CR-N775(B) [ブラック] レビュー・評価

2017年12月上旬 発売

CR-N775(B) [ブラック]

  • アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
  • AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
  • 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
CR-N775(B) [ブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:80W ハイレゾ:○ CR-N775(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

  • CR-N775(B) [ブラック]の価格比較
  • CR-N775(B) [ブラック]の店頭購入
  • CR-N775(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CR-N775(B) [ブラック]のレビュー
  • CR-N775(B) [ブラック]のクチコミ
  • CR-N775(B) [ブラック]の画像・動画
  • CR-N775(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CR-N775(B) [ブラック]のオークション

CR-N775(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月上旬

  • CR-N775(B) [ブラック]の価格比較
  • CR-N775(B) [ブラック]の店頭購入
  • CR-N775(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CR-N775(B) [ブラック]のレビュー
  • CR-N775(B) [ブラック]のクチコミ
  • CR-N775(B) [ブラック]の画像・動画
  • CR-N775(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CR-N775(B) [ブラック]のオークション

CR-N775(B) [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.22
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:21人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.39 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.42 3.69 -位
音質 音質の良さ 4.45 4.20 -位
パワー 最大音量の大きさ 4.55 4.19 -位
入出力端子 端子の数 4.54 3.82 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.67 4.37 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CR-N775(B) [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

patatoraさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
デジタルカメラ
0件
1件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー4
入出力端子5
サイズ5

まず、レビュー者である私の情報について。私は音楽やオーディオ機器は素人レベルですが、ほんの少しだけ、低予算でありながら音の良いものを買おうと試みてきたレベルです。これまでSANSUI 1、ONKYO2、DENON1、YAMAHA1、BOSE3台を使ってきました。

今回コンポをアップデートするにあたって、Airplay2対応がマストでした。
同居人が簡単にオーディオ出力できたり、自宅にある複数台のMac、iPhone、iPadから簡単且つ高音質で音を出すにはAirplay2がベストです。
これまで、Apple TVの光オーディオ→ONKYOのアンプにしていましたが
しばらくすると途切れたり、AppleTV 4Kでは光オーディオそのものがなくなっていました。

ソフトウェアアップデートでAirplay2に対応となっていたのがこの商品でした。私は継続的にソフトウェアのアップデートをする企業が信頼できると思っています。

Airplay2対応製品のなかで、オーディオ音質、操作性、サイズ、デザインの質感などのバランスをみたときに選択したのが
この商品でした。

[操作性]
モニター搭載のため「自分は今、なにを設定しているのか」や「本体の現状がどうなっているのか」が
すぐにわかるというのが使いやすいと思ったポイントです。
特にネットワークオーディオなど機能が複雑化しているので小さいディスプレイだと混乱します。
これくらいのサイズ、価格でこのサイズのモニターがついているアンプはほとんどないかと思います。
ただ、液晶は画質はそこまでよくないのと、リモコンはチープです。
もちろん、アプリでの操作もらくちんです。

[オーディオ音質]
プロではないですし、一定価格のものであれば、どれも音がよいなと思ってしまうようなレベルなので、正確なレビューはできませんが、とても素直で忠実な音質と感じました。聞いていて疲れないどのジャンルもこなせる感じです。

[サイズ、デザイン質感]
これが最高でした。マットブラックの塗装の質感、ボタンの操作感、ボリュームのライトなど完璧です。ネットで色々みていたときにDENONのネットワーク対応アンプRCD-N10-Kにしようと思っていたのですが、実物の質感がチープな上にボタンの操作感もイマイチで即効で却下しました。

一点悩んだのが、セット販売されているONKYOのスピーカーです。本体との質感の差や形状の違い(緩やかなカーブがかかっている)が気になっていました。

そこで見つけたのがNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]7000円程度です。スピーカーランキングでも3位で、驚愕のコスパスピーカーとあったのでこれにしました。写真にもある通り、アンプの質感と完全に一致しており、高さもほとんど一緒です。
おまけに企業ロゴの濃さも一緒で笑ってしまいました。セットで買ったような感じです。音質もとても丁寧な音質と圧倒的な品質でおどろきました。

この組み合わせにより、とてもリーズナブルにオーディオをアップデートすることができました。

--------1ヶ月間使った感想---------------
順調に動いています。これはこの機種以外もそうかと思いますがSpotify対応が便利ですね。
スマホやパソコンなどでSpotifyを再生し、出力先をアンプにするとアンプ本体側がネットワークを通して再生するんですね。つまり、Airplayみたいに再生音声を飛ばすのではなく、本体が再生することもできる。
しかも、、電源が切れていてもネットワーク越しに電源が入って音声が出始める(家の外からも再生できる)のは超絶便利だと思いました。

