SR6015 レビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
2020年 9月中旬 発売

SR6015

  • Hi-Fiコンポーネントと同じく原音に忠実で透明度の高い空間表現力を実現したAVレシーバー。
  • HEOSによるストリーム音楽再生、8K対応HDMIセレクターでTV、Apple TVを接続、Bluetoothでスマートフォンにもコネクトし、それらが自動で切り替わる。
  • Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhancedのほか、新4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマットMPEG-4 AAC(5.1ch)にも対応。
SR6015 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥138,474

(前週比:-3,526円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥138,474

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,474¥153,860 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥173,000

店頭参考価格帯:¥138,474 〜 ¥138,474 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

サラウンドチャンネル:9.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2、ゾーン2×1) オーディオ入力:6系統 SR6015のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SR6015の価格比較
  • SR6015の店頭購入
  • SR6015のスペック・仕様
  • SR6015のレビュー
  • SR6015のクチコミ
  • SR6015の画像・動画
  • SR6015のピックアップリスト
  • SR6015のオークション

SR6015マランツ

最安価格(税込):¥138,474 (前週比:-3,526円↓) 発売日:2020年 9月中旬

  • SR6015の価格比較
  • SR6015の店頭購入
  • SR6015のスペック・仕様
  • SR6015のレビュー
  • SR6015のクチコミ
  • SR6015の画像・動画
  • SR6015のピックアップリスト
  • SR6015のオークション

SR6015 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.45
レビュー投稿数:12人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.33 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.91 3.85 -位
音質 臨場感、音質の良さ 4.82 4.46 -位
パワー 最大音量の大きさ 4.74 4.45 -位
機能性 機能が充実しているか 4.92 4.37 -位
入出力端子 端子の数 5.00 4.34 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.48 3.99 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SR6015のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

乙マリヌスさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
1件
1件
AVアンプ
1件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

サウンドバーからAVアンプに移りました

【デザイン】
マランツ独特の丸窓デザイン
見た目は好きですが情報が見辛い欠点も

【操作性】
いたって普通
ゲームを起動、終了した際にHDMI信号を見失う時が稀にあるのが玉に瑕
スマホアプリを導入すればそちらでも操作、設定できるのが良いですね

【音質】
センターレスの4.1.4chで使ってますが
映画やゲームをサラウンドで楽しむなら文句無し
音楽はBGMとして流す程度なので少し甘めの評価かもしれません


【パワー】
能率が低いスピーカーをコンテンツにより50後半から60前半で使ってますが、特に力不足は感じません

【機能性】
Dolby surroundやDTS neural:Xのアップミックス機能が思いの外優秀です

雨風などの環境音や頭上で何かが動く音など、“それっぽい”場面ではatmos非対応のコンテンツでも天井スピーカーをしっかり鳴らしてくれます


【入出力端子】
我が家では充分


【サイズ】
こんなものでは?


【総評】
当然ではありますがサウンドバーとはまるで次元が違う音響効果にびっくり
トップSP4本など設置が大変でしたが、時間と手間をかけた甲斐がありました

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

じゃいあんとはくびしんさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
8件
0件
レンズ
6件
0件
スピーカー
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性3
音質無評価
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ3

【デザイン】マランツの伝統的なデザイン

【操作性】セットアップ画面をTV画面に表示させれば 画面の指示に従って大体設定できます

【音質】フロント2Chはプリメインアンプのパワーインに入れているので 無評価とします センター、リアスピーカーは十分ならせています

【パワー】ボリューム 70程度が常用音量ですので 余裕があります。 

【機能性】十分すぎてまだ使いこなせていません

【入出力端子】アナログマルチチャンネル音声入力があるのは貴重。ビデオ関連入力も豊富でなんでも繋げます

【サイズ】AVアンプとしては標準的

【総評】 本格的なピュアオーディオ再生にも見劣りはしません 10万円台の価格帯のAVアンプは貴重です

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dinamicaさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
3件
0件
AVアンプ
1件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】マランツ独特のデザインで高級感があります。シンプルな外観がGOOD

【操作性】ほとんどHEOSで操作しているので評価はHEOSの評価です。問題ないと思います。
     TVを使った各種の初期設定は簡単でした。

【音質】FOCAL ARIA936、CC900、他サラウンドスピーカーと接続して使用していますが
    音楽を聴くPURE DIRECTモードで使用しても何の不満もありません。
    各種映画用モードも素晴らしい。
    私のような普通の人は全く不満がないと思います。

