ボルボ XC40 2018年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ボルボ > XC40 2018年モデル

XC40 2018年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:XC40 2018年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
T4 AWD Inscription 2019年3月25日 マイナーチェンジ 1人
T4 AWD Inscription 2018年3月28日 ニューモデル 4人
T4 AWD Momentum 2019年3月25日 マイナーチェンジ 1人
T4 AWD Momentum 2018年3月28日 ニューモデル 1人
T4 AWD R-DESIGN 2019年3月25日 マイナーチェンジ 4人
T4 AWD R-Design 2018年3月28日 ニューモデル 2人
T4 Momentum 2018年12月21日 マイナーチェンジ 1人
T4 Momentum 2018年3月28日 ニューモデル 1人
T5 AWD R-DESIGN 2018年12月21日 マイナーチェンジ 1人
T5 AWD R-Design 2018年3月28日 ニューモデル 3人
T5 AWD R-Design 1st Edition 2018年1月26日 特別仕様車 4人
B4 AWD Inscription 2021年1月21日 マイナーチェンジ 1人
B4 AWD R-DESIGN 2021年7月21日 マイナーチェンジ 1人
B4 AWD R-DESIGN 2020年8月25日 マイナーチェンジ 2人
Ultimate B4 AWD 2023年5月18日 マイナーチェンジ 1人
Ultimate B4 AWD 2023年1月1日 マイナーチェンジ 1人
Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription 2021年7月21日 マイナーチェンジ 1人
Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription 2021年1月21日 マイナーチェンジ 2人
Recharge Ultimate Single Motor 2023年3月8日 マイナーチェンジ 2人
Recharge Ultimate Twin Motor 2022年11月8日 マイナーチェンジ 1人
満足度:3.99
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:39人 (プロ:1人 試乗:13人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.58 4.32 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.20 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.35 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.08 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.05 4.02 -位
燃費 燃費の満足度 3.11 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.64 3.85 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

XC40 2018年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

skyymoさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
6件
カーナビ
0件
5件
自動車(本体)
3件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

【エクステリア】
エクステリアは、全てのXC40と共通でリチャージであるポイントはグリルレスである
部分くらいです
もう少しデザインに違いを持たせて欲しいと思います
基本的なデザインはSUVとしては、定番的なシルエットだと思います

【インテリア】
豪華さは感じず、内燃機関搭載モデルのようなレザーシートなどは選べません
良くも悪くもシンプルなインテリアで、googleを使ったナビも音声認識精度は
高く使いやすいですが、そもそもの地図画面がgooglemapそのもので、
国産ナビにあるコンビニやスタンドアイコンも表示されず、高速もサービスや
パーキングのルート行程表示もないので、その部分はちょっと使いづらいと感じます
結局はCarplay等の地図アプリの方が使いやすく感じてしまいます

【エンジン性能】
リチャージ導入当初にあったツインモーターは、現時点では選べず現在はRWDの
シングルモーターのみとなっていますが、数字的にはツインモーターよりは
その加速性能など劣っている部分もありますが、不満が出るようなパワー感ではありません

【走行性能】
コーナリングもしっかりとした足回りで、ワインディグ走行も楽しい車です
バッテリーの重さが安定感にも繋がっていると思います

【乗り心地】
ほんとうに静で安定した走りで、電気自動車の乗り心地の良さを感じ取れる一台です

【燃費】
航続距離は90%充電で概ね420km程度と、近年のBEVとしては決して悪くない航続距離かと
思います

【価格】
BEVになっているだけで、700万円オーバーの価格はそのスタイルとインテリアから判断すると
割高に感じてしまいます
下位モデルのEX30の価格から判断すると、もう100万円は安くしても良いのでは無いかと思います

【総評】
BEVとしての機能は一通り持っており、ボルボの初めてのBEVとしては可も無く不可も無くと言った
印象です
もう少し、ライバルメーカーが発売しているような先進的なデザインや機能をどんどん取り入れて
言って欲しい所です
これからのモデルに期待をしたいと思います

乗車人数
2人
使用目的
買い物
頻度
週1〜2回
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年7月
購入地域
香川県

新車価格
719万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

XC40の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん

  • レビュー投稿数:2199件
  • 累計支持数:19870人
  • ファン数:43人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格3

【エクステリア】
ボルボらしいスクエアなデザインですが、見た目と異なり意外にもバックドアの上部は大きく寝ており、荷物の積載性を大きくスポイルする底の浅い残念なエクステリアデザインです。

