月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月24日発売
- 5.7インチ
- 望遠:16 メガピクセル|12.2 メガピクセル
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2023年5月24日 01:01 [1290499-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
アプデされた後の感想を追記します
更新がされ続け2年を超えたあたりから使いやすくなった気がします。顔認識がとても早くなったことで良くなったのかもしれません。レスポンスは元々良かったので手に取りすぐに使えるって事が評価高いです。3年のアプデ保証を超えても更新された事も評価を高く見直しました。 最初はかなり不満でしたが結果、買って良かったです。当初は2度とGoogleスマホは買わないと思っていましたがpixel7aを買いました。更新され続ける保証があるのはかなりの安心材料です。
ここまでが追記分です
まず噂どおりバッテリーの消費は激しく予備バッテリー無しでは荒野活動できません。
写真もオリジナルサイズではクラウド保存できない。
それにsmartlockで顔認証も失敗が多く、信頼できる場所は機能した試しがありません。自宅を登録していますが、毎度顔認証させられ、そして失敗が多いのでpin打ち込みさせられてます。
緊急地震速報のオフも音量変更もできません。
音量変更がなんかモタつきます。はじめは反応なかったり遅かったり、長押しすると過ぎた音量となるので思うようにならないので悲しい気持ちになります。
WiFiが途切れやすい。電子レンジで500wくらいだとキレちゃいますね。Xperiaはキレていません。家事しながら音楽聞く用途が多いので、これは致命的かも。
Bluetooth接続のスピーカー(SONYのXB43)はレンジ使用していなくても、音飛びします。
xperiaで慣れてしまってるので、比べるとかなり使い勝手が悪いです。不便だったのでxperia5を買いpixel4はサブになりました。
買い替えの理由は
本体に留守電メモがありません。
パイロットランプが無いため、充電ケーブルがきちんと刺さったか色で確認できません。パイロットランプは他にも、着信ありとか充電率などを色で表す便利機能ですが、このスマホはわざわざ画面を見て操作して確認する必要があるので無駄な時間も塵も積もればかなりのタイムロスです。
日本語変換もかなり精度が悪いのでxperia を経験した人ならイラッとします。
まだまだ駄目なところがあります。SDカードも使えないので容量が足りなくなるので写真をストレージに移すとか面倒くさい。
HDMIでキャスティングもできません。
カーナビにキャスティングできないのも不便です。
レスポンス以外は褒めるところはありません。
参考になった25人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月16日 02:18 [1645965-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】今となってはレガシー
【携帯性】小さいから良いと思う、
【レスポンス】まともには使える。
【画面表示】そこそこきれい
【バッテリー】やや厳しい。
【カメラ】今となっては並。
【総評】PIXEL7 PRO目当てに2022年に増設した。バッテリー問題で救済案でないか待っていたがこういう形で出るとは驚いた。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2022年10月17日 19:30 [1634072-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
ポップな感じで気に入っています。
【携帯性】
軽くて持ちやすいです。
【レスポンス】
快適です。
【画面表示】
問題ありません。
【バッテリー】
最悪です。ポケモンGOを30分遊んだら、10%以上消費されます。モバイルバッテリー必須です。
【カメラ】
綺麗です。流石Googleカメラです。
【総評】
Googleフォト無制限アップロードもあり、バッテリー以外は完璧なスマホです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月9日 02:11 [1630924-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
5までのPixelのデザインを決定づけた筐体で4ある。
【携帯性】
今となってはコンパクト
【レスポンス】
855は2022年でも伊達ではない。
【画面表示】
最先端ではないが良いと思う。
【バッテリー】
3と比べかなり強化されている。
【カメラ】
割りと今でも良いのでは?
