60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 望遠側600mmを実現し、10倍ズーム標準から超望遠までカバーするキヤノン対応のズームレンズ。プロの高い要求に応える高画質を得られる。
- 19群25枚のレンズ構成でズーム全域で均一な画質が得られる。また、最新のアルゴリズムを採用した「Intelligent OS」を搭載し、手ブレ補正4段分を達成。
- 超音波モーターHSMによる最新の高速AFで一瞬のシャッターチャンスを捉える。スポーツ、ネイチャー、飛行機・鉄道、ポートレートなどの撮影に適している。
<お知らせ>
本製品の一部において、ごく稀にカメラのシャッターボタンを押した際に、動作を停止し再操作を受け付けなくなることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥193,280
(前週比:+1円↑)
発売日:2018年10月12日

よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2021年1月31日 17:00 [1415045-4]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
Sigma60-600で森の中で撮影。5dmk4。SS1/30。 |
サンニッパ+2倍canonテレコン、5dmk4で撮影。 |
100-400、5dmk4で撮影。4月の麦畑にホオジロが風に揺られていました。 |
100-400、5dmk4で撮影。キジの母衣打ち、羽の躍動感がいい感じ?? |
100-400、80Dで撮影。ダイサギが夕日を浴びていました。 |
100-400、80Dで撮影。冬風に耐え落ちずに残った葉がいい背景の色を作ってくれました。 |
野鳥撮影用に600mmクラスがほしくて、でもロクヨンは高かったので60−600を購入しました。
100−400使用していたのですが600mmの世界にあこがれたのが最も大きな購入動機です。
ボディ:EOS7D、80D、5Dmk4
レンズ:100-400LISiiUSM,300F2.8LISiiUSM,70−200F2.8LISiiUSM,100F2.8LISUSM,16-35F4LISiiUSM
80Dと5dmk4での使用が主です。野山を歩いて手持ち撮影がメイン、たまに三脚使用します。
純正レンズとの比較になりますが、参考になればと思い書かせていただきます。
野鳥写真をPCやスマホのデスクトップにするのが趣味で、毛の一本がしっかり映っている写真を撮ることにこだわっています。
後述しますが重量バランス的に使いこなせませんでした。結局使わなくなりサンニッパを購入しました。
【操作性】
可もなく不可もなくです。CANON純正レンズに慣れていますがあまり気になりませんでした。
レンズロックはなぜかわかりませんが気づかぬうちに外れていることがあります。
地味に三脚座がアルカスイス対応で便利でした。
【表現力】
様々なサイトで100−600より描写力がいいとか、テレ端で解像力が高いとか、プロ機とかべた褒めだったので購入に踏み切ったわけですが、やはり純正レンズと比べると劣ります。
サンニッパ+テレコンや100−400の方が圧倒的にきれいです。
F6.3のレンズは初めて使いましたが、やはり暗くて使用場所を選びます。
手振れ防止がフリックするように動くことがあり気持ち悪いです。
当然ですがF6.3で撮るよりF9くらいの方が描写がいいです。
【携帯性】
3000g前後なのはこのクラスでは当たり前なのでいいとして、、、一番気になるのは重量バランスが悪すぎること。カメラ店でロクヨンやゴーヨンを持ったことがありますが、バランス感が全く違います。60−600では前玉に重量がありすぎて左手が負けます。もう少しボディ寄りに重心を持ってきてほしいです。
【機能性】
USBドッグでAF速度やピン位置を変えれるのは拡張性が高く評価できます。
【総評】
600mmにしてはリーズナブルですが、キレのある写真を撮ろうとしたらお金をかけないといけないと痛感しました、、、私の技術の問題かもしれませんが。私も所詮アマチュアカメラマンですが、100−400+APS-Cの方が重量も画質もAF速度もいい気がします。結局使わなくなり、代わりにサンニッパを購入してしまいました。
サンニッパ+2倍テレコンの方が値段以外全てにおいて圧倒的にいいです。
天気などの撮影条件違うので単純比較はできませんが比較写真載せておきます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった17人(再レビュー後:16人)
2021年1月31日 16:45 [1415045-3]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
このレンズで撮った写真の中で一番解像感よかった写真です。たしかF8か9で撮影。 |
