CR-N775(S) [シルバー]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です

よく投稿するカテゴリ
2019年11月24日 10:47 [1188321-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
オンキョーCR-N775とパイオニアXC-HM86の比較
自分が主に使用する機能と音について比較してみました。
比較時点で CR-N775は約30時間使用
XC-HM86は約800時間使用となります。
いずれもヨドバシカメラAkiba店にて購入。
CR-N775は価格が下がるのを期待しての購入となったため、今回お正月価格にての購入となり、ポイント等も加味すると約3万9千円ほどでの購入となりました。それともう一つ購入動機があるのですが、それは最後の方で書きます。
では機能の比較から。
【起動時間】設定前 CR-N775約50秒 XC-HM86約55秒
設定変更後 両機種とも約1秒となりました。
ここで一つ N775は起動時何か音がします。他方HM86は無音で、本当に静かです。
この設定なのですが、HM86は購入直後約2年前の時点で、一旦利用していたのですが、その後色々とトラブルがあり初期状態にしておりました。それが最近仕事が忙しくなり、帰宅してすぐに聴きたいと思い再度設定をすることとしました。
この機能なのですが、N775がWi-fiを実装ということで、もしかしたら設定できるのではと考え、実際に試してみると、ほとんど同じ手順で出来たことに、思わず笑ってしまいました。
【Wi-fiの設定】これも簡単にセットすることが出来ました。しかもこの手順もHM86と同じでした。
【BLUETOOTH】両機種とも最初ペアリングに時間を要しましたが、一度設定してしまうと、実に簡単でした。接続先は ウオークマンA35とパソコンです。
スマートホンは使用していないので、そちらについては分かりません。そのため操作はリモコンに寄るのですが、使い勝手はハッキリ言って悪いですね。
【モニター】CR-N775は何かXC-HM86に寄せてきたという印象です。というのも、以前までのものは 文字は大きいのですが、一行表示でその点が何より使い勝手が悪かったのですが。今回のN775は一新して、アルバムアートも大きく表示され、また情報も一目でわかる様になりました。
ただ困った点なのですが、N775のアルバムアートは一度大きく表示してもその後に、ボリューム等の操作をすると最初の小さい表示にもどってしまうということです。この点HM86は何ら問題は無いのですが。
それと画面の明るさや文字の大きさも、HM86の方が大きくてわかりやすく、明るいと感じました。 その点を考えると、N775は少し中途半端な印象を受けました。
次に音について簡単に比較してみました。ここでN775の置き換え前に使用していたCR-N765とも比較してみました。
比較で使用した曲はAKB48のCDの「君の第二章」と辛島美登里の「サイレント・イブ」のハイレゾ仕様の曲です。
前者はたまたま聴くことがあり、イントロのピアノが好印象だったので。
「サイレント・イブ」は女性ならではボーカルが良かったからです。そのあたりの表現を比較試聴してみました。
【音質】音質というか、音の傾向ですが、N765とN775では音の印象が少し変わったのでは無いかと感じました。
比較試聴時の設定として、両機種とも音響効果を一切かけない状態で行いました。
それで肝心の音がどう違うのか。
CR-N775は 初聴きの時に、音の明るさに多少驚きを感じました。
CR-N765は 少しどっしりした感じです。
N775は解像度がN765より一気に上がった様で、それが結果としてその印象を変えたのかもしれません。
特に{君の第二章}ではピアノの音がN775だと本当に奇麗に響きます。
HM86は この機種のレビューにも以前書きましたが、少し優しいというか、柔らかい感じの音ですね。なのでN775と比較してもその差異を感じます。
なので「サイレント・イブ」を聴いていると、静かに聴き入る事が出来るのですが。これがN775になると、少しこの印象が変わり、少し賑やか目に聴こえます。
試聴に使用したスピーカーは ヤマハのNS-B330(約400時間使用) ZENSOR1(約2100時間使用)です。
ただCR-N775はCR-N765のお下がりのオンキョーD-112EXTを使用する予定です。
参考になれば(追記) 2019.11.24