【総評】
Pixel7PROの下取り用としてまさかサポートが終わる2022年10月に増設することになるとは思わなかった。
同じフォト特典持ちの4XL128GBや5は温存したいためにIphone11共々増設した。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月27日 07:47 [1521607-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
購入して早々に画面に縦線が入りました。
私が使用している端末は皆様が書かれているように動作がサクサクではありませんでした。
ゲームはポケモンGOくらいしかやりませんが、戦闘中のフリーズはほぼ毎日、最悪アプリが落ちることもありました。これではpvpをやるにはちょっと不安が多すぎます。
ゲーム以外でも画面が固まったり、文字入力が遅れてくることもよくあります。多分はずれ端末だったんだと思います。
でもほんとにメモリが6GBもあるようには思えませんでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月8日 14:39 [1504074-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
上質でかっこいいです。カメラユニットのでっぱりも固まり間がありかっこいいと思います。
【携帯性】
スリムで持ちやすく、携帯性は抜群です。
【レスポンス】
なんのストレスもありません。重いゲームもちゃんと動きました。
【画面表示】
キレイです。撮った写真もPCモニタでみるのとこのスマホの画面上で見るのではスマホで見た方がキレイな印象でした。
【バッテリー】
全然ダメ。お話しにならない。
【カメラ】
キレイです。小さな被写体をズームで撮ることが多いので、光学ズームが役に立ちました。
【総評】
すでに5aに買い替えています。理由はコロナ時代は指紋認証必須なことと電池持ちです。
逆に上記以外はとてもレベルの高い機種でした。
常時マスクじゃなければFaceIDはとてもレスポンスもよく、いい機能だったんですが…タイミングが悪かったですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月6日 21:26 [1503661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルで素晴らしいと思います。
ノッチやパンチホール型のフロントカメラを採用したスマホが増えましたが、個人的にとても嫌いなので今となっては貴重なデザインかもしれません。。
【携帯性】
手が小さな私でも何とか片手で操作できます。
【レスポンス】
たまにデフォルトの文字入力がおかしくなりますが、普段のレスポンスは文句なしです。重たいゲームもストレス無く動きます。
【画面表示】
あまり気にしたことはないですが発色はいいと思います。
【バッテリー】
唯一残念な部分ですがゲームや動画視聴はあまりしないので1日は持ちます。
【カメラ】
他と比べたことがないのであれですが特段気になることはなく綺麗に撮れます。
【総評】
デザインはシンプルかつコンパクト。レスポンスも悪くないのでストレスなく使えます。バッテリーの持ちが悪いのが難点ですか、結局は今の時代モバイルバッテリーも持ち歩くのでそこまで気になりません。
OSのアップデートが保証されている間にPixelシリーズからまた買いたいと思えるスマートフォンが出ると良いなぁ…
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 1件
2021年9月23日 13:24 [1497843-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
iPhone8→Xperia8lite→pixel4
お手頃価格で新品同様の中古を購入、3か月目のレビューです。
【デザイン】
とても良いです。
背面はすりガラスで柔らかい質感です。
これが側面のマットな黒色と、電源ボタンのオレンジ色と相まって、シンプルでポップな仕上がりになってます。
iPhoneほど洗練されていませんが、愛着のもてるデザインで、とても気に入っています。
なお表面は、上部ベゼルにカメラやセンサなどが集まり、分厚くもっさりしていて、かっこ良くありません。
【携帯性】
良いです。
コンパクトなiPhone8で十分でしたが、イレギュラーでXperia8liteを買ったら、画面が大きいのも悪くないなと。
ただ、上下が長すぎて持て余しました。
Pixel4は幅が同じぐらいで、上下がやや短く、ちょうど良いサイズ感です。
片手で操作しやすく、ポケットに入れても気になりません。
重さは、バランスが悪いのか、実際の重量より重く感じます。長くて数グラム重い、Xperia8liteの方が持ちやすかった。
【レスポンス】
すごく良いです。
主な用途は、web閲覧、音楽再生、動画少々、LINE少々、通話はたまに、ちょいちょいカメラ、ゲーム無しです。
何をするにもキビキビしていて、気持ちよく使えます。
【画面表示】
とてもキレイで見やすいです。
初めての有機ELディスプレイで、黒色がキレイなことに感動しました。いまでも感動します。
90Hzのリフレッシュレートは、滑らかだなとは思いましたが、60Hzでも十分です。
明るさも、自分には十分。
【バッテリー】
一日は持ちます…。
持ちが悪いと評判でしたが、その通り。
ありありの設定だとスゴい勢いでなくなります。
そこで、持ちを改善させる方法を調べまくって実行したら、さほど気にならなくなりました。
