らくらくスマートフォン me F-03K
- 16GB
操作が簡単な初心者向けのスマートフォン
月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月28日発売
- 4.5インチ
- 有効画素数 約1,310万画素
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年3月23日 00:23 [1694754-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
プラスチックそのもので高級感は無い
カラフルで丸っこい。
外周の縁が画面よりわずかに出ている為、転がしてディスプレイを擦っても傷が付きにくい
右下にあるカメラボタンは握ると邪魔。どうしてこんな所に付けた?
【携帯性】
コンパクトで携行性は悪くない
ストラップを通して吊れるようになっているのも良い
耐衝撃性もそれなりにあるらしく
【レスポンス】
反応は悪くないが動作が遅い。
アプリ立ち上がるまで時間がかかり、そのせいで何度もタップしてフリーズする事も。
Googleマップはそこそこ使えるがヤフーマップは動作がぎこちない
プレインストールされているdocomo製アプリは軽めなのでそれを使うのが無難か
【画面表示】
画面は鮮やかで綺麗。ランチャーの視認性は良い
しかし画面が小さいからプリインストールアプリ以外のオペレーションはやや窮屈。
通知ランプの点滅は間隔が開き過ぎて通知を見逃しがち
【バッテリー】
バッテリーは交換可能でこの点は高く評価したい
小さく薄いスペアバッテリーは携行しやすくケーブルも要らない
容量が少ないのでヘビーユースには向かないが、旅行時などの携行性は高い。
オプションのクレードルは充電の度にケーブルを差し込む煩わしさを解消。
ガジェットが得意でない層には端子カバーをはがしてUSBケーブルを差し込む作業が難しいらしく、クレードルがあればUSB端子を壊す心配も無くなる
【カメラ】
寄るとピントが合わないので小さな被写体の撮影には向かない
自撮りカメラあるのに顔認証ロック解除が見当たらず
【総評】
独特なUIのいわゆる初心者向けスマホ
タイルが並ぶランチャーはAndroidのオサレ感優先のUIよりはわかり易いかも。
指先一つでアイコン移動などが出来ないが、機械音痴にはその方が混乱せず良いだろう
しかし周囲の人に教わりたいならこれは避けるべき。
生体認証が無いし位置情報での解除を設定しても機能しないので、ロック解除の度に一々ロック解除番号入力が必要でかなり面倒
多機能化が進んだ定番アプリは動作が引っかかる傾向
プリインストールされた各種docomoアプリは比較的軽めに動き、小さな画面でも押しやすいボタンでこの機種に合わせて作られている
GooglePlayから定番アプリをインストールするよりも、これらdocomoアプリを使うべきなのだろうが、MVNOの回線だと使えないアプリもあるので今となっては微妙
電話とSMSメッセージ、スナップ写真、簡易的な時刻表や地図アプリ、万歩計、それだけ使えれば良いならプリインストールアプリで足りるだろう
しかしそれ以上をこなそうとすると多くのアプリで動作が重く、慣れが必要
SNSも軽快に動くものは限られそう
おサイフ搭載されているのでモバイルSuicaを入れてみたがアプリが開くまでにも待たされる。チャージ作業は家で済ませるべきだろう
テザリングが可能なので、他のデバイスでモバイル回線を活用する事が出来るのは良い
ケータイでも事足りるが何となくスマホみたいなライトなニーズにはこれでも足りるだろう。
最初から多種のアプリケーションがインストールされてそれを使わせたガラケーのコンセプトをスマホにしたような機種に感じる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 07:41 [1536930-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
弟のサブスマホが壊れたので、新しいサブスマホを買って、届くまでの期間、使わせる機種。
ランチャー、アプリを突っ込みまくって普通のスマホっぽく使ってるんで、他の人とは異なることがあるかも。
【デザイン】ボタンに文字が書いてるのは、老人用だからしかたないが、普通に見るとダサい。
【携帯性】完璧。片手に収まる。
【レスポンス】最悪の一言に尽きます。このスマホを爺さんやばあさんに渡しても、動作が遅くて、まともに操作できないのでは?
【画面表示】なんか変。黄色いのかな?
【バッテリー】持ちます。あんまり使わないのもあるが、10日はもつ。
【カメラ】最悪。歪みます。arrowsM03の時もそうだったし、f03Kも歪むということは、富士通スマホの持病って言ってもいい。
画質も白っぽい。
【総評】まあランチャー突っ込みまくっても、元はらくらくスマホなんで、普通には使えません。新しいサブスマホが来たら売却します。
ーーーーーーーー内容追加ーーーーーーーー
【らくらくホーム】まあ分かりやすい。
【画面サイズ】らくらくスマホならもう少し大きくしないと、爺さんやばあさんなら見えないんでは?
