発売日 | 2020年10月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年10月19日 13:44 [1494205-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
良くも悪くも相変わらずのXPERIAデザイン。
悪く言えば、つまらないデザイン。
言ってみれば、こんな単なる板デザインを称賛している人間はデザインなんて何も解っていない連中。
よくある、ベタ褒め大袈裟レビューアーや提灯レビューアーに騙されるな。
ほとんどの人が使わない、シネスコカメラ(比率)による縦長デザインも無駄。
【携帯性】
悪くはないが、良いとも言えない。
1Uのほうのレビューにも書いたが、エッヂが角ばった1Uのほうが持ちやすく、不思議と大きさ重さも感じさせない。
5Uはエッヂが丸いぶん持ちにくく、手から落ちやすい感じ。
【レスポンス】
ハイエンドなのだから良くて当たり前。
ただ、レスポンスとは違うがGoogle圧力によりSONY独自のPobox入力が無くなり、文字などの入力が非常ににしづらくなったのは誰もが認めるところ。
Google入力になって良くなったという人を、“ただの一人”も聞いたことが無い。
これはSONYも何とかしろよと。
また、同じくGoogle圧力によりSONY独自のアルバム機能も廃止されたが、これもGoogleアプリのほうが良いという意見は一件も目にした事が無い。
この2つは、とても大きなマイナス。
SONY、何とかしろよ。まったく。┐(´д`)
【画面表示】
デフォルト設定の色味は最悪。
何でこんなおかしなモードをデフォルトにしているのか全く理解出来ない。
クリエイターモードにしてやっと使える色味になる。
21:9の比率はハッキリ言って失敗規格(企画)。
どれだけの人がこのシネサイズを写真やムービーで使うというのか。
縦に持った時の横幅の画面サイズが小さくなったマイナス面しか感じない。
横幅が狭くなった事により写真も勿論、YouTubeなどの映像も観にくいこと極まりない。
提灯レビューや自分が買ったからと、何とかこの比率の良さを探して、「Twitterやニュース記事を読む時に縦長画面は便利」などと決まって言うが、通常の16:9比率のスマホと比べても、そんな良さは無い。
むしろこのXPERIA 5Uにおいては、画面の小ささから、デフォルトで姑息に文字まで小さくしてTwitterやニュース記事画面の表示領域を広く見せているだけ。
YouTubeのサムネ画面でも、個々のサムネが小さく、視聴動画を選択しにくい。
これらは他の16:9画面スマホ(や一回り大きい1U)と比べてみれば阿呆でも解る。
【バッテリー】
使用3,4ヶ月時点でもあまり良いとは言えなかった。
ごく平均的な使い方(通話無し、ゲームせず、ネット4-5時間程度)で、一日一回はフル充電をしないとならない。
リフレッシュレートの高さの弊害とも言われているが、この5Uの前に3年間使っていたXPERIA XZ プレミアム(SO-04J)の、3年後のほうがもちが良かったくらい。
【カメラ】
最悪。
何故か近距離でピントが合わない事が多々ある。
例えば手に持ったドリンク(撮影距離約30cm)を撮ろうとしても全くピントが合わない事がしょっちゅう。(標準カメラ24mm相当レンズにて)
初めは5Uのカメラの最短撮影距離が長いのかと思った。
しかし、今時のスマホで「こんな距離で合わない事は無いだろう」と思いながら、何度も遠距離と近距離、またはピントの合いやすいコントラストの高い部分にレンズを向けてみても、AFが迷う。
後にこの機種は「AFが激遅」という事も解ったが、それとは別にAF性能は非常に悪い。
前出の5年前の機種XPERIA XZ プレミアム(SO-04J)だと、同じ近距離でもパシャパシャ撮れていたのに、5Uではピント合わせに物凄く時間がかかるどころか全くピンが合わず、トリミング前提で遠距離で撮ったりなんて事もしないとならない。
AF性能が明らかに悪い5Uは、特にメモ代わりに手元の物を撮る時など非常に不便極まりない。
何なんだこのカメラ性能。┐(´д`)┌
また、Zeissレンズ(コーティング)という事も少し期待したが、一眼カメラで使っているZeissレンズと同じような「Zeissらしい描写」で撮れるなんて事は無い。
