スズキ スウィッシュのコンテンツ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.44 | 28位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.49 | 4.19 | 17位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.25 | 37位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.19 | 3.98 | 23位 |
取り回し![]() ![]() |
4.48 | 4.17 | 26位 |
燃費![]() ![]() |
4.56 | 4.14 | 22位 |
価格![]() ![]() |
3.80 | 4.03 | 38位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月29日 13:20 [1510928-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
[デザイン]
某メーカーのシグ○スに似すぎていて、もはやジェネリックシグ○ス!
[エンジン性能]
アドレスのK6に比べるとそりゃドッカンと発進しませんが、滑らかな加速で疲れない。
[走行性能]
アドレスの突き上げを経験していれば全く別物。
足回りの強化がすごく体感できる。
[乗り心地]
ふつうの速度で走るなら全く問題ない。
足を投げ出せるので気に入ってます。
[取り回し]
さすがにアドレスのようにはいきませんが、一般的な小型くらいなので原付より多少重たいかな程度です。
[燃費]
最高45いきましたので申し分ないです。
[価格]
かなりお得なんじゃない?
空冷なのに高いと言うなら足回り強化されてないアドレスに乗ればいいし、でも大体そうゆう人はアドレスに乗っても乗り心地が悪いって文句言いそう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月6日 21:53 [1503668-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
良いバイクだと思います。
すでに48000km乗ってますが、
オイル交換など定期的なメンテナンスをして
目立った不具合は無く乗れてます。
ライト交換やバッテリー交換も今の所
必要無いので、初期投資は高いと思われますが
長期的にはコスパはかなり良いと思います。
以前乗っていたアドレスは、60000kmで限界でしたが、
スウィッシュは100000kmはいけそうです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 15:03 [1501898-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】もう少し車格があっていい、と思います。フロントまあまあ、リアはとても格好いいです。
【エンジン性能】素晴らしいと思います。よく書かれているように、迫力ある感じではなく、静か・マイルド、優等生タイプのエンジンかと。回して8千回転手前くらいですが、いけない速度が出てしまいます(当方体重60キロ)。
【走行性能】マジェスティs 5万キロ乗りましたが、マジェは150ccなのでさすがに多少荒々しくパワーありましたが、スウィッシュは迫力ないのに全く不満がないのです。直近はセロー250ccなのですが、エンジンのマイルドさもあって、ツーリングでもたぶんスウィッシュは1番ラクかなと思うほどです(スウィッシュ≒マジェ→セロー セロー意外と振動あり疲れた…)。
【乗り心地】購入前に一番悩んだのは、10インチタイヤです(12インチなら速攻買ってました)。しかし打倒PCX、スズキの最新技術のせいか10インチと思えない安定性!安定しているのに、10インチだらかクイックさが楽しく気持ちいいです。
【取り回し】いう事ナッシング。ラクすぎ、とりまわしって疲労という点からも大事だと思うのですが、たぶんツーリングから戻ってもあまり疲れていないのは、取り回しの良さもあるかな、と。
【燃費】50キロきると「あれ、おかしい」という感じで空気が抜け気味だったりします。適正空気圧で普通使いで50キロを切ることはありません。素晴らしい!!もうhondaカブは燃費をうりにできませんねー。
【価格】セロー下取りで、0円で購入。もう無印がなくてリミテッドが乗り出し32万円くらいでした。スウィッシュが売れなかったのは間違いなくこの値段設定で、あと数万出せばpcx、nmax買えてしまうから、乗り出し27か28万円くらいかな。
