XC40の新車
新車価格: 409〜679 万円 2018年3月28日発売
中古車価格: 296〜608 万円 (310物件) XC40 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:XC40 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
T4 AWD Inscription | 2019年3月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
T4 AWD Inscription | 2018年3月28日 | ニューモデル | 4人 | |
T4 AWD Momentum | 2019年3月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
T4 AWD Momentum | 2018年3月28日 | ニューモデル | 1人 | |
T4 AWD R-DESIGN | 2019年3月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
T4 AWD R-Design | 2018年3月28日 | ニューモデル | 2人 | |
T4 Momentum | 2018年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
T4 Momentum | 2018年3月28日 | ニューモデル | 1人 | |
T5 AWD R-DESIGN | 2018年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
T5 AWD R-Design | 2018年3月28日 | ニューモデル | 3人 | |
T5 AWD R-Design 1st Edition | 2018年1月26日 | 特別仕様車 | 4人 | |
B4 AWD Inscription | 2021年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B4 AWD R-DESIGN | 2021年7月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B4 AWD R-DESIGN | 2020年8月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription | 2021年7月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription | 2021年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.52 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.10 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.30 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.97 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
2.91 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月27日 08:20 [1585552-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】可愛くて、しかし精悍、不満点は横幅が大き過ぎること、1800までに納めて欲しい。
【インテリア】クリスタルのシフトレバーお気に入り。シートの革が最高。しかしベンチレーションは欲しい。
【エンジン性能】電気と合わせて全く不満はありません。音も静か。クラウンよりエンジン音小さい。
【走行性能】背の高い分、決してスポーティーではありませんが、不安は無いです。
【乗り心地】試乗したXC60の乗り心地には負けますが、少し硬めですが、静寂性が素晴らしいので、かなり良いです。
【燃費】これが思っていたより良いです。長距離を走っても1313-33キロ以上は必ず走ります。
【価格】PHVの中では安い方だと思います。
【総評】日本車のPHVと比べると、電気の走行距離も短いし、補助金の金額も少ないし、ハイオク仕様だし、どうかなと思っていましたが、乗ってみると全てが払拭されました。
この車は、所有している喜びが感じられます、乗っていても楽しいですね。旅行に使うには最高。日本車との大きな違いは、ナビの機能がイマイチです。数年間のボルボのナビよりも良くはなりましたが、アクションが多すぎます。ナビの音声入力はほとんど機能しません。(クラウンのエージェントは素晴らしすぎる)助手席の人の助けが必要です。
