SR6015
- Hi-Fiコンポーネントと同じく原音に忠実で透明度の高い空間表現力を実現したAVレシーバー。
- HEOSによるストリーム音楽再生、8K対応HDMIセレクターでTV、Apple TVを接続、Bluetoothでスマートフォンにもコネクトし、それらが自動で切り替わる。
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhancedのほか、新4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマットMPEG-4 AAC(5.1ch)にも対応。

よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 20:23 [1526136-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
2度目の再レビューです。
1度目は言い回しの変更で、2度目は画像の添付です。
フロントSPはダリのIKON6、センターSPはダリのオベロンボーカルです。
リヤはIKON1になります。
防音処理は自前作業です、かなり良い感じで聞けます。
【デザイン】
マランツのアンプらしいデザインで良いと思います。
【操作性】
機能が一杯あり最初は戸惑いましたが、なれれば添付のリモコンでも良い感じで操作できます。
タブレットのリモコンも設定時に役に立ちましたが、逆に言えば取説がWEBなので必須です。
ピュアダイレクト時は本体では表示しませんので(音量調節時は1秒ほど表示)それもあります。
【音質】
マランツと言えば昔PM16を使用した事があります。
トランジスタアンプと思えない、雰囲気の良い音でした。
それがマランツの音質だとすると大分違い、すっきりくっきりの音質です。
低音も切れの良いものでバランスは良いです。
但し、前者は重量級のプリメインアンプで此方は割と安価なAVアンプとするとかなりの差ですが、ネットで高評価の通りピュアオーディオでも通用する良いアンプだと思います。
昔20〜30年前に雑誌評価の良いAVアンプとして初めて買ったヤマハの売値12万円台のものは2CHでは酷い音でした。
仕方なく音が良いと言うその少し上級のオンキヨーのAVアンプへ買い換えましたが、多少良い程度で、仕方なくPM16を追加したものです。
今回はネットの書き込みを見て半信半疑で購入しましたが、間違いないと思います。
とりあえず、オーディオアナログのプリメインアンプをメインにして使用しましたが、その後試しに繋いだ2CHの音が気に入って、BIAMPで使用しています。
もう元に戻す事は無いと思います。
このアンプはPM16と同様、20〜30分ほど鳴らすと段々と音が良くなっていきます。
CDの1枚が終わる頃には満足感一杯の感じになります。
サラウンドのモードは現実に沿った音作りだと思います。
前述のアンプとは違いますが、今まで使用していたヤマハのAVアンプは隣近所に迷惑が掛からない様に音量を調整するとセリフが聞き取れないものでした。
夜間モードもありましたが、設定が大変で効果も少ないものでした。
このアンプは細かく調整が出来て、集合住宅で普通にDVDやBDを楽しむには良い感じです。
但し、地上デジタルテレビをサラウンドで聞くにはヤマハが良かったかもしれません。
リアの音量はヤマハより大きいです。
でも殆どはCDをピュアダイレクトで聞いています。
余談ですが、私はノイズカットトランスから電源供給しています。
【パワー】
十分すぎると思います。
部屋は最近防音処理をしましたが、大きな音を出すと迷惑が掛かるためあまり大きな音は出せません。
【機能性】
多すぎて最初は戸惑いましたが、少しなれました。
多機能故の問題点はありましたが、とりあえず解決しました。
【入出力端子】
ちょうど良いです。
【サイズ】
大きいですが、以前のヤマハのアンプと同等の大きさなので問題ありません。
【総評】
値段が比較的安いのでどんなものか気になっていましたが、満足できるものです。
但し、安価な分取説がWEBだとか、最初のセッティングはタブレットが無いと不便な事はあります。
- 設置場所
- その他
参考になった9人(再レビュー後:7人)
2021年12月19日 17:22 [1526136-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
マランツのアンプらしいデザインで良いと思います。
【操作性】
機能が一杯あり最初は戸惑いましたが、なれれば添付のリモコンでも良い感じで操作できます。
タブレットのリモコンも設定時に役に立ちましたが、逆に言えば取説がWEBなので必須です。
ピュアダイレクト時は本体では表示しませんので(音量調節時は1秒ほど表示)それもあります。
【音質】
マランツと言えば昔PM16を使用した事があります。
トランジスタアンプと思えない、雰囲気の良い音でした。
それがマランツの音質だとすると大分違い、すっきりくっきりの音質です。
低音も切れの良いものでバランスは良いです。
但し、前者は重量級のプリメインアンプで此方は割と安価なAVアンプとするとかなりの差ですが、ネットで高評価の通りピュアオーディオでも通用する良いアンプだと思います。
昔20〜30年前に雑誌評価の良いAVアンプとして初めて買ったヤマハの売値12万円台のものは2CHでは酷い音でした。
仕方なく音が良いと言うその少し上級のオンキヨーのAVアンプへ買い換えましたが、多少良い程度で、仕方なくPM16を追加したものです。
今回はネットの書き込みを見て半信半疑で購入しましたが、間違いないと思います。
とりあえず、オーディオアナログのプリメインアンプをメインにして使用しましたが、その後試しに繋いだ2CHの音が気に入って、BIAMPで使用しています。
もう元に戻す事は無いと思います。
このアンプはPM16と同様、20〜30分ほど鳴らすと段々と音が良くなっていきます。
CDの1枚が終わる頃には満足感一杯の感じになります。
サラウンドのモードは現実に沿った音作りだと思います。