レベル
初心者

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

チェインバーさん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:737人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
8件
636件
プリメインアンプ
2件
144件
イヤホン・ヘッドホン
12件
46件
もっと見る
満足度3
デザイン4
操作性1
音質4
パワー4
入出力端子4
サイズ4

【デザイン】可も不可も無くですね。

【操作性】リモコンがいきなり壊れました。届いた初日にボリュームとインプット切り替えボタンが反応しなくなりました。
サポートの対応が二転三転しましたが新品リモコンを送ってもらい問題は解決しました。
iPadからアプリで操作していますがこちらなら実用に耐えるレベルです。
でもレスポンスは悪いですね。
他の方も仰っていますがインプットのダイレクトボタンがリモコンに存在しないのは不便だと思います。
本体の液晶画面の画質もお世辞にも良いとはいえません。
多くのフォルダから検索しながら使うのであればスマホやタブレットのアプリを使う前提になると思います。
そのアプリですがパイオニアのリモートアプリを使っています。

【音質】昔買ったオンキョーのFRに付属していたスピーカーでとりあえず鳴らしています。
でもこれが意外と良い音で鳴るのでびっくり。
小さいブックシェルフですので低域等はお察しですがすっきりかつメリハリのある私好みの鳴り方です。
他社製スピーカーを奢ってみたくなって色々物色しています。

【パワー】寝室用なので充分。

【入出力端子】LINEOUTが付いてるのが良いですね。

【サイズ】小さいです。

【総評】自宅が線路に比較的近いので電車の音が騒々しく寝る時にネットラジオでも流しながら寝ようと思い購入しました。

USBメモリは接続出来るのですがマイクロSDカードをUSB変換アダプタに付けたりしても残念ながら反応しませんでした。
これが出来たらDAP用に使っていた200GBのマイクロSDカードを有効活用出来たのですが。
32GBのUSBメモリは認識しましたが後ろ側のUSB端子では認識しませんでした。
DAP(パイオニアXDP-30R)をOTGで接続して認識するかなと試してみたのですがこれも認識しませんでした。

寝室のPCとBluetooth接続してみたんですが動画の遅延が酷いですね。
体感1.5秒ぐらいズレますので割り切って使っています。
それとPCと接続しているのに音が出ない事が度々あり、再接続したり電源を入れ直さないとダメな事が度々あります。

ネットラジオは色々聞けて面白いですね。
特に聴くものが無い時はジャズやクラシックのチャンネルを流しています。
ネットワーク設定は手持ちのiPhoneの設定をそのまま利用する事が出来たので楽でした。
ただ日によってネットラジオが「再生不可」と表示されて流せないチャンネルがあったりします。
これも解決しましたが特定のチャンネルが音飛びして聞けたものではない時もありました。
 
USBメモリ内の音楽の再生ですが指定したフォルダのみの再生となり、全フォルダを再生し続ける機能が欲しいですね。
やや動作が不安定な所はあるものの様々な機能が詰め込まれ、音量や音質も6畳間程度の部屋で使うには十分な物だと思います。
このままトラブルなく数年くらい使えたらなと思います。

レベル
初心者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大の激安ファンさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:249人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
51件
スマートフォン
5件
7件
デジタルカメラ
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質5
パワー5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】     ほぼ黒い箱でシンプル、必要最小限に小さくまとまっていて
            かさばらず、そんなに重くも無く良いです。

【操作性】      本体の操作ボタンもその表示も小さく使いにくく、リモコンを
            使うのでCD以外で本体側を操作することはないのですが・・・。
            そのリモコンも各操作がダイレクトではなくシーケンシャルと
            なり使いづらいし、こちらはまとまり過ぎで不便を感じます。

【音質】        この価格帯のオーディオとしては定格出力も大きいし、接続
            するスピーカーにもよるのですが、好きなスピーカーとの
            組み合わせが出来て音には満足しています。

【パワー】      この価格帯のオーディオとしては実用最大出力も大きく満足
            です。40W + 40W

【入出力端子】   LINE入力など一般的なものは揃っているし、特筆すべきは
            Wi-Fiでも有線でもネット接続してインターネットラジオが聴
            けるなど音のソースが限りなく多くの中から選択できること。
            もちろんBluetoothも接続可能です。

【サイズ】      215(幅) 、117(高さ)、295(奥行) mmと比較的コンパクトです。

【総評】       何年も前からオーディオに興味を持ちそれなりのでかいアンプ
            やスピーカーをも所持しており日常大きな音を出しているわけ
            にも行かず、また近年の音楽ソースに興味があるので本機を
            9月に購入しました。
            1ヶ月余りでの使用はほとんどがインターネットにWi-Fiで直接的
            に接続しTunein Radioから無料のSmooth Jazzを流しっぱなしに
            して聴いています。Radikoでは全国のラジオ放送も聴くことが
            可能です。ここに全てを書くことは不可能であり、全てを聴くのも
            不可能なほどの数多くの音ソースを聴くことが出来るのが本機
            であり、この点からもコストパフォーマンスに優れていると言え
            ます。世界各地、日本各地のいろいろなジャンルの音楽放送が
            聴けるんです。Beatles専門チャネルも有り一日中無料で聴く
            ことが出来ます。
            スマートフォンに格納している600曲余りの音楽をBluetoothで
            飛ばして聴くのも楽しいです。音楽が手軽に聴けて良いです。
            なかなか良い製品ですが、本体とリモコンの操作が簡単で
            わかりやすくなれば製品の価値はもっと上がるでしょう。