ただ、遠出にはモバイルバッテリーがないと不安かも。
【カメラ】
とても良いです。
適当に撮っても、きれいな写真になります。
夜景も明るくて、自分のスマホ撮ったとは思えない、見たことのない画像になりました。
ポートレートモードもびっくりするほど良く写ります。
動画もきれいです。
【総評】
大満足です。
機種の多いAndroidのスマホ選びは、大変でしたが楽しかったです。
サイズ感とメーカーの印象で、Xperia5ii、10iii、pixel5、4aが残り、デザインと価格で、この機種に決めました。
Googleのハードは全然知りませんでしたが、ポップなデザインや、手厚いサポート、廉価版でも使いやすそうなaシリーズなど、とても良い印象をもちました。
指紋承認がない事や、保存容量が64GBと少ない事など、マイナス点もありますが、それを上回る快適さや楽しさがある、とても満足度の高い機種です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 07:19 [1352781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】べゼルがあるので凄く良いとは言えない。ただ頑丈そうな作り、背面ガラスも綺麗なのでまあまあ。
【携帯性】大画面スマホばかりの中、ハイスペックで小ぶりなので手が小さい人にはありがたい。
【レスポンス】一番サクサクしています。後述参照
【画面表示】色味も自然、LEDのホワイトバランスも問題無し。90khzは滑らかだがバッテリー考えると不要。
【バッテリー】多くのレビューで問題になっているようですが、個人的には問題無し。後述参照
【カメラ】とにかく綺麗に取れます。夜景もバッチリ。色味はとにかく自然。Galaxyのように色付けされた画像に慣れていると物足りなく感じるかもしれません。
【総評】pixel2XLから使用していますが、私がPixelしか選択しない理由は
1.ピュアアンドロイド。他社のように消せない他社オリジナルブロートウェアが入っていない。
なのでとにかくサクサク。スマホの中で一番サクサクです。つっかえる事がない。
2.Rootを取りやすく(rootを取る事自体は違法ではありません)、また完全に元の状態に戻すのも簡単。
Googleサイトに全てのRomも提供されている。他社は物凄くやっかいです(完全に元の状態に戻すのはほぼ無理)
3.Rootを取る事でまず、余計な欧米系キャリアアプリ、その他不要なアプリ等が消せます。
Root化しないと入れられない制御系アプリ?も入れられます。
よってバッテリーが著しく改善します。
玄人的な使い方かもしれないので、一般使用にはあまり参考にならないかもしれませんが
それだけ自由度が高いスマホと言えます。
どんなにカメラが良くても、どんなにデザインが良くても、他社のスマホを買う事はないでしょう
(ただしAndroid oneとか、pixelと似たコンセプトであればわからないが・・)
一つ欠点は指紋認証が無い事。
特に今の時代、マスクをしている状態では50/50なので不便に感じる事があります。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月29日 14:14 [1352297-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Wifiとの相性は悪い。つながる速さ、持続性ともにapple製品には劣る。それ以外は特に問題なし。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 23:58 [1347573-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
正面はかっこいいです。
側面のオレンジのボタンや、背面のデザインは好みがわかれると思います。
【携帯性】
良いです。
5.7インチというのは、今まで所有したスマホの中で1番大きいですが、
液晶に無駄な部分がなく、縦に長くスリムなイメージです。
【レスポンス】
かなり良いです。
全ての動作が早いです。
【画面表示】
綺麗です。
一切の不満はありません。
【バッテリー】
1日は持ちますが、使いすぎると持たないです。
この点は唯一のネックですが、私はゲームなどをやらないので、
そこまで大きな影響はありません。
【カメラ】
かなり綺麗です。
濃くはっきり写ります。
【総評】
今まで所有したスマホの中で一番スペックが高いものを購入しましたが、
特にレスポンスが良く満足しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月1日 21:24 [1272199-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Pixel4の発表会をLiveで見て興奮し、ProjectSoliに魅力を感じ購入しました。
【バッテリーに関する再レビュー】
【Motion Sense開放につき再レビュー】
【Bluetooth接続に関する再レビュー】
【デザイン】
かっこいいというよりは、ポップなデザイン。
Webの画像よりはるかに実物がいいね。
【携帯性】
Pixel3と比較すると、厚くなりましたが片手で簡単操作可能な細さ。
サイズ感は問題なく、久しぶりに携帯性が良いスマホだと感じました。
【レスポンス】
新品だからレスポンスはいいですが、意地悪して負荷テストしたあとに様々なアプリを使いましたが、問題なし。
あと、数日使って、機械学習したからか、よりスムーズに動くようになりました。
スナドラ855、最新OS、アプリの作り込み等中々のの出来ではないでしょうか?
