60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 望遠側600mmを実現し、10倍ズーム標準から超望遠までカバーするキヤノン対応のズームレンズ。プロの高い要求に応える高画質を得られる。
- 19群25枚のレンズ構成でズーム全域で均一な画質が得られる。また、最新のアルゴリズムを採用した「Intelligent OS」を搭載し、手ブレ補正4段分を達成。
- 超音波モーターHSMによる最新の高速AFで一瞬のシャッターチャンスを捉える。スポーツ、ネイチャー、飛行機・鉄道、ポートレートなどの撮影に適している。
<お知らせ>
本製品の一部において、ごく稀にカメラのシャッターボタンを押した際に、動作を停止し再操作を受け付けなくなることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥189,660
(前週比:-17円↓)
発売日:2018年10月12日

よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 23:35 [1439868-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
解放F5.6 |
F8 |
テレ端解放 |
EOS R6にマウントアダプターEF-EOS Rを介して使用しています。
【操作性】
ズームリングが重く、微妙な画角の調整は苦手です。
専ら直進ズームを使って大雑把に合わせています。
【表現力】
20MPのR6には全く問題ありません。解放から十分な解像力です。
ヒトや動物の写真を等倍で見ても毛の一本一本までシッカリ見て取れます。
ボケもくどくなく滑らかに見えます。
光源が画面内にあるとゴーストはそれなりに出ます。
フレアはほとんど出ません。
【携帯性】
2.7kg。重いです。
重いですが150-600Sより短く、持ち運びに困る大きさではありません。
【機能性】
AF速度・精度は良く、暗所でなければ問題無し。
最大撮影倍率は200mmで約0.3倍とそこそこ寄れるのも魅力。
「高速連続撮影+」が使用可能(緑点灯)で、メカシャッター12コマを出せます。
【総評】
「とりあえず持って行って損はしないレンズ」です。
肩は凝りますが、シャッターチャンスを逃さないので毎回持っていて良かったと思わされます。
重さがネックではありますが、焦点距離を考えると妥当でしょう。
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2021年1月31日 17:00 [1415045-4]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
Sigma60-600で森の中で撮影。5dmk4。SS1/30。 |
サンニッパ+2倍canonテレコン、5dmk4で撮影。 |
100-400、5dmk4で撮影。4月の麦畑にホオジロが風に揺られていました。 |
100-400、5dmk4で撮影。キジの母衣打ち、羽の躍動感がいい感じ?? |
100-400、80Dで撮影。ダイサギが夕日を浴びていました。 |
100-400、80Dで撮影。冬風に耐え落ちずに残った葉がいい背景の色を作ってくれました。 |
野鳥撮影用に600mmクラスがほしくて、でもロクヨンは高かったので60−600を購入しました。
100−400使用していたのですが600mmの世界にあこがれたのが最も大きな購入動機です。
ボディ:EOS7D、80D、5Dmk4
レンズ:100-400LISiiUSM,300F2.8LISiiUSM,70−200F2.8LISiiUSM,100F2.8LISUSM,16-35F4LISiiUSM
80Dと5dmk4での使用が主です。野山を歩いて手持ち撮影がメイン、たまに三脚使用します。
純正レンズとの比較になりますが、参考になればと思い書かせていただきます。
野鳥写真をPCやスマホのデスクトップにするのが趣味で、毛の一本がしっかり映っている写真を撮ることにこだわっています。
後述しますが重量バランス的に使いこなせませんでした。結局使わなくなりサンニッパを購入しました。
【操作性】
可もなく不可もなくです。CANON純正レンズに慣れていますがあまり気になりませんでした。
レンズロックはなぜかわかりませんが気づかぬうちに外れていることがあります。
地味に三脚座がアルカスイス対応で便利でした。
【表現力】
様々なサイトで100−600より描写力がいいとか、テレ端で解像力が高いとか、プロ機とかべた褒めだったので購入に踏み切ったわけですが、やはり純正レンズと比べると劣ります。
サンニッパ+テレコンや100−400の方が圧倒的にきれいです。
F6.3のレンズは初めて使いましたが、やはり暗くて使用場所を選びます。
手振れ防止がフリックするように動くことがあり気持ち悪いです。
当然ですがF6.3で撮るよりF9くらいの方が描写がいいです。
【携帯性】
3000g前後なのはこのクラスでは当たり前なのでいいとして、、、一番気になるのは重量バランスが悪すぎること。カメラ店でロクヨンやゴーヨンを持ったことがありますが、バランス感が全く違います。60−600では前玉に重量がありすぎて左手が負けます。もう少しボディ寄りに重心を持ってきてほしいです。
【機能性】
USBドッグでAF速度やピン位置を変えれるのは拡張性が高く評価できます。
【総評】
600mmにしてはリーズナブルですが、キレのある写真を撮ろうとしたらお金をかけないといけないと痛感しました、、、私の技術の問題かもしれませんが。私も所詮アマチュアカメラマンですが、100−400+APS-Cの方が重量も画質もAF速度もいい気がします。結局使わなくなり、代わりにサンニッパを購入してしまいました。
サンニッパ+2倍テレコンの方が値段以外全てにおいて圧倒的にいいです。