森の中での撮影。EOS80D、SS1/20ほどで。 |
野鳥撮影用に600mmクラスがほしくて、でもロクヨンは高かったので60−600を購入しました。
100−400使用していたのですが600mmの世界にあこがれたのが最も大きな購入動機です。
ボディ:EOS7D、80D、5Dmk4
レンズ:100-400LISiiUSM,300F2.8LISiiUSM,70−200F2.8LISiiUSM,100F2.8LISUSM,16-35F4LISiiUSM
80Dと5dmk4での使用が主です。野山を歩いて手持ち撮影がメイン、たまに三脚使用します。
純正レンズとの比較になりますが、参考になればと思い書かせていただきます。
野鳥写真をPCやスマホのデスクトップにするのが趣味で、毛の一本がしっかり映っている写真を撮ることにこだわっています。
後述しますが重量バランス的に使いこなせませんでした。結局使わなくなりサンニッパを購入しました。
【操作性】
可もなく不可もなくです。CANON純正レンズに慣れていますがあまり気になりませんでした。
レンズロックはなぜかわかりませんが気づかぬうちに外れていることがあります。
地味に三脚座がアルカスイス対応で便利でした。
【表現力】
様々なサイトで100−600より描写力がいいとか、テレ端で解像力が高いとか、プロ機とかべた褒めだったので購入に踏み切ったわけですが、やはり純正レンズと比べると劣ります。
サンニッパ+テレコンや100−400の方が圧倒的にきれいです。
F6.3のレンズは初めて使いましたが、やはり暗くて使用場所を選びます。
手振れ防止がフリックするように動くことがあり気持ち悪いです。
当然ですがF6.3で撮るよりF9くらいの方が描写がいいです。
【携帯性】
3000g前後なのはこのクラスでは当たり前なのでいいとして、、、一番気になるのは重量バランスが悪すぎること。カメラ店でロクヨンやゴーヨンを持ったことがありますが、バランス感が全く違います。60−600では前玉に重量がありすぎて左手が負けます。もう少しボディ寄りに重心を持ってきてほしいです。
【機能性】
USBドッグでAF速度やピン位置を変えれるのは拡張性が高く評価できます。
【総評】
600mmにしてはリーズナブルですが、キレのある写真を撮ろうとしたらお金をかけないといけないと痛感しました、、、私の技術の問題かもしれませんが。私も所詮アマチュアカメラマンですが、100−400+APS-Cの方が重量も画質もAF速度もいい気がします。結局使わなくなり、代わりにサンニッパを購入してしまいました。
サンニッパ+2倍テレコンの方が値段以外全てにおいて圧倒的にいいです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった0人
2021年1月30日 23:40 [1415045-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
野鳥撮影用に600mmクラスがほしくて、でもロクヨンは高かったので60−600を購入しました。
100−400使用していたのですが600mmの世界にあこがれたのが最も大きな購入動機です。
ボディ:EOS7D、80D、5Dmk4
レンズ:100-400LISiiUSM,300F2.8LISiiUSM,70−200F2.8LISiiUSM,100F2.8LISUSM,16-35F4LISiiUSM
80Dと5dmk4での使用が主です。野山を歩いて手持ち撮影がメイン、たまに三脚使用します。
純正レンズとの比較になりますが、参考になればと思い書かせていただきます。
野鳥写真をPCやスマホのデスクトップにするのが趣味で、毛の一本がしっかり映っている写真を撮ることにこだわっています。
後述しますが重量バランス的に使いこなせませんでした。結局使わなくなりサンニッパを購入しました。
【操作性】
可もなく不可もなくです。CANON純正レンズに慣れていますがあまり気になりませんでした。
レンズロックはなぜかわかりませんが気づかぬうちに外れていることがあります。
地味に三脚座がアルカスイス対応で便利でした。
【表現力】
様々なサイトで100−600より描写力がいいとか、テレ端で解像力が高いとか、プロ機とかべた褒めだったので購入に踏み切ったわけですが、やはり純正レンズと比べると劣ります。
サンニッパ+テレコンや100−400の方が圧倒的にきれいです。
F6.3のレンズは初めて使いましたが、やはり暗くて使用場所を選びます。
手振れ防止がフッリクするように動くことがあり気持ち悪いです。
F6.3で撮るより当然ですがF9くらいの方が描写がいいです。
【携帯性】
3000g前後なのはこのクラスでは当たり前なのでいいとして、、、一番気になるのは重量バランスが悪すぎること。カメラ店でロクヨンやゴーヨンを持ったことがありますが、バランス感が全く違います。60−600では前玉に重量がありすぎて左手が負けます。もう少しボディ寄りに重心を持ってきてほしいです。
