FIO-BTR3K
- 3.5mmシングルエンド出力のほか、2.5mmバランス出力を搭載したBluetoothアンプ。1.5時間の充電で約11時間の連続再生が可能。
- 旭化成エレクトロニクス製DACとアンプ統合型チップ「AK4377A」を左右独立構成で2基搭載。低ノイズ・低ひずみと高出力を両立する。
- AAC/apt X/aptX LL/apt X HD/LDACなど、主要な高音質ワイヤレスオーディオコーデックに対応。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月4日 12:10 [1406008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
大きさ、丸みともにちょうど良いシンプルなデザイン。ライトの色でステータスを伝える仕組みも悪くありません。
【音質】
DAC&アンプとしてのAKM製AK4377A×2基に加え、対応コーデックにaptx-HDやLDACが含まれており、最近流行りの完全ワイヤレスBTイヤホンを寄せつけない無敵のスペック。
【操作性】
物理キーで音量や接続をコントロール出来るので操作性は良いです。
【機能性】
接続の速さ含め本体としては申し分ないですが、ファームウェアやスマホ用アプリに難ありです。そもそも前者はダウンロード出来なかったり、後者も理解・操作しづらいインターフェイスの為、すぐにアンインストールしました。ここは痒い所まで手が届く国内ブランドとの違いと思い、ハードを買ったものと割り切ってあきらめています。
【総評】
ソフト面では改善の余地がメチャクチャありますが、ハードとしては”買い”でしょう。スマホ、PCいずれの接続においてもストレスなく最高の音質を楽しむことが出来ます。電波の干渉を受けやすいようですので、2台登録されている場合は使用しない1台のBTはオフにした方がよいでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 07:17 [1358868-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
小さいし、シンプルで良いと思います。
【音質】
Fitearの334をバランス接続していますが、ビックリするぐらい良いです。ホワイトノイズを心配していましたが、気になりませんでした。
iPhone11ProとBT接続するとAACですが、ライトニングでの付属の変換ケーブルより良い音で鳴ります。
XperiaだとLDACで接続できるので、なお良いです。
【操作性】
操作はボタンを押すので、押し間違いが無くストレスが無いです。
電池残量がどのぐらいかが、直感的に分からないので、マイナス1しています。
【機能性】
全然途切れる事もなく、接続がすごく安定しています。この価格で主要なコーデック対応なら文句の付けようが無いです。
【総評】
満足です。複数ペアリングできるので、popin aladdin2とも接続していますが、SBC接続の割に遅延が少ない(そこまで違和感がない)と思います。
とにかく小さいので、Fitearの持ち運び用のケースに収納でき、安心して持ち歩けます。
追加
usb dacとして利用すると、windowsの音声がバランス出力できます。itunesの曲を流す分には、十分過ぎる音質です。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月1日 07:48 [1393835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
|
BTR3からの大進化!
→ しかし、BTR5には敵わない。
ハイエンド性能を求めるのであればBTR5。
https://s.kakaku.com/review/K0001226051/ReviewCD=1321630/
アンバランスの極みはSHANLING UP4。
https://s.kakaku.com/review/K0001227273/ReviewCD=1318327/
▼以下、価格に対しての評価です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【デザイン】★★★★★☆☆
BTR3を踏襲したシンプルなデザイン。
クリップを独立させたのは大正解で、クリップ不要な人からすれば超コンパクトBluetoothポタアンです。
側面は2.5Dとなっていて程よい丸みを帯びていて、ブラックカラーにして可愛らしさも持ち合わせており好印象。
裏面にはハイレゾロゴが筐体ガラス面にプリントされていて見栄えもします(^^)
▼ 不満点をあげるのであれば、
@ BTR5とボタン配置が逆になっていること
A ボタンの作りが甘いこと
@はBTR5を併用している人からすれば使いづらいです。
A構造上の問題なので初期不良ではありません。
(内部で全ボタンがセットで組まれているため)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【音質】★★★★★★★
BTR3に比べて低ノイズでクリア感が飛躍していています。
サイズからは想像できないくらいのパワフルさと音の広がりがありますので、スマホ直差しには戻れなくなるくらいです。
アンバランスでも十分な音質で楽しめます(^^)
接続の安定性も抜群で混線がひどい場所でなければ音切れは皆無。
また、Fiio musicでデジタルフィルターやイコライザを設定できるので好みに合わせてリスニングできます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【総評】★★★★★★☆
非常にコストパフォーマンスに優れたポタアンです。
随時、更新していきたいと思います。
by はるこ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 14:29 [1378348-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
