
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 08:26 [1352235-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 5 |
今更ですが,Xitが利用できることが分かり,ユーズド品を入手しましたのでレビューします.
【安定性】
不安定さなど微塵もありません.
【画質】
・ディスプレイを更改したこともあり,素晴らしい画質です.
フルスペックハイビジョンのため,24〜32インチのハイビジョンTVより高精細です
【機能性】
・スリープからの録画もまったく問題ありません.
ただし,スリープから復帰するときにパスワード不要な設定に変更しました(必須)
・リモコンが無いためのマイナス評価を見ますが,パソコン操作中に視聴することが前提故
わざわざリモコンに手を伸ばすよりマウスでのチャンネル変更の方が便利です
【入出力端子】
・アンテナ入力が一つで,分波器不要で便利,一般のTVもなぜこの様にしないのか不思議
・できたらAUX入力欲しい
【付属ソフト】
・最初に書いたとおり,Xitを使用,全く問題なく使用できてます
・全般に動作がワンテンポ遅いとは感じますが,許容範囲内です
【受信感度】
・環境によるところが大きいと思います.我が家の他のTVと受信感度は変わりません
【総評】
・この機種に限らず,旧製品を使用中の方は,是非Xitを使ってみてほしい,
機能,安定性とも素晴らしいです.
ただし,メーカー保証外ですので自己責任で...
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月8日 23:55 [1061920-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 4 |
Corei7 Windows10 の自作機に取り付けました。
装着からインストールまで問題なくすすみ安定して動いてますが、ソフトウェアはメーカー製PCにもプリインストールされてるシリーズなので初心者用インターフェイスといいますか、やりたいことに対してクリック数が多く、操作性・カスタマイズ性も悪いです。
常用するには少し慣れが必要でしょうか。
テレビチューナーカードはそもそもトラブルの多いパーツではあるので、その点では合格です。
肝心のテレビ機能のほうは、画質もなかなかよく、チャンネル切り替えの時間も3秒ほどで切り替わりますし、以前使用していたIOdataのものよりも良いです。
そもそも選ぶほど製品もありませんし、こんなもんかなと思ってます。
--- 追記
一年ほどで突然落ちるようになり、その半年後に数チャンネルが受信不良になりました。
Xit 用ソフトウェアに入れ替えたら落ちることがなくなりましたが、2年を迎える前に地デジチューナーが全滅しました。BSは問題なし。
他の受信機では問題ないので、地デジチューナの寿命のようです。
ちょっと早すぎませんかね。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月26日 10:24 [998006-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 3 |
【安定性】
インストール当初は不安定な部分がありましたが、何度か設定変更などで改善しました。専用TVやBDレコーダーより反応がかなり遅いのが問題です。
【画質】
色調調整ができないのが問題です。PC全体での色調調整になってしまいます。
【機能性】
番組表示をカスタマイズできると嬉しい。初期設定から変更できる部分が少ないのとカーソルを持っていっての吹き出し表示を入れてほしい。
【入出力端子】
端子はアンテナ入力一系統のみで評価できず。
【付属ソフト】
番組表示が問題です。
【受信感度】
我家では問題ありません。
【総評】
すでに4Kの時代になり、液晶も4K表示可能なのにこの手のPC用TVチューナーはHDのまま。どこかから新製品が出てくれるのを期待。またリモコンは販売されていないのも気になります。
※ データ放送を利用すると放送画面は綺麗なのですが、データ部分が前使っていたIOより格段に汚い。通常のテレビやIOの製品と比較してデータ放送部分はもっときれいにしてほしい。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月23日 22:54 [1152849-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
基本PCの他のハードやソフトのトラブルがなければ必ず仕事をしてくれます。
HDDのディレクトリ指定も事前にしておけばHDDが溢れたから撮れないということからも開放されました。
【画質】
この点は設定次第で如何ともなるので割愛。
ただ、画質と容量はトレードオフですし、そこは個人個人最適な点は異なるのでは?