【総評】大柄な人には不向き。フラットシート、収納優秀でキャリア標準装備、ナックルガードにグリップのみならずシートヒーター付き。自分はシートヒーターいらないから風防付けて欲しかったですが…。今の所予想以上に良くて、大満足。生産終了になり、後継がバーグマン?サルート?ですが、後継を見ても「これ買っておいてよかった」と思う、スズキ渾身の一台です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月1日 17:41 [1478333-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
スクリーンは純正 |
【デザイン】
通りかかった小学生が「おじさん!これ、カッコいいね!」って言ってくれました。
デザインは完全に主観的なもの。私は好きです。
【エンジン性能】
カタログ値の数字を基に「ライバル車と比べて…」と評価するのはもったいない。
公道を走る分には必要にして十分な性能をもったエンジンだと思います。
【走行性能】
加速・減速・旋回が総合的に作用して「思った通りに走れる」バイクだと思います。
ヘッドライトがカウルにあるため、夜間の峠道ではコーナーの先が見えません。
なので、★マイナス1。
【乗り心地】
身長162cmと小柄なので、足元の窮屈感は全くありません。
滑り止めの突起があるので、フロアボードで踏ん張りが効きます。
長時間乗るときは、足を前方の「ステップ」に置くのも良し。
フォームに気を付ければ24時間で1000km走っても腰・尻が痛くなりません。
【取り回し】
自宅のレッツやタクトで使っていた車庫に収まります。
(↑スウィッシュを選んだ最大の理由)
駐輪場の出入りでも10インチのタイヤゆえにとてもスムーズです。
【燃費】
郊外の通勤で使っているため、52〜56L/km。カタログ値以上です。
都内に出かけると46〜48L/kmくらいまで落ちます。
【価格】
30万円を超えると、やはり「原付二種」としては高いと言わざるを得ません。
2台目として購入するには抵抗のある価格だと思います。
私の場合は“1台持ち”なので納得していますが、
【総評】
私の消耗品交換時期
<エンジンオイル>3000km
<タイヤ>後輪10000km、前輪20000km
<ブレーキパッド>15000km
<Vベルト・ウエイトローラー>20000km
タイヤの減りが予想以上でしたが、他はまぁこんなものかという感じです。
ランニングコストも納得でき、長く乗り続けたいバイクなのですが…
生産中止になるのが本当に残念です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月22日 02:09 [1464865-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
価格の割には、そこまで高くなさそうなデザインが逆に良い
無駄の無いデザイン
【エンジン性能】
ADDRESS 125も良かったけど
スタートダッシュが特に良い
チョイとひねれば、法定速度に達します
【走行性能】
前後、10インチタイヤなので、タンデム時の渋滞、ちょこまか進む時に偶にふらつきます
【乗り心地】
ADDRESS 125よりマイルドな乗り心地です
段差の突き上げもADDRESS 125よりは少ないです
ただ、タンデムでの渋滞時、ちょこまか進む時に若干ふらつきます
【取り回し】
ADDRESS 125より全然楽です
10インチタイヤ小回りがききます
【燃費】
イイですね
40km/リットル、を下回りません
【価格】
SUZUKIのスクーターの割にはお高めですね
お得感満載のリミテッドにしました
コロナ禍で、とにかく原付2種の売上が相当良いらしく値引もありませんでした
契約から5日目で納車出来る(他のバイク屋では、2か月後)だったので
値引無しで妥協しました(値引きしなくても売れまくってるし、このスウィッシュ、今を逃すと無くなるよ〜)って販売員の心の声が聞こえました(笑)
【総評】
ADDRESS 125を、1年8か月、距離は3,900km
ADDRESS 125でも何も不満は無かったのですが
どうしても、Swishに乗りたくて買い替えました
とにかく、原付2種が売れて売れて売れまくってるらしく
どこも現車がありませんでした
ようやく見つけた現車、なおかつ希望通りの青色
自分にとっては、値引も無くちょっと残念でしたが
まあ、即納という甘い言葉にやられてしまいました
無職のぢぢぃがあれこれいじくって、ドラレコつけてみたり
カーナビつけてみたり、色々遊んでいます
もう年齢も年齢なので、最後のバイク(とても大型は無理、マニュアルも、もういい)だと思います
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月13日 04:40 [1462671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【エンジン性能】素晴らしい! 年甲斐もなく、ついついシグナルダッシュしてしまう・・・・
【走行性能】80Kmを超えると振動が気になる(遭遇する可能性は限りなく少ないが・・・)
