種も性能の上では概ね満足しています。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo [Premium Black]
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 14:43 [1391148-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Xperia XZ2 SO-03Kからの機種変更です。比較レビューになります。
【デザイン】
XZ2より少し縦幅が長くなりましたが、厚みが薄くなり重量が軽い!技術の進歩はすごいですね。
また、背面がフラットになったので机に置いて操作しても、本体が動かなくなったのが良いです。XZ2は背面に曲面があるため、机の上に置くとくるくる動いてました。
XZ2もそうでしたが、角が丸いデザインでポケットに入れたときに、角が刺さらないのがよいです。
【携帯性】
XZ2より少し縦が長くなりましたが、横が少し短く、厚みも薄くなったので、特に持ちにくいとは感じません。
自分は男性で、ズボンの前ポケットにも入る大きさです。
重量が軽くなったので、持っていても手が疲れにくいです。
【レスポンス】
ここが一番びっくりしました!想像していた以上にぬるぬるさくさく動きます。タップやスワイプが手に馴染み、思い通りに動かせます。文字入力に関しても、かなり早く打てるようになりました。
XZ2を使ってるときは、そこまで反応が悪いと思ったことはありませんが、使い比べてみるとはっきりと差が分かります。
RAMが4G→8Gになったため、ブラウザページの読み込み、アプリのダウンロード、起動・終了ともにすごく早いです。体感としてXZ2の1.5〜2倍くらいの早さかな。
【画面表示】
液晶がTFT→有機ELになり、画面が明るく色鮮やかに感じます。
5.7→6.1インチとなり、縦に表示できる量が多くなったため、ブラウザやSNSの観覧や、アプリの分割画面が見やすいです。
自分は電池持ち優先で、基本STAMINAモードで使用しているため、低残像設定は強制OFFですが、それでもスワイプ時は滑らかなに動きます。
低残像設定の120Hzにすると、さらに滑らかに動きます。
【バッテリー】
XZ2の電池持ち公表値が125時間、こちらは4Gで135時間とかなり持ちます。
どちらの機種とも4G、STAMINAモードONでの比較で、XZ2より1.2〜1.3倍くらいはよく電池持ちする体感です。
STAMINAモードOFF、低残像120Hzにすると、XZ2と同じ〜若干劣るくらいの電池持ちかな、といった体感です。
自分は5Gエリア外なので5G通信は未使用で、その際のバッテリー持ちは分かりません。
通信設定で4Gと5Gを切り替えられるため、長時間の外出時は電池持ちのよい4Gに設定する、といった使い方ができそうです。
【カメラ】
XZ2でもかなり綺麗にとれてましたが、外側3カメラになりさらに綺麗にとれます。
また、内側カメラの画素数が上がり、こちらも綺麗になりました。
【総評】
機種変更を検討にするにあたり、電池持ち、画面サイズ、RAM、ROM、音質、イヤホンジャックが重要項目でしたが、どれも大変満足しています。
以下は、少しおしいと感じた点です。
・文字入力がSONYのPoBox PlusからGoboardになったためか、XZ2でユーザー辞書に登録していた単語が引き付けない。
(Goboard同士でも引き継げないのかも知れませんが)
・XZ2もそうでしたが、画面の縁が湾曲してるので、ガラスフィルム以外の液晶フィルムだと全画面をカバーできない。これはSONYのデザイン的に仕方ないのかも知れません。
おしいと感じる点はありますが、全体的にとても満足しており本当に買ってよかったです。
長く使っていきたいと思います。
- 比較製品
- SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