【機能性】
二番組同時録画はできるのですが、二番組同時視聴ができないのがマイナス1点
もう一点は、番組表検索機能がもう少し痒いところに手が届けば・・・という点と
オプションでリモコン機能があればなぁと。
【入出力端子】
まぁ、このチューナの用途を考えると必要十分です
【付属ソフト】
これまた必要十分。
まぁ、欲を言えばキリがないものですし、そもそも視聴+録画だけ求めるのであれば安定性と操作性ともに良
【受信感度】
我が家では何も問題なく使えています。
【総評】
この価格でこの機能であれば文句はありません。
しかもソフトウェアの安定性が良いです。
[当方のPC構成]
CPU: i5-4590
RAM: 8GB
MB: ASUS H97-Pro
HDD: 1TB+2TB+3TB
SSD: 256GB
備考: Dualモニタ環境(2つのモニタともにHDCP対応のもの)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月26日 23:15 [1138327-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 4 |
以前はIODATAの古い内蔵カードを使っていましたが、グラボを替えるとなぜか視聴できなくなったのでこちらを購入しました。
windows7環境で使用しています。
【安定性】
普通にテレビを観るには特に問題ありません。
ただスリープと休止モードを使用して録画予約すると失敗することがあります。
また録画後のスリープ・休止も失敗することがあります。
これらの失敗に関してはIOも同じですが、このあたりはPC用チューナーの限界ですね。
ピクセラはウインドウズの電源オプションで設定します。
IOはアプリで管理してました。
【画質】
特に問題なし
【機能性】
目的はテレビ視聴、録画予約なので不満はありません。
PCでの「ながら見」が基本です。
それ以外の機能は使いません。
【入出力端子】
特に問題なし
【付属ソフト】
かなり酷いです。
ピクセラはStationTV Xというアプリひとつですべてを管理しています。
そのためアプリを起動した時点でテレビが映ります。
例えば録画を観ようとするならまずテレビが起動し、その後録画一覧を表示してから録画を選び再生します。
その切り替えもスムーズではないので少し苛つきます。
かなり手順が面倒だと思います。
アプリはIODATAの方が良いと思います。
IOはテレビ視聴と録画関連で分かれており、それぞれの目的でアプリを起動すれば良かったので使いやすかったです。
【受信感度】
特に問題なし
【総評】
テレビ視聴などの限定した使い方なら問題ないと思います。
予約に関してはPCを使っている最中だけ安定します。
安定を求めるなら普通にレコーダー買うしかないですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月14日 17:17 [1135271-2]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 3 |
【安定性】
購入1年未満ですが、すでに3度ソフト入れ直しをしています。
購入半年で録画一覧がでなくなり、入れ直し→改善。2か月後再発→入れ直し、サポートへクレーム→安定のテンプレ返信
3度目も同じ症状。
現在、4度目で、視聴以外の録画一覧、番組表、予約一覧を押すと終了してしまう症状がでています。
何度クレーム、対処方法を問い合わせても電話は、1時間は込み合ってますアナウンス、メールはテンプレと対応は最悪です。
なので安定性としては、最悪です。
【画質】
画質はテレビを見ているのと大差ありません。
【機能性】
アプリ視聴は使えないに等しい。安定性に欠けます。
PC本体側は、録画、視聴、PS3でのDLNA視聴くらいしかしないので、特に問題なし
【入出力端子】
地上/BSと端子がひとつなので、わざわざセパレーターをつける必要なく良い
【付属ソフト】
特になし
【受信感度】
こちらも特に私の環境では問題なし。
【総評】
上記記入したように、安定性が激悪です。
あわせて、メーカーサポートはないに等しい。電話もつながらない、メールもテンプレのみでほかの質問には
一切答えてくれません。
安定さえしてくれれば、サポートなんて最悪どうでもいいのですが。
おすすめはあまりできません。
使用環境
CPU Core i7-7700
メモリ 16 GB
MSI Z270
ビデオカード Geforce GTX 1060i 6GB
モニター iiyama-GB2488
OS Windows 10 (64 bit)
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PC用テレビチューナー
- 1件
- 0件
2018年6月11日 12:32 [1134494-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
ここ数年BUFFALO製の物をNet Work環境で使っていましたが安定しなく
今回久しぶりに自作パソコンのスペック変更に伴い内蔵型の本製品を購入しました。
【安定性】
インストールもいたって簡単、実に安定しています。全く問題はありません。