【乗り心地】太めの私のお尻にシートがピッタリ、気持ち良いです。
【取り回し】全く問題なし
【燃 費】通勤・通学なしで納車後3,000Km走りましたが、50Km/リットルを下回ったことは一度もないです。
【価 格】2021年3月購入でしたが、安くはないかも・・・
【総 評】よくスズキの中では高級スクーターと言われますが、そもそもPCX・NMAXとは戦う土俵が違うと思います。気軽に乗ってキビキビ走れてエンジンはとてもパワフル、それで燃費が素晴らしいので文句の付けようがないです。さすがスクーター王国台湾での設計・製造だけあり、とてもよく考えられて作られた1台だと感じます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月8日 22:32 [1452076-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
スズキのバイクでは、カッコイイ方です。LEDライトが◎
【エンジン性能】
空冷エンジンですが、静かでパワフルです。0〜90kmまでは、加速もスムーズです。走行距離が1000km超えたので、フルスロットルしましたが、最高速度は、i07kmでした。
【走行性能】
2本のリアサスのおかげで、低速でも高速でもかなり安定しています。コーナーもスムーズです。しかも、リアサスは3段階調整できるのが素晴らしい。
【乗り心地】
2本のリアサスなので、街乗りでもツーリングでも疲れません。
【取り回し】
前後10インチタイヤで小回りも効き、車体も軽く扱いやすいです。
【燃費】
平均車速50〜80kmで、リッター40〜41kmです。
【価格】
スズキ車では高いとの意見もありますが、LEDライト、ハザードランプ、パッシングランプ、容量28リットルのシート下トランク、リアキャリア、USBソケット等あれば、適正な価格だと思います。
【総評】
素晴らしいバイクだと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月14日 17:36 [1421582-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月8日 09:12 [1419549-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
試乗車に乗りました。
自分は177cmなんですがSWISHはステップ位置が不自然に高くて乗車姿勢が窮屈に感じました。一時間以内ぐらいなら許容範囲かもと思いましたが自分は配達で長く使いたいので購入は控えました。
燃料タンクが足元にあるのが原因のようですね。シグナスも同様のようです。とにかく身長が高い人ほど違和感を感じると思うので購入前に試乗をオススメします。
ブレーキ、加速、デジタルメーター、メットインの広さなどは素晴らしかったです。
=====
余談ですが、メットインスペースの確保の為?に燃料タンクの位置を足下に置いたのかもしれませんが、ここまで不自然にステップ位置が高くなるのどうなんだろうと疑問に思いました。メットインを犠牲にすべきでは。メットインが大事なのはわかるのですが。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月16日 21:40 [1399350-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
寒さ対策万全です。 |
慣らし運転で1日約320キロ走った時です。 |
昨年は、25年ぶりにモンキー125でリターンデビューしました。
スクーターは初代ジョグ(CE50) 以来35年ぶりです。
他の原付2種スクーターには全く乗った事がないので、よく分からないレビューになります。
【デザイン】
今回、スクーターを増車するにあたり、フラットなステップが欲しいので、PCX 、NMAXは除外しました。
本音を言うと、お洒落なスタイルのスズキサルート125が欲しい! しかし正規販売されないみたいで諦めました。並行通販でも買えますがメンテナンスに困ります。
国内には何故か、かっこいいタイプの吊り上がった躍動的なデザインのスクーターが多く、サルートのような落ち着いたお洒落なタイプは少ないですね。
私のように欲しい人が沢山いると思いますが、なぜ正規販売されないのか...不思議です??
結局スウィッシュに決めたのは、無難なスタイル、サルートのベースになったこと、街中でほとんど見ない、シート下大容量、グリップヒーターとシートヒーター、リアキャリア標準装備です。
スウィッシュでソロツーリングに行くと、近所の買い出しか通勤快速かと思われ、ヤエーもされないので運転に集中できます。デザインを含め無難で目立たないので、服装も気を使わなくて良いので助かります。スクーターを足代わりにしている気持ちがわかります。
逆にモンキーだと、道の駅などで穴があくほと見てくるオヤジ達がいますので気が張ります。(私も同じオヤジですが...)