            ラジオアンテナが付属しているので接続はしているのですが、
            FMラジオの受信感度がいまいちで雑音が混じります。
            しかし、Radikoで聴くことによりラジオチューナーは不要になり
            良い音でラジオ放送が聴けます。その際、若干のタイムラグ
            が有りますが緊急で無ければ、あるいは正確な時間を気に
            しなければ不都合はありません。
           
           

レベル
上級者

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVスパイラル真最中さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
3件
6件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
入出力端子5
サイズ5

オンキョーCR-N775とパイオニアXC-HM86の比較
自分が主に使用する機能と音について比較してみました。

比較時点で CR-N775は約30時間使用
XC-HM86は約800時間使用となります。
いずれもヨドバシカメラAkiba店にて購入。

CR-N775は価格が下がるのを期待しての購入となったため、今回お正月価格にての購入となり、ポイント等も加味すると約3万9千円ほどでの購入となりました。それともう一つ購入動機があるのですが、それは最後の方で書きます。

では機能の比較から。
【起動時間】設定前 CR-N775約50秒  XC-HM86約55秒
設定変更後 両機種とも約1秒となりました。
ここで一つ N775は起動時何か音がします。他方HM86は無音で、本当に静かです。
 
 この設定なのですが、HM86は購入直後約2年前の時点で、一旦利用していたのですが、その後色々とトラブルがあり初期状態にしておりました。それが最近仕事が忙しくなり、帰宅してすぐに聴きたいと思い再度設定をすることとしました。
 この機能なのですが、N775がWi-fiを実装ということで、もしかしたら設定できるのではと考え、実際に試してみると、ほとんど同じ手順で出来たことに、思わず笑ってしまいました。

【Wi-fiの設定】これも簡単にセットすることが出来ました。しかもこの手順もHM86と同じでした。

【BLUETOOTH】両機種とも最初ペアリングに時間を要しましたが、一度設定してしまうと、実に簡単でした。接続先は ウオークマンA35とパソコンです。

スマートホンは使用していないので、そちらについては分かりません。そのため操作はリモコンに寄るのですが、使い勝手はハッキリ言って悪いですね。

【モニター】CR-N775は何かXC-HM86に寄せてきたという印象です。というのも、以前までのものは 文字は大きいのですが、一行表示でその点が何より使い勝手が悪かったのですが。今回のN775は一新して、アルバムアートも大きく表示され、また情報も一目でわかる様になりました。
 ただ困った点なのですが、N775のアルバムアートは一度大きく表示してもその後に、ボリューム等の操作をすると最初の小さい表示にもどってしまうということです。この点HM86は何ら問題は無いのですが。
 それと画面の明るさや文字の大きさも、HM86の方が大きくてわかりやすく、明るいと感じました。 その点を考えると、N775は少し中途半端な印象を受けました。
 次に音について簡単に比較してみました。ここでN775の置き換え前に使用していたCR-N765とも比較してみました。
 比較で使用した曲はAKB48のCDの「君の第二章」と辛島美登里の「サイレント・イブ」のハイレゾ仕様の曲です。
 前者はたまたま聴くことがあり、イントロのピアノが好印象だったので。
 「サイレント・イブ」は女性ならではボーカルが良かったからです。そのあたりの表現を比較試聴してみました。

 【音質】音質というか、音の傾向ですが、N765とN775では音の印象が少し変わったのでは無いかと感じました。
比較試聴時の設定として、両機種とも音響効果を一切かけない状態で行いました。

 それで肝心の音がどう違うのか。
 CR-N775は 初聴きの時に、音の明るさに多少驚きを感じました。
 CR-N765は 少しどっしりした感じです。
 
 N775は解像度がN765より一気に上がった様で、それが結果としてその印象を変えたのかもしれません。
特に{君の第二章}ではピアノの音がN775だと本当に奇麗に響きます。

 HM86は この機種のレビューにも以前書きましたが、少し優しいというか、柔らかい感じの音ですね。なのでN775と比較してもその差異を感じます。
なので「サイレント・イブ」を聴いていると、静かに聴き入る事が出来るのですが。これがN775になると、少しこの印象が変わり、少し賑やか目に聴こえます。
 試聴に使用したスピーカーは ヤマハのNS-B330(約400時間使用)  ZENSOR1(約2100時間使用)です。
 ただCR-N775はCR-N765のお下がりのオンキョーD-112EXTを使用する予定です。