いたって普通のレンズといった感じで、描写は悪くはないが、特別良いとも言えない。
(rawで撮ると、そこまで良い画像では無い事がよく解る。特に夜景のrawデータはスマホなりの悪描写。)
撮って出しのjpeg画像自体は、GALAXYやOPPOなどの有り得ないギトギトカラーの画像と比べれば自然な色合いで良いが、とにかく最低レベルのAF性能が残念。
【総評】
とにかく画面が小さく観にくいスマホ。
この一言に尽きる。
それはYouTubeなどの視聴は勿論、撮った写真も観にくく、何故SONYは一般用途のスマホをこんなサイズ比率(21:9比率)にしたのか、理解に苦しむ。
シネマ撮影(CINEMA ProアプリやPhotoProアプリ含む)なんてどれだけの人が使うというのか。
ほとんどの人が使わないだろう。
シネ比率のスマホはプロ用途として1Uの上位機種だけにすればいい。
他に選択肢が無いので(まともなAndroidが無いので)歴代XPERIAハイエンドを使用しているが、この比率のスマホは、SONYの昔からの悪習「奇をてらった」失敗規格、技術のひけらかし、企画者自己満の大失敗作といえよう。
5Uを購入した後、本気でGALAXYのハイエンド(カメラの色描写には目を瞑ってメモカメラとして割り切る)か、1Uに安価に機種変が出来る機会を狙っていて、やっと2022/2月半ばにdocomoオンラインショップの再販で1Uを格安Getした。
頓珍漢な画面比率に加え、一般人がまず使わないProアプリを搭載してそれを売りにし、またGoogle圧力に負け、非常に使いにくい文字入力やアルバムにもなってしまったXPERIA。
XPERIA XZPなど神機も出るXPERIAだが、奇をてらったような失敗規格の機種を出し、ユーザーを被検者(被害者)にするのはいい加減ヤメて欲しい。
今回は本気でGALAXYも候補にしたほど、SONYには呆れている。
最後に
この5Uに関しては、特にYouTube視聴やインスタ、写真撮影が多い人、老眼の人などには、“絶対にお勧めしない端末”と断言する。
購入すると必ず後悔する。
以上
参考になれば。
参考になった318人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年10月17日 20:13 [1885285-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
(2025/10追記)
「緑の縦線」発症、買い換えることにした。それも画面のど真ん中に出現しコード決済がままならないため、やむなく。
ドコモに電話してケータイ補償適用の機体交換の道も探ったが、いま提案出来るのはXperia 10III(SO-52B)だけです、時期によっては他の機種も可能性は無くないが…と言われて諦めた。せめて5IIIくらい出てくるか?と期待したが。。。
中古入手から1年、敢えなく幕切れ。当初の目論見も叶わず(苦笑)
----以下は過去投稿
(2025/5追記)中古購入後8か月目。
ドコモの修理サポート期間終了が間近になったため、バッテリー交換をドコモで実施した。これと言って不調はないがバッテリー性能表示が80%以上から50〜80%に下がったため、ドコモが受け付けるうちに予防的に処置。ドコモ「ケータイ補償」適用の修理扱いで¥3300の出費。
以降も当分は現役続行の予定。故障でもしない限りは。
----以下は初回投稿
Xperia10II(ドコモSO-41A)からこれ5II(SO-52A)に乗り換えた。
再整備品:リフレッシュAランクをドコモオンラインショップの¥37400税込にて購入。2024年9月。
歴代Xperia 5系の中でもこの5IIはユーザーレビュー評点で最良クラス 4.25 の優等生。使うにつれスクリーンに縦線が…のトラブル報告が散見されるも、普段使いに機種固有の致命的な問題点らしきは無しと見た。
既に発売から4年目の、ドコモの修理サポート期間が最早1年もないこの機種を何故この時期に?は、手持ちのミドルクラスな10IIで何かと気になってきた性能面をアップグレードしたい、が唯一の理由。
身内にもなるべく気づかれないようにしたく、見10IIと見た目もサイズも僅差で一緒なこれ5IIが都合良く。
なんで巷の中古屋じゃなく割高なドコモオンラインで買った?は、故障や破損への備えをドコモ・ケータイ補償の月掛け¥550(今までの継続)+都度の上限¥3300/回で済ませられる、いずれ自然故障かバッテリー劣化かしても「ケータイ補償」で修理するか¥8800追い金で新し目な後継機種の整備済み品に換わるか、をアテにした先行投資(笑)。