【エンジン性能】
スクーターは昔の2ストジョクしか知りません。規制前モデルなのか、アクセルを捻ると、力強くスタートダッシュしました。
スウィッシュでは、4ストのせいかエンジンCPUの特性なのか、スタートは少しもっさりした感じです。中間加速は滑らかで速く、振動が少なくてとても気持ち良いフィーリングです。 モンキーは振動で右手が痺れます。
【乗り心地】
納車当日、思いもよらない問題が発生。
驚きましたねぇ! ステップが異常に高すぎるんです。実物を見ないで買いましたから。(汗)
家に帰るまで股関節が痛くなり、買ったのを後悔するばかりでした。
それ以来、スクーターを見ると、ステップの高さや傾き角度、踵置きスペース、タンデムステップの位置ばかりに目がいきます。ジョクの時には脚を曲げて、バックステップのようにペッタリとエンジンカバーにつけて乗ってました。
本当ならアドレス125や110の方が、ステップが低くて良かったのかも知れません。
せっかく買ったのに、このままでは勿体ないので、トータル100km程乗ったらあら不思議、あれだけ違和感の有った股関節が嘘のように慣れてきて、数十年所有しているかのごとく、ポジションが楽になってきました。
慣らし運転の慣れと言うのは、エンジンばかりでなく、自分の身体に慣れる事を痛感しました。
乗る度に、変なクセや特性が無いバイクで、ステップの高さもワインディングでは全然気にならず、逆にあの高さと、ガソリンタンクが脚下にあることのバランスが、踏ん張りがきいて気持ち良く走れ、納車日の印象がガラリと変わりました。
慣らし運転時に、1日に320km走行した時も、尻も腰も痛くならず、疲れない優等生です。モンキーでは尻は大丈夫ですが、たまに腰が痛くなります。
【取り回し】
スクーター自体が、ボディーが樹脂なので、フロントハンドル付近含めて全てが軽く、車庫の出し入れなど扱いが楽ですね。しかし風が強い日には煽られて恐怖を感じます。
スウィッシュの後に、直ぐにモンキーに乗り換えたら驚きましたね。ハンドル周りからシートにかけて、どっしりとした重量感があり、鉄バイクがこんなに高級なのかと、惚れなおしました。
スクーターに乗って分かった発見であり、気付かない点が見えてきます。
【燃費】
1000kmまでの慣らし運転中に、最高53km/L、最低49km/L、今後寒くなると悪化するでしょう。ガソリンの給油キャップの開閉は、便利で良いですね。
モンキーの場合は10000km走行して、最高79km/L、最低58km/Lです。
2台ともに休日レジャーのみの使用で、同じ9.4PSなのにこれだけ燃費が違います。
【価格】
リミテッドを購入したので、金額的にはPCX125やNMAX125も射程圏内に入ってきます。また、アドレス110 125との価格差がかなりあるので、販売的には厳しいと思います。
しかし、同じ原付2種のハンターカブCT125やモンキー125ABSなどは44万もして高いですねぇ。それよりも10万安いスウィッシュは、装備もよく価格に見合った素晴らしいバイクです。また半分の22万ほどで買えるアドレスは、ものすごくお値打ちに感じます。安すぎる!