参考になれば(追記) 2019.11.24
以前XC-HM86のクチコミに投稿したことですが。同機XC-HM86をUSBメモリー等で聴いた時、ハイレゾ曲に続けてCDよりFLAKに変換した曲を聴くと、曲の冒頭の音が少し歪んで聴こえる事が頻繁にありました。
この症状ですが、クチコミした直後は解決したかに思ったのですが、また再発したのです。

しかもそれが今年年初に購入したCR-N775でも同じ症状が出たのです。その為半ば諦めていたのですが。有ることを偶然試してみたところ、なんとか解決することが出来ました。

試した事とは。同じサンプリング周波数に統一してみることでした。釈迦に説法かと思いますが、CDのサンプリング周波数は44.1Khz 一方普段ハイレゾとして聴いているのは96Khzです。それをハイレゾ相当にアップサンプリングして同じに揃えてみたと云うことです。ちなみに量子化bitも24bitにしました。

これにはサンプリング周波数を変換できるソフトが有るということを知った事も、実際に試してみようと思った動機でした。
 
もし同じような症状が出て対処方法を考えている、そんな方がいたら試してみるのも一興かと思います。
変換ソフトは幾つかあるので、検索されてみたら良いかと。

それと両機種とも、11月14日にアップデートがありました。

これにてレビューを終わります。長文失礼しました。

レベル
初心者

参考になった27人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ツカーーさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
2件
イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質4
パワー5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
シンプルでイイと思います。

【操作性】
リモコンは使いにくいです。
スマホアプリで基本的には操作してますが、こちらもややレスポンスに不安定さを感じます。

【音質】
B&Wの606を使用しておりますが、高音が特にキレイに聞こえます。低音も十分出ています。
テレビと接続していて、映画を見る際にはサブウーファーを使用しておりますがなかなかイイです。

【パワー】
リビングで使用しておりますが、十分です。

【入出力端子】
普通の用途では十分かと。

【サイズ】
小さくて軽い!奥行きも短めなので置く場所を選ばない。

【総評】
今まではいわゆる「単品コンポ」を使用してましたが、使い勝手、機能、音質等総合的に考えこちらにして満足してます。
ネットワークオーディオ等の充実度が非常に便利です。
765と比べ音質が悪くなったとの評判が気になりましたが、私はこちらの音も不満を感じることが無かったです。

レベル
中級者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mt_papaさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:256人
  • ファン数:48人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
10841件
デジタルカメラ
3件
1041件
レンズ
4件
978件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性1
音質4
パワー4
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
すっきりしており、好感が持てます。

【操作性】
リモコンが最悪です。
入力ソースの選択にダイレクトボタンがないのは致命的と思います。
(音楽聴きたいのに、いちいちスマホアプリは使ってられません)

【音質】
無音時のノイズが気になます。
DENON の M40/M41 ではノイズはほぼ聞こえないのでかなりノイズが大きく
感じます。そこそこボリュームを上げれば気にならないので、まぁ、我慢できる
範囲でしょうか。音の質は、新方式のデジタルアンプがいい仕事をしていると
思います。個人的には VL のほうが良かったかな。

【パワー】
普通の個人の家で聴く音量で困ることはありません。

【入出力端子】
十分にあります。

【サイズ】
コンパクトです。
奥行が短いのがいいですね。

【総評】
5万とそこそこの値段だと思いますが、音はいいと思いますが、
液晶の質が最悪すぎます。故障品かと思うくらい輝度にバラツキがあります。
展示品も同じだったので、そういうものだとあきらめましたが、
Pioneer の似たような液晶を積んでいるモデルの液晶はきれいなのに、
残念です。

レベル
中級者

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Char103さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
8件
ミニコンポ・セットコンポ
4件
4件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質3
パワー5
入出力端子5
サイズ5

音質はスピーカーによって大きく変わりますが、低能率のスピーカーでも十分にドライブできるだけのパワーがあります。デスクトップでバックロードホーンスピーカーFostex BK40を鳴らしていますが、スピーカーの個性を十分に引き出してくれますので不満はありません。radikoを含めたインターネットラジオやWiFi、Bluetooth、AirPlayなど再生環境が充実しており入力端子も豊富であり、ほぼ全部入りといった状況でとても便利です。仕事をしながら音楽を聞くのに全く不足はありません。リモコンはボタンが小さく、ソースをダイレクトに選択できないためやや不便ですが、スマホアプリを使えば不足はありません。スイッチのオン・オフ時のリレー音が大きいのと液晶があまりきれいではないが玉に瑕ですが、とても満足しています。現時点ではミニコンポとしてはトータルで一番ではないでしょうか。