【機能性】
USBドッグでAF速度やピン位置を変えれるのは拡張性が高く評価できます。
【総評】
値段相応というべきでしょうか。私もしょせんアマチュアですが、100−400+APS-Cの方が重量も画質もAF速度もいい気がします。結局使わなくなり、代わりにサンニッパ購入しました。
サンニッパ+2倍テレコンの方が値段以外全てにおいて圧倒的にいいです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった1人
2021年1月30日 23:00 [1415045-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
順光で昼間撮影。このレンズで撮った写真の中で一番解像感よかった写真です。 |
野鳥撮影用に600mmクラスがほしくて、でもロクヨンは高かったので60−600を購入しました。
100−400使用していたのですが600mmの世界にあこがれたのが最も大きな購入動機です。
ボディ:EOS7D、80D、5Dmk4
レンズ:100-400LISiiUSM,300F2.8LISiiUSM,100F2.8LISUSM,16-35F4LISiiUSM
80Dと5dmk4での使用が主です。野山を歩いて手持ち撮影がメイン、たまに三脚使用します。
純正レンズとの比較になりますが、参考になればと思い書かせていただきます。
野鳥写真をPCやスマホのデスクトップにするのが趣味で、毛の一本がしっかり映っている写真を撮ることにこだわっています。
後述しますが重量バランス的に使いこなせませんでした。結局使わなくなりサンニッパを購入しました。
【操作性】
可もなく不可もなくです。CANON純正レンズに慣れていますがあまり気になりませんでした。
レンズロックはなぜかわかりませんが気づかぬうちに外れていることがあります。
地味に三脚座がアルカスイス対応で便利でした。
【表現力】
様々なサイトで100−600より描写力がいいとか、テレ端で解像力が高いとか、プロ機とかべた褒めだったので購入に踏み切ったわけですが、やはり純正レンズと比べると劣ります。
サンニッパ+テレコンや100−400の方が圧倒的にきれいです。
F6.3のレンズは初めて使いましたが、やはり暗くて使用場所を選びます。
手振れ防止がフッリクするように動くことがあり気持ち悪いです。
F6.3で撮るより当然ですがF9くらいの方が描写がいいです。
【携帯性】
3000g前後なのはこのクラスでは当たり前なのでいいとして、、、一番気になるのは重量バランスが悪すぎること。カメラ店でロクヨンやゴーヨンを持ったことがありますが、バランス感が全く違います。60−600では前玉に重量がありすぎて左手が負けます。もう少しボディ寄りに重心を持ってきてほしいです。
【機能性】
USBドッグでAF速度やピン位置を変えれるのは拡張性が高く評価できます。
【総評】
値段相応というべきでしょうか。私もしょせんアマチュアですが、100−400+APS-Cの方が重量も画質もAF速度もいい気がします。結局使わなくなり、代わりにサンニッパ購入しました。
サンニッパ+2倍テレコンの方が値段以外全てにおいて圧倒的にいいです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった0人
「60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月26日 23:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 17:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月26日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月23日 19:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月4日 01:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月5日 12:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月6日 19:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月20日 20:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月27日 17:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月21日 21:50 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