同じクラスのプジョー3008あたりが、見た目とトランクスペースを両立しようとしてデザインを工夫して少しでもリヤガラスを立てた設計を施そうとしていると比べると、エクステリアデザインの突き詰め方のレベルの差をしっかり感じますね。
質実剛健だった以前のボルボ850とか往年の四角いボルボはバックドアが立っているのにお洒落に見せていたのに、このような安易な設計は感心しませんね。

【インテリア】
少し前のボルボは上級仕様だと木材があしらわれていたりして、独特な上質感がありましたが、今回試乗したPHVはそんな事もなく、何処かドイツ車のようなややまとまらない雰囲気でこれも北欧調を期待すると残念な感じでした。
あとはリクライニングしないリヤシートはシートバックがほぼ直立で、ここまでシートバックの立つと長時間乗車ではキツイでしょうね。三人以上の長時間乗車を考えている方は実車確認をおすすめします。
あともう一つの重要な問題点は、バックドアのガラス面が寝ていてトランクスペースが小さめなこと。特に大物を積もうとトノボードを外してもそれほど大きなモノは積めません。
底板を上げるとPHVでは突起物があり、大きな箱の様な荷物は入らないのでこれも実車確認がおすすめです。

このクルマに限らず、メーターパネルをオーソドックスな位置に配置したために悪くなった視認性の解決策が何故、フロントガラス面に速度などの各種情報をオプションで表示する機能をわざわざ装備するのか? 何故メーター位置そのものを高くして視認性を上げるという根本的な改善にセーフティーを謳うボルボが未だに一切、手を付けないのは不思議でなりませんね。

【エンジン性能】
PHVの為加速は鋭くなかなかな感じですが、走行中に積極的に充電しないので、電池切れだと少しマイルドなパワー感になりそうですが、実用上は十分です。
【走行性能】
発進する前に、パーキングから、シフトレバーを手前に1回引くとニュートラル、二回引くとドライブモードです。
これは、何か同時にボタンを押しながら、パーキングから一度の操作でドライブモードとしたいですね。このあたりの操作性もイマイチ詰めか甘いと感じました。
最近のボルボは走行性能も洗練されているようですが、直線が殆どのコースではパワフルさしか分かりませんでした。
【乗り心地】
良好ですが、価格からすれば普通です。
【燃費】

【価格】
CセグのPHVとしてはそこそこの価格ですが、もっと安価なプジョー3008のPHVと比較すると、此方の方が価格が高い理由はよくわかりません。
【総評】
バックドアが寝かされ無駄な突起物で床も下げられず狭いトランク。セーフティーという割に視認性に劣るメーターパネル。ほぼ直立した居住性を無視したリヤシート。クイックさに欠けるシフトレバー。おそらくは、ボルボSUVのローエンドモデルだから、細部まで突き詰める必要などないという考えなのだと推測します。

そこが同クラスでもフランス車としては大きな車が存在しないのでほぼトップモデルとなる、プジョー3008あたりだとエクステリアデザインをいかに小さな車でのびやかに見せるかとか、いかに見た目を犠牲にせず室内空間を広く取るか、そうした強いこだわりを感じて、価格も同程度ですが仕上がりが全く別物となっていますね。

プジョーとボルボの空間の作り方、エクステリアデザインの考え方の次元の違いを判る方はわかるでしょう。

ボルボというと質実剛健で実用本位といったイメージを持っていましたが、実車は意外に設計レベルが低いので、それらの不都合な事実も確認してから手にすれば後悔の無い買い物になるでしょう。

個人的にはコスパイマイチで、狭いトランクなと、気になるの各所の詰めの甘さなど、到底オススメは出来ません。

レビュー対象車
試乗

参考になった25人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YS0602さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

非常に満足しています。スウェーデンの北欧系インテリア、パワーのあるエンジン、高速走行時の楽さ、何時間運転しても疲労感のないシート。
運転は苦手ですが、慣れればとにかく運転が楽です。
外国車にしては大き過ぎず、立体駐車場も楽なのは嬉しいです。
VOLVOは、ブランドイメージとして女性ウケも良いですね。
不満な点は、運転時に左手を置く場所がいまいちな点くらいです。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年3月
購入地域
埼玉県

新車価格
579万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
0円

XC40の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かもい危ないさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:335人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格4

気になってたボルボのBEV(電気自動車)をカーシェアでお借りしました。

【対象車両】
グレード:Recharge Twin Motor
ボディカラー:黒
累積走行距離:13000km強

【試乗条件】
時間帯:日中(晴れ)
気温:13から18degC
距離:150km弱
ルート:首都高湾岸や環状1号など。16号バイパスで高速かつ荒れた路面でも確認。市街地は3割程度。
乗車人数:1から2名
試乗者:日産キックスe-POWERオーナーで、電動駆動+ワンペダル大好き。