【追記】スピーカーを高音質と評判のELAC BS302に変えてみたところ、噂の「無音時ホワイトノイズ」が盛大に聞こえてきました。スピーカー自体はmarantz M-CR611につないでもノイズは出ないのでやはりこのCR-N775が原因と思われ、ここの口コミを参考にメーカーに調整をお願いしたところ数日(!)で戻ってきました。ノイズレベルはボーッと生きていれば気にならない程度まで減少しましたが、やはり多少は残っています。神経質な方には耐えられないかもしれませんね。というわけで星1つ減点としましたが、手軽で便利なのは相変わらずです。

レベル
中級者

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あぴぷさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:278人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
0件
SDメモリーカード
6件
0件
ノートパソコン
5件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
操作性4
音質2
パワー無評価
入出力端子無評価
サイズ5

※スピーカ: KEF XQ20 での評価

初めてオンキョーを買ってみた。 自分にはダメだ。
明るい、クリア、という人がいるが、自分にはペラペラにしか感じない。
偽物感、おもちゃ感満載、みたいな。

似たようなことを言うような人がいて気になったが、ダメだ。
レビューを見て想像するに、オンキョーの音だが、この製品の音は特に、
そんな傾向ではないだろうか。

マランツはキンスカ、デノンはボインバイン、好きではないが、それは
それで、存在理由は分かるが、この音は、意味が分からない。。
(果物で極端に例えると、これはドラゴンフルーツ。
イチゴとかモモとかと同列に比較出来ない。)

音以外はかなり気に入っているが、肝心の音がこれでは、、、
(味付けで何とかなるかとやってはみるものの、いまひとつ良い感じに振れない)
(やはり素性を根本から変えることは難しい)

かなり後悔。。。


レベル
上級者

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Didierさん

  • レビュー投稿数:141件
  • 累計支持数:410人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
7件
11件
SSD
11件
5件
マウス
10件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
操作性3
音質無評価
パワー無評価
入出力端子4
サイズ3

組み立て精度の微妙な辺り。

組み立て精度の微妙な辺り。

同じ傾向のあるパイオニア N-50AE。

リビングで音楽を聴く時にはヤマハ RX-A1070(保証切れてる) の
ネットワーク機能でNASのMP3を流していたところ、
ある日突然宅内ネットワークの一部を認識しなくなり
その中にNASが含まれていて不便だったので、
急遽ネットワークプレイヤーを探していたら
ちょうど本製品がそこそこ安かったので購入。


総評☆3を普通、可も不可もなしとして適当に増減。
個別項目は☆3をベースに○×の数だけで増減させてるだけです。


【総評】 ☆3 機能と値段で考えたらこんなもんかなぁ、というところ
機能的にはリモコンのボタン配列がちょいアレだけど問題なし。
デザインも遠目なら特に問題なし。
だったらいいんじゃないかと思うところなのだがオチがあり、
発端のAVアンプが電源抜いて数分放置して再度電源入れたら
ネットワーク機能が復活してしまったということ。

AVアンプ本体だけでMP3の再生が出来れば充分だったせいで
わざわざ本製品の電源入れてアプリ立ち上げて……と
手順増やしてまで本製品使うメリットはなく、立ち位置が微妙に。

幸いアンプ内蔵だから、別の部屋で使うことになった時など
融通の利く使い回しが出来るからいいかもしれないが……


【デザイン】 ☆3 値段なりというしかない?
○: シンプルで正面は画面以外汚れは目立たなさそう
×: 組み立て精度に難あり

オンキヨーの小型機らしく高級感もケレンもないシンプルなもの、
この値段なら充分じゃないかな、と思いきや組み立て精度に難あり。
残念ながら組み立て精度も値段なりということなのか……

写真はその組み立て精度の微妙な辺り。
店頭で見かけたパイオニアのHMとかNC何ちゃらって似た機種や
うちにあるN-50AEなんかでもこの辺のズレ傾向があるので
オンキヨーもパイオニアもその辺気にしない会社なのかなと。

なお、リモコンは本体と違ってONKYOってロゴが入ってなかったら
そこらの数千円で売ってるDVDプレイヤーのと大差ない。
一応値段がゼロひとつとはいえ違うんだし、もう少し考えてみては。


【操作性】 ☆2 リモコンがパイオニア製品みたいなボタン配列
×: リモコンのボタン配列がちょい変

リモコンがパイオニア N-50AEと同様に電源ON/OFFが左上、
Returnが十字キーの右下と、一般的? なものと逆で使いにくい。
(正確にいうと、うちにある製品の大半と逆ってだけで
世の多数派がどっちかは比べたわけではないです)