【画質】
やはり内臓型はきれいだと思います。フルスクリーンにしても十分な画質です。
明らかに以前よりきれいになりました。
【付属ソフト】
以前からもいろいろ使ってきたので自分の使い方で使い慣れれば実に使いやすいです。
細かいことを言えばきりがありませんが、今のところ十分満足です。
【受信感度】
自宅の環境が良いのかもしれませんが非常に良い感度(地デジはほぼ100)
です。全く問題ありません。
【総評】
これだけきれいに映り操作しやすければ満足です。
使用環境
CPU Core i5-8400
メモリ 8 GB
MB ASUS B-360
ビデオカード Geforce GTX 1050i
モニター HP-22e
OS Windows 10 (64 bit)アップデート済
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 23:03 [1126582-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
再生支援ON/OFFでのGPU負荷 |
【安定性】
Windows 10 (Ver.1803)クリーンインストール後導入で、アプリケーションが落ちるなどの際立った動作不良は今のところありませんが、今後のサポートが気になるところです。
最終アップデートが2018/1/25となっており、頻繁に仕様変更が行われるWindows 10に対応してくれるのかは、気になるところです。
最新OSの対応状況が遅い感じはあります。(18/5/7時点で、OS対応の情報が最終更新15/7/10)
デジタル放送開始時に比べ、この手の製品(特にPCI-E内蔵型)の選択肢がほとんどない状態なので、
ピクセラさんには頑張ってもらいたいところです。
【画質】
Buffaloのチューナーよりは、各段に綺麗です。
この製品はオート、ハードウェア(DXVA)、ソフトウェア、ソフトウェア(ダウンスケール)と設定項目が選べ、Buffaloのチューナーは、
ソフトウェアのみのデコード(付属のデコーダのみ対応)で、nVidiaの設定で変更しても、デコーダーの性能がイマイチ
なのか解像感に欠けていましたが、この製品は後付けのデジタルTVチューナーとしては満足できるレベルです。
(TV放送をBDレコーダーから同モニターでHDMI表示したときの、画質に近いです。)
番組終了時などに表示されるテロップもBuffaloチューナーでは、文字が流れ読み取れないレベルでしたが、
このチューナーですと、TVに近い表示で、文字も読み取り可能なレベルです。
出力される映像表示の追従、解像感ともにBUffaloよりも上です。
両チューナーとも使用しているモニターの性能は、DellのU2413で、応答速度がGTG(6ms)というスペックです。
(オーバードライブ機能はついておりません。)
【機能性】
主に使用用途が、視聴用途なので、録画機能に関しては割愛させていただきます。(録画してもDRでの使用。)
(AVCハードウェアデコード用のチップが2個載っていたり、SeeQvaultやスマホ視聴対応と、高機能ではあるようです。)
スマホ視聴や、SeeQvalut対応は、最近のBDレコーダーにも備わっており、専用機の家電のほうが
使い勝手がよいので、そちらで主に利用中です。
Buffaloのチューナーではソフトウェアデコードのみでしたが、
この製品ではグラフィックカードの再生支援が使えました。
nVidiaのGTX1070で、
地デジ(1080i(1440*1080))が、12%
BS(1080i(1980*1080))が15-18%
CS(480i(720*480)3%
(参考)Youtube 4k動画 40%
(参考)Youtube 8k動画 85%
(Microsoft Edgeで再生。 bitlate=55-65Mbps)
と、ここ数年のPCなので、再生支援なしでも余裕です。
現代のPCではソフトウェア処理でも余裕で処理で、再生支援の恩恵は少ないですが、
VGAが生かせるのは、なんとなく気持ちのいいです。
B-CASカードも、mini B-CASになり、チューナー基盤から飛び出ない作りなので、
狭いケースに使用する場合も、導入しやすいです。
【入出力端子】
地上波/衛星デシタルのアンテナ端子(RF)が1個とシンプルなもので、地上、衛星受信の場合、
環境により混合器使用が必須になります。衛星アンテナの電源供給にも対応して、
最低限欲しい機能はクリアしております。
【付属ソフト】
BuffaloのPcast TV3に比べ、設定、選局、番組表表示は、映像表示サイズが変化し、目が疲れる感じはあります。
IODATAよりましですが、Buffaloチューナーのように、同じウインドウ内で、選局、番組表表示ができるとなおよいです。
Buffaloに比べ、番組表取得が、G-guideではなく、放送波受信で、わざわざスタンバイ解除しての受信作業がないため、
TVに近い感じで使用可能なところはいいです。
またアプリケーション起動、データ放送の受信から、画面遷移スピードもBuffaloより速く、ストレスは少ないです。
頻繁に使う選局ですが、裏番組から可能で、放送局に加え、現在放送中の番組が出るのはいいです。