【外観】
・フロント、リアランプ周りなど、ボルボ以外の何物でもない。好きです。
・車体下部の樹脂部品の質感は国産コンパクトSUVと大差ない印象で、価格を考えるとちょっと残念。機能面で考えると、傷がつきやすい部分でもあるので合理的ともとれます。

【内装】
・着座位置がちょっと高め。SUVですから・・・身長160cm台の同乗者には乗り込みにくいと やや不評。
なお、ドアが車体下部までカバーする形状で、乗降の際に車体についた汚れで裾を汚す心配がないのは良い。
・シートは電動で、運転席には2名分のメモリー機能もあって良いです。その反面、ステアリングのチルト&テレスコが手動なのは残念に感じました。
・シート座面の素材はスウェード調で高品質に感じ、肌触りも良い。クッションは欧州車としては柔らかめに感じ、腰痛に対してはちょっと不利かも。
・ダッシュボードの等高線みたいなデザインの樹脂部分は面白いし独自性も感じる。
・前後4席にシートヒーターがあり、3段階で調整可能で、良いです。
・ドアの内側にはフェルト素材が広く貼られています。リサイクル素材のようであり、耐久性も高そうでした(爪でちょっと引っ掻いたくらいでは劣化なし)。ただし、SUVゆえに水分や雪などで濡れたあとの乾き方がどうなのか、気になりました。

【乗り心地】
・しっかりしたボディとよく動いているサス、前後輪駆動による姿勢制御もあってか、乗り心地は良いです。特に、腰高でトルクフルなSUVながらピッチングがあまり気にならなかったのは素晴らしい。一方、路面の凹凸によるローリング(横揺れ)の収まりが弱くて(減衰が低い感じ)、車高の高いSUVなりのものと感じ、残念。

【静粛性】
・BEVらしく静か。タイヤからのノイズが相対的に目立つ感じでした。100km/h程度まで試した限りでは、速度とともに騒音が目立つこともありませんでした。
路面の荒れた16号バイパスでも、騒音は少な目。

【駆動特性】
・ワンペダルドライブは秀逸。アクセルの踏み込みや緩め加減に対する加減速の仕方は自然で使い易く、減速Gもかなり出て、その出方も自然。アクセルオフだけで完全停止でき(停止後にオートブレーキホールドが作動していた模様)、再発進のときにブレーキ解除ショックもかなり小さくて、快適にワンペダル操作できました。
ワンペダルドライブはタッチパネルの設定画面のちょっと深い階層で行います。運転中に頻繁にONOFFするのは困難だが、私はこれでいいと思う。ワンペダルしたい人はずっと使うでしょうし、不慣れ、又は試したい人は特定の状況でのみONにすれば良いと思います。
・運転を初めてすぐに、アクセルペダルが重くて違和感を覚えました。しかし強く加速したとき、その意図を察した気分です。このTwin Motorのフル加速は凄くて、アクセルを多く開けるととんでもない駆動トルクが発揮されます。久しぶりに後頭部をヘッドレストに当てました。但し、アクセル開度が小さいときはジェントルに加減速します。猛烈なトルクを不用意に出さないためのアクセルの重さかと。

【電費、航続距離】
・試乗での電費は平均時速44km/hにて5.7km/kWh。好条件の気温だったので、良くないと思います。
猛烈な加速を楽しめる代償でしょうか。
・航続可能距離は約400kmでした。0degC前後のような気温状況まで考えるならば、遠出に使うと充電頻度がちょっと煩わしくなりそう。
なお、30分充電でSOC29%から74%まで回復しました。バッテリー78kWh x (74-29%) x 5.7km/kWh で約200km分。
首都高を1時間程度走行後、気温18degC程度という好条件にて。充電機は90kW(最大)仕様で、充電開始直後は85kW、終了時で55kW入ってました。

【ハンドリング】
・重めのステアリングフィールで、直進性はかなり高くて良いです。前述の強加速時もぶれることなく突き進む印象です。
・ワインディングは試せていませんが、首都高速などでのきつめのコーナーでの印象は、安定してはいるが、他のBEV(日産ARIYA、Hyundai IONIQ5など)に比べると低重心感は少ないと感じました。コーナリングを楽しむというよりジェントルに駆け抜けていく印象です。

【市街地での取り回し性】
・1800mm後半の車幅だがサイドミラーの幅が狭くて、狭い道でも取り回し易くて良いです。
ボクシーな車体と高いボンネットで車両感覚は掴み易くて良好。全体的に視界も良好。
・前タイヤの左右ともにサイドウォールに傷がありました。タイヤ位置がフェンダーに対してツライチに近い設定のため擦り易いのかも。