安全に関してのセンサー類は素晴らしいです。オートクルーズもとても扱い易いし、ハンドルをきっちりサポートしてくれます。あんまり走ってないのが嬉しいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 649万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 09:53 [1360822-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
R-DESIGNはメッキパーツも控えめで上品。
車体カラーにもよりますがブラックルーフはより引き締まってワイドに見えます。
ホイールも大きくオーバーハングが短いので、適度にワイルドな印象もあります。
【インテリア】
通常の本革シートも素敵ですが、R-DESIGNのコンビシートは肌が触れた時の感触も良く、すべらないのでいいです。
インパネ中央の大きな画面でナビやオーディオ、空調や車両設定など全ての操作を行いますが、スイッチの多い国産車からの乗り換えでは少し集約し過ぎてるように感じるかも知れません。昔のボルボ はめちゃくちゃスイッチ多かったから評判悪かったのかな。
フロントシートはさすが北欧のデカい人が乗っても余裕だと思えますが、リアシートについてはやや印象が違います。
座面の長さもやや短いと感じましたが、それ以上に背もたれの角度が立ち気味なのが気になりました。
オプションで付けて良かったと思うのは、サンルーフ、ハーマンカードンオーディオ、電動リアゲート。
ガラスサンルーフはほぼ屋根全面ですが電動サンシェードが付属し、このシェードが良く出来てて、閉めても程よく光が透過するのに暑くてたまらないなんて事はありません。
サンルーフは前半分がチルト&スライドします。
ハーマンカードンオーディオは半信半疑で付けましたが、ノーマルとまるで違い本当に付けて良かったと思いました。
ドライブ中の音楽って本当に大切ですからね。
電動リアゲートは足元操作で開け閉め出来て便利。ゲートも大きいから女性には便利ですね。
【エンジン性能】
T4ガソリンエンジンですが静かでトルクフル。この車格には十分な性能だと思います。
ただ個人的にはD4が欲しかった。
【走行性能】
街乗り、高速道路でも本当にちょうどいいパワーだと感じました。
燃費向上のためかエンジンブレーキがややマイルドなので、山岳部や下りのワインディングではパドルシフトを積極的に使用することになります。
いずれにせよ山岳路は苦手かも知れません。
ハンドルはよく切れますので、車幅広めですがスーパーや街のパーキングでも特に困る事はありません。
先進安全装備はどれ程のものか実際に恩恵を受けたことが無いのでなんとも言えませんが、現在もっとも進んだ技術が投入されている事は安心です。
【乗り心地】
見た目の好みでR-DESIGNを選びましたが、INSCRIPTIONに比べて乗り心地が硬すぎるとの意見もあり心配してましたが、街乗りでもまったく問題ありませんでした。
車高も高めでサンルーフも装備しているせいか、都市高速のカーブを通る時などは法定速度でもこれ以上柔らかくない方がいいと感じました。
【燃費】
あまり良くありません。
年中エアコンの街乗りで丁寧に走っても7から8km/Lと言ったところでしょうか。
高速利用の旅行などで14から15km/Lとなります。(高速道路ではPILOT ASSIST多用)
【価格】
R-DESIGNで乗り出しは600万を超えてきますが、車の買い方もいろいろな方法がありますので、一概に高いとは言えないと思います。
【総評】
大人4人での快適使用が用途ならXC60が必要かと感じます。理由は後部座席の乗車環境が前席に比べてかなり差異が有るからです。
T4エンジンは性能十分、低燃費ではないです。
それ以外に弱点らしきものは見当たりません。
スタイリッシュで取り回しもよく、所有感も満たしてくれる素晴らしい車だと思います。
追伸
2021モデルになってマイルドハイブリッドエンジン搭載になりましたね。
出足のトルク感と街乗り燃費の向上は喜ばしいことですね。
PHEVは価格差に対するメリットがどのくらいあるのかということになりますね。
XC60のB4が十分射程に入ります。
参考になった24人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月17日 18:51 [1540598-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
最短納期で購入のため、ディーラーが予約中のホワイトパールを購入。
そのため、オプションも選べませんでした。アルミも19インチでデザインもまあまあ。ブラックルーフは違和感がありましたが、今は気に入ってます。
【インテリア】
今、流行のナビ画面が大きいタイプでナビは見やすくなったが、
画面上からの入力が多く、面倒臭い。温度設定はダイヤルがいいと思います。
【エンジン性能】
V40のT3からの乗り換えなので2000ccの余裕を、感じます。マイルドハイブリッド仕様ですが
車重がそこそこあるので、可もなく不可もなしと言ったところです。
【走行性能】
今のところ、問題ありません。
【乗り心地】
スポーツサスがオプションでついてますが、差がわかりません。