【キーボード】デフォルトのやつは、時間は取るが、爺さんやばあさんにはわかりやすいはず。
【ロック画面】カスタマイズを効かせろ。時計はアナログだけ。デジタルもほしい。
【内容追加の総評】やっぱラクラクじゃねぇ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 23:09 [1510575-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
他のカラーだと前モデルからの変化が分かりやすいですが、ブラックだとこの機種特有のホームボタンの縁取りが見えづらく、特徴が消えてしまっています。
よく見比べなければ、らくらくスマートフォン3からの変化が見つけられません。F-42Aまで引き継がれたデザインですが、実は個人的にはこの機種のブルーが一番気に入っています。買ったのはブラックですが。丸っこくて特徴のないデザインですが、表面のボディ同色のアクセントがいいと思います。高級感とは無縁の存在ですが、落とした際の罪悪感がないので、これはこれでアリだと思います。
【携帯性】
非常にコンパクトでよいと思いますが、ベゼルがあまりに太すぎて携帯性を損なっています。縦幅はもう少し削ってほしかったように思います。ただ、ポケットにスルっと入れられる携帯性は魅力です。
【レスポンス】
カスタムが過ぎるので仕方ないですが、あまり良くないです。そこそこのCPUではありましたが、メモリも少ないですし、もっさりした感じです。実用に耐えないことはないですが、ランチャーを軽いものに変えてその程度なので、もしかしたらキャリアアプリがメモリを喰いまくる点も含めて考えると実用性皆無と考えた方が良いかもです。
【画面表示】
安物有機ELといった映りです。まあこちらも使えないこともないですが、なぜこの機種に有機ELを搭載し続けるのかが疑問で仕方ないです。
【バッテリー】
搭載されているSnapdragon625は電力効率と性能のバランスが良いと言われていますが、さすがに2100mAhのバッテリーでは厳しい印象です。劣化を考慮しても、もう少し大きいバッテリーを積んでほしかったと思うくらいの電池持ちです。
【カメラ】
まあ富士通の写りですね。暗所ではガビガビ、明所では白飛び。丁度よい明るさの場所ではそれなりに写ります。スマホにどこまで期待するのかという話ですけどね。きれいな写真を撮りたいのであれば、例え安物であってもデジカメも一緒に持ち歩くことをお勧めします。
【総評】
ああ、国内メーカーが作ったスマホだなと、肌で感じ取ることができる機種です。細々とした機能がたくさん載っているけれど、それを扱う制御がイマイチで結果的に使いにくくなってしまう。そんな国内スマホの空気を久々に感じ取ることができました。これぞガラパゴスと言えましょう。
しかし、以前所有していたらくらくスマートフォン3からの進化は素直に認めていきたいところだとも感じました。3はGoogle Playが使えなかったので、まずそれが大きな一歩です。また、インタフェース自体は似ているものの、通知領域が使いやすくなっていたり、設定をいじっていくとAOSPのようなメニューが出てきたりと、実は中身は大きく変わっているんだということも感じました。
2021年モデルとしてF-52Bが大幅に変化を伴って登場しましたが、そちらがどう進歩したのかというところも、予算が許すのであればいずれ試してみたいと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年9月11日 21:18 [1366958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
大阪市内の某パソコンショップで5000円ぐらいで買いました。
ランチャーアプリでカスタムして使ってます。
何回か落としたけど壊れなかったです。
LINEなどの軽いアプリは快適に動作します。
ストラップホールがあります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月19日 20:24 [1339015-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
角に丸みがあり、優しく感じる。
【携帯性】
握り易さからすると、これくらいか?
【レスポンス】
更新したら、前よりも滑らかになった。
【画面表示】
反射しないのが好みだが、フィルムを貼れば済む。
光センサーの性能は、良いと思う。
【バッテリー】
動画を観ると加熱し、消費が早い。
一昔前の、スマートフォンみたいだ。
【カメラ】
写真L版サイズ程度なら、これで十分。
【総評】
余計なアプリ(ドコモの)が多すぎ。
ラジオのアプリだが、機能制限なのか?「聞き逃し機能」が使えない。
これで「駄目スマホ」と認定。(苦笑)
文字サイズを変更するのに、かなり深く操作しないと出来ない。
これは、高齢者でなくても無理です。
使った結果、
通常のスマホに「簡単メニュー」を表示させた方がマシか?
UQモバイル、楽天アンリミットも、ロック解除すれば使えます。
(使える周波数は限定されますが)
実は、生体認証の「顔認証」が使えます。
深いところまで探さないと、設定ができないので、殆どの方は気づかない。
設定しても、やたらと「パスワード」を求めるので、
実用的じゃないかも?