無利息36回払で月¥1000ちょっとなら、つい先日ドコモ→ahamoに乗り換えて浮くようになった差額の範囲内だし、という個人的事情もあり。
まぁ今や最新機種の3年リースって買い方(借り方)も無くはない、ってかそっちが普通なのかもながら。
#同様に¥3万後半払って新型のエントリー〜ミドルクラスを買うよりは遥かにマシだった、と信じよう(笑)。
上記状況での機種変更(買い増し)ゆえ、この機種が同等他機種と比べてどうなの?的視点のレビューじゃないので、以下あしからず。
【総評】
狙い通りで大方満足。
同年代の同メーカーでもミドルレンジとほぼハイエンドって使い心地がこんなにも違うのね、と今更ながら実感(笑)。
あとはこの先どれくらい使い続けられる機体を引いたか。。。運を天に任すしかなく。
【デザイン】
満足。
10IIにほぼそっくりで狙い通り(常用のTPUカバー付きにて)。
独立シャッターボタンが健在(自身にとっては復活:以前使った機種にあり10IIには無かった)なのも地味に嬉しい。
側面右下のGoogleアシスタントボタンの存在は当初邪魔くさいかと思ったが、独立シャッターボタンと押し間違うこともなく実害ないので放置。
【携帯性】
満足。
10IIより12gか重いが許容範囲。
【レスポンス】
大満足。さすが上位機種、狙い通り(笑)。
普段使いは連絡手段、調べ物、暇つぶしの動画鑑賞・ラジオ/音楽再生程度だから屁でもない。
10IIではぎこち無かったカメラ撮影も何のその。独立シャッターボタン押下での起動も素早い。
普段でRAM容量8GBのうち4GBを普通に食っている。。。ってことはそもそもAndroid12じゃRAMは8GBくらい持ってないと辛いってことだったのね、と納得(10IIは4GB)。
【画面表示】
満足。
10II同等(有機EL、FHD+)の解像度、明るさ・色あい。我には過不足なし。
屋外の直射日光下でも不便なく読み書き可能なだけの最大輝度はあり、特に不便なし。但し表面にはPET素材のアンチグレアなフィルムを貼って、映り込みを防いでいる(ラスタバナナ製)。
【バッテリー】
満足。
我には10IIも駄目じゃないがそれ同等か以上か。
なお120fpsはゲームをしない我には無用なので当然デフォのオフで常用。バッテリーのもち重視。
【カメラ】
満足。
さして使わないが、いざというときの起動や操作への機敏さ・スムーズさで10IIとは比べるまでもなく快適。
写りの程度はあまり気にしておらず不詳。とりあえず普通に写せている。
【その他】
良い点:
- FMラジオ付き。Radiko+FMじゃないので内蔵スピーカーでも聴ける。10II同様。
- Φ3.5イヤホンジャック付き。余計な電気を使わずイヤホン(マイク)が使える。10II同様。
- PD対応で充電が速い(非対応な10IIよりは速い)。
- 電源ボタンでの指紋認証の使い勝手は良好(10II同様で違和感なし)。
悪い点:
- 片手持ちで操作するには機体が長すぎ(Xperia1系よりは10mmか短いのでまぁ許せるが)。
- OSアップデートがAndroid12止まり、セキュリティアップデートも既に終わっている(知ってて買ったが)。
- ドコモの修理対応期間が2025年5月末まで、もはや先がない(同上)。
参考:
・日本語入力にはPOBox Plusをインストールして使用中。Gboardは無効化済み。
参考になった19人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 17:52 [1983197-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【使いたい環境や用途】ゲームしたくて買いましたがカクつきは少ないもののめちゃくちゃ熱くなってました。
【重視するポイント】SONY製なところ?笑
【予算】ちょっと高かった…
機種変するので書きました。3年しか使ってないけどなかなか頑張ってくれたと思います。まぁ画面が縦長いのが本当に最後まで気に食わかなったけども( `-´ )
