SR6015
- Hi-Fiコンポーネントと同じく原音に忠実で透明度の高い空間表現力を実現したAVレシーバー。
- HEOSによるストリーム音楽再生、8K対応HDMIセレクターでTV、Apple TVを接続、Bluetoothでスマートフォンにもコネクトし、それらが自動で切り替わる。
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhancedのほか、新4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマットMPEG-4 AAC(5.1ch)にも対応。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 00:05 [1391498-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
(2020/11/28 加筆)
(2021/1/5 加筆)
パイオニアのAVアンプVSA-AX2AHからの買い替えです。フロント、センターに加えて、天井にサラウンド、サラウンドバックそれぞれ2ch、合計7スピーカー構成です。もともとフロント2chだけサンスイAU-9500をパワーアンプに使って鳴らしていましたが、AU-9500の調子が悪くなり、AX2AHからフロントも鳴らしていました。
音
- 日常的にはSpotifyを鳴らしているが、以前の機種に比べて、透明感がある印象。
→ Amazon Music HDの音質のよさにやられて、基本HEOS経由でAmazon Musicを聴くようになりました。(21105 加筆)
- 今回音楽にも対応したAVアンプ、という方針での購入だったので大満足。(21105 加筆)
→ HEOS経由でハイレゾ音源を試聴、透明感が全然違った(210105 追加)
- スピーカーは変えていないが、パイオニアVSA-AX2AHに比べてよりサラウンド感が増した。(201128 追加)
機能
- HEOS再生が自動チャンネル選択なのは楽でよい。具体的には、アプリからHEOS、AirPlayで選ぶと勝手にそちらに切り替えてくれる。プロジェクタをつけなくとも勝手にチャンネルを選んで再生が始まるので家族にも使いやすい(本体で切り替えてもいいんですが)。
- HEOS再生時のスマホからの音量調整がやりにくい。iPhoneでボリュームをあげるとかなり音が上がる。その後本体で微調整は可能。
- Radiko、Radio Cloudにも対応してほしい(TuneInにはあまり魅力的なラジオ局がない)。
- いろいろな設定が、アプリ、ブラウザ経由でできるのは面白い。
- 興味本位でAudyesseyアプリも買ってみたが、本体のみでの調整と完全に別系統なのは残念。
コントロール
- リモコンにプロジェクター等のコントロール機能が欲しかった(プロジェクターの電源のみのためにプロジェクタリモコンを出すのが面倒、、、)。
- 別途複合リモコンを購入することした。(追加)
アプリ
- 2種のアプリ(Marantz AVR、HEOS)の挙動は正直よくわからないが、あまり意識しなくとも使える。
サラウンド
- 2+1+2+2の環境で、どれをサラウンドにすべきか、どれをハイトスピーカーにすべきか迷った→サラウンドバック2つをサラウンドにして、サラウンド用の2つをミッドハイトにした。
→ VSA-AX2AHに比べてサラウンド効果がより顕著に感じられる。サラウンドバックがなくなったが、特に不便は感じない。Dolby Atmosコンテンツでは派手に効果が感じられる。(210105 追加)
- Audyessey自動レベル調整にて、左右スピーカーの補正値が結構異なった。部屋の環境によるものなのだろうか?センタースピーカーのみ6Ωで、同じレベルでの再生だと音が大きくなりすぎるので、そこを補正してもらえるのはありがたい。
- とはいえ、スピーカーのインピーダンス調整が全て一括なのはちょっと残念(センターのみ6Ω、他は8Ω)。
- 設置場所
- リビング
参考になった9人(再レビュー後:2人)
2020年11月28日 14:32 [1391498-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
(2020/11/28加筆)
パイオニアのAVアンプVSA-AX2AHからの買い替えです。フロント、センターに加えて、天井にサラウンド、サラウンドバックそれぞれ2ch、合計7スピーカー構成です。もともとフロント2chだけサンスイAU-9500をパワーアンプに使って鳴らしていましたが、AU-9500の調子が悪くなり、AX2AHからフロントも鳴らしていました。
音
- 日常的にはSpotifyを鳴らしているが、以前の機種に比べて、透明感がある印象。
- 今回音楽にも対応したAVアンプ、という方針での購入だったので満足。
- 試しにAmazon Music HDも加入してみたが、正直違いはよくわからない。
- スピーカーは変えていないが、パイオニアVSA-AX2AHに比べてよりサラウンド感が増した。(追加)