【その他】
いつもマスツーリングへ行くと、スクーター乗り(スウィッシュ、アドレス等スズキ車が異常に多い)の人は、余裕ある涼しい顔で速く走っています。こちらのモンキーは焦りながら一生懸命に付いて行くのに、いつも離されます。スクーターの速さと快適性を改めて思い知らさたのも、スウィッシュを購入したきっかけでもあります。断然モンキーよりも乗る機会が増えました。
噂ではスウィッシュは来年2021年9月で生産を終了するみたいです。(あくまでも噂ですので分かりませんが?) もともとコストが高いのと、ABSやCBS付きだとさらに高くなり、販売がさらに厳しくなりそうです。
安全ブレーキ装備の2021年モデルの発売も期待しますが、もしも生産中止にでもなれば3年間販売のみの希少なモデルとなります。社外パーツや中古部品も少なくなり今後は供給が不安です。
しかし購入してから思うと、スクーター軍団のスズキ率の多さが脳裏に焼き付いたのと、サルートに一目惚れしていた時点で、すでに鈴菌に感染していたみたいです。(苦笑)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 11件
2020年10月8日 18:07 [1375718-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
通勤特急アドレスv125gをぶっ壊してしまい、泣く泣く買い替えで選んだのがスウィッシュリミテッドです。
他のバイカーさんからすると日々50km程度街中も山も峠も乗り越え通勤、小さなバイクとしてはハードな乗り方…だそうですね。
購入時の条件はアドレスv125gに極力近い小さくて軽い通勤特急。そして安い。
…ないですね。
重くて大きくて遅いものばかりの中これにしましたが、買って正解でした。
当初は安い物の予定が、海外製はすぐ壊れるし部品がないし直せないと言われ、何件もハシゴして触って跨って結局一番装備が多く高いものに…が全て使えます。
重さは腕力が極端にない私でも大丈夫でした。
気になっていた車幅は慣らし運転のうちに慣れて以前とあまり差がなく気にならないです。
すり抜けもスイスイいけるでしょう。
スピードですが、慣れてくると全然気になりません。というか慣らし運転中があまりに遅すぎて警察車両にも抜かれる程の屈辱を味わったので今は快適です。
因みに私道で一度下り坂3桁一瞬確認しました。緩やかな登り坂でも85は出る馬力はあると思います。
タンデムでも82は出るのでは。
跨った感じは比べた車種どれもアドレスv125gより高くなりますが視野が広がって見やすくなったかなと思います。
タンデム運転手は初めてで怖々でしたが慣れますね。後ろで子供が寝かけて慌てるので時折太ももを叩いて起こしてました。
タンデム時の停止時、足は少し斜め後ろにおくと安定しやすいです。
燃費は平均45位でしょうか?以前の燃費が分からないので良くなったと勝手に思っています。
毎日ガンガン通勤特急として頑張ってくれてる中これだけあれば十分かなと。
アドレスv125gのエンジン2回も潰したので「荒いからオイル交換は1000キロ毎ね」と言われたのでそうしてます。
アドレスv125gは3週に一度は足してないとなくなってました…
足元のフックが挟み込めるようになったので買い物帰り安心して置けます。
ガソリンの給油口が好みです。
そして左利きでも入れやすいです。LEADは左利きには向かなかった…
細かい付属品について。
シートヒーター
これ素晴らしいです!お尻が冷えてたんだなと実感。
真夏に熱せられたサドルの様な暖かさ。グリップヒーターよりも此方の方が推し。
これついてる125 は他にないのでは?
まだ真冬体験してないのでどれだけいけるか期待しています。
グリップヒーター
3段階。たまにエンジンかけたら勝手にスイッチ入ってることあるのが謎。
パッシング
こんなボタンいるんかい!と思いましたがやりやすいです。
対向車線で見難い位置に事故車両が居て危険だった際、対向後続車にお知らせするのに良かったです。
ハザード
いるんかい!使いました。タンデムで途中路肩に寄って下ろす際使いました。使い所あるじゃない!
USB
いるんかい!使いました。携帯充電助かりますね。便利。
LEDライト
白くて明るくて見やすい!
オイル交換の時期も好みで設定できるなんてエライ!