映画スマホで見ないのでこの縦横比にこだわる必要ないかなと思ったので次はXperia卒業します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年8月9日 11:15 [1979446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】シンプルでいい
【携帯性】非常に軽い。メインのギャラクシーS25Ultraに比べると綿あめみたいな軽さに思える。
【レスポンス】 5年目に入るが普段遣いにおいてはメインのギャラクシーS25Ultraに比べても1,2テンポ位しか変わらない。なんならエクスペリアの方が速いときもある。
ゲームするとさすがに厳しい。
【画面表示】
謎のでかい緑の線が出て半年になるが特に気にならない
【バッテリー】自宅でしか使わないので困らない
【カメラ】
【総評】
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月6日 20:19 [1973881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
auキャリアのAndroidスマホで、Displayport alternate mode対応ということで、使っているのがこのSONY Xperia 5 II SOG02 auになります。発売されてから5年近く経ちますが、今でも全然現役で使えており、今更ながら早速使用感を記したいと思います。
【デザイン】
フォルムや質感は、ザ Xperiaといった仕上がりになっており、ここは好き嫌いが分かれる点かもしれません。ただ非常にシャープなフォルムは格好良いと感じ、個人的には非常に好みです。
【携帯性】
6.1インチで幅が68mm、厚みが9.1mmで、とても持ちやすいです。また重量も163gとなっており、比較的軽量と感じます。
【レスポンス】
CPUは、Snapdragon 865、搭載メモリ8GBとなっており、立ち上がりも速く、動作は非常にキビキビとしており、ストレス無く使えるのが良いと感じます。やっぱり8GB程度メモリが積んであると安心です。
【画面表示】
ディスプレイは、6.1インチの有機ELディスプレイの為、とても見やすいです。
Displayport alternate mode(HDMI出力)対応になっており、TVや車中モニタにも出力できます。(Type-CーHDMI変換は必要)
【バッテリー】
バッテリーは、4000mAhとやや物足りなさを感じる仕様となっていますが、バッテリー消耗も控えめの為、通常の使用においてさほど困ることもなく使用しています。
【カメラ】
Xperiaはカメラにも強い印象がありますが、この製品も手ブレ補正、4K撮影対応、撮影用フラッシュ等機能満載となっております。(正直、機能が豊富でまだ使いこなせてはいませんが)
使った感じは、普通に綺麗に写せました。
【総評】
2020年10月の発売製品ということで、発売から5年経過していますが、非常に高機能であり現役待ったスマホとして十分な性能と感じます。特にメモリが8GBの為、動作が速く、外部メモリ1TB搭載できますし、有機ELの画面はとても見やすく、綺麗です。まだまだ活躍してくれそうな製品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月19日 14:49 [1962071-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
使用3年弱で動画視聴中に黄緑の縦線が画面中央にスッっと現れてびっくりした。
ここのレビューで同様の報告が複数あって、ソニーさんも把握されてると思うのだが。
サポートに問い合わせるとある種の再起動をさせてそれでもだめだったのでケアプランで1万円で交換していただいたが交換品も黄緑線出ちゃったら参るわ。
携帯性がいいので気に入ってたけど、OSのサポートも終わってるし、なぜか通知の度にSpotify聞いてるイヤホン途切れるし、システム上干渉してるのかなあ残念
カメラは撮れればいいって人ならいい。
コンサートで撮影OK出ても仕上がりは期待できないです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月29日 12:23 [1956591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