【燃費】
ちょい乗りは8kmくらいで、ドライブは10km/L
【価格】
本体:539万円、オプション:22万円
【総評】
外観もカッコイイし、大きく見えるところは好きです。大きな買い物でしたが、概ね満足しています。妻も運転しますが乗りやすいとの評価です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月17日 05:12 [1507279-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ボルボらしいスクエアなデザインですが、見た目と異なり意外にもバックドアの上部は大きく寝ており、荷物の積載性を大きくスポイルする底の浅い残念なエクステリアデザインです。
【インテリア】
少し前のボルボは上級仕様だと木材があしらわれていたりして、独特な上質感がありましたが、今回試乗したPHVはそんな事もなく、何処かドイツ車のようなややまとまらない雰囲気でこれも北欧調を期待すると残念な感じでした。
あとはリクライニングしないリヤシートはシートバックがほぼ直立で、ここまでシートバックの立つと長時間乗車ではキツイでしょうね。三人以上の長時間乗車を考えている方は実車確認をおすすめします。
あともう一つの重要な問題点は、バックドアのガラス面が寝ていてトランクスペースが小さめなこと。特に大物を積もうとトノボードを外してもそれほど大きなモノは積めません。
底板を上げるとPHVでは突起物があり、大きな箱の様な荷物は入らないのでこれも実車確認がおすすめです。
このクルマに限らず、メーターパネルをオーソドックスな位置に配置したために悪くなった視認性の解決策が何故、フロントガラス面に速度などの各種情報をオプションで表示する機能をわざわざ装備するのか? 何故メーター位置そのものを高くして視認性を上げるという根本的な改善にセーフティーを謳うボルボが未だに一切、手を付けないのは不思議でなりませんね。
【エンジン性能】
PHVの為加速は鋭くなかなかな感じですが、走行中に積極的に充電しないので、電池切れだと少しマイルドなパワー感になりそうですが、実用上は十分です。
【走行性能】
発進する前に、パーキングから、シフトレバーを手前に1回引くとニュートラル、二回引くとドライブモードです。
これは、何か同時にボタンを押しながら、パーキングから一度の操作でドライブモードとしたいですね。このあたりの操作性もイマイチ詰めか甘いと感じました。
最近のボルボは走行性能も洗練されているようですが、直線が殆どのコースではパワフルさしか分かりませんでした。
【乗り心地】
良好ですが、価格からすれば普通です。
【燃費】
【価格】
CセグのPHVとしてはそこそこの価格ですが、もっと安価なプジョー3008のPHVと比較すると、此方の方が価格が高い理由はよくわかりません。
【総評】
バックドアが寝かされ無駄な突起物で床も下げられず狭いトランク。セーフティーという割に視認性に劣るメーターパネル。ほぼ直立した居住性を無視したリヤシート。クイックさに欠けるシフトレバー。
ボルボというと質実剛健で実用本位といったイメージを持っていましたが、実車は意外に設計レベルが低いので、それらの不都合な事実も確認してから手にすれば後悔の無い買い物になるでしょう。
個人的にはコスパイマイチで、狭いトランクなと、気になるの各所の詰めの甘さなど、到底オススメは出来ません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2021年5月4日 12:31 [1403129-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】トールハンマーヘッドライト サイドのプレス等独特の造形
【インテリア】シックで落ち着いた感じ シートの警告センサーが過敏
【エンジン性能】街乗りではトルクパワー十分 高速は試せず
【走行性能】見た目より取り回しは楽 MHEVはアイドリングストップ機能がスムーズ
【乗り心地】ただ硬いという印象、独車に比べると足回りがあと一息、後部座席に乗った家内によると角度がつきすぎなのとシートのホールド感がイマイチとの事
【燃費】
【価格】最初から充実装備
【総評】mhevになり質感アップだが細かな所で詰めが甘く今一息高級感が足りない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年3月7日 19:10 [1430351-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
試乗車は以下の二台
◎マイルドハイブリッドは、XC40 B4 AWD R-Design< 48Vハイブリッド搭載車 >
◎PHVは、XC40 Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription< プラグインハイブリッド搭載車 >
【エクステリア】
