MediaPad M2 8.0 SIMフリー
- 解像度1920×1200のIPSディスプレイや、画像補正技術を搭載する8.0型タブレット。
- デュアルスピーカーや独自のサウンド技術のほか、圧縮で劣化した音楽信号を復元する米国ハーマンの技術「クラリファイ」を採用。
- 強い太陽光の下でも文字や動画を見やすく調整する「Sun View」や、ブルーライトを50%減らす「Eye careモード」などを搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.68 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.38 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.68 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.73 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.09 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.51 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.94 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.01 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年6月14日 20:42 [902678-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
・D-02Hとスワッピング
子供に渡したら液晶パネルを割ってしまい、修理に出さずにdocomo版のMEDIAPAD M2なるD-02Hの液晶パネルを結合させて復活させた。
後は過去の当時のレビュー
SC-03Gを1年位使っていたらバッテリーがダメになってしまい代わりのタブレットを探していた。
本当はメモリー3Gのゴールドモデルが欲しい買った。
だがしかし3Gモデルは、独占販売な価格設定がゆえに費用対効果を考えれば完全なハイエンドとは思えない仕様なので、結果としては妥協はすることにはなるが2Gメモリーの本機種を選定することにした。
・画面
IPS液晶なので綺麗ですが、サムソン有機ELと比較すると鮮やかさは負ける。
そんなことは覚悟していたので気にもしない。
開封直後に後でレポートする事も忘れ、本機種と同時にAMAZONで買っておいたガラスフィルムを直ぐに付けた。
トラップはすぐに起きた。
スッピンの状態は今更把握できないが、ガラスフィルムが貼り付けられたらスクリーンには、「タッチ無効モード」が効いてしまう。なんとか設定で解除する事は出来たがる非常に厄介だった。
タッチ無効モードになると、ロック解除毎にボリュームアップボタンと電源ボタンの同時押しをしないとロック解除ができないトラブルに遭遇する。
全機種が2560x1600の解像度から1920x1200なので差を感じるかと思ったが、解像度の差はよくわからなかった。
全機種がオーバースペックだったのだとわかった。
NEXUS7(2013)よりももちろん綺麗だ。
・重さ
330gなのでずっしり感がある。
過去GALAXY TAB 7.7や初代GALAXY TABも使ってたが、それらの機種よりも軽いはずが、なぜだか重く感じた。
多分ケースが重いんだろう・・・。
今まで全ての機種にTPUカバーを付けていたが、MEDIAPAD M2は確実に重く感じる。
・重量測定
ガラスフィルムとTPUカバーを装着して重量を測定すると441gも有る。
AMAZONで買えるTPUカバーは65gもある。軽量化を望ならケースを選び直さないといけない。
ちなみにSC-03G(299g)は、ガラスフィルムとTPUカバーで377gだった。
・性能
ANTUTUのベンチマークのスコアはSC-03Gより15%位よい。
NASNEのアクセスも録画ファイルが再生可能で、KODIなどのプレイヤーも問題ない。
バッテリーは減り方は素晴らしい。
NEXUS7(2013)の時に使っていた感覚。
バッテリーや耐久性は暫く時間をかけて評価したい。
HUAWEIはタブレットも2台使ってきており、性能よりバッテリーは素晴らしいと評価したい。
MEDIAPAD M2は省電力の設計でバランスがよいタブレットだろう。
参考になった18人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月3日 00:12 [1117351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 高級感あるシンプルデザイン
【処理速度】 今でもサクサク必要十分
【入力機能】 タッチ感度よくサクッと入力
【携帯性】 タブレットベストサイズな8インチ
【バッテリ】 普通に使えば先ず困ることはない
【液晶】 とっても綺麗です
【付属ソフト】 HUWEI独自UIは慣れれば使い良い