【画面表示】
視認性はすごくいいですね。
また、90Hzのリフレッシュレートは滑らかでいいですね。
個人的には90Hzもいりませんが、あってこまるものではないですね。
【バッテリー】
口コミでバッテリー容量を減らされ、持ちが悪いとよく言われてます。
はじめは確かに悪かった。
到着後、データ移行後夜は、100%から夜中寝ている間放置しているだけで14%も減りました。
しかし、こちらも機械学習の成果か、1日電話、LINE、Web閲覧等かなり使いましたが、夜家に帰り着いて54%の残量でした。
悪いですかね?
ゲーマーさん、隠れゲーマーさんはかなり使うから当然減りが早いでしょうが、一般的には悪くないですよ。
バッテリーの減りについて気づいた点があるので追加
機械学習後、朝夕にパフォーマンスを発揮するためすごい減りになります。
私は朝夕が使う時間が多いので…
自動調整すごいのですが…自分でカスタマイズして省電力設定にしたところ…自動調整よりはるかに持ちが良くなります。
おそらく、日々同じようなルーティンの方は自動調整で持つのですが、私のように昼間も時々スマホを使う時間がある場合は自動調整ではないほうがいいのかもですね。
久しぶり自動調整をオンにすると…
学習が進んでいたのか持ちが良くなってます。
具体的にはよく使うと学習していた時間帯は何もなくてもフルパフォーマンスで15%くらいの減りがあったものが、
約8%くらいになってます。
しかし、学習したルーティンを外れるとまた減ります。
バッテリーの安易な大容量化に待ったをかけたいのか、この新しい試みは印象は良くない。
減りが早いと言っても1日は余裕なんだけど…
【カメラ】
スマホの割にいいですね。
背景ぼかしは、ソフト依存なので当然違和感あり。
Huaweiカメラは、人物と背景のボケに隙間があり、ここからボカシました感があります。
Pixel4は境目が分かりづらくなってます。
指と指の間とか細かな部分はボカシが効いてませんがソフト処理の限界でしょう。
夜景は…ビックリですね。ただノイズはもちらんあるので仕方ない。
「スマホの割に」凄いですよ。
【総評】
本機で初めてメーカーデフォルトのホームアプリを使いましたが、違和感なく使えます。
また、同様に初めて戻るボタンを使わず、iPhoneライクな使い方をしてます。
非常に違和感なく使える素晴らしい端末です。
タッチしたときのコツコツというバイブやカメラなど癖になる要素が多いですね。
Motion Sense使いました!
すごいね。できることで使いみちがあるのは曲を進めるか戻すかくらい。
ナーバスな操作かと思ってましたが、結構使える。
ちなみに私のオススメの使いみちは、車で音楽を再生している時に、画面を見なくても曲飛ばしがいい感じ!
【Bluetooth接続に関する再レビュー】
手持ちのBluetooth機器が複数あるからとは思いたいけど…
ホームシアターシステム、モバイルスピーカー、イヤホン4種があり、必要に応じてペアリングを切り替えてます。
しかし、ペアリングしてる機器から音が出ないことがよくある。
弱点だと思う。
最後に、Googleストアのサポート、すごくいい!
全て込みで使う価値は有りです!