天気などの撮影条件違うので単純比較はできませんが比較写真載せておきます。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月26日 08:47 [1391997-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
ズームリングが重過ぎる。
SPORTSというジャンルにしてはもっさりし過ぎている。
サッカーなどを近くから遠くまで撮影するには最適な高倍率なのだが瞬時にズームできない。
純正の100-400は快適なのだが。
うっかりレンズを保持しないでカメラ本体で振り回すと折れることがある。
EF100-400+(x1.4)などと違い、かならずレンズを保持するようにしなければならない。
最大望遠側はやはり解像が甘くしっかり撮れていない。調整しても使えない。
純正の100-400+(x1.4)の方が出来上がる写真は歩留まり率が高いのは間違いありません。
しかし高倍率の利便性は代えがたいところで、本当に悩ましいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2020年9月23日 19:51 [1370660-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
主に、屋外で野球を撮っています。
こちらのレビューを参考に購入しましたが、当方の使用のし方では全く良くはありません。
解放でも良く映るのに、もったいないですが・・・・。
炎天下にて直射日光がレンズに当たるとズームがくそ重くないます。
指の皮がはがれそうで、豆になります。
スピーディーなズームができますん。
修理依頼しましたが、許容範囲だそうで、一番軽くして頂きましたが、全くダメです。
オートフォーカス、迷いすぎです。
バッター300mmから外野600mmにすると必ずフォーカスが迷います。
探すのに4−5秒位かかって、シャッターチャンスを逃します。
大ボケかましてなければ、結構良いですが。
シグマファンでしたが、裏切られました、こんな商品よく販売しましたね。
5年保証を付けて高額で購入しましたが、お安く転売しました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 01:48 [1344166-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
まあ、とにかく大きくて重いですからね。通常の望遠ズームの感覚では使えません。個人的には許容範囲内ですが。
【表現力】
結構カチッと撮れるので驚きました。かなりのズーム倍率ですが、この焦点域で端から端まで、若干の弱点はあるものの、一本でこれだけカバー出来るのは技術の進歩を感じます。
【携帯性】
まあ、とにかく大きくて重いですからね(笑)
私の使い方ですが、これ一本だけ付けて車の助手席に置いといて、何かあったらパッと車を停めて持ち出す、といったような使い方には、なかなか重宝しますが。持って歩きたいかと言われると、どうかな、というところです。
【機能性】
60mmから600mmまで、決定的な瑕疵も無くそこそこの画質で、むしろ期待以上の画質で取り回せるのは、とりあえず広範にカバー出来る武器を一本だけ携えて出かけるには最適の選択肢になり得ます。コイツを付けておけば、大抵の被写体には対応可能という魅力はあります。
【総評】
実は、メーカー純正こだわりの人間だったので、今回初めてサードパーティーのレンズを購入しました。国から補助された資金も投入しつつ、5%還元も享受しつつ、で、今までメイン使用していた Canon の EF100-400mm(II型)と較べても圧倒的なコストパフォーマンスは感じています。ただ、レンズ自体の大きさと重さから、従来主用していた純正の100-400や70-200、或いは135〜300mmあたりの単焦点系のレンズに較べると、振り回すという意味での機動力には劣ります。しかしながら、車の助手席に常時置いといて、咄嗟の被写体にも即時に対応可能という意味での機動力は、絶大なモノがあるのではないかと思います。いずれにしても、メーカー純正以外でも最近は充分なパフォーマンス、使えるもんだな、というのが正直なところで、もちろん純正は純正なりのメリットもありますが、状況に応じて上手く使い分けながら、明確な用途や意図がある人にはコスパも高く、良いレンズなのでは無いでしょうか。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2020年4月5日 12:18 [1315913-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
ハクセキレイが目の前まで... |
||
可愛すぎるって... |
南風運用運用で16Rから降りてきた機体 |
うーん |
60-600mmを購入して初の飛行機撮りを(自粛の時期ですが)昨日羽田空港に行ってやってきました。60-600mmを購入する前はタムロンの100-400mmを使っていました。その前は同じくタムロンの150-600mmA011を使っていました。使用したカメラは8000Dです。偏見を交えて評価します。
【操作性】ズーミングに関しては、広角から望遠にする時は直進ズームが(当然)し易く、広角に引く時はズームリングを回す方が個人的にはやり易かったです。
ピントリングが手前にあり、三脚座に触れやすい位置にあるので、リングを回すのがきついと感じました。
【表現力】この手の超望遠ズームレンズとしては(単焦点には劣るのでしょうが)600mmでも開放からかなり解像します。スズメの毛一本一本細かいところまでよく見えます。絞り込まないとコントラストが低い感じがありますが、編集でどうにかなる範囲です。逆光耐性は低い気がします。