【総評】 ブルートゥースイヤホンで通話・音質良いスピーカーを通して動画鑑賞・電車で読書・ネットサーフィンと万能選手です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月6日 11:06 [1109966-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ポップなカバー |
【デザイン】
シンプルで良いですね。逆に言えば、特徴が無いのでカバーをポップにして楽しんでます。
【処理速度】
タブレット端末で動かすアプリケーションにもよりますが、iPad mini4ではサクサク動作する3Dをゴリゴリ使うようなアプリケーションはさすがにチョット厳しいですが、頑張って動いてます。
【入力機能】
普通です。
【携帯性】
片手で持てる手軽さは電子手帳代わりになりますね。
【バッテリ】
フル充電で、1日持ちます。
【液晶】
Retina には劣りますが、進化してますね。
【付属ソフト】
Android は優秀なフリーソフトが豊富なので、付属ソフトに頼ることは無いですね。
【総評】
Androidタブレット端末は、OSのバージョンアップの対応可否で、新型機種を売っていくビジネスモデルなので、今後も次から次と新型機種が出てくるでしょう。新型機種を購入する前にクラウドにバックアップを取っておいて、ネットフリーマーケットで売って買い直せば、大した負担無く最新機種を使い続けられるでしょうね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月25日 15:41 [1047762-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ZenPad Z380Mにやや不満(懐中電灯が使えない、解像度が低い)だったため、中古ですがこれを購入しました(理由についてはクチコミ参照)。
【デザイン】
MediaPad T2 7.0 Proのゴールドに見飽きていたのでシルバーはちょうど良いです。ZenPad Z380M同様microUSB端子が上にあり、充電がやりにくいですね。
【処理速度】
MediaPad T2 7.0 Proよりやや早い印象ですがアプリの起動速度はZenPad Z380Mに勝てません。今のMediaPad M3ならもっと早いのでしょうか?
【入力機能】
IMEがメチャクチャでした(QWERTYに固定されていた?)が、Google日本語入力を入れたらMediaPad T2 7.0 Proよりも快適(重くない)です。
【携帯性】
8型ですがMediaPad T2 7.0 Proより軽い気がします。
【バッテリ】
中古なので当てにしていません。
【液晶】
やはり綺麗です。MediaPad T2 7.0 Proは汚れまみれでしたがこれはほとんど汚れが目立ちません。上位モデルだから材質が違うのでしょうか?これも滑りは悪いですがタッチパネルの反応は断然違います(誤反応がない)。中古で使い込まれたのが理由かはわかりませんが、Z380Mよりコントラスト?が低い(色合いが暗い)気がします。
【付属ソフト】
ZenPad Z380Mは標準アプリでさえ無効に出来ますが、Huaweiでは無理(標準アプリは強制停止しか出来ない)なようです。
【総評】
MediaPad T2 7.0 Proよりタッチパネルの反応以外多少マシなだけでしたが、それでも充分満足です。やはりHuawei製タブレットは上位機種以外は使い物にならないようです。その点ASUS製は下位機種でも軽快なので、画質?を選ぶならHuawei、快適さならASUS(画質重視なら上位機種)にするべきだと思いました。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月26日 11:39 [1040319-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
使用して1年2ヶ月です。
性能はとてもよく、特に画面、音質がいいので、出張時にアマゾンプライムビデオなどを見るのには重宝しています。
ただ残念なのが、電源が入るが画面が映らないという故障が2回ありました。とくに大きく衝撃が加わったわけでもありません。アフターサービスは良く二回とも無償で直していただけました(初期不良でこの症状についてはよく現れており、購入2年までは無償とのことです。)。しかし、故障が多いことと、それに関わる手間、さらに1度目の修理の際に改善していただけなかったことなど考えると、全体の評価は下げざるおえません。
無償期間が過ぎ、3度目の故障の際には、後継機を買うか、iPadminiを買うか迷うところです。
追伸 上記の投稿はカスタマーセンターの待機時に投稿したものですが、修理が終わった説明の時に、「前回修理時よりも内部ケーブルなどを改善して、それ以降は同様の故障の報告はありません。」とのことでした。3度目がないことを期待したいと思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月24日 21:11 [963276-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 薄くアルミで高級感あり持っていても満足できます。
【処理速度】 なんら不足なく処理しているはずなのですが ここが問題なのか HULUを見ているときに必ず止まります、最初はネットワークの障害かと思い、他のタブレットでそれぞれ同条件で試したが(SONY大丈夫。ipad 大丈夫) HULUのサポートに問い合わせしたら 動作保証外の製品なのでと言われ 結局この機種でのHuluはあきらめました。 満足でしたがこの点が残念でした。