参考になった41人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月31日 07:53 [1332774-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Pixel3/3aまでの単眼カメラモデルと比べると、背面のカメラレンズ部のモジュールが不必要にデカくスッキリ感が減ったデザインは個人的には美しくない気がします。このモデルは2眼カメラしかないのでカメラレンズ部はもっとミニマムな長方形にすればスッキリしたのに、次のモデル以降3〜4眼に増やした場合もデザインを共通化するためにこうしたのかなと思います。
前面ディスプレイの形状は上部の余白をもっと抑えてほしかったですが、ノッチやカメラ切り抜きがないスッキリ形状にしたのは賛成です。
【携帯性】
前モデルのPixel3と比べると少しデカく重く分厚くなりました。個人的には顔認証カメラなどは不要なのでもっと薄型・軽量にしてほしかったです。今後のモデルはさらに悪化していくと思いますが、この時期のハイエンドスマホとしては横幅68.8mm、重量162gで最小・最軽量クラスかと思いますし、片手でも操作しやすい配慮はもっと多くの人から評価されて良いと思います。
【レスポンス】
こちらは第一級です。まったく不満やもたつきはありません。
【画面表示】
ディスプレイのキレイさ、見易さはとても素晴らしいです。5.7インチは絶妙なサイズ感で視界の必要十分な広さはうれしいところで、まったく不満はありません。
【バッテリー】
Pixelシリーズに共通する弱点です。効率性も容量も不足気味でこの機種の所有者が持つ不満点の上位にランクされる項目になるかと思います。
【カメラ】
Pixelシリーズは伝統的に中間・暗めの色調の解像感を重視し、やや寒色系に振ってキリっとした色味でしたが、このモデルでは暖色系に変えてきました。
鮮やかさやオートフォーカスの速さ、バランスの良さ、逆光・暗がり・屋内での調整能力も大変素晴らしいですし、前モデルまでによくあった屋内や照明付近のフリッカー、必要以上に濃すぎる色味が解消されたのも嬉しいです。ポートレートモード、星空モード、光学2倍ズームもかなり実用的になりました。
非常に良いカメラですが、今回5つ星をつけられなかったのは全体的な色味が黄色傾向に持っていかれやすく、屋外だと西日が当たったような色味、室内だとハロゲン照明下のような黄色に染まったような写真になりがちで、特に料理写真は素材の鮮度が落ちたようなメシマズ写真が増えたのが残念。これは半年以上前から海外で指摘されてきた点で、ユーザーとしても月次アップデートでの改善を待ち続けているのですが、解消の兆しが見えないのが残念で星1つ減点とします。
【総評】
4G末期のモデルで、スマホ過渡期を実感するモデルだと思います。何年か後にこのレビューを読み返すとこの頃はこんな時代だったなと思い返すことになるかと思いますが、このPixel4は取扱キャリアはSBだけで画期的な機能も少なく一般的にはマイナーな印象に思えます。
個人的には輸入版も含め初代Pixelから使い続けてきたPixelファンで、2019年末にPixel3から乗り換え半年使ってきました。2020年4月以降は新型コロナウイルス対策でマスクをする場面が増えたため顔認証が全く使い物にならず、5月の途中からはそれまで使っていたPixel3に戻してしまいました。Pixel3/3aまでの指紋認証は次のモデルでは復活してほしいと感じた1台です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 00:44 [1326356-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
少し前にスマホゲー目的でZenfone6を購入したものの、スマホとしては良品でしたが自分に合ってなかったため、バッテリー持ちの部分で色々と言われてましたが、Zenfone6前に使っていたスマホがXperia XZだったので本体の大きさで手に合うものという点を重要視してこちらを別途購入。
【デザイン】
バンパーが丸いのが好きな人には良いデザイン。自分は特に抵抗なし。ただ背面の手触りと重量のバランスのせいか、妙にオモチャ感を感じる時もあります。
【携帯性】
Xperia XZと同じ大きさにも関わらず、ズボンのポケットに入れた時の存在感の違いに驚きました。Pixel 4 の方が足を動かした時にある「ポケットにスマホが入っている」という感覚を受けませんでした。ちなみに厚みは公式ではPixel 4 の方が厚いです。
【レスポンス】
6GBなので重く感じることもなくスムーズな操作性があります。
【画面表示】