機能
- HEOS再生が自動チャンネル選択なのは楽でよい。具体的には、アプリからHEOS、AirPlayで選ぶと勝手にそちらに切り替えてくれる。プロジェクタをつけなくとも勝手にチャンネルを選んで再生が始まるので家族にも使いやすい(本体で切り替えてもいいんですが)。
- HEOS再生時のスマホからの音量調整がやりにくい。iPhoneでボリュームをあげるとかなり音が上がる。その後本体で微調整は可能。
- Radiko、Radio Cloudにも対応して欲しい(TuneInにはあまり魅力的なラジオ局がない)。
- いろいろな設定が、アプリ、ブラウザ経由でできるのは面白い。
- 興味本位でAudyesseyアプリも買ってみたが、本体のみでの調整と完全に別系統なのは残念。
コントロール
- リモコンにプロジェクター等のコントロール機能が欲しかった(プロジェクターの電源のみのためにプロジェクタリモコンを出すのが面倒、、、)。
- 別途複合リモコンを購入することした。(追加)
アプリ
- 2種のアプリ(Marantz AVR、HEOS)の挙動は正直よくわからないが、あまり意識しなくとも使える。
サラウンド
- 2+1+2+2の環境で、何をサラウンドにすべきか、何をハイトスピーカーにすべきか迷った→サラウンドバック2つをサラウンドにして、サラウンド用の2つをミッドハイトにした。
- Audyessey自動レベル調整にて、左右スピーカーの補正値が結構異なった。部屋の環境によるものなのだろうか?センタースピーカーのみ6Ωで、同じレベルでの再生だと音が大きくなりすぎるので、そこを補正してもらえるのはありがたい。
- とはいえ、スピーカーのインピーダンス調整が全て一括なのはちょっと残念(センターのみ6Ω、他は8Ω)。
- 設置場所
- リビング
参考になった4人
2020年11月24日 13:40 [1391498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
パイオニアのAVアンプVSA-AX2AHからの買い替えです。フロント、センターに加えて、天井にサラウンド、サラウンドバックそれぞれ2ch、合計7スピーカー構成です。もともとフロント2chだけサンスイAU-9500をパワーアンプに使って鳴らしていましたが、AU-9500の調子が悪くなり、AX2AHからフロントも鳴らしていました。
音
- 日常的にはSpotifyを鳴らしているが、以前の機種に比べて、透明感がある印象。
- 今回音楽にも対応したAVアンプ、という方針での購入だったので満足。
- 試しにAmazon Music HDも加入してみたが、正直違いはよくわからない。
機能
- HEOS再生が自動チャンネル選択なのは楽でよい。具体的には、アプリからHEOS、AirPlayで選ぶと勝手にそちらに切り替えてくれる。プロジェクタをつけなくとも勝手にチャンネルを選んで再生が始まるので家族にも使いやすい(本体で切り替えてもいいんですが)。
- HEOS再生時のスマホからの音量調整がやりにくい。iPhoneでボリュームをあげるとかなり音が上がる。その後本体で微調整は可能。
- Radiko、Radio Cloudにも対応して欲しい(TuneInにはあまり魅力的なラジオ局がない)。
- いろいろな設定が、アプリ、ブラウザ経由でできるのは面白い。
- 興味本位でAudyesseyアプリも買ってみたが、本体のみでの調整と完全に別系統なのは残念。
コントロール
- リモコンにプロジェクター等のコントロール機能が欲しかった(プロジェクターの電源のみのためにプロジェクタリモコンを出すのが面倒、、、)。
アプリ
2種のアプリの挙動はよくわからないが、あまり意識しなくとも使える。
サラウンド
2+1+2+2の環境で、何をサラウンドにすべきか、何をハイトスピーカーにすべきか迷った→サラウンドバック2つをサラウンドにして、サラウンド用の2つをミッドハイトにした。
- Audyessey自動レベル調整にて、左右スピーカーの補正値が結構異なった。部屋の環境によるものなのだろうか?センタースピーカーのみ6Ωで、同じレベルでの再生だと音が大きくなりすぎるので、そこを補正してもらえるのはありがたい。
- とはいえ、スピーカーのインピーダンス調整が全て一括なのはちょっと残念(センターのみ6Ω、他は8Ω)。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
「SR6015」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 00:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月31日 14:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月22日 10:41 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