以前XC-HM86のクチコミに投稿したことですが。同機XC-HM86をUSBメモリー等で聴いた時、ハイレゾ曲に続けてCDよりFLAKに変換した曲を聴くと、曲の冒頭の音が少し歪んで聴こえる事が頻繁にありました。
この症状ですが、クチコミした直後は解決したかに思ったのですが、また再発したのです。
しかもそれが今年年初に購入したCR-N775でも同じ症状が出たのです。その為半ば諦めていたのですが。有ることを偶然試してみたところ、なんとか解決することが出来ました。
試した事とは。同じサンプリング周波数に統一してみることでした。釈迦に説法かと思いますが、CDのサンプリング周波数は44.1Khz 一方普段ハイレゾとして聴いているのは96Khzです。それをハイレゾ相当にアップサンプリングして同じに揃えてみたと云うことです。ちなみに量子化bitも24bitにしました。
これにはサンプリング周波数を変換できるソフトが有るということを知った事も、実際に試してみようと思った動機でした。
もし同じような症状が出て対処方法を考えている、そんな方がいたら試してみるのも一興かと思います。
変換ソフトは幾つかあるので、検索されてみたら良いかと。
それと両機種とも、11月14日にアップデートがありました。
これにてレビューを終わります。長文失礼しました。
- レベル
- 初心者
参考になった27人(再レビュー後:10人)
2019年11月24日 10:38 [1188321-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
オンキョーCR-N775とパイオニアXC-HM86の比較
自分が主に使用する機能と音について比較してみました。
比較時点で CR-N775は約30時間使用
XC-HM86は約800時間使用となります。
いずれもヨドバシカメラAkiba店にて購入。
CR-N775は価格が下がるのを期待しての購入となったため、今回お正月価格にての購入となり、ポイント等も加味すると約3万9千円ほどでの購入となりました。それともう一つ購入動機があるのですが、それは最後の方で書きます。
では機能の比較から。
【起動時間】設定前 CR-N775約50秒 XC-HM86約55秒
設定変更後 両機種とも約1秒となりました。
ここで一つ N775は起動時何か音がします。他方HM86は無音で、本当に静かです。
この設定なのですが、HM86は購入直後約2年前の時点で、一旦利用していたのですが、その後色々とトラブルがあり初期状態にしておりました。それが最近仕事が忙しくなり、帰宅してすぐに聴きたいと思い再度設定をすることとしました。
この機能なのですが、N775がWi-fiを実装ということで、もしかしたら設定できるのではと考え、実際に試してみると、ほとんど同じ手順で出来たことに、思わず笑ってしまいました。
【Wi-fiの設定】これも簡単にセットすることが出来ました。しかもこの手順もHM86と同じでした。
【BLUETOOTH】両機種とも最初ペアリングに時間を要しましたが、一度設定してしまうと、実に簡単でした。接続先は ウオークマンA35とパソコンです。
スマートホンは使用していないので、そちらについては分かりません。そのため操作はリモコンに寄るのですが、使い勝手はハッキリ言って悪いですね。
【モニター】CR-N775は何かXC-HM86に寄せてきたという印象です。というのも、以前までのものは 文字は大きいのですが、一行表示でその点が何より使い勝手が悪かったのですが。今回のN775は一新して、アルバムアートも大きく表示され、また情報も一目でわかる様になりました。
ただ困った点なのですが、N775のアルバムアートは一度大きく表示してもその後に、ボリューム等の操作をすると最初の小さい表示にもどってしまうということです。この点HM86は何ら問題は無いのですが。
それと画面の明るさや文字の大きさも、HM86の方が大きくてわかりやすく、明るいと感じました。 その点を考えると、N775は少し中途半端な印象を受けました。
次に音について簡単に比較してみました。ここでN775の置き換え前に使用していたCR-N765とも比較してみました。
比較で使用した曲はAKB48のCDの「君の第二章」と辛島美登里の「サイレント・イブ」のハイレゾ仕様の曲です。
前者はたまたま聴くことがあり、イントロのピアノが好印象だったので。
「サイレント・イブ」は女性ならではボーカルが良かったからです。そのあたりの表現を比較試聴してみました。
【音質】音質というか、音の傾向ですが、N765とN775では音の印象が少し変わったのでは無いかと感じました。