【パワー】十分だと思います。
     上記スピーカーをしっかり鳴らし切ります。
     現在、5.0chで運用してますがKEF KUBE 12bを追加導入予定でその時の音も楽しみです。

【機能性】十分だと思います。

【入出力端子】これ以上必要か?と言うくらい十分です。

【サイズ】ちょうど良いサイズだと思います。

【総評】使用していたONKYO TX-NA609が故障した為、買い替えしました。
    ONKYOの本社があった大阪府寝屋川市出身のため、過去から愛用していましたが
    ONKYOが撤退した為、2ch用として購入したマランツM-CR612が良かったため、
    本機種を選びました。期待以上のクオリティで満足しています。

設置場所
リビング

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazuhiroqさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
音質4
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】good

【操作性】パイオニアのSC-LX502と比べてわかりずらい。

【音質】音楽を聴くには厳しいかも重心が低くDENONのアンプのような音がします。映画鑑賞には迫力があって十分です。

【パワー】good

【機能性】good

【入出力端子】good

【サイズ】good

【総評】AVアンプとしては良い商品だと思います。音楽を聴くには×です。Marantzの音ではないです。

設置場所
リビング

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

真夜中の翼さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
19件
AVアンプ
1件
7件
CDプレーヤー
1件
7件
もっと見る
満足度3
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ4

 初めてのAVアンプなのでお試し感覚で予算20万以下で機種選定に。音楽動画がメインなので、ヤマハやAVR-X4700H等とも試聴させていただいた上で、一番音楽的に良い感じだったこのSR6015を選びました。
 現時点ではフロントにB&Wの603 S2 AnnEd.のみの2ch環境です。 

【デザイン】
 ラックの一番下にどっしりと収まり、価格以上の存在感。

【操作性】
 現時点では2chですが、拡張する際に必要な初期設定がしやすそう。

【音質】
 2階のリスニングルームに仮設置のHDL-RA2HFを無線LAN経由で再生できるようにしたのだが、CD並みの音質が得られ音楽を聴きながらの、ながら作業がリビングでもできるようになった。

【パワー】
 これだけのパワーがあれば、個人的には十分です。

【機能性】
 まだ、十分に機能を把握できていない。

【入出力端子】
 オーディオは2階のリスニングルームで聴くので、個人的には多過ぎるくらい。

【サイズ】
 試聴し実物も見ていたし、寸法も知ってはいたが、いざ箱から出してみると、「でかッ!」と思ったのも事実。でも、まあ、リアパネルのギッシリと並んだ出入力端子群を見れば、これでもギリギリのサイズ感なのかもしれない。

【総評】
 ここ3ヶ月ほど音声途切れの現象が発生していませんが、自然に治るというのもある意味不自然な話。HDMIの不具合が無ければ満点としたかったが、メーカーの対応も悪かったので、大幅減点とし3点とさせていただいております。

設置場所
リビング

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

元ユキジーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
2件
27件
自動車(本体)
0件
13件
AVアンプ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5
 

 