【携帯性】主に構えた時のホールドが150-600A011より明らかにきついです。長時間持ち続けて撮りましたが、翌日左腕よりもカメラを持つ右腕の方が痛くなりました。
【機能性】F8対応していない8000Dで撮っていましたが、(初めから前ピンや後ピンがかなり小さい個体に当たったのか)AFの精度は高く、追従も容易でピントを外すことは旅客機に対してはあまりありませんでした。
AF速度としては、フォーカスリミットをかけなくても速いと感じました。(無限から最短距離まで大体0.6秒くらい)被写体である旅客機までの距離が100m以上あるので、USB Dockでカスタマイズすれば無限遠→最短→無限遠で0.5秒もかからないくらいで非常に速いと感じます。
3m程先で素早く走るハクセキレイにAFでピントを合わせるのは流石に厳しかったです。
手ぶれ補正、OSに関しては、かなり効き目は強いです。流石に流し撮りは慣れていないというのもあってきついですが。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月6日 19:59 [1307498-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】重さのせいで、振り回すという意味では、決して操作性が良いとは言えません。またレンズを支えるのに腕の力を使うので、カメラの設定を変更する注意力が散漫になり、シャッターチャンスを逃す時がありました。これは慣れるしかありませんね。スイッチ類・リング類の操作性は良好で、一度設定が決まれば撮影に専念できます。
【表現力】これは、思ったより良かったです。Canon純正の単焦点レンズと比べるのは酷ですが、正直この値段でここまで写ればコストパフォーマンスは最高と言えます。
【携帯性】最悪の部類ですが、競合のレンズと比べれば、まだマシな方です。
【機能性】手振れ補正機能も想像以上に効きます。また流し撮り用のモードもあって、鉄道や飛行機の撮影に実用になります。
【総評】自衛隊機撮影のために購入しましたが、なんとか使いこなしています。航空祭がこれ一本で済んでしまう利便性は他社レンズに真似のできない唯一のものですので、これからも使っていきたいと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月20日 20:46 [1277052-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】取扱説明書は必要なく使えます。
【表現力】写真の仕上がりとしては、とても優れた描写力を保有している。
【携帯性】重量は約2,700gは携帯性良いとは言えませんが、三脚を使うので撮影時は気になりません。
【機能性】AF、手ブレ補正、撮影距離範囲設定用の3つのスイッチと、それぞれ設定した状態を保存できるカスタマイズのスイッチが便利。
【総評】純正レンズではこの価格は無理です。とてもコスパに優れたレンズです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2019年8月27日 17:50 [1254308-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
カメラはCANON EOSRで調達したズッシリ2.7Kgのレンズで初日成田空港さくらの山で手持ちで3時間使いました。程よい疲労感はありますが画像がスッキリ綺麗で満足しました。今までCANONのEF100-400mmF4.5-5.6L IS II USMを使ってますが、CANONでこのレンズを作ったら幾らになるのだろう? 超望遠レンズの中ではコストパホーマンス最高ではないかな。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月21日 21:50 [1236897-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【操作性】
このレンズは直進ズームも推奨とされています。
しかし若干重い感じです。リングの方も若干重い感じです。
ただ大きいからしょうがないかなとも思います。
その他は一般的だと思います。
【表現力】
良いです。600mmを開放から躊躇なく使えます。
【携帯性】
大きく重いです。でも私の場合ず〜と手持ちで構えているわけではないので、
そんなに重く感じません。
【機能性】
600mmでは向かってる戦闘機の場合、一寸キツイ場合があります。
横に走る場合は全然問題なしです。
【総評】
フルサイズで航空祭や戦闘機撮る場合、400mmでは不足でした。
また100-150mmでは広角側が不足の場合がありました。
このレンズはそういった場合うってつけです。
画質もこれなら私的には大満足です。
この日は低い雲の掛かる悪条件でしたが、よく頑張ってくれました。
若干手振れていますが、ご勘弁を。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 09:20 [1236461-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
ボクのはリコールになっていないようです。
5Dに装着です。
とにかく寄れます。
でも重いです。
それはしょうがないかな。
腕を鍛えないと。
白筒の長いのよりは軽く感じます。
600なんて散歩写真には使えません。
ドッグランで放牧写真を撮らないと作例を載せられませんね。
7Dにつけたらとってもじゃないけど使えません。
飛行機写真だったらすっごくいいかもしれません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 22:52 [1224933-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
相性が悪いのでしょうか?