リモコンは十字キーなのに本体がダイヤルという不整合。
デザイン的な何かがあるのかもしれないけど、
折角本体にもボタン付けるなら統一した方がいいと思う。

余談ながら、リモコン代替アプリの中身はほぼ一緒。
オンキヨー、パイオニアどちらのアプリを使っても
どちらの機器も操作可能でした。
App Storeで見ると評価はオンキヨー☆2、パイオニア☆2.4。
同じ中身のアプリなのにオンキヨーユーザの方が厳しいのか
n数そんなに多くないから似たり寄ったりなのか。
(個人的にはソニーやデノマラのアプリのアレっぷりと比較したら
神棚に奉ってもいいんじゃないかと思えるくらいの出来なんですけどw)


【音質】【パワー】 無評価
本製品をAVアンプと繋ぎ、AVアンプから音出してるので無評価。


【入出力端子】 ☆4 必要な分はあった
○: LINE OUTがある

個人的に必要だったのがLINE OUTだけだったので。
アンプ内蔵の一体型でLINE OUT付いてたら珍しい部類に思える。


【サイズ】 ☆3 普通では
CD再生アンプ内蔵一体コンポとしては普通の範囲では。
画面の分だけ高さがあって、上面後部に排熱口がある分だけ
他の同等機種と比べて上下方向に多少気を遣うくらいか。

レベル
初心者

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

agmpwさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
掃除機
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
音質4
パワー4
入出力端子5
サイズ5

これまではPCとヘッドホンでの視聴が主でしたが、
部屋でゆったりと聴く環境が欲しくなり購入。
非常に満足しています。
ハイレゾ、airplayを必須条件で色々と探しましたが、価格、操作性、デザイン、音質などから本機が最適と考え、購入に至りました。
2ヶ月程度使用。この製品を応援したい思いもありレビューさせていただきます。
【デザイン】
シンプルで気に入っています。
フロントパネルもすっきりしていて好きです。
ボタン名称の印字も、いい意味で目立たないのが◎。
フロントパネル側面が樹脂パーツなのがちょっと惜しい…できれば全面金属で統一してほしかったな…。
【操作性】
付属のリモコンはチープな感じですが、
スマホからの操作がメインなので気になりません。
アプリが継続的にアップデートされ、今後7〜8年は使い続けられれば嬉しいです。(永く愛用するユーザーがたくさんいて、メーカーさんが期待に応えてくれることを願うばかりです)
スマホの性能にも依存するのかもしれませんが、アプリ→本体の反応がもう少しだけでもサクサク動くと嬉しいです。
【音質】
kenwood lsk901を接続して、15畳程度の部屋で使用。ゆったりと聴くには申し分ありません。jazzや歌ものメインで聴いていますが、バランス良く鳴ってくれています。
【パワー】
大音量では鳴らしていませんが、日常使いには十分です。
【入出力端子】
USB、airplayがメインですので十分です。私の用途では、逆にこれ以上端子があっても機能過多ですし、価格やサイズとのトレードオフにもなるので、コレがベストかと。
【サイズ】
Pioneer xc-hm86とも迷いましたが、奥行・幅で本機に軍配が上がりました。
【総評】
ハイレゾかつairplay対応だとかなり選択肢が絞られましたが、本機がちょうど良い製品でした。
DACやその他の拡張性も見越して、ランク(と価格)が上のプリメインアンプやアンプ&レシーバーでのセット購入も検討はしました。が、日常使いしやすく、価格と機能のバランスから、本機に落ち着きました。
スマホ操作メインなので、凝ったディスプレイは不要とも考えていましたが、あればあったでとても便利です。
また、当初はおまけ程度に思っていたネットラジオも意外と音が良く便利で、BGM代わりによく使っています。
過去のレビューでは、起動の遅さやノイズの記載があり不安に感じていましたが、そんなものは一切ありませんでした。
永く大切に使いたいと思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

reg0427さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
音質4
パワー4
入出力端子4
サイズ5

【デザイン】
黒を選びました。つや消しなので高級感がある。

【操作性】
ある程度直感で操作できます。

【音質】
スピーカーは店頭で綺麗に鳴っていた同じオンキョーのD-112NFXにしました。
音源の録音の良し悪しを如実に感じさせるほどにクリアな音質です。
ハイレゾは本当に気持ちいいです。
ただこの口径なので低音はあまり出ないですが、これはスピーカーの問題なので仕方ありません。

【パワー】
大音量では聴けない環境で12畳部屋なので十分。

【入出力端子】
少ないですが、wifiやUSBで聴くことがほとんどなので問題なし。

【サイズ】
コンパクトで素晴らしい。

【総評】
不満があるとすれば、USBの反応が少し遅い点でしょうか。
小音量でも細かい音を再生してくれるので、夜静かに聴きたいときに適しています。
ネットラジオが思いのほかいい音でジャズ、クラシックをBGMとして聴いています。
スピーカーとの相性でしょうか、ピアノは本当に綺麗に再生してくれます。