番組表は、パナソニックのレコーダーと同じような表示なので、サブチャンネルも表示され、横スクロールが
増えるので、見にくいです。(理想は、サブチャンネル放送時だけ表示されるシャープのような表示)
選局、データ放送、番組表切り替えが、すべて別ウィンドウになり、
ウィンドウサイズ変更が起こるので、慣れないと少し使いづらいです。
(操作が1ウインドウ内で完結すれば、かなり使い勝手の良いソフトだと思います。)
番組表の表示、フォントはパナソニックのレコーダーに近く、かなり綺麗だと思います。
【受信感度】
Buffaloのものと比べて、同等だと思います。
AQUOSなどのデジタルTV比べると、やや映らなくなるまでの閾値は高いと思います。
(エラー訂正での受像能力など。)
受信レベルは地デジがBuffaloの室内アンテナで、95-100表示(送信所からの距離10km県内の強電界地域)で、
INVITEのアウトドア用衛星アンテナでBS/CSが55-65表示です。
このレベルで地デジ/衛星ともに正常に視聴可です。
通常のテレビで、”良好”表示の範囲の受信強度の場合、何の問題も出ないでしょう。
【総評】
BuffaloのDT-H70/PCIEは、Windows 8.1までのサポートとなっており、Windows 10でもおおむね視聴自体は可能でしたが、
Windows 10のメジャーアップデートを重ねる中で、
・データ放送有効時に、一部チャンネルで映像表示がされない。
・CSの一部チャンネルで、選局直後アプリが落ちる。
・チャンネル設定時、動作が停止する。
などの現象が多く出るようになったため、使い勝手はよかったものの乗り換えを決意しました。
Buffalo(今まで、外付け、内蔵含め何個か使用。)、IODATA(知り合いPCに増設、ネットカフェにて使用経験)、
PIXCELA(ネットカフェにて使用経験、今回購入)で、主に視聴操作のみで使い勝手の良かった順に、
Buffalo、ピクセラ、IOにの順で画質は、IO=ピクセラ>Buffaloの順で、現行サポートしているものに絞るとこのチューナーに
なりました。
- 比較製品
- バッファロー > DT-H70/PCIE
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月18日 07:22 [1104112-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 5 |
パソコンでテレビが見たくなり、購入しました。
USB接続のチューナーも考えましたが、PCケース内に収まり、見た目もすっきりなこの製品にしました。
少し古い自作パソコンに取り付けたのですが、付属のソフトを立ち上げると、一瞬、映像と音が出るものの、
すぐに画面は真っ黒、無音状態になりました。
過去のクチコミを読んでいったら、USBDACから音声を出しているのが原因だとわかり、オンボードの音声出力に変更することで解決できました。
次に映像ですが、公式HP Q&Aに書いてあったように、最新のビデオカードドライバーから、少し古いものに変えてみました。すると、すんなり映りました。
【安定性】
正常に動作するようになってからは、安定しています。特に問題はありません。
【画質】
普通にきれいだと思います。フルスクリーンにしても十分な画質です。
【付属ソフト】
手持ちのブルーレイレコーダーなどと比べて、番組の予約、録画済み番組の視聴など、使いやすい方だと思います。
(おそらくですが、4Kモニターで、ディスプレイ設定の「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」の値を推奨値以上に設定していると)ソフト起動時、モニターの電源を入れた時などに警告が出ます。
これがかなり鬱陶しいです。
私は待機モードではなく、ソフトを完全に終了して、回避していますが、そうすると、予約録画ができません。
【受信感度】
これも特に問題ないと思います。
【総評】
予約録画をメインに考えている方は、購入を少し考えたほうが良いかもしれません。
単にテレビを観るだけなら、お薦めです。
使用環境
CPU Core i7-4790K
メモリ 24 GB
MB ASUS Z97-K
ビデオカード AMD Radeon R9 380X ドライバー 17.4.3
モニター LG 27MU67-B
OS Windows 10 PRO (64 bit) Fall Creators Updateアップデート済
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PC用テレビチューナー
- 1件
- 0件
2017年12月17日 16:15 [1087306-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 3 |
リビングPCとしての利用。DT096(StationTV)からの乗り換えです。
・改善された点
ソフトの立ち上がり時間・録画の呼び出しは少しマシになりました。
Windows aeroをオフにしなくても立ち上がるようになった。
いつもの番組とかいう邪魔な表示が出てこなくなった。
・未だに酷い点