2020年10月にイヤホンの無線化と充電との両立を目的に購入しました。それまでは、iBasso audioのDC01をスマホのUSB-C端子に接続し、iBasso audioのIT01Sをバランス接続した状態で聴いていましたが、こちらに乗り換えてからはGalaxy S20+とこちらをBluetoothで接続し、IT01Sをバランス接続した状態で聴いています。
【デザイン】★★★★★
光沢感のあるデザインで高級感を感じます。また、首から下げて使う方も多いと思われますので、そのためのプラスチックケースやネックストラップも付属しています。イヤホンとスマホさえあれば、すぐに外に持ち出したくなる機種です。
【音質】★★★★★
それまでイヤホンといえば有線一択で選び続けてきたため、最も重視していた部分です。実物を試聴し、DC01との聴き比べなども行いました。
結論を言えば、Hi-Res wirelessは伊達ではないということが分かりました。LDACを使い、バランス接続しているためということもあると思いますが、高音と低音のバランスが取れていることに好感が持てました。どちらかが主張しすぎるといったこともなく、聞いてて疲れないように思いました。
【操作性】★★★★☆
使いやすさで言えば、小さいながらモニターがついている上位機種のBTR5の方が上です。こちらはLEDの色で状態を判定する必要があるため、説明書を見ないと現在の状態をきちんと把握できない部分はあります。ただし、基本的には新しくペアリングするとき以外は電源ボタンや音量ボタン以外はさほど触れないと思われますので、大きな欠点ではないように考えられます。
【機能性】★★★★★
iBasso audioのDC01から乗り換えた最大の決め手がここにあります。あちらは接続先から電源を取るため、スマホのバッテリーが早く減ってしまうほか、これを使っているうちは充電も出来ない欠点がありました。また、使っているうちは本体が比較的発熱していたことも気になっていました。
その点、こちらは本体にバッテリーが入っており、それをUSB-Cで充電できるため、スマホが充電できる環境なら電池切れの心配がいらないのも嬉しい点です。もちろん、本体の発熱も気になったことはありません。
本体の細かい設定も、スマホにFiio Controlというアプリを入れ、それを使うことでイコライザー、音量の微調整なども出来ます。
余談ですが、変換プラグがないために自宅に眠っていた3.5mmイヤホンもこれを使うことで復活しました。
【総評】
イヤホンジャックのない最近のスマホにありがちな、イヤホンと充電の両立が出来るうえ、音質も妥協したくないユーザ様にはもってこいの機種だと思います。Bluetoothイヤホンだと音質にはある程度妥協が必要だし、変換ケーブルは安物だと品質の問題があります。その点、音響を専門にやってきたFiioなら信頼性もありますし、実際に使ったところ非常に満足できる完成度でした。有線イヤホン派の方で、スマホの充電との両立に悩まれている方はぜひともこちらを試されてみてはいかがですか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 23:25 [1357932-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
Sony SBH50バッテリーが弱くなりFIO-BTR3Kに買い替えです。
以下SBH50との比較
【デザイン】
SBH50の方がスタイリッシュで統一感がある
FIO-BTR3Kはクリップを付けると一気にチープ感がでる
【音質】
FIO-BTR3Kの圧倒的
aptX HD対応 〇
【操作性】
操作性は有機ELディスプレイとボタン操作のSBH50が上
【機能性】
USB Type-C 〇
aptX HD対応 〇
【総評】
Sony SBH50のバッテリーが弱くなり、充電頻度が高まるにつれmicro USBの取り扱いがストレスになっていたのでUSB Type-C対応のFIO-BTR3Kに買い替え。
分離型イヤホンも検討したが、aptX HD非対応でフィット感も悪く見送り。
LG Android One X5、FIO-BTR3K、Sony MDR-EX650APの組み合わせで使っているが問題なし。
迷ったら買って損なし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 23:32 [1356294-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
長さ50mm程度と凄くコンパクトで、軽い。
【音質】
iPhone11で、Bluetooth接続なのに有線接続のDAPに匹敵するくらいの音質になり、4万円以上する様なかなりハイエンドなBluetooth専用のネックバンド式イヤホンですら、コレに比べたら薄っぺらな音質になってしまい。衝動買いをしてしまいました。
【操作性】
押し間違いが多すぎて操作性最悪のタッチキーとは違い、物理キーなので動作がスムーズで確実に動くのが素晴らしい。
【機能性】
この大きさで、LDAC、aptX-HDに対応し、ハイレゾには対応しないが、一応USB-DAC機能も使える。
また、マイクが付いてるので電話にも出られるが、マイク音質は正直な話、不明です。
【総評】
鞄に入れても、電車のドア付近に立ってドアが開いた時にも途切れない素晴らしい安定性で、正直言ってBluetooth接続でこのレベルの音質なら大満足だし、鳴らしにくい数十万円クラスのイヤホンすら鳴らせてしまうパワーもあるので、現時点最適解かも。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月17日 19:56 [1338534-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
小さいが操作性は良いです
【音質】
とても良い。スマホの音楽が激変します。
amazon music HDをgalaxy s10と本機で聞いています。
【操作性】
良いです
【機能性】
スマホ以外の機器にも接続出来るので、使い勝手良いです。ペアリングが楽でした。
【総評】
中華オーディオは初めてでしたが、不安が無駄でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