【入力機能】 入力は使いやすいです。
【携帯性】 スーツの上着の内ポケットに入ります。すごいです。
【バッテリ】 私の使い方では二日間は持ちます。
【液晶】 明るさをオートではなく 若干明るくすると ものすごくきれいに見れます。
【付属ソフト】 結構使いやすいソフトが入っていて便利です。
【総評】 全体的によくできた製品です。Huluが再生できないことと、あとSDカードが半年ぐらいたつと認識しなくなることがありました。最初はSDカードが不良品かと思い交換してみたら、次のSDカードもすぐに認識しなくなりました。タブレット本体の初期化をすると調子は戻りますがあまり信用できないので内部ストレージでの記録としています。なので 16Gよりも32Gの購入がおすすめす。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月28日 11:51 [956016-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
高級感があり、大変気に入ってます。
【処理速度】
サクサク動くのでストレスありません。
ゲームでも満足です。
【入力機能】
ローマ字打ちを使用していますが、特に不便も感じません。
【携帯性】
8インチなのでこんなものでしょう。
問題は感じません。
【バッテリ】
大容量で満足しています。
【液晶】
とても綺麗で見やすいですね。
光が当たっても気になりません。
【付属ソフト】
ドコモだと不要なアプリがたくさん入っていますが、
こちらは必要最低限しか入っていないので、
自分好みのタブレットになり使いやすいです。
【総合】
他の人も書いていますが、音質・音量も良く、
動作も速いので、「当たり」の製品だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月17日 09:07 [953211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Nexus 7 2012からの入れ替えです。
【デザイン】
メタルボディーでカッコイイです。
【処理速度】
ゲームをしませんので購入時よりスマートモードのままですが快適で特に引っかかり等も感じません。
【音】
音が良い良いと評判でした。
確かに評判通りタブレットやスマホ等のサイズに収まってるスピーカーとしては音が良いと思います。
ただ、惜しい点は音量1ステップあたりの上昇幅が大きく、大きくなりすぎたり小さくなりすぎたりしてしまいます。
このあたりの微調整はExtraVolumeConfig等を使用すると解消出来ると思います。
このアプリの良い点は、音量を増幅だけでなく下げる方向の調整も可能な点にあります。
スリープに入った際にアプリの音量設定が解除されてしまうのは、
設定 ⇒ 省電力 ⇒ 保護されたアプリ
の設定内でこのアプリの保護を有効にしてあげますと、スリープや電源ボタンを押して画面を消しても音量設定が維持されていました。
●ExtraVolumeConfig(音量微調整)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.Keshigoto.ExtraVolumeConfig&hl=ja
●ExtraVolumeSimple(音量微調整)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.Keshigoto.ExtraVolumeSimple&hl=ja
【入力機能】
Nexus7使用時よりATOKを使用していましたので、そちらを即インストールしていますので特に問題ありません。
【携帯性】
大きさ的にもNexus7 2012とほぼ同じくらいの大きさです。
横幅はほぼ同サイズ、厚みは若干(Nexus7 2012の銀のフレーム部分位)本機の方が薄くなっています。
縦が1cm〜1.5cmくらい長くなっています。
重量はほぼ同じくらいです。
Nexus7 2012は裏側がラバー系素材でしたので特に気になりませんでしたが、本機はメタルボディーの為、割と滑りやすいように感じます。
何か本体裏側に被せるラバーやシリコン系の滑りにくくするカバーが欲しいところです。
その他、Nexus7 2012で使用していましたクッション有りの布のケースが、約1.5cm程のっぽになった為はみ出てしまい蓋が閉められません。
こちらも何か別のケースを探してみたいところです。
Docomoで同一機種の物が『d-02h』という型番で出ているようですので、こちらの型番用で探してみようと思います。
【バッテリ】
まだ外に持ち出していませんので持続性などは不明ですのでレビュー投稿時点では無評価とさせて頂きます。
【液晶】
綺麗で見やすいです。
【付属ソフト】
余計なソフトが殆ど入っていませんのでスッキリしていると思います。
【満足度】
価格・性能比的にも大変満足しています。
【総評】
Nexus7を2012年より3年9ヶ月使っていての買い替えでしたので、あのUIやランチャーに馴染んでしまっていましたので、HUAWEIのランチャーで違和感ありましたので同様のものを探してApexLauncherを入れました。