最近、街中で新しい意匠デザインのVOLVOをよく見かけるようになり、見るたびにかっこいいなと思うようになったのでディーラーへ試乗に行きましたが、実際近くで見てもやはりトールハンマーを模したヘッドライトデザインがとても印象的だし、VOLVOらしい直線を多用したエクステリアとも、よく合っています。
VOLVOと言うと真四角なボディの古いワゴンを思い出す方も多いのではないかと思いますが、ヘッドライトをトールハンマー型にしてからもあの頃のイメージを損なっておらず、統一感のある新しいVOLVOを印象付けることに成功したのではないでしょうか。
このXC40もその他のモデルとデザイン上の整合性が上手く取れており好印象です。
【インテリア】
時折、エクステリアから抱くイメージと全く相容れないインテリアを持つクルマがありますが、VOLVOはその点上手くやっていると感じました。
北欧を感じたか?と言われると「?」ですが、ハイセンスです。悪くありません。
奇しくも同じ日にMAZDAの新型MX30にも乗りましたが、どちらも水平基調のデザインで同じような印象。
MX30の内装にはなんとコルク材が使われていましたが、これは逆にVOLVOが採用した方がよく似合ったかもですね。
【エンジン性能】
試乗したのがマイルドハイブリッドとPHVなのでフィーリングがかなり違うのは必然です。
この時はまずマイルドハイブリッドから乗りました。
マイルドハイブリッドと一言で言ってもメーカーによって考え方が違い、なかなかややこしい部分ではありますが、VOLVOのマイルドハイブリッドはモーターだけでは走行せず、縁の下の力持ちとしてエンジンに加勢する方法です。
(スバルのe-BOXERはわずかながらもモーターだけで走りますが、私はモーターとエンジンを切り替えるマイルドハイブリッド方式より縁の下の力持ちに徹するVOLVOのやり方に大賛成です)
当然ですがモーターの存在を感じることが出来るのは信号待ちからのスタートなど極低速時。
それも注意深く気を付けていてやっと分かる程度ですが、確かに純粋なエンジンパワーだけで加速しているよりスッと前に出る感じがします。
(エンジンの回転数と加速感が合わないような、クルマが軽くなったような、そんな感じです)
ある程度、速度が乗ってしまえばエンジンのトルクで加速しますが近年の2.0Lターボに違わずこの小さくはないボディを充分引っ張って行きます。
さて、PHVモデルに乗り換えました。
先程のマイルドハイブリッド版も充分静かだったのですが、まずやはり圧倒的に静かです。
発進時も加速中も本当に静かです。
そして日本の交通事情だとどうしてもストップ&ゴーが繰り返されるので、停止状態からモーターで加速して行く際の気持ち良さが何度も味わえます。
この気持ち良さは如何に優秀なターボエンジンと言えどもモーターには叶いません。
よって、街乗り中心ならばPHVのフィーリングが最高。
高速や長距離移動が多いならマイルドハイブリッド版に決まりというところでしょうか。
【走行性能】
ここは問題が一つあります。
両車ともにあります。
それはブレーキです。
両車とも典型的な「スポンジブレーキ」です。
大昔の日本車にしばしば見られたこの「スポンジブレーキ」にまさかこの最新モデルで出会うとは夢にも思いませんでしたが、しかもあるところまではスポンジで、あるところから急にガクッと効くセッティングでした。
これはいけません。
慣れれば問題ないという方もいるかもしれませんが、現代の新型車でしかも最重要機能であるブレーキに慣れが必要・・・しかもすぐ慣れるというレベルではなく相当な修練を要しそうな部分があるということ自体、要改善、いや早急な改善が必要であると感じました。
【乗り心地】
R-Designは意図的に足回りが締められているのか、タイヤサイズの問題なのか、明らかに硬い乗り味です。
ただ、ガツガツで不快かと言われるとそこまでではありませんが、ふわふわ好きの私は程よい硬さのInscriptionが好みです。
【総評】
二台とも総じてVOLVOらしい剛性感の高さを感じて乗らせていただきました。
昔からVOLVOは質実剛健で鳴らしてきましたので見た目同様もっとゴツゴツした印象をイメージして乗りましたが、いい意味で裏切られ、乗り心地、静粛性も含めて非常に高級感がありました。
特にPHVは当たり前ですが静かで、そこに極めて高い密閉感が加わる(これはVOLVO本来の良さである強力な剛性が生んでいます)ため、もう本当に静粛の極みでした。
センス良い内外装に高級感ある乗り味。
他とは違うオリジナリティも存分に感じられますから、前述したブレーキさえ改善されればいつかは所有してみたい一台でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 13:14 [1430226-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