【運転支援】
・ワンクリックで速度維持+前車追従+レーンキープ の支援が始まるのはとても便利で良いです。速度設定は5km/h刻みで標準的。前車との間隔設定が5段階と細かいのが良いと思います。

【オーディオ】(音響関係はド素人の意見)
・ハーマンカードンのオーディオシステムのようでしたが、静かゆえに良い音を楽しめるクルマだと感じました。

【総評】
・普段はジェントルに駆け抜け、ときどき凄い加速を楽しむ。ジキルとハイド という言葉を思い出しました。
・このクルマが最良の選択、という方は多くないかも。性能だけでいうなら、猛烈な加速を楽しむならテスラ モデルYがあり。電動制御に優れたAWDならARIYAもある。(こちらはプロパイ2(ハンズオフ)も選択可)、実質航続可能距離も特筆するレベルでなさそう。
ボルボ好きで、寒冷地での長距離使用は稀で、BEVの乗り味を楽しみたい方に良さそうです。

レビュー対象車
試乗

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pitchshifterさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費3
価格3

Cクラス(W205後期)から買い替えです。

【エクステリア】
デザインは非常に良く、これが購入の決め手。
唯一無二ですごく気に入っています。
購入後に洗車で細かく見た際、見えない部分は塗装されていないなど、
コストダウンが多くみられた。
600万超えの割に遮音材もケチられていて、ショボい感じは否めない。

【インテリア】
北欧デザインテイストというのも、購入を後押ししました。
ギラギラしておらず、質感もなかなかです。
インフォテイメントは、ほぼandroidのスマホ。
通信サービスが付帯するので、
ストリーミングで音楽を聴いたり楽しめる点は◎
ただし、Googleマップ専用になっており、
他社のアプリは使えなくはないですが、
利便性で結局Googleマップに戻ってしまいました。
ところがGoogleマップ、「この道、この車で無理でしょ・・・」
みたいなことがちょいちょいあります。
この車幅でナビの精度が低いというのは致命的なので、
ここまで一択にして選択肢を与えないというのは
チャレンジング過ぎる気が。
オーディオについては大変素晴らしいと言えます。
Cクラスよりも静かですし、ハーマンカードンの
スピーカーの音質には満足しています。

【エンジン性能】
低速時の加速に癖があり、
ちょっと扱いづらいなと感じるところもありますが悪くないです。
エンジンの開発はもっと頑張ってほしいところですが、
EVシフトを謳っているので期待薄か・・・。

【走行性能】
細い道がとにかくダメです。
最小回転半径5.7mのうえに、細かい前進・後退など繊細な操作が難しいです。
そのうえ、360°カメラの合成が大味な味付けです。
運転が上手な方は問題ないですが、私はサンデードライバーのため、
駐車場や細い道での乗りこなしに毎回苦しんでいます。
全方位にカメラがついているのに、バックのナビゲーションと
360°表示を同時にできません。
XC40の大きさでこれが出来ないのは結構厳しい。
都心でドライブするとなると技術が要求される車かもしれません。

【乗り心地】
剛性が高く、ビビり音などもなく快適です。
シートもいいです。
さすがボルボですね。
レザーは革が固く蒸れるので、ベンチレーションないと夏場はきついかも。
XC60ではベンチレーションあったので、ほしいところです。
道路の凹凸はそれなりにいなしてくれ、ロードノイズもほとんど拾いません。
タイヤはいいものを履いてます。
サスペンションはボヨンボヨンするので、エアサスにしてほしかったところ。

【燃費】
街乗り6-10、高速13前後といったところです。

【価格】
デザインとインテリアはいいけど、足回りや基本性能を見ると、
これで600万円超える設定はちょっと高すぎない?と感じます。

【総評】
だいぶ改善されないと、次はないかなぁと。
DS等、対抗馬となる尖ったブランドはプラットフォームを磨いてきてますので
相対的に見てイマイチな感じに見えてしまいます。

イキった感じにならない独特のデザインなど、ブランドの感性には非常に
好感を持ってますので、この路線で目に見えないところもきちんとしてくれると
真のプレミアムブランドになるはず。

頻度
月数回以下
重視項目
高級感
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年10月
購入地域
東京都

新車価格
609万円
本体値引き額
60万円
オプション値引き額
0円

XC40の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jaguarFさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

リチャージ 2024モデル
アルティメットシングルモーターです

【エクステリア】
グリルレスで、ストームトルーパーっぽくてすきです。とてもシンプルです。

【インテリア】
とにかくシンプル。
電動ルーフが開くのはありがたい。
メーターパネルに地図を表示させなければ、速度と回生の情報しか表示されないので優しい。
アプリをインストールすればスマホ感覚で使いやすい。