比較試聴時の設定として、両機種とも音響効果を一切かけない状態で行いました。
それで肝心の音がどう違うのか。
CR-N775は 初聴きの時に、音の明るさに多少驚きを感じました。
CR-N765は 少しどっしりした感じです。
N775は解像度がN765より一気に上がった様で、それが結果としてその印象を変えたのかもしれません。
特に{君の第二章}ではピアノの音がN775だと本当に奇麗に響きます。
HM86は この機種のレビューにも以前書きましたが、少し優しいというか、柔らかい感じの音ですね。なのでN775と比較してもその差異を感じます。
なので「サイレント・イブ」を聴いていると、静かに聴き入る事が出来るのですが。これがN775になると、少しこの印象が変わり、少し賑やか目に聴こえます。
試聴に使用したスピーカーは ヤマハのNS-B330(約400時間使用) ZENSOR1(約2100時間使用)です。
ただCR-N775はCR-N765のお下がりのオンキョーD-112EXTを使用する予定です。
参考になれば(追記) 2019.11.24
以前XC-HM86のクチコミに投稿したことですが。同機XC-HM86をUSBメモリー等で聴いた時、ハイレゾ曲に続けてCDよりFLAKに変換した曲を聴くと、曲の冒頭の音が少し歪んで聴こえる事が頻繁にありました。
この症状ですが、クチコミした直後は解決したかに思ったのですが、また再発したのです。
しかもそれが今年年初に購入したCR-N775でも同じ症状が出たのです。その為半ば諦めていたのですが。有ることを偶然試してみたところ、なんとか解決することが出来ました。
試した事とは。同じサンプリング周波数に統一してみることでした。釈迦に説法かと思いますが、CDのサンプリング周波数は44.1Khz 一方普段ハイレゾとして聴いているのは94Khzです。それをハイレゾ相当にアップサンプリングして同じに揃えてみたと云うことです。ちなみに量子化bitも46bitにしました。
これにはサンプリング周波数を変換できるソフトが有るということを知った事も、実際に試してみようと思った動機でした。
もし同じような症状が出て対処方法を考えている、そんな方がいたら試してみるのも一興かと思います。
変換ソフトは幾つかあるので、検索されてみたら良いかと。
それと両機種とも、11月14日にアップデートがありました。
これにてレビューを終わります。長文失礼しました。
- レベル
- 初心者
参考になった0人
2019年1月3日 16:27 [1188321-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オンキョーCR-N775とパイオニアXC-HM86の比較
自分が主に使用する機能と音について比較してみました。
比較時点で CR-N775は約30時間使用
XC-HM86は約800時間使用となります。
いずれもヨドバシカメラAkiba店にて購入。
CR-N775は価格が下がるのを期待しての購入となったため、今回お正月価格にての購入となり、ポイント等も加味すると約3万9千円ほどでの購入となりました。それともう一つ購入動機があるのですが、それは最後の方で書きます。
では機能の比較から。
【起動時間】設定前 CR-N775約50秒 XC-HM86約55秒
設定変更後 両機種とも約1秒となりました。
ここで一つ N775は起動時何か音がします。他方HM86は無音で、本当に静かです。
この設定なのですが、HM86は購入直後約2年前の時点で、一旦利用していたのですが、その後色々とトラブルがあり初期状態にしておりました。それが最近仕事が忙しくなり、帰宅してすぐに聴きたいと思い再度設定をすることとしました。
この機能なのですが、N775がWi-fiを実装ということで、もしかしたら設定できるのではと考え、実際に試してみると、ほとんど同じ手順で出来たことに、思わず笑ってしまいました。
【Wi-fiの設定】これも簡単にセットすることが出来ました。しかもこの手順もHM86と同じでした。
【BLUETOOTH】両機種とも最初ペアリングに時間を要しましたが、一度設定してしまうと、実に簡単でした。接続先は ウオークマンA35とパソコンです。
スマートホンは使用していないので、そちらについては分かりません。そのため操作はリモコンに寄るのですが、使い勝手はハッキリ言って悪いですね。