今のところ町乗りばかリですが、MHVですが6km/Lと燃費悪いですね。アイドリングストップからの始動は、アクセルをゆっくり踏む感じだとショックは少ないです。USBが不調です。サービスでいただいたVOLVO USBは、はじめは使えましたが、直にエラーとなり使えなくなりました。また別のUSBにCDを録音して聞いていますが、「ライブラリー」→「アルバム」を選択すると、一枚のアルバムがいくつかに分割されてしまうCDがあり、かなり曲を探すのに手間がかかりま。PC確認すると、きちっとアルバムごとに録音されているのですが。あと、CDプレイヤーを3つほど試しましたが、BTと繋げず、結局FMトランスミッターでつないでいます。燃費、USB、BTに関し、本日点検に出しました。せっかくの新車ですが、シフトノブ周辺はコートだらけです。またFMトランスミッターでは雑音がはいり、音質も落ちますので、何とかBTで繋がるか、USBが使いやすくなればいいのですが。後部座席の座り心地を除き、乗り心地はよくと動力性能もMHVになって十分過ぎます。外装、内装もお気に入りです。サンダーグレーメタリックは汚れが目立ちにくく、上品なグレーです。ブラックアウト現象は起きていません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 539万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年12月4日 13:21 [1395190-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
安全性をうたっているメーカーですが非常に危険な車な為お勧めしません。
見た目や運転性能は総じてとても良いクルマでしたが、エンジン始動時とアイドリングストップ時にしばしば車内の電源が落ちます。数十分持続します。ディーラーはブラックアウトと呼んでいました。ソフトの不具合という説明を受けて毎回リセットとアップデートを勧められますがいっこうに改善しません。数年間我慢して乗っています。
具体的にはナビが消えます。目的地がリセットされる為、どこかに車を止めて再設定する必要があります。高速道路の料金所で止まった時にブラックアウトがおきるとどのインターチェンジで降りればよいかわからなくなるので最悪です。
ハザードランプやウインカーはライトはつきますが音が無くなり目視しないと、今ウインカーを出しているのかさえかわからず非常に危険です。
音楽やラジオもなくなり車内は無音となります。
私の車だけではなく複数件同じ現象が起きていることを把握しているそうですが公表はしておらず今後も公表する予定はないそうです。
本国に問い合わせても、同様の対応をしてくださいとの回答しかないため、保証期間内にも関わらず ”危険な車ですが今できることはこれだけで、最善を尽くしました。動きますので持って帰って、再び問題がおきれば、再度持ち込んでください” と平然と言ってきます。
私のディーラーでは車を取りに来たり代車を出したりすることもありません。
ボルボで車を購入される方はこのようなことがあることを覚悟の上購入する必要があると思い投稿させていただきました。皆様の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった190人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月4日 19:28 [1374471-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】好きなデザインだがサイズ感が思ったより小さかった、CH-Rに近いイメージ
【インテリア】
安っぽくは無いがタッチパネルがやはりやりすぎな気がする。単純なスイッチ類が欲しいかも
【エンジン性能】
B4試乗、やはりスタートの感じと走行中の低回転は素晴らしいと思う
【走行性能】
ガッチリホールドで安定性は高い
【乗り心地】
前席は文句ないが後席の傾きがきつい、xc60くらいの余裕が欲しい
【燃費】
まずまずだと思うが燃費気にしてから考えてる人いないだろう
【価格】
安いと思う。ただ2人乗りのイメージ
【総評】
狭すぎて自分には合わない。これから考えている人はxc60に必ず乗って欲しい。全く違うから
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年6月15日 23:58 [1337982-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
去年R Design T4 AWDを購入しました。16ヶ月ぐらいで1万3千km走ったので、オーナー目線でこの車についてレビュー書いてみます。
【エクステリア】
デザインはすごい良いと思います。Cセグの車なのに、結構デカイ感じ。例えですが、BMW X1とX3を比べれば、X3のほうが大きいと見た瞬間でわかると思いますが、XC40とXC60の場合は、どっちが大きいか、見てもよく分からないぐらいと思います。
個人の意見ですが、このクラスの中で一番良いデザインと言えると思う。
【インテリア】
このクラスの中では良い方です。ところところ安い感じあるが、その代わりにナビのサイズは十分だし、インパネはフル液晶パネルで、高級なイメージがあります。ただAudiと比べたらあんまりカスタマイズできないのは残念と思います。
360ビューカメラはすごいです。画像のクゥアリティも素晴らしい。駐車の時そごい便利!