安定性が悪い(録画失敗等)
機能呼び出しに好きなキーまたはリモコンボタンを割り当てられない。
(↑リモコンはチャンネル切り替え以外ほぼ使い物にならない)
スリープから待機モードでしか復帰しない。
(待機モードor最大化などの切り替えができない。)
総評
リモコンが使えない、待機モードでの復帰しかできないのでリビング用HDPCとしては使えない。
個人向けといっていいと思います。逆に個人で地デジ・BS・CSで各2チューナーなんていらない。
スペックに関してはIvy以上のセレロンで十分だと思います。
バグへの対応も遅いしソフトの開発が相変わらずだらしなさすぎる。改善すべきだと思う。
スペック
OS: Windows10 Pro (ver.1703)
CPU: Celeron Dual-Core G1840
MEM: DDR3L 8GB
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月10日 03:27 [1077240-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 3 |
W10利用で、スリープからの復帰が出来ないので、W7を1万8千円で買いましたよチップセットh71(4年前です、LGA1155)、”待ったかいがあったのだ”NEC
プログラムファイルにNET Frameworkが無かったので、4,5入れる必要がありました。”W8.i”の場合は自動で入っています。
この価格の低下の要因は多分 W10での予約録画が無理だからと思う”株価に興味がある予想屋です”
セットアップは購入後ひと月後になりましたーーすでにアンテナ線とか、その他、チップセットB25のマザーボード、台6世代のCPU,W8.1のプロこれだけでも4万5千円ー浪費。いまだに そのままほっといてるけど。
もしかしたら W10対応の製品を開発中かもしれませんね。”24時間電源付けっぱなしじゃ誰も利用できないよ””
参考にしてください、W10では予約録画成功された体験談、聞いたことありません。成功された方のお便りも 待っております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月6日 18:58 [1076382-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
安定しています。
【画質】
問題ありません。
【機能性】
可もなく不可もなく視聴・録画出来ています。
【付属ソフト】
なれれば問題無し。
【受信感度】
問題無し
購入してまだ2週間程度の使用です。
ピクセラのTVチューナーはPIX-CTV200PW以来の使用ですが
このチューナーPIX-DT460も良さそうで好印象です。
現在、PLEX PX-W3PE Rev1.3 とSKnet MonsterTV SK-MTVU3S
も併用していますがPIX-DT460をメインに使っていこうと思います。
分波器も不要で、windows10 で休止、スリープ状態からの予約録画も
問題無く購入して良かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月20日 22:01 [1071715-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 4 |
StationTVが立ち上がらなくなる時があります。そうなると一度アンインストールして、入れ直しです。お任せや予約データは残っているからいいですが、気づくまでは、予約録画もできていません。ハードはいいみたいですが、ソフトは、はっきり言ってゴミです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月5日 17:45 [1067514-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 5 |
まず使用PCのスペックを記載しておきます。
CPU:core i3 6100
GPU:オンボード(Intel HD Graphics 530)
メモリ:8GB
OS:Windows10 Home
【安定性】
オンボードグラフィックですが、録画していてもカクついたりすることはないですね、安定はしています。
【画質】
「めちゃくちゃ良い」とは言いませんが別に酷いとも思いません
【機能性】
付属ソフトが微妙ですかね、録画と再生や簡単な編集機能はありますが、編集のほうはあまり細かく編集できません、CMをカットしようにも少しCMが写ってしまうか、少し本編も一緒にカットしてしまうかの選択を余儀なくされることもあります。
【入出力端子】
アンテナのみ、当然ですね、これ以上求めるものはありません。
【付属ソフト】
「機能性」欄に書いたとおりです。
【受信感度】
家のアンテナに大きく依存すると思うのであまり意味は無いと思いますが強度80以上はどのチャンネルでも出ています。
【総評】
テレビを見るということに関して困ることはありません。しかし他にもっといいものもあるのでは?とは思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