【エンジン性能】
420nのトルクは充分な加速。
EVの伸びる様な加速も充分に感じる事ができる。

【走行性能】
トルクも太く、RRの恩恵もあり、足もしなやかなので、スポーツSUV

【乗り心地】
足が良く仕事してくれます。
しなやかさと程よい硬さの両立。
リア突き上げもバタつきもほぼなく、気持ち良い

【燃費】
100kmくらい走りました。街乗りで
14.6kw/100kmなので、1kwあたり6.85kmくらい。

【価格】
EVらしいお値段ですが、補助金で105万。5年分の自動車税免除。5年分のメンテ代込み。と考えると悪くない

【総評】
よくできたEVです。BMW、VW、テスラ、BYD、スバルで検討しましたか、乗り心地は個人的には一番。BMWのi4と最後は悩みましたが、車の発する雰囲気やゆったり走りたいのでボルボに。

レビュー対象車
新車
購入時期
2023年8月
購入地域
東京都

新車価格
719万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

XC40の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Barrichelloさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
1件
腕時計
2件
0件
電気ポット・電気ケトル
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

プジョー3008からの乗り換えです。
5年前も買い替え時の第一候補でしたが、新車で1年半以上待ち、中古も数が少なく断念しました。
今回は急な乗り換えが必要となり、探したところ非常に良い状態の中古が納得の金額で(ちょうどディーラーに伺ったのも偶然にも決算最終日の3/31のこともあり)購入することが出来ました。

インテリア、エクステリア、サイズ、走り、クルーズコントロールなどの機能含めて想像以上に自分に合っており大満足です。
毎回運転が楽しみです。
初めてのボルボでしたが、ディーラーの方の対応も非常に良く、今後も長いお付き合いをしていきたいと思っています。
個人的にはとてもオススメです。

レビュー対象車
中古車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

omedachiさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
10件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
2件
自動車(本体)
2件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】可愛くて、しかし精悍、不満点は横幅が大き過ぎること、1800までに納めて欲しい。

【インテリア】クリスタルのシフトレバーお気に入り。シートの革が最高。しかしベンチレーションは欲しい。

【エンジン性能】電気と合わせて全く不満はありません。音も静か。クラウンよりエンジン音小さい。

【走行性能】背の高い分、決してスポーティーではありませんが、不安は無いです。

【乗り心地】試乗したXC60の乗り心地には負けますが、少し硬めですが、静寂性が素晴らしいので、かなり良いです。

【燃費】これが思っていたより良いです。長距離を走っても13キロ以上は必ず走ります。平均20キロ

【価格】PHVの中では安い方だと思います。

【総評】日本車のPHVと比べると、電気の走行距離も短いし、補助金の金額も少ないし、ハイオク仕様だし、どうかなと思っていましたが、乗ってみると全てが払拭されました。
この車は、所有している喜びが感じられます、乗っていても楽しいですね。旅行に使うには最高。日本車との大きな違いは、ナビの機能がイマイチです。数年前のボルボのナビよりも良くはなりましたが、アクションが多すぎます。ナビの音声入力はほとんど機能しません。(クラウンのエージェントは素晴らしすぎる)助手席の人の助けが必要です。
安全に関してのセンサー類は素晴らしいです。オートクルーズもとても扱い易いし、ハンドルをきっちりサポートしてくれます。あんまり走ってないのが嬉しいですね。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
栃木県

新車価格
649万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

XC40の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

vanizさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
22件
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)
0件
1件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格3

すごく気持ちよく走れます。
80系ハリアーハイブリッドからの乗り換えですが、
ハリアーも良く走ると思ってましたが、それよりも気持ち良く走れます。ギュンギュンって感じです。
ただボルボのPHVは、普通充電なので急速充電で充電できないので、遠出した時は、充電設備を、見つける事が、出来ないので結局燃費ね悪いマイルドハイブリッド状態、ハイオクで走らないといけなくなります。
すべての飲食店やアミューズメントパークに普通充電設備を導入してもらいたいです。工事費用の安い200Vコンセントだけでいいです。
とにかくオシャレで気に入っていますが電気の恩恵を受けにくい残念なところがあります。
ボルボが急速充電に対応さすか早く
インフラが整って欲しいです。
高速道路サービスエリアでは充電できません。
本当に残念です。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ななまる5さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
46件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費2
価格4