【エンジン性能】
T4ですが、十分力強いです。T5は日本の道ではいらないと思います。
【走行性能】
よく走れるんですが、ターボーラグがちょっと。。。一番いやなのはstart/stop機能です。速いのは速いですが、スタート時に凄い震度が感じる。このせいで車のスムーズさも完全に失われるぐらい(特に冬に)。気に入らないならOFFにできるんですが、エンジン掛けるたびにまたONになっちゃうので、めんどくさい!大体OFFにするのが忘れるので、よくイライラなっちゃう。試乗した時この機能はOFFだったらしい。今考えると、乗る前にディーラがOFFしただろうと思う。試乗するなら、絶対ONにして試したほうが良い。
【乗り心地】
サスは固めです。19インチのホイルのせいもあると思います。
【燃費】
下道は悪いが、高速で良いと思います。1.3万kmで平均10.4 km/lでした。このサイズの車では
普通かな。下道だったら7-10km/lぐらいが、高速で13km/lぐらいです。愛知県から東京350kmで高速で15km/l走ったこともあります。
【価格】
込み込みで600万ですが、ドイツ車と比べたら良いほうです。なぜかというと、360ビューカメラなど、XC90に付いているセーフティ機能がXC40にも全部付いているので値段的には問題ないと思います
【総評】
この車を買った理由はデザインと走行性能でした。デザインに対してはまだ同じ考えですが、走行性能に対して、start/stop機能のせいでかなりがっかりしています。この機能のせいでやすい車に乗っている感じになっちゃう。この車を買いたい方はぜひこの機能をONにして試乗してください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 508万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 14:46 [1322746-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
眺めていて格好いいと思えるデザインです。
【インテリア】
V70ユーザーだったため、操作系が変わった点が馴染めません。
(手探りで押せないハザードスイッチ、ワイパー操作が上下逆)
【エンジン性能】
別に飛ばす車ではないので、必要にして十分なトルク・パワーがあります。
【走行性能】
フル四駆のため、特に不安に感じることはありません。
止まる、曲がるも問題ありません。
【乗り心地】
リフトアップしてオフロードタイヤを履いているため、ゴツゴツ感はあります。
【燃費】
8km台のため、よくありません。
【価格】
もう少し安ければよいと思います。
【総評】
室内の広さの割には、車幅が広過ぎます。
走行モードが毎回初期値に戻ってしまいます。
ジャッキが標準装備されていません。
しかし、格好良さがマイナス面を大幅にカバーしています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2020年3月9日 17:26 [1306583-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
xc40モメンタムに試乗したので、再評価です。
【エクステリア】
どのグレードでもカッコいいと思います。
なので、満点です。
【インテリア】
他のグレードと遜色ないので、好印象です。
但し、全ての操作がタッチパネルなので、多少面倒な部分があります。
【エンジン性能】
個人的には、満点です。
加速も悪くなく、音も心地よい感じです。
【走行性能】
走行性能については、モメンタムはあまり良くありませんでした。
タイヤインチの問題なのかわかりませんが、
凹凸を拾った後のバタつき、ロールの感じで、前回の印象と全く違いました。
【乗り心地】
正直、良いとは思えませんでした。
横揺れ、縦のおさまり、後席のポジショニングの悪さ等、結構目立つ部分が多く、
購入しても1年で不満爆発になるかもと思いました。
【燃費】
ハイオクなので、こんなもんでしょうか。
【価格】
安全のボルボですが、価格はやはり高いのかなと思います。
レクサス同様、値引きが渋いですが、同価格帯ならレクサスのNXに乗るかなという感じです。
【総評】
グレードによって全く違う顔を見せる車だということがはっきり分かりました。
ボルボだけでは無いと思いますが、購入する場合は、
自分の購入したいクラスに乗ってから購入しないと大変なことになるのが分かりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月19日 16:40 [1276816-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