AF不良が連発で撮影に大きな支障が出ています。
シグマに対しても信用がた落ちです。
最初の撮影から一瞬でAF、絞りが動かなくなり、販売店で新品に交換。
新たな個体で1日、約1200枚撮影して、次の日の撮影を開始してすぐにまた以前と同じ症状が出てアウトでした。
今度は販売店も対応せず、メーカー保証で修理されて帰ってきました。
とはいえ、肝心な場面で同じ症状がでるのではと不安なので、カネのムダ使いになってしまいますが、近いうちに手放そうと思っています。
私は普段、EOS80Dを使ってモータースポーツの撮影していますが、この前はTAMRONの150-600mm G2を使ってましたので、レビューはその比較になります。
【操作性】
ズームリングのギヤ比?が使いやすく高倍率ズームを素早く動かすことができるのがイイです。
USBドックで動作特性をカスタマイズして2種類保存できるのも、まあありがたいです。
【表現力】
以前のタムロンよりはキレが足りない気がします。
手ブレ補正が決まれば良いのですが、私の腕と相性が悪いのか、慣れていないからなのか、流し撮り成功率は良いとは思えませんでした。
ちなみにタムロンは流し撮り時の手ブレ補正がイマイチでしたが、補正オフでとても決まってくれていました。
もちろん、静止しているものはしっかりクリアに映ります。
【携帯性】
かなり重いです。
手持ち撮影は私には完全にムリです。
【機能性】
60-600というワイドレンジの撮影はレンズ交換の必要性を大幅に下げてくれるこのレンズの最大の魅力ではあります。
今思えば、子どもの運動会等で使えば、かなりイイものを撮れそうですが、この大きさ重さで人混みをかき分けての撮影は迷惑になります。
【総評】
動作不良連発が何より困りました。
写りはまあまあと言えるでしょうが、タムロンの方が私には良く思えます。
撮影アイテムに信用できないというのは、作品に影響する拭いきれない大きなマイナスイメージだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月18日 22:34 [1217614-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
カメラ:EOS7D2
【操作性】
50-500よりやや直進ズームが重い感じです。
それと50-500より太くなったのに私的には握りやすいです^^
【表現力】
全般的に50-500より良くなった感じで、
特にテレ端は妥協していた部分がありましたが
このレンズは良い感じです^^
【携帯性】
携帯性??
【機能性】
AF早くなっている感じがします。
70-200L2と比べたら可哀想ですがストレスは感じません十分だと思います。
USB DOCK対応のレンズは初めてですが
色々とカスタムできるみたいで楽しみです。
【総評】
使用用途は運動会と子供の野球です。
50-500より重量が増えましたが性能・描写もUP!
質感も個人的には60-600の方が好みです。
この性能でポイントを含め実質約16万はコスパ最強すぎw
購入はもちろんの事、50-500からの買い替えも本当にお勧めします!!
余談
運動会や野球は基本レンズつけっぱなしなので
50-500の時は「KATA KT PL-AH-18」を使用していましたが
60-600ではチャックが閉まりません^^;
他のバッグも試しましたが無理でした・・・。
目下探索中ですwww
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月17日 16:55 [1217301-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】 直進ズームとして使用できるので航空機、鉄道写真を含め
あらゆるシーンで非常に便利。
【表現力】 EOS5DVで使用。第一印象は「よく写る」でした。
曇るとISO感度が上がりますが、フルサイズならノイズは気にならず
60から600ミリまで納得できるシャープな絵が撮れます。
【携帯性】 2700グラムだから当然重いですが意外に扱いやすく
600ミリまでの10倍ズームを考慮して高評価にします。
【機能性】 手ぶれ補正→流し撮り対応、レンズ光学補正対応で文句なしです。
AFも早いと思います。三脚座も文句なし。ほかに何か機能が
必要ですか?と思うくらいです。
手ぶれ補正とAFはUSBDOCKでさらに調整予定です。
【総評】 さまざまな物を撮るという使用目的からするとこのレンズがどうしても
気になり、Lレンズを2本売却して手に入れました。
サードパーティー製の10倍ズームということにいくらか不安を持って
いましたが、手に入れて大正解、大満足です。
重さは慣れだと思いますので標準ズームではなくこちらを
常用レンズとして使い倒します。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001092925.jpg)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