マイナス面
フロントインナーラック、普通のキーケースが微妙にはみ出ます…あと2cm位高くして欲しかった…すぐブラブラするし、キーケースからたまに鍵が抜けることがあってそれを万が一受け止めてほしいのに残念…。
雨も入るし水抜けないなぁ…
タンデム用のフットレストバーや足が当たって痛い。私の足が短いのか?160弱ですが脹脛辺りに当たってきます。
もうちょっと後ろにできなかったのかなぁ…。
給油タンクが小さいので燃費は上がったと思われるものの以前と同じペースでの給油です。
ハザードが右に付いているので使い難い。
シャッターが上下逆がダメなのでイラっとします。
メットは2つ入らない。入れ方によってはうまく入らない。
シートのロックがしっかり締まりにくい。イラッとする。
ナックルカバーでは手は濡れてしまう。おばちゃん用のカバーとは流石に違うから仕方ない。
新車でしたしお値段しましたが、デフォでシートヒーター付いてるしこれだけの装備があって、しかも意外とどれも使う機会もあったし便利なので満足しています。長年乗っていきたいので大事に愛用していきたいです。
なかなか出会えないのでスウィッシュリミテッド仲間が増えると嬉しいなー。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月24日 12:16 [1369654-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
初期状態 |
釣り仕様で箱を付けてみた |
問い合わせたら、小型の法定速度を超えて走っているから削除対象となっ
たそうです。これは、当方が悪いです。理由を教えてもらえたので、
再編集して投稿します。
以下、再投稿です。
9月頭に納車され慣らしも終わったのでレビューしてみます。
バイク歴は長く、単車も含めるといろいろと乗ってきました。
スクーターだと、Dio→アドレスV100 →ベクスター150→スペーシー100→
シグナスX SR→アドレスV125→Swishと乗り継いできました。
最近でこそ距離は乗らなくなりましたが、月に1000Km以上乗っていたので、
どうしても短いスパンでの買い替えになってしまうのが切ない所です。
【デザイン】
自分の使用環境に合うかで選択したので、格好は気にしていないで購入し
ました。
が、後でしみじみみると格好良いですね。本当は白にしたかったが、納期
が長すぎたので青に。これも、後で見ると奇麗だし。結果として満足です。
【エンジン性能】【走行性能】
6000程度までしか回さずに慣らしと言われてだるいと思っていましたが、
6000〜6500でも70キロほど出るので、十分です。もともとワイドオープン
にすることが少ないので、慣らしレベルの走りでも十分実用に耐えます。
ただ、夜間の357は高速並みの速度で流れているので、7000回転程度まで
回す必要がありますが、それでも十分に流れについていけるレベルです。
追い越しをかけるためにちょっとアクセルを開けてみましたが、メーター
読み自主規制Kmまではあっという間に達します。それでも全開にはなっ
ていないので、通常の使用方法で不満が出ることはないかと思います。
【乗り心地】
まだ一月1000Km程度なのでサスが馴染んでいないのか、乗り心地はシグナ
スやアドレスよりも固く感じます。
ポジションも、シグナスなどとは若干身体が起き気味のせいか慣れるまで
背中が筋肉痛になりました。もともとレプリカのような前傾が好きなので、
前傾姿勢で乗れると良いな…って、これはスクータータイプでは無理です。
【取り回し】
座った状態でフルステアにすると、ハンドルと膝が干渉するという書き
込みがありますが、自分は気にならなかったです。というのも、フルス
テアでUターンする場合には普通に座った状態ではしないのでハンドルと
体が触れると言う事はなかったです。
一番驚いたことは、極低速での安定性です。すり抜け推奨するわけでは
ないのですが、4〜5Km/h程度の歩くような速度でもふらつくことがない
ため、渋滞路などでもすり抜けに不自由を感じません。
絶対的な横幅はそれなりなのでしょうが、車幅感覚はシグナスよりもつ
かみやすく安定感も相まってシグナスやアドレスよりもすり抜け性能は
良好です。この低速度での安定感は高速域でも同様ですので、巡航も
楽ちんです。
唯一戸惑ったのは、旋回特性がシグナスなどとは違って癖がありますね。
バンクさせようとすると、ペタッと寝てくれるので慣れるまでは切れ込
むような感覚になります。慣れれば、こっちの方がニュートラルなのか
な?高速でも低速でも旋回特性が変わることがないので、気持ち良く
高速コーナーでも突っ込んでいけますし、小さいギャップなどでも破綻