6月で丸4年を迎えるところだったのですが、ついに緑の縦線が出てしまいました。
AQUOSからXPERIAへの機種変でした。
縦長がいいと思うときも、なんだかなと思う時もありましたが、総じて使いやすい、お気に入りの機体になりました。
あまり大きすぎない、重すぎない、有線イヤホンが使える次の機種探さなきゃ。
残念です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月17日 20:13 [1945514-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
全体的には満足。
車載とのBluetooth接続失敗、アプリ立ち上がらないのがたまにあるのが不満。
3年半使ってきましたが、突然緑の線が1本浮かび上がり
無償修理を期待して見積もりに出してみました。
受付5000円、液晶交換、一体型指紋交換、USBサビ交換で見積もり4万1千円でした。
保証に入っていた場合でも4年で4万かかるのと、スペック的にも頑張った感が出ていたので
どちらにしても買い替え時だったのでしょう。世界初有機ELテレビが本当に懐かしいものです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月25日 08:28 [1916442-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
全面ガラスでカッコイイ。
ただガラスがツルツル滑るから落としそうになる。ケース必須。
【携帯性】
デカいが縦に細長いので意外と良い。
【レスポンス】
不満無し。日常使いなら不満を感じることは無いと思う。
【画面表示】
充分綺麗。有機ELなので黒が発色しないこともありとても綺麗。
【バッテリー】
中古で買ったため未評価
【カメラ】
大満足。どのカメラにしてもとても綺麗に写る。
ただし暗所は苦手な印象。
【総評】
久しぶりにサブスマホを乗り換えたが、4年くらいはこれに落ち着きそう。めちゃくちゃ気に入った。
日常使いはサックサク、ゲームしてもカクつかない、画面も充分綺麗だしカメラも綺麗。
今でも普通に戦える端末だと感じた。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年12月15日 18:21 [1913785-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
同僚からゲームアプリの動作に力を入れて開発した機種と聞き、3年前にセールで66,000円で購入。3Dモデルのゲームもさくさく動き、大好きな機種でした。
まだ性能的にもバッテリーも使えそうなんですが、私も皆さん同様に先日画面に緑の線が入ってしまい、買い替えが必要になりそうなので、レビューだけ残しておきます。。
【デザイン】
Xperia伝統のきれいな紫。
丸みもあってかわいい。
傷はつきやすいのでカバーは必須。
【携帯性】
画面が長すぎず短すぎず、手の小さい私でも音ゲーで両手持ちできるギリギリのちょうどいいサイズ。
重くないので、首にかけていてもそこまで疲れません。
【レスポンス】
スナドラ865。アプリで容量をパンパンにしない限りは、まだ最新の3Dアプリでもさくさく動きます。
【画面表示】
ゲームアプリではリフレッシュレートを最大240Hzに変更できるので、ぬるぬる動きます(発熱もすごいですが)。
光源は恐らくちょっと暗め?真夏のライブで、1番明るくしてもQRコードを読み込めなかった時があったので、真夏は日光に負けます。
でもその分、目には優しいのかなあ。
【バッテリー】
長時間ゲームをするときは、いつも充電コードなりモバイルバッテリーなり繋げて使ってるので、内蔵バッテリーの保ちがどうかはほぼ気にしたことがなかったです。。
が、そういう使い方を3年間していても、ブラウジングやSNSを見るくらいなら今でも1日は保つので、強いんじゃないでしょうか。
【カメラ】
Proアプリを使わなくても日常で使う分には十分綺麗に撮れます。
3つのカメラの切り替え、明るさや色温度の調節、フォーカスの調節がしやすいUIで好きでした。
新しい機種ではもうこのカメラアプリは無いらしいですね…残念。。
【総評】
名機でした!!生活防水も強くて、風呂場でもカバー無しでガンガン使ってました。
あの時教えてくれた同僚よありがとう!!!