レベル
中級者

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Shugorouさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
0件
PCスピーカー
2件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性1
音質5
パワー無評価
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
CR-N755の印象からすると、かなりチープになった。
「大型カラーLCD」は、CDトレイの幅よりもかなり小さくてみすぼらしく、アルバムアートなどは数ミリくらいにしか表示されない。
ベトナム製から中国製になって、質感がかなり落ちてしまった。
本体前面パネルの穴位置とボタン・ツマミが微妙にズレており、安っぽく感じる。

【操作性】
本体前面の操作ボタンは極小すぎて押しづらく、リモコンに至ってはまるで玩具のようである。
お菓子のおまけみたいなリモコンの底部が平坦でなくラウンドしているから座りが悪くて「置いたまま操作」が不可能。
そして小さすぎるから手のひらの中で泳いでしまってボタンを押すのにも難儀する。
スマホ用のアプリ「Onkyo Controller」が無ければ全く役に立たない。(アプリがあればリモコンは要らない)
設定項目は概ね上手に出来ていて迷うことはない。
AMラジオが無いのはマイナス点。

【音 質】
老舗オンキョーの面目躍如、高域に少し癖があるが概ね高品位なサウンドである。
その「癖」が臨場感を引き出している様で、聴いていると固有の世界に誘われる。
それはあくまでも刺激的にはなっておらず、耳に心地よい範疇のものである。
低域は自然な響きで、薄っぺらい感じは無くてティンパニやチューバの低域成分の量感は十分。
音に透明感があり、耳にとても心地よい。
中音域の音の作り込みが良く、木管楽器の再現性がとても良好である。
ボーカルもよく通り、実在感高く定位も明瞭である。
音質については何も云うことがない。
ハイエンド・オーディオを善く知り尽くしたオンキョーブランドならではのパフォーマンス。
USBに詰め込んだMP3ファイルの音質が良くて驚いた。
JAZZからCLASSICまで上手に再現してくれる。
(比較機種:marantz M-CR611)

【入出力端子】
オーディオの老舗らしく、構成に過不足はない。
FMアンテナ端子は相変わらずネジ式F型コネクタを奢っているし、LINE入出力もしっかり有る。
この充実した端子の構成のおかげでCR-N775を選んだと言っても過言ではない。

【サイズ】
軽量コンパクトで置き場所には全く困らない。
コストダウンのせいかCR-N755から比して重量が大幅に軽くなり、USBメモリを抜き差しするたびに本体が動いてしまって不便である。

比較機種:ONKYO CR-N755/marantz M-CR611
使用スピーカー:FOSTEX P804-S

レベル
上級者

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

黄金キャットさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:300人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
3件
81件
プリメインアンプ
3件
61件
スピーカー
2件
50件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
シルバーの落ち着いた、高級感溢れるデザインです。ボリュームバーの周りが、白く光っているのもおしゃれです。

【操作性】
スマホに専用アプリをインストールして操作できますが、付属リモコンが他の方々もおっしゃる通り、少々不便です。
リモコンが昔のように、選択ソースをダイレクトにボタンで選べるような配置のほうが良かったです。
それと、USBリアのストレージに挿し込んだiTunesの音声データは、アプリで曲目を選択すると、アーチストがA列に戻ってしまうのが不便です。
致命的な欠点は、AirPlayやBluetoothでキャストした際、Youtube等の動画などだと、かなり目立つ音声遅延が生じることです。
ピアノの演奏(シンセニア動画等)は、全く音声が追いつかないので、キャストはおすすめしません。音像のみを純粋に鑑賞するなら、不都合はないと思いますが。
何度かメーカーにも問い合わせましたが、「現時点では、技術上の限界」との回答でした。

【音質】
これは、ONKYOの蓄積したノウハウが、最大限に生かされています。
Wi-Fiソース、CD、LINE入力のPHONO、光デジタル入力のMD、どれをとっても、高音・低音ともに再現性の豊かな、深みのある音が再生できます。
ハイレゾ音源はまだ試していませんが、普段聞いている音像ソースは大満足です。

【パワー】
普段はそれほど大音量で聞きませんが、AirPlayの際、PC側で間違えて出力を過大に設定しても、安全装置が着いていて、故障を防いでくれました。

【入出力端子】
AVアンプほどは多くないですが、PHONOプレーヤー(RCA端子でLINE接続)や、MDデッキ(光デジタルケーブルにて接続)代わりの古いFR-X7との接続は、遜色ないです。

【サイズ】
筐体が小さめなので、自室のキャビネットにジャストサイズでした。

【総評】
無線接続(AirPlay、Bluetooth)等での接続に、自分のイメージと違う部分もありましたが、音楽を純粋に楽しむには、十二分の筐体だと思います。
将来的にファームウェアアップデートで、AirPlay2や、映像・音像のレイテンシーが解消されることを期待したいですが、長く使える逸品です。