綺麗です。ただスマホゲーによるとは思いますが、キャラがアップになった時にキャラを描いている外枠の線が懐かしいブラウン管TVのように少しざらつくように見える時があります。
【バッテリー】
今回一番気になった部分です。長いです。
バッテリー検証をしっかりと行ったのは自分が知る限りモバイルびよりというサイトのみでした。少なくとも「Pixel 4 バッテリー 持ち」でググってもアプデ後の検証記事は、自分のPC環境では他サイト記事は見当たらなかったです。
上記から検証しようと思い、電力消費が激しいスマホゲーを使って実際の持ちを確認しました。使ったゲームは
・アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(以下デレステ)
・アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズ(以下ミリシタ)
何故この2つかというと、容量5000というバッテリーのZenfone6において、100%充電状態にも関わらず「電力消費が大きいアプリです。このまま使用しているとバッテリーがどんどん減ります」と警告を発するほど消費の激しいゲームだからです。
(ちなみにキングスレイドや荒野行動もやってますが、同じ環境・時間で操作しても同警告が出た試しはありませんでした)
ちょうど今が長時間固定のイベント最中なので2日ずつ検証。
まず2つのゲームのイベントですが、知らない方のために簡単に説明すると基本的にA→B(B’)→C(C')→A→・・・とループします。自分は大体AとC(C')が1回のプレイで20曲前後。B(B’)は12曲前後のプレイです。イベントの性質上Aのイベントの方がプレイ数が多くなります。
今回はデレステがC、ミリシタがAとなります。
前提条件として「ゲームの画質設定は最高レベル。機体の音量MAX。機体の明度は80%(Zefone6と同じ。100%でないのは明るすぎて目が痛かったため)」で開始。
アプリの使用時間は設定内にあるアプリの起動時間を参照。
・深夜0時よりゲーム開始。2時間30分でゲーム終了。
・まとめサイトやゲームの攻略サイト、アプリ系WEBコミックを1時間程度閲覧。→この時点でバッテリーは68%
・約7時間睡眠後バッテリー状態61%から再開。
・1時間程度またインターネットを閲覧。
・デレステ、ミリシタゲーム開始→2時間16分プレイ
上記の流れで最終的なバッテリーの残りは11%前後。そのまま特に使うこともなく放置。22時になってまだ5%を維持していましたが、このままだと次の検証ができないので充電。深夜0時頃見ると充電完了。
次に仕事のある日と仮定して日常と同じ状態で使用。
・通勤時間分の30分程度ブラウジング。
・休憩や昼休みにブラウジングとゲームのスタミナ消費で使用。
・退勤後帰宅まで30分程度ブラウジング
・帰宅後落ち着いてからデレステ、ミリシタのゲームを2時間30分。
・ゲーム後しばらく放置して寝る前に1時間程度ブラウジングとアプリ系WEBコミックを閲覧。
この時点で残りバッテリーが18%。
早い話がスマホヘビーユーザーだったり、常に出張・旅行や営業系で会社支給ではなくて自身のPixel 4を仕事で用いていない限り、バッテリーが1日持たないということはないでしょう。
また充電速度が速いため、充電が1時間半程度で済むのはありがたいところ。しかも充電時に機体が熱くならないのもいいですね。
参考までに。
・1時間のブラウジング→バッテリー6%消費。
・1時間の通話(コールセンターに問い合わせ。待ち時間込み)→5%消費。
<5/23追記>
5/14辺りから唐突にバッテリー持ちが悪くなりました。なので現在2つのゲームでまたイベントをやっていたので条件を検証時に戻して再検証を行いました。
デレステはイベントA、ミリシタはイベントCとなります。
[結果]
・プレイ時間2時間30分で79%消費(ゲームだけでこれ)
基本全てのアプリで電力消費が増加。中でもデレステは20%前後増加しました。開発者オプションも触りましたが改善せず。初期化にて改善を試すもタイミング悪くアプリの配信が終了していたものもありましたが、ほぼ同環境で試すも多少の改善は見られたものの最初に検証した時のレベルに戻ることはありませんでした。
(初期化は2回試しました)
以上から、最初にレビューした時の機体の状態が特別良かっただけであって、現在の状況がノーマルなのではないかと思われます。
ただバッテリーの劣化が原因であったとするならば、4月中旬で購入した機種のため、また一か月後にどんな状態になるのかと不安はあります。
【カメラ】
あまり重要視してませんが、綺麗に写ってSNSに投稿したのを見直しても細部まではっきりと見ることができます。
【総評】
持ちやすく、ポケットに入れていても厚みを感じさせないという点は大型化が進んでいる最近のスマホの中に合ってとても有利に感じられる利点だと思います。