【エクステリア】
R-DESIGNはメッキパーツも控えめで上品。
車体カラーにもよりますがブラックルーフはより引き締まってワイドに見えます。
ホイールも大きくオーバーハングが短いので、適度にワイルドな印象もあります。
【インテリア】
通常の本革シートも素敵ですが、R-DESIGNのコンビシートは肌が触れた時の感触も良く、すべらないのでいいです。
インパネ中央の大きな画面でナビやオーディオ、空調や車両設定など全ての操作を行いますが、スイッチの多い国産車からの乗り換えでは少し集約し過ぎてるように感じるかも知れません。昔のボルボ はめちゃくちゃスイッチ多かったから評判悪かったのかな。
フロントシートはさすが北欧のデカい人が乗っても余裕だと思えますが、リアシートについてはやや印象が違います。
座面の長さもやや短いと感じましたが、それ以上に背もたれの角度が立ち気味なのが気になりました。
オプションで付けて良かったと思うのは、サンルーフ、ハーマンカードンオーディオ、電動リアゲート。
ガラスサンルーフはほぼ屋根全面ですが電動サンシェードが付属し、このシェードが良く出来てて、閉めても程よく光が透過するのに暑くてたまらないなんて事はありません。
サンルーフは前半分がチルト&スライドします。
ハーマンカードンオーディオは半信半疑で付けましたが、ノーマルとまるで違い本当に付けて良かったと思いました。
ドライブ中の音楽って本当に大切ですからね。
電動リアゲートは足元操作で開け閉め出来て便利。ゲートも大きいから女性には便利ですね。
【エンジン性能】
T4ガソリンエンジンですが静かでトルクフル。この車格には十分な性能だと思います。
ただ個人的にはD4が欲しかった。
【走行性能】
街乗り、高速道路でも本当にちょうどいいパワーだと感じました。
燃費向上のためかエンジンブレーキがややマイルドなので、山岳部や下りのワインディングではパドルシフトを積極的に使用することになります。
いずれにせよ山岳路は苦手かも知れません。
ハンドルはよく切れますので、車幅広めですがスーパーや街のパーキングでも特に困る事はありません。
先進安全装備はどれ程のものか実際に恩恵を受けたことが無いのでなんとも言えませんが、現在もっとも進んだ技術が投入されている事は安心です。
【乗り心地】
見た目の好みでR-DESIGNを選びましたが、INSCRIPTIONに比べて乗り心地が硬すぎるとの意見もあり心配してましたが、街乗りでもまったく問題ありませんでした。
車高も高めでサンルーフも装備しているせいか、都市高速のカーブを通る時などは法定速度でもこれ以上柔らかくない方がいいと感じました。
【燃費】
あまり良くありません。
年中エアコンの街乗りで丁寧に走っても7から8km/Lと言ったところでしょうか。
高速利用の旅行などで14から15km/Lとなります。(高速道路ではPILOT ASSIST多用)
【価格】
R-DESIGNで乗り出しは600万を超えてきますが、車の買い方もいろいろな方法がありますので、一概に高いとは言えないと思います。
【総評】
大人4人での快適使用が用途ならXC60が必要かと感じます。理由は後部座席の乗車環境が前席に比べてかなり差異が有るからです。
T4エンジンは性能十分、低燃費ではないです。
それ以外に弱点らしきものは見当たりません。
スタイリッシュで取り回しもよく、所有感も満たしてくれる素晴らしい車だと思います。

追伸
2021モデルになってマイルドハイブリッドエンジン搭載になりましたね。
出足のトルク感と街乗り燃費の向上は喜ばしいことですね。
PHEVは価格差に対するメリットがどのくらいあるのかということになりますね。
XC60のB4が十分射程に入ります。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年2月
購入地域
兵庫県

新車価格
508万円
本体値引き額
85万円
オプション値引き額
15万円

XC40の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった30人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とんすーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

【エクステリア】
最短納期で購入のため、ディーラーが予約中のホワイトパールを購入。
そのため、オプションも選べませんでした。アルミも19インチでデザインもまあまあ。ブラックルーフは違和感がありましたが、今は気に入ってます。
【インテリア】
今、流行のナビ画面が大きいタイプでナビは見やすくなったが、
画面上からの入力が多く、面倒臭い。温度設定はダイヤルがいいと思います。
【エンジン性能】
V40のT3からの乗り換えなので2000ccの余裕を、感じます。マイルドハイブリッド仕様ですが
車重がそこそこあるので、可もなく不可もなしと言ったところです。
【走行性能】
今のところ、問題ありません。
【乗り心地】
スポーツサスがオプションでついてますが、差がわかりません。
【燃費】
ちょい乗りは8kmくらいで、ドライブは10km/L
【価格】
本体:539万円、オプション:22万円
【総評】
外観もカッコイイし、大きく見えるところは好きです。大きな買い物でしたが、概ね満足しています。妻も運転しますが乗りやすいとの評価です。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年11月
購入地域
埼玉県