2度目の再レビューです。
1度目は言い回しの変更で、2度目は画像の添付です。
フロントSPはダリのIKON6、センターSPはダリのオベロンボーカルです。
リヤはIKON1になります。
防音処理は自前作業です、かなり良い感じで聞けます。
【デザイン】
マランツのアンプらしいデザインで良いと思います。
【操作性】
機能が一杯あり最初は戸惑いましたが、なれれば添付のリモコンでも良い感じで操作できます。
タブレットのリモコンも設定時に役に立ちましたが、逆に言えば取説がWEBなので必須です。
ピュアダイレクト時は本体では表示しませんので(音量調節時は1秒ほど表示)それもあります。
【音質】
マランツと言えば昔PM16を使用した事があります。
トランジスタアンプと思えない、雰囲気の良い音でした。
それがマランツの音質だとすると大分違い、すっきりくっきりの音質です。
低音も切れの良いものでバランスは良いです。
但し、前者は重量級のプリメインアンプで此方は割と安価なAVアンプとするとかなりの差ですが、ネットで高評価の通りピュアオーディオでも通用する良いアンプだと思います。
昔20〜30年前に雑誌評価の良いAVアンプとして初めて買ったヤマハの売値12万円台のものは2CHでは酷い音でした。
仕方なく音が良いと言うその少し上級のオンキヨーのAVアンプへ買い換えましたが、多少良い程度で、仕方なくPM16を追加したものです。
今回はネットの書き込みを見て半信半疑で購入しましたが、間違いないと思います。
とりあえず、オーディオアナログのプリメインアンプをメインにして使用しましたが、その後試しに繋いだ2CHの音が気に入って、BIAMPで使用しています。
もう元に戻す事は無いと思います。
このアンプはPM16と同様、20〜30分ほど鳴らすと段々と音が良くなっていきます。
CDの1枚が終わる頃には満足感一杯の感じになります。
サラウンドのモードは現実に沿った音作りだと思います。
前述のアンプとは違いますが、今まで使用していたヤマハのAVアンプは隣近所に迷惑が掛からない様に音量を調整するとセリフが聞き取れないものでした。
夜間モードもありましたが、設定が大変で効果も少ないものでした。
このアンプは細かく調整が出来て、集合住宅で普通にDVDやBDを楽しむには良い感じです。
但し、地上デジタルテレビをサラウンドで聞くにはヤマハが良かったかもしれません。
リアの音量はヤマハより大きいです。
でも殆どはCDをピュアダイレクトで聞いています。
余談ですが、私はノイズカットトランスから電源供給しています。
【パワー】
十分すぎると思います。
部屋は最近防音処理をしましたが、大きな音を出すと迷惑が掛かるためあまり大きな音は出せません。
【機能性】
多すぎて最初は戸惑いましたが、少しなれました。
多機能故の問題点はありましたが、とりあえず解決しました。
【入出力端子】
ちょうど良いです。
【サイズ】
大きいですが、以前のヤマハのアンプと同等の大きさなので問題ありません。
【総評】
値段が比較的安いのでどんなものか気になっていましたが、満足できるものです。
但し、安価な分取説がWEBだとか、最初のセッティングはタブレットが無いと不便な事はあります。

設置場所
その他

参考になった11人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiro6242さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
6件
スタッドレスタイヤ
1件
4件
スピーカー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

ソニー TA-DA5800ESからの買換です。
ソニーのアンプもかなりの高音質なアンプでしたが
アトモス環境にしたいのと4K環境にしたいため
テレビ等も入れ替えしました。

【デザイン】
10万円台のアンプにしては高級感あり
とてもかっこいいと思います。

【操作性】
使いやすいし、初期設定も、とても親切で
大変、楽チンです。
しかし、リモコンの反応速度、本体の動作が
イマイチ

【音質】
昔のマランツのプリメインアンプから
プリインしています。
小さいスピーカーですが
天井に設置し、5.1.4chで接続しています。
以前のアンプも良い音でしたが
このアンプもかなり前のより安価なのに
入出力は全部最新鋭、値段の割に
チャンネル数も多いし、スッキリ系の
臨場感でコスパは抜群です。
アトモス映画も配信等で観ました
映画館の迫力をキレイなスッキリした
音質で楽しめます。
プリメインアンプ繋いで
Bluetooth音楽やラジオ聞いてますが
2chもアトモス5chも
すごくキレイで伸びやかな音

【パワー】
最初はパワー不足かと思いましたが
設定で細かい調節したら
余裕のパワーでした!

【機能性】
申し分ないです。
大体の機能はあります。

【入出力端子】
この価格では超十分です!

【サイズ】
風格あります。

【総評】
約30万円近くのアンプからの
更新ですが、全く遜色ないないです。
入出力も最新で安くて
ラジオも高性能ですし
アップル4KTVで
4Kアトモス映画もソニーの有機ELの最上テレビで
楽しんでいます。
家に帰るのが楽しみです。

設置場所
リビング

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tomo蔵。さん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:715人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
1118件
ノートパソコン
3件
488件
デジタル一眼カメラ
6件
314件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質4
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ5

9月9日にフロントメインのSPを変えました

音楽が5割ほど聴いているので良質なスピーカーを手に入れて次第です
メーカー製のSPでは物足りなく、個人の自作のオリジナルモデルを手に入れました

外装選択式★特厚大★3Wayバスレフ型スピーカー★DIATONE DS-77HR用31cmウーファー★Pioneer S-180A用12cmボロンスコーカー★R2-W30F 25mmドームツィーター
https://speaker.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=sp0247

デザインが気に入り、色は黒檀風にしましたマッド調のつや消しでシックでいいです
音質もバブル期のコストをかけた良質の3Way構成でウーファーはDIATONE DS-77HR用31cmです
クリアでヌケの良い音質で低域もパワフルです
音楽は2CHステレオで聴いていますが、サブウーファーは必要ないほどす
音楽はFire TV Stick cubeでAmazon Music HD、ウルトラHD(24-bit/192khz)音質、YouTubeミュージックが主です
CDより音質がいいので便利に使ってます