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年2月23日 11:43 [1303461-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
使い始めて1年3ケ月 最初は、いろいろ戸惑いましたが、使っているうちに 機能や、設定の仕方が
わかってきて 今ては 楽しく使っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月1日 20:59 [1264130-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
お年寄りが使うので性能は十分
カメラの写りも綺麗
通話も問題なく使っているようですが
メニューが見にくい使い難いというので
いろいろ触ってみましたが
キャリア用のメニューは本当に分かりづらい
格安スマホばかりなので設定等いろいろ面倒でした
年寄り用なのに開発時点でお年寄りに操作させたのか
甚だ疑問です
親は使えなくなるとドコモショップにいちいち出向くので
大変そうです
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 06:45 [1253349-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
初期の「らくらくスマートフォン」からの買い換えで、高齢の母親が使用しています。
初期のキータッチを残しつつ、普通のスマートフォンのような操作ができるようになりました。
横一列に表示される中から選ぶ文字入力方式は、直感的で使い良いようです。
主に、電話、メールの送受信に使っています。メール添付写真のアルバムへの保管など普通に操作しています。
Facebook 、Instagram、天気予報 などを見たりしています。LINEは使っていません。
Windows10 のスタートメニューと同等なタイルメニューは、高年齢には使い易いと思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年5月15日 03:20 [1226199-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
LINEの未読バッジが表示されません。
調べてみたところ らくらくフォンはもう何年も
前からこの問題があるそうですが
改善されていません。
DoCoMoさんにも聞きに行き
ランチャーをダウンロードすると改善できるのか
伺いましたがわからないという返答だったので
試しにやってみましたが
そうすると
番号を選ぶと直電できる機能が表示できませんでした。
この機能を選ぶか 未読バッチを選ぶかという選択に
なってしまい、直電を選びました。
孫とLINEをするのを楽しみに
やっとスマホに変えたのに
『どうせ らくらくフォンを使う人たちは LINEなんて
使いこなせないだろうと思われているのかなあ』と
悲しんでいました。
形の可愛さ、シンプルな使いやすさはあると思いますが
基本的なところができないというのが
一番使う人にとって納得のいかないところではないでしょうか。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年2月11日 22:39 [1200178-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】色もかわいく特に問題ないです。今時珍しい?アンテナまでついててアナログな感じ。ストラップホールもあるので便利。
【携帯性】普通のスマホと変わりません。
【レスポンス】電話、LINE、メールくらいしか使わないので特に問題なし。
【画面表示】アイコンの並べ替えもできますし、ホーム画面が気に入らなければ好きなランチャーをインストールして普通のスマホのような画面にもできるようです。母は最初のホーム画面を気に入っていたので、使うアプリを上の方に持ってきて、いらないのを下にまとめました。アイコンも大きくて押しやすいと思います。
【バッテリー】もちのよさはまだわかりません。
充電用の卓上ホルダがついてます。スマホをケースに入れて使う場合はイチイチケースから外さないといけないのは面倒ではあるけれども、小さいコネクタを毎回入れるよりもましなので使う予定。ただ、コネクタがBなので、Cだともっと良かったですね。
【カメラ】使っていないのでわかりません。今後もあまり使う予定なし。
【総評】ここの評価を知らずに買いましたが、そこまで酷評するほどでもないかなと。普通のスマホに慣れている人から見ると違和感はありますが、ガラケーから移行した母は違和感は少なめのようです。
スマホをいろいろ活用したい人には逆に不便な部分もありそうですが、高齢の母は電話とラインとメールができればよいのでこれで十分。
iPhoneのように下に、ホームボタンがあるので困ったらそこを押せばとりあえずホーム画面に戻れます。
最初の設定が面倒なのは、どれでも同じなので、高齢者で機械が苦手な人はショップのスマホ教室とかで教えてもらうか、お子さんにしてもらうしかないかなあと思います。
ただ、トップ画面?の必要性がいまいちわからないのと(最初からホーム画面にして欲しい)電話を取るときもスライドしてからもう一度ボタンを押さないといけないという二度手間は謎。もっとシンプルにならないかな。
らくらくスマホに関してはまだまだ進化中なのかもしれません。いい所もダメな所もあるという感じ。ダメなところは改善してもっと使いやすい端末ができるといいなと思います。こういうのを出してくれるのは日本のメーカーならではと思うのでメーカーさんには頑張ってもらいたいです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年1月21日 21:47 [1191369-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
親の初スマホでした。
「大竹しのぶが宣伝しているスマホはきっと自分にもできる。
かっこいい姿でスマホをしたい。」
という80歳の親の希望をかなえるべく、ドコモに同行して契約しました。
自分が使いながら使用方法を説明してあげようと操作したところ、
あまりにヒドイ操作性で、びっくりでなく、
驚愕し愕然とした
と言った方がいいでしょう。
「よく分からないのは、自分のせい(歳だから)」
と少し思いながら一生懸命説明書を読んでいる
親の姿の不憫さに本当に悲しくなります。
基本、老人は、
● 「電話」
● 「カメラ」
● 「メールかライン(できれば家族と連絡したい)」
● 「少し検索できる」
が満たされれば御の字だと思います。
その基本の基本が、まだ若い自分でも大変使いづらいぐらい!!!