新車価格
539万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
0円

XC40の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

poochan7さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格4

【エクステリア】トールハンマーヘッドライト サイドのプレス等独特の造形

【インテリア】シックで落ち着いた感じ シートの警告センサーが過敏

【エンジン性能】街乗りではトルクパワー十分 高速は試せず

【走行性能】見た目より取り回しは楽 MHEVはアイドリングストップ機能がスムーズ

【乗り心地】ただ硬いという印象、独車に比べると足回りがあと一息、後部座席に乗った家内によると角度がつきすぎなのとシートのホールド感がイマイチとの事

【燃費】

【価格】最初から充実装備

【総評】mhevになり質感アップだが細かな所で詰めが甘く今一息高級感が足りない。

レビュー対象車
試乗

参考になった18人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bona patitucciさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:3587人
  • ファン数:2人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能2
乗り心地3
燃費無評価
価格3

試乗車は以下の二台
◎マイルドハイブリッドは、XC40 B4 AWD R-Design< 48Vハイブリッド搭載車 >
◎PHVは、XC40 Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription< プラグインハイブリッド搭載車 >


【エクステリア】
最近、街中で新しい意匠デザインのVOLVOをよく見かけるようになり、見るたびにかっこいいなと思うようになったのでディーラーへ試乗に行きましたが、実際近くで見てもやはりトールハンマーを模したヘッドライトデザインがとても印象的だし、VOLVOらしい直線を多用したエクステリアとも、よく合っています。

VOLVOと言うと真四角なボディの古いワゴンを思い出す方も多いのではないかと思いますが、ヘッドライトをトールハンマー型にしてからもあの頃のイメージを損なっておらず、統一感のある新しいVOLVOを印象付けることに成功したのではないでしょうか。
このXC40もその他のモデルとデザイン上の整合性が上手く取れており好印象です。


【インテリア】
時折、エクステリアから抱くイメージと全く相容れないインテリアを持つクルマがありますが、VOLVOはその点上手くやっていると感じました。
北欧を感じたか?と言われると「?」ですが、ハイセンスです。悪くありません。

奇しくも同じ日にMAZDAの新型MX30にも乗りましたが、どちらも水平基調のデザインで同じような印象。
MX30の内装にはなんとコルク材が使われていましたが、これは逆にVOLVOが採用した方がよく似合ったかもですね。


【エンジン性能】
試乗したのがマイルドハイブリッドとPHVなのでフィーリングがかなり違うのは必然です。
この時はまずマイルドハイブリッドから乗りました。

マイルドハイブリッドと一言で言ってもメーカーによって考え方が違い、なかなかややこしい部分ではありますが、VOLVOのマイルドハイブリッドはモーターだけでは走行せず、縁の下の力持ちとしてエンジンに加勢する方法です。
(スバルのe-BOXERはわずかながらもモーターだけで走りますが、私はモーターとエンジンを切り替えるマイルドハイブリッド方式より縁の下の力持ちに徹するVOLVOのやり方に大賛成です)

当然ですがモーターの存在を感じることが出来るのは信号待ちからのスタートなど極低速時。
それも注意深く気を付けていてやっと分かる程度ですが、確かに純粋なエンジンパワーだけで加速しているよりスッと前に出る感じがします。
(エンジンの回転数と加速感が合わないような、クルマが軽くなったような、そんな感じです)

ある程度、速度が乗ってしまえばエンジンのトルクで加速しますが近年の2.0Lターボに違わずこの小さくはないボディを充分引っ張って行きます。

さて、PHVモデルに乗り換えました。
先程のマイルドハイブリッド版も充分静かだったのですが、まずやはり圧倒的に静かです。
発進時も加速中も本当に静かです。

そして日本の交通事情だとどうしてもストップ&ゴーが繰り返されるので、停止状態からモーターで加速して行く際の気持ち良さが何度も味わえます。
この気持ち良さは如何に優秀なターボエンジンと言えどもモーターには叶いません。

よって、街乗り中心ならばPHVのフィーリングが最高。
高速や長距離移動が多いならマイルドハイブリッド版に決まりというところでしょうか。


【走行性能】
ここは問題が一つあります。
両車ともにあります。
それはブレーキです。
両車とも典型的な「スポンジブレーキ」です。
大昔の日本車にしばしば見られたこの「スポンジブレーキ」にまさかこの最新モデルで出会うとは夢にも思いませんでしたが、しかもあるところまではスポンジで、あるところから急にガクッと効くセッティングでした。