Vシリーズ、もう出ないという噂もありますが、出て欲しいです…
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年10月30日 16:19 [1886806-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
昔からXperiaのデザインが好きで、この機種が念願叶って乗り換えた初Xperiaでした。往年のXZシリーズのような完全スクエアとまではいきませんが、極端なラウンド形状やノッチ、パンチホールといった怪奇なデザインが跋扈する現代では希少な、シンプルで纏まった美しいデザインです。
携帯電話たるもの、余計なデザインなど考えてないで持ちやすさ、使い易さに重点を置いて設計すべきだと考えているので、巷で凡庸と揶揄されるこのデザインこそが本来のスマートフォンの姿だと思います。
背面のガラス部分もかなり見栄えが良く、金属とは違った繊細な表情を見せてくれます(裏を返せば傷にデリケートなんですがね…)。
流石にメインカメラの出っ張りはどうしようもないんでしょうが、これはまぁ…ケースを使いましょう。
新機種に往年の完璧なスクエアフォルムが出てくれれば最高なんですが、そうはならないですかね?
【携帯性】
全然問題ないです。ポケットにも手の中にも収まります。まぁ強いて言えば縦長なんで、ズボンのポケットに入れるとちょっと苦しい。操作性もモーマンタイ。左上まで持ち換えずに触れます。手が小さい方は片手モードも使いましょう。ホームキー2回押しです。
【レスポンス】
即座に襲いかかる120Hzディスプレイの魔力。この体験は伊達なものではない。ヌルスベ感が凄い。指に画面が吸い付いているかのような錯覚を覚える。未だに60Hzで使ってる諸兄には騙されたと思って是非試して頂きたい。これを可能にするSoCの実力も本物。一通りのFPSやレースゲーは最高設定でも難なく動く。
唯一気になったのがバッテリー残量5%以下になった時の挙動。途端に壊れたかとでも思うほどに絶望的な操作性になる。0.1秒単位でレスポンスが遅くなる。一つの操作をするのにも一苦労です。まぁAndroid全般に言えることかもしれんが(そもそも充電切らすなやって話ではあるが…)。
【画面表示】
レスポンスにも書いたけど、リフレッシュレート120Hz・FHD+の有機ELはXperiaの名に恥じない素晴らしい体験を供してくれる。21:9のワイド画面は映画はもちろん、二画面表示との相性が素晴らしく、よくYouTube垂れ流しながらネットサーフィンしてました笑。本当に文句一つ無いディスプレイでした。
10/30追記:XZ1を使っていて気付いたことがあります。どうやら5 iiはYoutubeショートとの相性が悪いようです。アプリの仕様上9:16のコンテンツを縦に引き伸ばして表示するので、ショート動画を観ると左右が見切れてしまいます。3年も使ってて気付かなかったのか、と言われればそれまでですが、コレは面白い発見でした。
一方で持病もあるようです。詳しくは総評にて
【バッテリー】
普通。ネットサーフィンなんかしてると数字はみるみる減りますね。とはいえ、普通の使い方なら丸一日は持ちます。自分の個体は現在四年目、電池はカタログスペックの70%付近まで容量が下がってますが、それでもギリ一日持つか持たないかってレベル。辛そうならSTAMINAモードを使いましょう。Android標準のバッテリーセーバーより動きはモサッとしますが、かなり電池持ち良くなります。
いたわり充電は神。結構派手な使い方をする自分でも3年経って3/4を維持できてる。自己学習機能付きなので、特に面倒なスケジュール設定は不要。床につく時にケーブルを挿すだけ。
【カメラ】