前述のアンプとは違いますが、今まで使用していたヤマハのAVアンプは隣近所に迷惑が掛からない様に音量を調整するとセリフが聞き取れないものでした。
夜間モードもありましたが、設定が大変で効果も少ないものでした。
このアンプは細かく調整が出来て、集合住宅で普通にDVDやBDを楽しむには良い感じです。
但し、地上デジタルテレビをサラウンドで聞くにはヤマハが良かったかもしれません。
リアの音量はヤマハより大きいです。
でも殆どはCDをピュアダイレクトで聞いています。
余談ですが、私はノイズカットトランスから電源供給しています。
【パワー】
十分すぎると思います。
部屋は最近防音処理をしましたが、大きな音を出すと迷惑が掛かるためあまり大きな音は出せません。
【機能性】
多すぎて最初は戸惑いましたが、少しなれました。
多機能故の問題点はありましたが、とりあえず解決しました。
【入出力端子】
ちょうど良いです。
【サイズ】
大きいですが、前のヤマハのアンプと同等の大きさなので問題ありません。
【総評】
値段が比較的安いのでどんなものか気になっていましたが、満足できるものです。
但し、安価な分取説がWEBだとか、最初のセッティングはタブレットが無いと不便な事はあります。
今回の再レビューは1部表現を変えただけですが、CDの音が良い印象は変わっていません。
- 設置場所
- その他
参考になった0人
2021年12月5日 20:52 [1526136-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
マランツのアンプらしいデザインで良いと思います。
【操作性】
機能が一杯あり最初は戸惑いましたが、なれれば添付のリモコンでも良い感じで操作できます。
タブレットのリモコンも設定時に役に立ちましたが、逆に言えば取説がWEBなので必須です。
ピュアダイレクト時は本体では表示しませんので(音量調節時は1秒ほど表示)それもあります。
【音質】
マランツと言えば昔PM16を使用した事があります。
雰囲気の良い真空管アンプにも通じる良い音でした。
それがマランツの音質だとすると大分違い、すっきりくっきりの音質です。
低音も切れの良いものでバランスは良いです。
但し、前者は重量級のプリメインアンプで此方は割と安価なAVアンプとするとかなりの差ですが、ネットで高評価の通りピュアオーディオでも通用する良いアンプだと思います。
昔20〜30年前に雑誌評価の良いAVアンプとして初めて買ったヤマハの売値12万円台のものは2CHでは酷い音でした。
仕方なく音が良いと言うその少し上級のオンキヨーのAVアンプへ買い換えましたが、多少良い程度で、仕方なくPM16を追加したものです。
今回はネットの書き込みを見て半信半疑で購入しましたが、間違いないと思います。
とりあえず、オーディオアナログのプリメインアンプをメインにして使用しましたが、その後試しに繋いだ2CHの音が気に入って、BIAMPで使用しています。
もう元に戻す事は無いと思います。
このアンプはPM16と同様、20〜30分ほど鳴らすと段々と音が良くなっていきます。
CDの1枚が終わる頃には満足感一杯の感じになります。
サラウンドのモードは現実に沿った音作りだと思います。
前述のアンプとは違いますが、今まで使用していたヤマハのAVアンプは隣近所に迷惑が掛からない様に音量を調整するとセリフが聞き取れないものでした。
夜間モードもありましたが、設定が大変で効果も少ないものでした。
このアンプは細かく調整が出来て、集合住宅で普通にDVDやBDを楽しむには良い感じです。
但し、サラウンドのプレゼンスはヤマハが良かったかもしれません。
でも殆どはCDをピュアダイレクトで聞いています。
余談ですが、私はノイズカットトランスから電源供給しています。
【パワー】
十分すぎると思います。
部屋は最近防音処理をしましたが、大きな音を出すと迷惑が掛かるためあまり大きな音は出せません。
【機能性】
多すぎて最初は戸惑いましたが、少しなれました。
多機能故の問題点はありましたが、とりあえず解決しました。
【入出力端子】
ちょうど良いです。
【サイズ】
大きいですが、前のヤマハのアンプと同等の大きさなので問題ありません。
【総評】
値段が比較的安いのでどんなものか気になっていましたが、満足できるものです。
但し、安価な分取説がWEBだとか、最初のセッティングはタブレットが無いと不便な事はあります。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった2人
「SR6015」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 15:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月6日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月16日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月27日 01:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月21日 20:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月2日 20:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月10日 08:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月9日 19:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月22日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 00:05 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