Dolby Atmos対応は11.2CHで7.3.4構成にしました、スピーカーの構成を見直しました

構成は

フロントメイン オリジナル3Wayバスレフ型スピーカー
センター cabasse MT32
サラウンド  VICTOR SX-500Split
サラウンドバック YAMAHA NS-F700

Dolby Atmos
フロントハイト BOSE 501X
リアハイト BOSE Model 101MM
(アンプはDENON RCD-N9)

サブウーファー(メイン) YAMAHA NS-SW700
サブウーファー(サブ) SONY SA-W101

フロントハイト BOSE 501Xは2.1チャンネルスピーカーシステムなので
7.3.4構成になります

スピーカーのシステムは今まで使用していたスピーカーを流用しているので
特にお気に入りは30年以上愛用しています
バラバラの構成ですが、音質はサラウンドでは気になりません

やはりメインのDolby Atmos作品の視聴は圧巻です
天井4スピーカーは2スピーカーに比べて自然な感じです
リアハイトの駆動はDENON RCD-N9を介していますが
それほどパワー不足は感じません
65W+65W有るので十分かもしれないです

11.2CHAVアンプだと予算オーバーでしたが
11.2を手軽にできるのはありがたいと思います
マランツ SR6015を選んで正解でした

設置場所
その他

参考になった11人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHIGI_SHIGIさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
2件
7件
スピーカー
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

Marantz SR7009からの買い替えです
システムは5.1ch
スピーカーは
フロントB&W CM9
センターB&W CM C2
サラウンドB&W M-1
サブウーファー FOSTEX CW250Aになります

【デザイン】
SR7009のレビューでも書きましたが、このシンプルなデザインも好きで購入しています
アプリで操作がほぼほぼできるので、本体は何もない方がスッキリします

【操作性】
スマホ、タブレット等にAVRとHEOSのアプリを使用して操作することになります。
AVRはまぁ、及第点。SR7009の時に使用していたMarantz Remote Appと比較すると格段に操作性は上がっていますし、特別な設定なしでプレーヤーとかもAVRで操作できるので「いいじゃん」と思いますが、慣れていないせいか時たま「?」となる操作もあります。
HEOSは正直よくないですね
音楽ソース(USB/NAS/ストリーミング)はHEOSで操作しますが、全体的になぜこんなに操作性を悪くするのか・・・Amazon Music HDのストリーミングは特によくないので試行錯誤の末Alexaアプリをインストールして、AlexaとHEOSを関連付けしたらAmazon Music アプリのGUIで操作、ハイレゾ再生ができるようになり、落ち着きました

2020.09修正
「AlexaとHEOSを関連付けしたらAmazon Music アプリのGUIで操作、ハイレゾ再生ができる」のハイレゾ再生は間違いでしたCD音質にダウンコンバートされますね
Marantzに問い合わせてみると、amazon側の仕様で、HEOSアプリを使ってとのこと・・・仕方ないのでPCのアプリからUSB出力→D/Dコンバータ(Fiio K3)→Digital入力を使って再生しています(これだとさすがにハイレゾ)

【音質】
これが最大の驚き
SR7009でも満足していたのですが、さらに一皮むけたようにクリア、そして重厚な音
BD:
5.1chはもう、音の包まれ感、没入感がすごい!妻も「なんだコレ!」と驚嘆しています
USBメモリ:
2chハイレゾ再生時も上下のレンジが広がり、一音一音が非常に明瞭に聞こえるのですがとがった感じはなく、長時間聞いても全く疲れません。クラシック、ジャズ、POPSも綺麗に鳴ってくれます
NAS:
専用プレーヤでもネットワークオーディオはよくないと思っているので試しに聞いてみた程度ですがSR7009よりはよくなったのですが、一枚壁向こうでなっている感じ
ネットワークオーディオはNASの性能にもよるのかもしれないなぁ・・・DELAまで買う気ないしww
ストリーミング:
Amazon Music HDでハイレゾを聞いてみるとなぜかNASより綺麗に鳴るやはりNASがよくないのか・・・