光学三眼レンズってのが気に入った。劣化無しで様々なシチュの画像が撮れる。デジタルズームの範囲が狭いので、光学ズームとしてカバー出来るのはグッド。カール・ツァイスのワンポイントロゴもソニーらしくて好き。Xperia恒例の設定はユーザーに丸投げスタイルなので、オートショットのクオリティはお察しください(あくまで記録用)。
時間と心に余裕があるならPhoto Proを活用しましょう。ウルトラズームやAI補正、超高画素センサーといった尖った機能は持ってませんが、Xperiaのカメラの強みは補正が「ない」ことです。某Ga◯axyとか、◯Phoneとかが自慢気に掛ける高彩度エフェクトやらフィルターやらが無いので、現実に一番近い色味で撮れるという目立たない長所を持っています。夜景モードとか料理モードはありません。それでも、撮ろうと思えばシャッタスピードやらホワイトバランスやら弄って他社スマホを超える「リアル」を持つ写真が撮れるのです。
【総評】
憧れて手に入れ、実際に想像に違わない逸品だったのでこれからも使い続けようと思ってました。しかし3ヶ月程前、いつもの様にゲームしてたらふと画面の端に緑色のレーザーのような線が発生。調べると有機ELの故障とのこと。まぁ位置的に対した問題も無かったし、経年劣化って奴かと考えつつ引き続き使ってきました。しかし2週間前に遂に二本目が発生。これはキタなと思っていたら本日早朝、起床時にスマホに目をやると見事に三本目が生えていました。しかもやたら線が濃い(?)んですよ。これはほっとくと一面緑化すると確信したので、遂に乗り換えの決断をしての、このレビューでございます。
本サイトを巡回してみると、同機種で同じ様な症状の報告が相次いでますね。そうです。自分のも丁度三年超えたあたりです。どうやらこの辺のロットの有機ELには瑕疵でもあるようですね。これ以降の新型機はもっと時間が経ってみないと分かりませんが、いずれにせよこの機種は使う以上有機ELの故障は覚悟すべきでしょうね。
直せればいいんですが、修理代調べてみたら3万とか出てるんで、だったらもう買ったらええやん…ということで中古のXperiaに乗り換えます。次は何にしようか…
10/9追記:その後なんとピンクの線まで入り、なんだかNetflixみたいになりそうだったので即座に買い換え、なんだかんだあって中古のXZ1を買いました。発売当初からの憧れだったので…
結局3年6ヶ月と、微妙な機齢で引退した5 iiですが、画面の欠陥以外は本当に完璧でした。XPERIA:「新体験の場所」を体現する名機です。当時の自分の選択に、全く後悔はありません。
参考になった76人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年10月15日 00:31 [1893325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】シンプルで良い
【携帯性】横幅が狭く持ちやすい
【レスポンス】良い。普段使いで3dゲームしなければ最新の8gen世代と同じくらい。865で十分
【画面表示】綺麗でヌルヌル
【バッテリー】悪くはない
【カメラ】綺麗に撮れる。マニュアル撮影が面白い
【総評】指紋認証が壊れなければ文句なしの神機だった。1無印と5無印も所有していたが同じく指紋認証が壊れた。家族所有の10Vは問題ない。ハイエンドより下位グレードの方が品質が良いってどうなのよ。手を抜く所が間違ってる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月3日 23:41 [1890921-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
2022/05に少し古くなってから購入。その前はAquosR2.その前はXperiaZ5だっけ?あたりの機種。
2024/07頃に私は「ピンク」の縦線が。なぜみなさんは緑で私はピンク?