レベル
中級者

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

akb.comさん

  • レビュー投稿数:157件
  • 累計支持数:865人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
7件
97件
クレジットカード
5件
47件
スマートフォン
5件
45件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性5
音質5
パワー4
入出力端子4
サイズ5

購入の一番の決めてはジョグダイヤルが付いてるか付いていないかです。

設定も案の定、有線接続したら何の設定も必要なくradikoまで聴けましたw

XC-HM86はジョグダイヤルが付いていなかったけど
こちらは付いています。

大きな違いはそこくらいですかね。

ジョグダイヤルが付いている分、見た目も少し高そうに見えるし、ちょっとした事ならいちいちスマホ開かなくていいので、扱いやすいです。

音質の違いはそこまでよくわかりません。

発売時期による価格差はありますが
基本的には同価格帯の製品なので
結局本体よりもスピーカーの性能の違いの方に左右されると思います。

ジョグダイヤルさえ必要としなければ
個人的にはコスパが良いのは
現時点の価格ではXC-HM86の方だと思います。

こちらもあと1年もしたら35000円くらいでは買えそうですがね笑

〜〜追記〜〜

以前はこの機種も同様に遅かったのですが
XC-HM86の方はアップデートにより
電源ON時の立ち上がりが2秒程度で、使えるようになりました。

775もいつかアップデートあるのかもしれませんが、今の所は電源入れてから10秒〜15秒くらいは立ち上がりませんので
圧倒的にXC-HM86の方が速くなりました

意外と電源ON時の立ち上がりスピードって重要よ!

ただ一つだけXC-HM86より確実に優れている点を見つけました。

光ケーブル端子の他に、こちらには同軸ケーブル端子が付いている事です。

XC-HM86との価格差を考えると、ほとんどの人が使わない端子の為に1万円程度の差は微妙ですが、同軸の端子が欲しい人には有難いかもしれません。

TVから光端子とかでこちらに繋ぐと
ホームシアターは必要ないかもしれません。

スピーカーにもよりますが、かなり怒迫力のTV音が出せます。

常に配線はしておいて、必要な時だけLINE接続を使えばエコですよね笑

レベル
初心者

参考になった12人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りんぼんぱぱさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
3件
カーバッテリー
0件
3件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
入出力端子4
サイズ5
   

高効率スピーカー使用時は要注意

   

音質、パワー、デザイン、機能など、トータルバランスは現時点ではこのモデルを超えるものはないように思います。基本性能はとてもいいのですが、あえて改善点のみいくつか上げておきます。
@リモコンが使いにくい。ボタンが小さい、文字表示が小さすぎるなど、もう少し何とかしてほしい
A各種のボタンの反応が遅い。モード切替など、リモコンボタンを押し損なったのかと思いきや、2回分まとめて動作するなど、ボタンによるコマンドへの反応が遅すぎる。CDのイジェクトなども緩慢。
BWi-Fiが2.4Gにしか対応していない。それでも機能的には文句なしです。

【使用2週間後の追記】
 しかししかし、せっかくなので8pフルレンジ(Fostexかんすぴ)ではかわいそうなので、Fostexの12pフルレンジ(FE126En)でバックロードバスレフのエンクロージャーを作製し、サブウーファーPM-SUBmini2も追加(写真)したのですが、高効率スピーカーに変えたせいか、無信号時のノイズがとても気になり始めました。ボリューム0でも、どのモードでも常に一定音量の「サーッ」というノイズが聞こえます。どうやらハイレゾ対応のせいで、終段から発生しているものと思われます。そのためか、サブウーファーやヘッドホンからは発生しません。むろん設置環境の問題ではなく、他のアンプに切り替えると発生しません。 メーカーに照会したところ、「ノイズはハイレゾ対応のための基本性能の範疇。ただし、最終調整が基準値外になっている可能性もあるため、確認・調整したいので返送されたし」との連絡があり、1週間後に戻ってきました。すると、若干のノイズは残っているものの、ノイズは半減しました。メーカーからは「ノイズは基準値内で異常ではないが、再調整して軽減した。これ以上の軽減は無理。」とのコメントでした。おそらく、ハイレゾ側の音質を多少犠牲にして調整したものと思われますが、できるのなら最初から出荷時調整を徹底してほしいと思ってしまいます。無信号時のノイズが気になるほどスピーカー近くで聞く場合、夜間に小ボリュームで聞く場合は、このノイズに寛容である必要があります。
 このクラス、この価格で無理にハイレゾ対応したことが、思わぬノイズ発生を招いたのだと思いますが、次回の設計変更に期待したいところです。 ですので、1点減点して4点としました。

レベル
中級者

参考になった23人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

CR-N775(B) [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

CR-N775(B) [ブラック]
ONKYO

CR-N775(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月上旬

CR-N775(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ミニコンポ・セットコンポ)

ご注意