同時期に夫が購入したドコモwithの別機種(Be)の方が
どれだけ電話等、まさに らくらく、使いやすいか。
これを企画したプロジェクトの方、
世に出すドコモさん、
ヒドすぎます。
どこかでチェック入らなかったのでしょうか?
とても発売前に
老人に試してもらったら発売していないでしょうから、ないでしょう。
一生懸命分かりずらい操作を覚えようとしている親(老人)。
なぜ一生懸命しているかというと、一番のウィークポイトは
そう、直感的に操作が、全くできないんです。
基本の電話でさえ色合いも暗く、「電話を切る」も画面と同系の色のため、
ボタンもどこを押せば探さないと分からない。
HOME画面も分かりずらく、拡大はできない。
だから、親など高齢ゆえ手が揺れ、小さいボタンを上手くおせず、
別のボタンを押してしまい、関係ないサイトが開いてします・・・。
購入は、一切すすめません。
(いや、買ってはいけませんと本当は言いたいぐらいです。)
が、どうしてもと思うならば、
ぜひ、ドコモショップでデモの電話機能を試してみてください。
電話機能だけで、使いづらさがすぐわかると思います。
また、カメラ機能も難しすぎるでお試しくださり、
購入検討されるといいと思います。
あまりに気になり、ワイモバイルのかんたんスマホを見に行きましたが、
こちらの方がまだぜんぜんいいです。
他の方のレビューも1点台にて、安心しました。
そういう品と感じた自分が間違っていないと。
「らくらくスマホ」は、らくらくではありません。ネーミングは違います。
他の普通のスマホを買うか、別の会社のスマホを(実際試して)購入したほうがいいと感じています。
本当に辛口ですが、せっかく高齢者が楽しみに買うであろうスマホです。
同じ悲しい思いを老人にさせないよう、願って書いています。
あまりにヒドイ品にて、初 「価格.com」 に投稿してしまいました。
参考になった160人(再レビュー後:155人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年11月10日 14:01 [1173119-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
母親がらくらくフォンかららくらくスマートフォンに替えたのですが、全然楽では無い。
画素数はそこそこあるのに、全く綺麗に写らない。
文字の大きさも高齢者向けなのにiphone みたいに大きくならず。
カスタマイズがほとんど出来ないので、使う人に合わせた仕様に変更出来ない。
などなど不満な点を挙げたらきりがありません。
スマホを使うのを楽しみにしていた母親は、写真撮る気にもならないし、何の為にスマホにしたのかわからないと不満爆発。
私も使わせてもらったけど、とにかく使いにくいの一言。
これから購入を検討している方。
絶対におススメしません。
他の普通のスマホを購入した方が良いです。
らくらくという言葉に騙されないで下さい。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 15:03 [1162633-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
父親へのプレゼントとして購入。父は機械音痴なので、使いやすいように設定などは自分がすべて行いました。
そのうえで感じた点をいくつか。
【デザイン】
スマートフォンらしいといえばスマートフォンらしいデザイン。
特筆すべき部分はなく、ありふれた外観といえると思います。
【携帯性】
自分はiPhone5sを使っているので、比較すると横幅が広く、若干持ちにくさは感じます。
とはいえ、最近はスマホも大型化しており、このサイズ感が標準的なのでしょう。
あとは裏面の金属部分が丸みを帯びたデザインなので、引っかかる部分がなく滑りやすい。
短期間ですが、設定してる最中だけで2度落としました。
ケースやリングを装着しないと、けっこう危険かもしれません(落下して画面が割れるなど)。
【レスポンス】
レスポンスはいいと思います。
iPhone基準で考えてもほとんどストレスは感じません。
以前のアンドロイドは動作がもっさりしててストレスだったのですが、最近はCPUの性能も上がって
その辺はストレスフリーで使えるようになったのでしょうね。
【画面表示】
画面に関してはデザイン性よりも見やすさを重視、というより
見やすさだけを考えて作りました、という印象です。
お世辞にもおしゃれとは言えません。
とはいえ、らくらくスマホというのは、そういう需要に応えるために開発されたものなので、
購入者のニーズには合致しているかと思います。
ただ、画面のカスタマイズはもうちょっと自由にさせて欲しい。