【モニター】CR-N775は何かXC-HM86に寄せてきたという印象です。というのも、以前までのものは 文字は大きいのですが、一行表示でその点が何より使い勝手が悪かったのですが。今回のN775は一新して、アルバムアートも大きく表示され、また情報も一目でわかる様になりました。
ただ困った点なのですが、N775のアルバムアートは一度大きく表示してもその後に、ボリューム等の操作をすると最初の小さい表示にもどってしまうということです。この点HM86は何ら問題は無いのですが。
それと画面の明るさや文字の大きさも、HM86の方が大きくてわかりやすく、明るいと感じました。 その点を考えると、N775は少し中途半端な印象を受けました。
次に音について簡単に比較してみました。ここでN775の置き換え前に使用していたCR-N765とも比較してみました。
比較で使用した曲はAKB48のCDの「君の第二章」と辛島美登里の「サイレント・イブ」のハイレゾ仕様の曲です。
前者はたまたま聴くことがあり、イントロのピアノが好印象だったので。
「サイレント・イブ」は女性ならではボーカルが良かったからです。そのあたりの表現を比較試聴してみました。
【音質】音質というか、音の傾向ですが、N765とN775では音の印象が少し変わったのでは無いかと感じました。
比較試聴時の設定として、両機種とも音響効果を一切かけない状態で行いました。
それで肝心の音がどう違うのか。
CR-N775は 初聴きの時に、音の明るさに多少驚きを感じました。
CR-N765は 少しどっしりした感じです。
N775は解像度がN765より一気に上がった様で、それが結果としてその印象を変えたのかもしれません。
特に{君の第二章}ではピアノの音がN775だと本当に奇麗に響きます。
HM86は この機種のレビューにも以前書きましたが、少し優しいというか、柔らかい感じの音ですね。なのでN775と比較してもその差異を感じます。
なので「サイレント・イブ」を聴いていると、静かに聴き入る事が出来るのですが。これがN775になると、少しこの印象が変わり、少し賑やか目に聴こえます。
試聴に使用したスピーカーは ヤマハのNS-B330(約400時間使用) ZENSOR1(約2100時間使用)です。
ただCR-N775はCR-N765のお下がりのオンキョーD-112EXTを使用する予定です。
最後に 今回CR-N775を購入するに当たり、実はもう少し後でも良いかなと考えていたのですが、CR-N765が先月の12月18日のファームウエアのアップデートで半ば使用不能に近い状態となってしまいました。
今正月休みでオンキョーのサポートが休みなので、メールで内容の詳細を送ったので、来週以降どうなるかそれとこれも驚いたことなのですが、CR-N775のファームウエアのバージョンを確認したところ、なんと一度もアップデートされていませんでした。オンキョーさんどうされたのでしょうか。またノイズは気にならないレベルです。
以上の様な理由で、当分CR-N775のアップデートは見合わせるつもりです。
これにてレビューを終わります。長文失礼しました。
- レベル
- 初心者
参考になった17人
「CR-N775(S) [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月1日 11:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月1日 13:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月28日 22:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月24日 10:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月5日 13:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月21日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月1日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月31日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月3日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月12日 13:28 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