Rラインのブラックルーフの2トーンカラーがワイルド+シンプルモダン+スポーティーな感じでとてもよかったです。
【インテリア】
レクサスと違い非常にシンプルでスイッチ類の少なさに驚きました。引き算の美学を感じました。
ラグジュアリーではなくあくまでシンプルモダン。
ペットボトルの再生繊維を使用したと言う「LAVAオレンジカラー・フロアカーペット&ドア内張り」インテリアにアクセントとしてよくあっていました。
ただ車幅からすると運転席の横幅がそんなに広くなく、オートブレーキホールドが付いているならば、Golfのように右足用のフットレストが付いて欲しかったです。
【エンジン性能】
出足がとてもスムースで、エンジン音もほとんど室内に入って来ず非常に静かで、気をぬくと80km出てしまいます。
静寂さスムースさパワーを良いバランスで兼ね備えています。
【走行性能】
程よくスポーティーでカーブでロールもせず運転がしやすいです。
【乗り心地】
19インチタイヤでしたが路面の状況をゴツゴツと不快に伝えることもなく、非常に乗りごごちが良くて驚きました。
【燃費】
試乗車のメーターでは10.1km/lでした。
【価格】
安全面の装備とエンジン性能から考えると安いと思います。
パワーリアゲートなどのオプションもお手頃な価格で追加できて良いと思います。
これがAudiとかになると同じオプションでも1.5〜2倍ぐらいします。
【総評】
安全性とシンプルモダンなデザインで、今までのラグジュアリーとは一線を画す価値を、お手頃な価格で提供した革新的な一台だと思いました。
次のショッピングリストトップです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 43件
2019年11月5日 14:31 [1273337-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
これはもう個人の主観だと思いますが私はこのデザインが好きで購入をしました。
黒白のツートンなので少し車高が低く見える様な気がします。
【インテリア】
機能的だと思います。Sensusも2-3日で慣れました。
ただし、Naviはもう少し詳細な設定が出来れば嬉しいです。交差点が近付いた時にもう少し手前でアナウンスするように設定を変更出来ると助かります。
また、ドアのガラスエリアが狭くガラスの位置が高いため、パーキングチケットなどを入れるときは少し苦労します。
全体的な質感についてはシンプルで安っぽさもなく満足しています。
【エンジン性能】
街中・高速道路・山間部、全てのシチュエーションで必要にして十分な力があります。トルクがフラットで中間速度からの加速も気を遣うこともありません。
【走行性能】
上手くロールも抑えられていて概ね良好ですが、ステアリングの切り始めに少し体が振られます。
これは、サスのセッティングによるものか、シートのホールド力によるものかまだ判断が出来ていません。SUVの車高なので乗降性も考えてシートのホールド性が少し甘いのかもしれません。
形状も影響して見切りがよく車幅の割には運転はしやすく感じています。
【乗り心地】
ロールもしっかり抑えられていますし、継ぎ目を越える時も不快ではありません。しっかり目のサス設定が好きな人は快適だと感じると思います。
より上質なストローク感を求める方は事前に体感されたほうがいいと思います。
車のキャラクターには合っていると思います。
【燃費】
街乗りでチョイ乗りが多いと9km/Lを切ることもあります。出来ればチョイ乗りレベルで10km/Lを越えてくれると有り難いです。
【価格】
個人的には価格に見合った車だと思います。
【総評】
XC60の弟分というポジションを上手く表現できていると思います。廉価版という立ち位置ではなく、キャラクター設定が秀逸です。
カジュアルで少し高級感も味わえるといった感じでしょうか。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月3日 22:05 [1272865-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ずんぐりした塊感がお気に入りです。
デザインコンセプトはイングリッシュブルドッグ、ここは好みが大きく分かれると思います。
ボディカラーは大冒険でソリッドの黒にしました。
夜、ライトに照らされてヌラヌラと光り輝く様は美しいです。ですが、納車後そのままコーティングショップに持ち込んだものの、既に研磨しても取りきれないレベルの雨染みと擦り傷が至るところにありました。と言う事で黒のソリッドはお勧めしません。
ライト類はナンバー灯やバックライトに至るまでLEDなのに何故かウインカーだけが普通のバルブ。
【インテリア】