することがないので乗っていて楽しいです。これで、ステップがもう少
し後ろまで踏み込めれば最高です。
【燃費】
慣らし運転とはいえ50Km/Lを切らなかったのは驚きです。技術の進歩な
のか、アドレスの時は最高でも35Km/L程度だったので、すごい進歩です
ね。慣らし以後アクセル開度もさほど変わらないだろうけど、冬に入る
事を考えると40Km/Lは維持してくれることを期待します。
【価格】
シグナスとスペイシー(不動となっていた)を下取りしてくれたので、
総支払で満足です。荷台のバイクを回収&自宅まで納車してくれたし。
販売店に感謝です。
【総評】
使用方法としては、通勤にたまに使う程度。主に釣りや小旅行を目的
として購入。重視したのは、積載量が多いこと、長時間運転しても
疲労が少ないことです。対抗としては、シグナスとリードでした。
メットインスペースだけではシグナス・リードの方が大きいのですが、
フルフェイスは収納に難があることとで積載量では却下。ポジション
も、シグナスは良いけどリードは足元に荷物を置いてしまったら足場
がなく長距離を走る時はポジションの自由度が低すぎる。
エンジン性能では、5万キロ走行のシグナスよりはすべて上であろう
と言う事で気にせずswishを選択しました。
色々と悩んで購入したのですが、総合評価としては大満足です。
長所
・極低速から高速域まで安定性抜群(手放しでもハンドルがぶれない)
・安定性が高く車幅をつかみやすいため、すり抜けもしやすい
・メットインスペースはアライのXLを収納しても小物が入り実用的
・細かい所の作りも考えられている
・(limited)グリップイーターは急激に冷え込んできたときに快適
・リアキャリアが頑丈(自分はリアスポよりもキャリアが欲しい人)
・フットボードに荷物を積んでも足を置けるスペースがある
・なぜか純正タイヤはハイグリップ(端まで使っても滑らない)
短所
・マイナーであるがゆえにアフターパーツや情報が少ない
・旋回性能がちょっと特殊?
・あまり走っていない(メリットか??)
・ガソリン警告灯が付くのが早すぎる(残1L以上で点灯する)
・スズキ車にしては高価
長文失礼しました。
参考になった25人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月7日 21:56 [1355558-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】見た目が少し若者向けのデザインですが実物を見ると結構いい感じに思います。
【エンジン性能】前車(シグナスX台湾6期)に比べるとパワー感では負けますが、エンジン音が静かで 大人な感じがします。
【走行性能】軽くてひらひらと走れます。どっしり感で比較すると前車が圧倒的ですが、前車は乗せられたいる感が強くてスウィシュは乗っている感があります。ただ、センタースタンドの左が出っ張ているので、バンクを深くすると擦ります。ここはもう少し何とかしてほしいです。(左だけ)
【乗り心地】これは前車と同じで30分を超えると腰が痛くなります。もう一台保有しているスペイシー125だと腰は痛くならないのですが肩と首が痛くなるので・・・自分に合うスクーターはないのかと感じています。
【取り回し】取り回しは軽くて特にセンタースタンドがけが今までのスクーターで一番軽いです。
【燃費】慣らし中ですが、600km走って平均で55km/Lです。回転数は500kmまで6000r/mに抑えています。現在は6500r/mまで、当方体重78kgですが、この感じだと普通に乗る限りなら50km/Lを下回らないかもと思っています。(夏は)慣らしではありませんが、シグナスXは38km/L、スペイシー125は33km/Lでした。
【価格】すべて込みで26万円で、定価に対して値引きが大きいのでコスパは割といいかも
【総評】見た目が前に乗っていたシグナスX台湾6期に似ていたので選びましたが、乗ってみると全く別のバイクでした。シグナスXはフロントヘビーでどっしりした長距離向きのバイクでしたが、スウイッシュは町中をちょこちょこ走るためのスクーターでした。なので、少し用途には合わなかったと後悔していますが、普通に使うスクーターとしては結構よくできていると思います。
【要改善点】シート下のトランクの後ろ側が斜めになっているのでシグナスXの時は雨具を入れておきやすかったのですが、このスクータだと毎回ヘルメットを出すと下にすべり落ちてイライラします。その点と、ウインカーの音が鳴らないのでつい消し忘れます。この2点を改善してもらえればもう少し売れるかと思うのですが・・・。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