【パワー】
SR7009と比較してパワー感は確実に上がっている感じがしますが、MAXで聞いていないので何とも言えません。MAXにする必要がないという感じ

【機能性】
SR7009と比較して癖はあるけど操作、ミュージックソース共にネットワーク系が大幅に強化されているのでストリーミングとUSBメモリがあれば音楽系は十分。ネットワークプレーヤーは不要ですね
Odyssey EQも7009より精度がいいと思います

【入出力端子】
入力はHDMIとLANしか使用していないので、十分
HDMIは8Kまで対応しているけど、ウチ2Kなので・・・BDレコーダー、プレーヤーが3つ、Fire Stickが1つなので十分です
出力は11.2ch分のプリアウト、9ch分のパワー出力ですが、ウチは5.1chでフロントバイアンプ接続としているので7.1ch分出力があればいいので十分です

【サイズ】
SR7009より高さ方向が低くなってコンパクトになっているので、特に気になりません

【総評】
正直、7000シリーズから6000シリーズに数字の上ではダウングレードなのではないか?と思っていたのですが7009を買って5年経っていたので、「Marantzさん、性能は上がっていますよね?」とコロナ禍で試聴も躊躇い半ば博打のように購入したのですが、予想の右斜め上に行っていたので「Marantzさん疑ってごめんなさい!」となっています
機能、音質を7009よりアップさせ、価格を7009より定価で8万下げてきたのは驚きました
7009は下取りに出して、実質10万切っての購入なので満足です
年末は色々映画・音楽を楽しもうと思います

設置場所
リビング

参考になった22人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hitokakeさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性4
音質5
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ5
   

   

コスパは最高です。
以前はパイオニアのSC-LX75を使用してましたが、壊れたので買い替えました。
現在7.2.2で使用しており、メインスピーカーはJBLスタジオ580センターは520Cでサラウンドスピーカーは適当な物を使用しております。
パワー感とか音の元気具合はパイオニアに軍配は上がりますが、金額で考えたら満足できます。艶があって良い音だと思います。
HDMIも多数あるので、不足は感じません。
デザイン的には、見た目は良いのですが隠し蓋を開けてもその中には表示部が無いので、情報はオンディスプレイでしか確認できないのが残念。
あと自動補正は8箇所も測定しないといけないので面倒。

設置場所
リビング

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ahasegさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
24件
AVアンプ
2件
14件
デジタルカメラ
2件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

(2020/11/28 加筆)
(2021/1/5 加筆)

パイオニアのAVアンプVSA-AX2AHからの買い替えです。フロント、センターに加えて、天井にサラウンド、サラウンドバックそれぞれ2ch、合計7スピーカー構成です。もともとフロント2chだけサンスイAU-9500をパワーアンプに使って鳴らしていましたが、AU-9500の調子が悪くなり、AX2AHからフロントも鳴らしていました。


- 日常的にはSpotifyを鳴らしているが、以前の機種に比べて、透明感がある印象。
→ Amazon Music HDの音質のよさにやられて、基本HEOS経由でAmazon Musicを聴くようになりました。(21105 加筆)
- 今回音楽にも対応したAVアンプ、という方針での購入だったので大満足。(21105 加筆)
→ HEOS経由でハイレゾ音源を試聴、透明感が全然違った(210105 追加)
- スピーカーは変えていないが、パイオニアVSA-AX2AHに比べてよりサラウンド感が増した。(201128 追加)

機能
- HEOS再生が自動チャンネル選択なのは楽でよい。具体的には、アプリからHEOS、AirPlayで選ぶと勝手にそちらに切り替えてくれる。プロジェクタをつけなくとも勝手にチャンネルを選んで再生が始まるので家族にも使いやすい(本体で切り替えてもいいんですが)。
- HEOS再生時のスマホからの音量調整がやりにくい。iPhoneでボリュームをあげるとかなり音が上がる。その後本体で微調整は可能。
- Radiko、Radio Cloudにも対応してほしい(TuneInにはあまり魅力的なラジオ局がない)。
- いろいろな設定が、アプリ、ブラウザ経由でできるのは面白い。
- 興味本位でAudyesseyアプリも買ってみたが、本体のみでの調整と完全に別系統なのは残念。

コントロール
- リモコンにプロジェクター等のコントロール機能が欲しかった(プロジェクターの電源のみのためにプロジェクタリモコンを出すのが面倒、、、)。
- 別途複合リモコンを購入することした。(追加)