インスクリプションの特徴のひとつでもあるドリフトウッドのトリムですが、実は前席のみで後席のトリムは、ただの黒いプラスチックトリムです。
その他、後席の照明は左右独立だったものが20年モデルでは中央部分に統合されていたり、後席のリモートフォールディング機能が無くなるなど、細かい所でコストカットが見られます。
トリム部分のアンビエントライトも白色固定で色変更が出来ません。カラー変更が可能なのは天井にある前後のルームライトスイッチ部分の小さなLED灯のみでした。
収納は十分すぎるほどあるものの、グローブボックスが車検証を納めきれないほどの狭さだったりと?な部分もあります。
シートヒーターとステアリングヒーターのスイッチはタッチパネル上での操作となりますが、タッチ毎に切ー弱ー中ー強ー切が切り替わるローテーションタイプです。イグニッションスイッチを切っても切る前の設定が残っていますので、ちょっと面倒。
フロントガラスに取り付けられたチケットホルダーは高速走行中に結構な確率でビビリ音がしますので、使用頻度が少ない人は取り外してもいいかもしれません。
ハーマンカードンのステレオシステムは簡単なセッティングで素晴らしい音響空間を楽しめます。
簡単なセッティングでもノーマルとの違いは歴然ですが、初期値のままでは余り違いを感じないかもしれません。
【エンジン性能】
3.5リッターNAエンジンのスポーツセダンからの乗り換えですが、一般道、高速共に特にパワー不足は感じません。中央道のアップダウン程度ではまだまだ余力有りって感じです。
スムーズで扱いやすいエンジンだと思います。
【走行性能】
シートもステアリングコラムも調整幅は十分で、適正なドライビングポジションが取れます。
レザーシートによる滑りもありません。
ペダル位置も適正で足回りも広く操作し易いです。
ステアリングを握った時の感覚、革の触感や太さなど個人的にはとっても好印象です。
走る、止まる、曲がるといった車としてと基本的な部分はしっかりと作り込まれている印象です。車高の高いSUV、かつAWDではありますがロールも適度に抑えられており、素直に走ってくれます。
レーンキープについては使用中に違和感を感じる事が全体の6割くらい、残り4割は便利だなぁという感じです。レーンの左側による傾向があるとの指摘が多いですが、右にも左にも寄り過ぎな場合があります。
アダプティブのブレーキはもう少し早目に減速を開始して欲しいなぁ。ちょっとヒヤヒヤするので自分でブレーキを踏む事が結構あります。
【乗り心地】
後席にもシートヒーターが付くなどある程度の快適性は確保されていますが、個人的には前席2人の為の車だと思います。
【燃費】
名古屋市周辺の通勤、買い物利用で10キロ、高速で12キロくらい。高速でもう少し伸びると思いましたがそうでもなかったです。
【価格】
安全機能てんこ盛りとある程度のラグジュアリー装備付き。ネームバリューも含めて妥当な価格だと思います。ただ、イヤーチェンジの際のコストカットと思われる仕様変更はいただけません。
【総評】
シャシーを含めてまるっと新型ですが、初期不良も少ないようで、本当に素性の良い車なんだなぁと思います。
ただ、昔のように走る事自体が楽しいという事ではなく、安全快適に走れるクルマという意味においてです。
妻とふたりで沢山の荷物を載せて、お気に入りの音楽をいい音質で聴きながら、長距離でも高速でも渋滞でも安全快適に移動して、取り扱い注意のお土産もトランクにちゃんと収納できる、まさにユーティリティビークル!だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
XC40の中古車 (310物件)
-
469.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2024/06
-
425.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2025/01
-
378.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2023/05
-
365.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 4.1万km
- 車検
- 2023/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜599万円
-
37〜358万円
-
49〜738万円
-
29〜499万円
-
17〜558万円
-
29〜658万円
-
105〜588万円
-
55〜329万円
-
289〜663万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