バッテリーが個体によって持ちが異なるのは気になりますが、ライトに持ち運び、SNSに写真載せたりブラウジングしたりして一日過ごすタイプの人には良い機体と思います。
後、これは余談ですが、一部で話題になっている楽天 UN-LIMITは物理SIMで問題なく使用できました。
参考になった40人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 14:38 [1322742-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
発売が開始されてからすぐに購入し、レビュー投稿時点まで使用しています。
iPhoneからの買い替えで、メイン機として半年ほど使用したレビューです。
【デザイン】
シンプルなデザインで気に入っています。
縁に黒色のつや消しの仕上げがされており画面に没入できます。
下部ギリギリまでディスプレイがあり片手での操作がしやすいです。
ノッチがあるディスプレイが個人的には好きではないのでそれがないのもよい点です。
オレンジ色の電源ボタンが全体を引き締めるいいアクセントとなっています。
【携帯性】
大画面のスマホが市場のトレンドとなっているなか、比較的小型といえます。
ズボンのポケットに問題なく収まります。
幅が約67mmでiPhone11の約76mmよりも小さく、頑張れば片手でも操作できます。
【操作性】
アプリの終了や移動の仕方はホームボタンがないiPhoneとほぼ同じジェスチャーで直感的に操作できます。
iPhoneでは顔認証が完了したあと下から上にスワイプする必要がありますがPixel4ではその必要がなく、すぐホーム画面に移動できるのでストレスが少ないです。
iPhoneとの比較になってしまいましたが全体的に直感的に操作できる印象です。
【レスポンス】
ハイエンドのSoCを搭載していることもありスムーズに動作します。
ウェブページやニュースの閲覧、動画の視聴、定額制の音楽配信サービスの利用などが主な用途ですが、カクツキやフリーズ等なくキビキビと動作します。
【画面表示】
ドットの一つ一つが確認できないほど高精細なディスプレイです。
発色もよいです。
90Hz駆動の有機ELディスプレイを搭載していることが一番の特徴です。
90Hz駆動とは、iPhone11シリーズの60Hz駆動のディスプレイよりも1.5倍なめらかな表示ということです。
ウェブページをスクロールするときや対応しているゲームアプリのアニメーションなどの表示がなめらかで、目が疲れにくく感じます。
ただ、このリフレッシュレートの高さは後述するバッテリーの持ちとのトレードオフになる部分でもあります。
【バッテリー】
スペック的には2,800mAhと少なめかつ90Hz駆動ディスプレイ搭載で持ちが悪いというのは事実です。
しかし、ソフトウェアのアプローチで持ちを良くする工夫がされています。
それは使用状況に合わせて本体側がアプリの電池の使用を制限する機能です。
購入当初は数時間使用しただけでも1日持たないほど消費されることがありましたが、2−3ヶ月使用していると本体側が学習して1日持つようになりました。
さらにダークモードにする、バックグラウンドでのアプリの動作を制限するなど本体の設定を調整することで持ちをより良くできます。
しかし、そういった設定を熟知して調整できない人やゲームをよく遊ぶ人は不満を感じる部分であると思います。
【カメラ】
撮影した画像を処理するソフトウェアが優秀で様々なシチュエーションでも綺麗に撮れると思います。
暗い場所でのパフォーマンスは素晴らしいです。
【総評】
手持ちの機器の充電端子をUSB-Cに統一したかったことと、90Hz駆動ディスプレイ、ピュアなAndroidOS、おサイフケータイの搭載に惹かれて初代iPhoneSEから乗り換えましたが大満足です。
一方で、このレビュー投稿時点では、Soliレーダーの用途が限られている、ボイスレコーダーの文字起こしが日本語に未対応、顔認証に対応したアプリが少ないといった点があるのも事実です。
突出しているハードウェアスペックはないものの、それをソフトウェアで補完して手堅く仕上げられている、「Googleが作りたかったスマートフォン」です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
カメラ機能充実でSNSと仕事に重宝!
(スマートフォン > iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー [スペースブラック])4
鴻池賢三 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