これはいけません。
慣れれば問題ないという方もいるかもしれませんが、現代の新型車でしかも最重要機能であるブレーキに慣れが必要・・・しかもすぐ慣れるというレベルではなく相当な修練を要しそうな部分があるということ自体、要改善、いや早急な改善が必要であると感じました。


【乗り心地】
R-Designは意図的に足回りが締められているのか、タイヤサイズの問題なのか、明らかに硬い乗り味です。
ただ、ガツガツで不快かと言われるとそこまでではありませんが、ふわふわ好きの私は程よい硬さのInscriptionが好みです。


【総評】
二台とも総じてVOLVOらしい剛性感の高さを感じて乗らせていただきました。
昔からVOLVOは質実剛健で鳴らしてきましたので見た目同様もっとゴツゴツした印象をイメージして乗りましたが、いい意味で裏切られ、乗り心地、静粛性も含めて非常に高級感がありました。
特にPHVは当たり前ですが静かで、そこに極めて高い密閉感が加わる(これはVOLVO本来の良さである強力な剛性が生んでいます)ため、もう本当に静粛の極みでした。

センス良い内外装に高級感ある乗り味。
他とは違うオリジナリティも存分に感じられますから、前述したブレーキさえ改善されればいつかは所有してみたい一台でした。

レビュー対象車
試乗

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10.24さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
レンズ
1件
6件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費1
価格3

今のところ町乗りばかリですが、MHVですが6km/Lと燃費悪いですね。アイドリングストップからの始動は、アクセルをゆっくり踏む感じだとショックは少ないです。USBが不調です。サービスでいただいたVOLVO USBは、はじめは使えましたが、直にエラーとなり使えなくなりました。また別のUSBにCDを録音して聞いていますが、「ライブラリー」→「アルバム」を選択すると、一枚のアルバムがいくつかに分割されてしまうCDがあり、かなり曲を探すのに手間がかかりま。PC確認すると、きちっとアルバムごとに録音されているのですが。あと、CDプレイヤーを3つほど試しましたが、BTと繋げず、結局FMトランスミッターでつないでいます。燃費、USB、BTに関し、本日点検に出しました。せっかくの新車ですが、シフトノブ周辺はコートだらけです。またFMトランスミッターでは雑音がはいり、音質も落ちますので、何とかBTで繋がるか、USBが使いやすくなればいいのですが。後部座席の座り心地を除き、乗り心地はよくと動力性能もMHVになって十分過ぎます。外装、内装もお気に入りです。サンダーグレーメタリックは汚れが目立ちにくく、上品なグレーです。ブラックアウト現象は起きていません。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年2月
購入地域
北海道

新車価格
539万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
20万円

XC40の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マイセンランプさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:243人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度1
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

安全性をうたっているメーカーですが非常に危険な車な為お勧めしません。

見た目や運転性能は総じてとても良いクルマでしたが、エンジン始動時とアイドリングストップ時にしばしば車内の電源が落ちます。数十分持続します。ディーラーはブラックアウトと呼んでいました。ソフトの不具合という説明を受けて毎回リセットとアップデートを勧められますがいっこうに改善しません。数年間我慢して乗っています。

具体的にはナビが消えます。目的地がリセットされる為、どこかに車を止めて再設定する必要があります。高速道路の料金所で止まった時にブラックアウトがおきるとどのインターチェンジで降りればよいかわからなくなるので最悪です。
ハザードランプやウインカーはライトはつきますが音が無くなり目視しないと、今ウインカーを出しているのかさえかわからず非常に危険です。
音楽やラジオもなくなり車内は無音となります。

私の車だけではなく複数件同じ現象が起きていることを把握しているそうですが公表はしておらず今後も公表する予定はないそうです。

本国に問い合わせても、同様の対応をしてくださいとの回答しかないため、保証期間内にも関わらず ”危険な車ですが今できることはこれだけで、最善を尽くしました。動きますので持って帰って、再び問題がおきれば、再度持ち込んでください” と平然と言ってきます。

私のディーラーでは車を取りに来たり代車を出したりすることもありません。

ボルボで車を購入される方はこのようなことがあることを覚悟の上購入する必要があると思い投稿させていただきました。皆様の参考になれば幸いです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
大阪府

新車価格
499万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

XC40の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった243

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

XC40 2018年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

XC40 2018年モデル
ボルボ

XC40 2018年モデル

新車価格:509〜639万円

中古車価格:179〜620万円

XC40 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

XC40の中古車 (594物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意
XC40の中古車 (594物件)