アプリ
- 2種のアプリ(Marantz AVR、HEOS)の挙動は正直よくわからないが、あまり意識しなくとも使える。

サラウンド
- 2+1+2+2の環境で、どれをサラウンドにすべきか、どれをハイトスピーカーにすべきか迷った→サラウンドバック2つをサラウンドにして、サラウンド用の2つをミッドハイトにした。
→ VSA-AX2AHに比べてサラウンド効果がより顕著に感じられる。サラウンドバックがなくなったが、特に不便は感じない。Dolby Atmosコンテンツでは派手に効果が感じられる。(210105 追加)
- Audyessey自動レベル調整にて、左右スピーカーの補正値が結構異なった。部屋の環境によるものなのだろうか?センタースピーカーのみ6Ωで、同じレベルでの再生だと音が大きくなりすぎるので、そこを補正してもらえるのはありがたい。
- とはいえ、スピーカーのインピーダンス調整が全て一括なのはちょっと残念(センターのみ6Ω、他は8Ω)。

設置場所
リビング

参考になった17人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てぃっくたっくんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
10件
ネットワークオーディオプレーヤー
0件
5件
NAS(ネットワークHDD)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3

マランツPM8003+パイオニアVSA1130+ヤマハCD-N500 KEFQ500 KEFQ250 JBL Tz-2 Fostex PM-sub miniからの乗り換え
【デザイン】
丸窓がシンプルでおしゃれです。マランツのアンプはデザインが良いと思います。

【操作性】
まず今まで3つの機器を使用していましたが、一つにまとめて非常に快適です。PS4とテレビとの電源連動でリモコンを多用することもなくなりました。はじめのセッティングもインストラクションに従って行えば良いのでわかりやすい。リモコンアプリもほとんど使うこともないです。
HEOSに関しての苦言ですが、ネットワークオーディオの使い勝手としてはYAMAHAのCD-N500のほうが使いやすいです。ファイルのまとまりや読み込みの速さなどもっさりしています。
ストリーミングですが、SpotifyはSpotify Connectがあるので、Spotifyアプリから直接操作できるので非常に使用しやすいですが、Amazon Music HDは直接操作できず、HEOSを通しての操作になり非常に使いづらいです。曲の検索も正確に打たなければ出ないのでアマゾンアプリで確認してHEOSに打ち込むなど非常に面倒である。不満はこの一点のみ。
※再レビューです。いろいろ調べてALEXAにHEOSを認識するようにすれば、AMAZONのアプリから直接音をならすことが出来、大変操作性が上がりました。HDのストリーミング目当てでこのアンプを買う人が多いだろうに、分かりづらい。説明書に書いてくれたらよかったのにと思います。

【音質】
総合的にすごく良いです。マランツPM8003+パイオニアVSA1130のパワーアンプ接続よりもバランスが良く、違和感なく聞こえるし、マランツPM8003+CD-N500で聞く2chハイレゾ音源も本来ならばセパレートのほうが有利なはずですが、当機種のほうが鮮明で高音から低音までよく響くように感じました。(クラシック、JAZZ)
SpotifyはPS4やChromecastを通して聞いていたので(DACが悪いのか)劇的に音質が上がりました。しかし、Amazon Music HDと比較すると、Spotifyよりすぐわかるぐらい音は良いです。
しかし、上記に書いたとおり、Spotifyのほうが圧倒的に使いやすいです。
VSA1130のときはサラウンドバックのJBL Tz-2の鳴りが悪かったですが、これに変えて非常に良くなります。こんな音出たのかと思ったくらいです。
映画の視聴もAMAZONプライムでアイアンマンを流しましたが驚くほど迫力がありました。

【パワー】
大きな音は当然ですが、小さな音でも非常に聞き取りやすく感じました。音が分厚く感じました。

【機能性】
これ一つで何でもできてしまうので便利です。 特にBOSE NCH700ヘッドホンとつなげると電源を入れると瞬時にスピーカーからの音が消え、ヘッドホンにつながるのが便利です。

【入出力端子】
十分にあります。ソースを減らせたので余計に余っています。オーディオ後ろの線が大幅に減ってスッキリしました。

【サイズ】
パイオニアVSA1130とほぼ同じ大きさです。まあ大きいですね。

【総評】
HEOSの難点を除けば非常によいアンプだと思いました。
PM8003から音質が下がるのではと思いましたが、2chの性能も非常によいです。
2chにしてPM7000nと悩みましたが、私には十分素晴らしい2ch性能だと思います。

設置場所
リビング

参考になった43人(再レビュー後:35人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SR6015のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SR6015
マランツ

SR6015

最安価格(税込):¥138,474発売日:2020年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

SR6015をお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意