次もXperia5シリーズがいいも、後継の評判は悪く、5の6は発表されなかったとの噂も。Pixelか韓国に浮気か、Xperia5の後継を覚悟の上使うか、安ければXperia1シリーズかと思って迷いながらここに来た。
【デザイン】
すき。こだわりなし。
【携帯性】
手は大き目ですが、とってもちょうどいいサイズ。問題なく握りこめる。長柄スマホはあまりしないので、落とさないようにぶんぶん振り回せる。
【レスポンス】
120Hz。購入直後にここらへんのレビューを見て、120Hz設定、いたわり充電設定をおすすめとあったのでそうしていた。先ほど60Hzに一瞬戻してみると、こんなに違うのかと。
【画面表示】
でかい。二画面表示がかなりいい。上がYoutube、下がTwitter。それでもぬるさく。さすがXperia。
【バッテリー】
なんか不安もあったけど、全く問題ない。いたわり充電のおかげか、いまでも十分持つ。遠出するときは100%まで充電。
【カメラ】
ちょっといまいち。Proを使いこなせていない私が悪いと思っている。記録用。
【総評】
名機すぎる。皇族機種はあるのかないのか。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年9月29日 04:02 [1887969-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
長年Xperia信者ですがこの度ついに浮気をする決心がついたのでXperiaへの愛を記しに来ました。
SONY歴はもう分からないくらい長くてXperiaは5iiで4代目(台目?笑)です。
docomo限定のパープルカラーに一目惚れし愛用すること約3年。
皆さんが仰っていた緑のライトセーバー(縦線)がついに私の元にもやってきました。
落としたり衝撃を加えたり濡らしたりもしておらず、それは突然起こりました。
普段通りネットを見ていたらうっすらと縦線が見えたので「????」となり一旦画面オフ。
再びつけるとそれは消えていました。
ですがその1時間後、再度スマホをつけると先程よりくっきりはっきりとても眩しく光る緑の線が!!
なんだこれは!!
また画面を消したり再起動したり電源オンオフするも消えてくれず、調べていたら修理必須とのこと。
思わずこちらのクチコミを見に来たらそういう宿命なのかと納得せざるを得ませんでした。
緑の線以外に不満点が一切ないスマホだったので悲しすぎて会社休もうかと思いました。(行きました)
このシリーズ気に入ってるしデザインも色も好きだけど修理が高いし2025年には修理すら出来なくなるスマホを使い続けるという結論には至らず、、
Xperiaの最新機種や5シリーズの後輩たちを見に行きましたがあんまりにも評価低いし値段は高いので悩みに悩んだ末、初めてSONY離れを決意しました。
あーもうほんと悲しい!
わたしは一生Xperiaと共に生きていたかったのに!
わたしはあなたにもうついて行けません。泣
素晴らしい思い出を沢山ありがとう。
大好きでしたXperia。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年9月5日 03:58 [1881937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
スマホ遍歴
Xperia Z5→HTC U11→Xperia 5U→AQUOS R8
自分の歴代スマホの中では最も長く約4年お世話になった端末
【デザイン】
シンプルでゴテゴテしないスマートなデザインでかなり好み
ボトムズみたいな主張の強いカメラが好きな人には合わないかも
【携帯性】
細身でケース込みでも持ちやすいサイズ感、ただし剥き身で使っていると少し斜めの物に置いた時に滑ってしまうことはある
【レスポンス】
当時は最新機種だったが流石に4年前の端末なので今のアプリはキツい
メモリは足りているが計算能力が…
ゲームしなければこれでも十分
【画面表示】
暗めなので日中の屋外はかなり明るくしないとしんどい
細長いのでウェブブラウザでスマホ向けのページを開いたり、twitterのようなものをみている時はいいが、逆に余白が多くなってしまうので動画などには向かない
【バッテリー】
流石に持ちが悪くなってきたが、ゲームエンハンサーのお陰で劣化は緩やかだった
【カメラ】
大きいカメラではないので今見るとやや望遠がしんどいかも
細かく設定できるアプリがあったが私には使いこなせず…
【総評】
国産メーカーも応援したいという部分もあってやや贔屓目で選んだが、初のスマホがXperia Z5だったこともあって不安を持ちながらの購入だったが、よく頑張ってくれた。(ガラケーは944SHだった。これも名機だと思う。)
デザイン面とゲームエンハンサーが特に気に入っていて、ゲームエンハンサーのお陰で長く使えたと思っている。
小型の筐体なので発熱処理はやや辛そうだが、幸いにしてsnapdragon865は比較的安定した性能だったので大きく足を引っ張られることは無かったと感じる。
惜しむらくはソニーがセキュリティアップデートを2年で終えてしまっていること。
これがなければもう暫くメイン端末として使っていたかったのだが…
現行のXperiaは4年面倒を見てくれるそうなので羨ましい限りだ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