たとえばロック画面の表示。ロック画面は一切いじれない。
だけど、アナログ時計は見づらいし、日付表示もなんか中途半端。
デジタル時計のほうが直観的で見やすいのに、デジタル時計に変更できない。
せめてどちらか選べる選択肢くらいは与えて欲しい。
あとバッテリーの残量も〇〇%という表示が欲しかった。
バッテリーの残量ってスマホユーザーにはわりと死活問題なのに、
残量表示があまりにもざっくりしすぎてて、これはどうなのかと思う。
いくら高齢者でも〇〇%くらいは分かります。
アプリの並び替えももうちょっと全体的にできるようにして欲しかった。
下半分しか並び替えができないのだが、
その下半分にしか置けないアプリの使用頻度が多い場合には不便。
全体的にカスタマイズ性が圧倒的に足りない。
もちろん、らくらくスマホの購入者はカスタマイズなんてできないだろう、
という前提なのだろうけど、カスタマイズできるくらしっかりしたお年寄りもいるし、
子供が親のために使いやすいようカスタマイズすることもあるので、
その辺はもう少し柔軟性を持たせて欲しい。
【バッテリー】
あまり持ちはよくない。
父親はガラケーを10年持たせるほど、携帯電話の使用頻度が少ない人ですが、
それでもバッテリーの減りは早め。
バッテリーが大きく、使用頻度も少ないわりにバッテリーの減りが早いと感じます。
【カメラ】
良くもなく悪くもなく。
カタログの画素数見て『すごい高性能なカメラがついてる』と騙されてくれるだろう、という
意図なのだろうけど、カメラの性能は画素数だけでは測れない。
レンズ径は小さいのに、画素数だけ増やしても、画質は悪化する。
画質が悪いとは言わないけど、良くはない。
スペックではなく綺麗に撮れることにフォーカスして作ってるiPhoneよりは明確に画質は劣る。
【総評】
総評としては『微妙なスマホ』。
確かに文字の大きさが大きいので高齢者向けではある。
基本的に電話しか使わない高齢者にとっては、使いやすいとは思う。
だけど、それ以外の機能を使おうとなったとき、様々な不便を強いられる。
ここもうちょっと何とかならない?という部分がどうにもならない。
アンドロイドの良さはカスタマイズ性なのに、ほぼカスタマイズが封じられてる。
買った時から最適化されてくれてるとは思うのだが、なにが最適かは人それぞれ。
あと、日本製スマホ共通のストレスだけど、余計なプリインストールアプリを入れすぎ。
らくらくスマホやる人の大半はLINEなんてやらないのに、プリインでしっかり入ってる上に、
消すこともできないし、ホーム画面にどっしり居座ってる。
こういうところがiPhoneに流れるゆえんだと思う。
余計なお世話機能が満載で、どう見ても使わないアプリも外せない。
こういう風に使ってね、という押し付けみたいな印象を受けるが、
メーカーの思惑と自分の希望が乖離したときに極めて使いづらくなる。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月8日 22:25 [1108445-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
半年使ってみましたがひにひにレスポンスが悪くなっていく
最初から入っているアプリ的なものが削除できない仕様なので容量を減らすことができない。
普通のアプリなら問題なく入れる事ができます。
その点は良いのですが16GBは少ないです。
写真を外部メモリーに入れてるので少しはマシですが3GBしか使える容量が無い状態になった。
RAMも2GBなので複数開いたりすると直ぐに画面が固まる。再起動してもまたダメ!
レイアウトも変更できない仕様で色を変えることぐらいです。
お年寄り向けなのに説明書は分厚くて分かりにくです。
外部メモリーも本体カバー外さないと取り出せないのでお年寄りはデータをパソコン移すのもままならないみたいです。
ドロップボックスと相性が悪い!
外部メモリーに写真を入れると自動転送されません。
Googleフォトは自動転送されるんです。
通話の音質は普通です。可もなく不可もなく!
文章のコピぺがしにくいし、貼り付けようとしてもうまくコピペ出来ないのですごく不便でした。
他の機種に変更します。
参考になった81人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
Galaxy S23 UltraとZ Fold4のどちらを買うかは悩ましい
(スマートフォン > Galaxy S23 Ultra SC-52D 256GB docomo [クリーム])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