Nexus7とほぼ同様の操作感で使用できています。
細かい点では、タブレットを正位置(縦置き)にした際に、本機ではUSBコネクタが上側に位置しています。
Nexus7 2012では、下向きでしたのでわざわざ上下逆向きに置いていましたが、radikoなどの画面の向きが固定されているアプリなどですと、不自由を感じていました。
本機この仕様は大変使い易いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月25日 09:28 [947794-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
半年使用しての感想です。
動作はいたって問題なしです。不具合は起こっていません。
私の使い方では、処理速度、容量、重さ、バッテリ共に問題ありません。
海外旅行時に使えるSIMフリー端末を探してこの端末にしましたが、正解でした。
ドイツで格安SIM(1GB 9.99ユーロ)を利用しましたが、問題なく3G接続できました。(ドイツでは格安SIMは3Gな模様)
主にGoogleMapを使用していましたが問題なしで、旅行では必須アイテムです。
また、設定で英語にしましたが、問題なしです。すぐに日本語に戻せませす。
ただし、日本語以外に設定した時に、日本語フォントが中華フォントになります。
以下、項目毎
デザイン:3 至って普通。
処理速度:3 通常使用で問題なし。ゲームはやらないので、ゲームに耐えられるかは分かりません。
入力機能:3 普通
携帯性:3 軽いです。そんなに携帯が苦になりません。
バッテリ:3 結構持ちます。
液晶:4 普通
付属ソフト:3 変なソフトは入ってません。 最初1か月が無料で使えるJoySoundカラオケソフトがお勧め。
満足度:5
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月15日 21:44 [928037-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
NEXUS7(2012)が文鎮化してしまったため、こちらに買い替えました。
【デザイン】
金属筐体のせいかスマートです。dtab-01gよりは高級感あります。
【処理速度】
通常の使用では特に遅いと感じることはありません。
ただ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000787603/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19640005
にある現象が出ました。使っているうちにどんどん遅くなり、1週間ほどで
タッチしても数秒待たされるようになります。
再起動で元に戻りますが、再発します。
スリープから復帰しなくなったため、修理に出したら交換になりました。
交換品ではこの現象はまだ出ていません。
【入力機能】
ほぼQWERTYキーボードしか使わないので、画面が大きいのは助かります。
【携帯性】
NEXUS7(2012)よりも薄く、大きさもあまり変わりませんので、気になりません。
8インチなので、この大きさならば十分です。
【バッテリ】
ちょっと使う程度なら2日は大丈夫ですが、使わなくても3日使用は厳しいです。
【液晶】
Zenpadよりはきれいに感じました。解像度に差があるので比較しては酷ですが、
しゃきっとした印象です。
【付属ソフト】
いらないのがありますね。NEXUS7(2012)はすがすがしいほど何もなかった。
専用のUIもいりません。
【総評】
カードを認識しなくなる現象
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000787603/SortID=19459047/
も、交換品で出ました。
突然、スリープからの復帰時に通信サービスなし。
再起動、機内モードON、OFFするも認識せず。
APNはなぜかbmobileに勝手に切り替えになっている。
修理中、予備用に買ったdtab-01gに挿したら認識した。
再度SIMを挿し、起動するも通信サービスなしの表示。
あきらめて再修理かと思い、数分ほっといてみたらなぜか認識。
不安を残す挙動です。
bicで延長保障つけましたが、それでも肝心なときに使えない
不安がつきまといます。
最初に買おうと思った通販のお店では、この機種には延長保障が
つけられませんとお断りされました。
価格も機能もそこそこなんですが、信頼性は???です。
修理して2ヵ月でまた故障です。
今度は液晶と基板をつなぐケーブルの断線です。
液晶の右半分が映らなくなり、反応もしません。
再起動で、一旦映るようになりますが、すぐに同じ症状に。
何回か繰り返しているうちに、結局映らなくなりました。
木曜日夕方に送って、日曜日午前中に戻ってきたので、
対応はとても速かったのですが...。
どなたかのブログにも断線の書き込みありましたね。
やっぱり信頼性は..
外れの機種でしょうか。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2016年5月29日 21:07 [933864-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
先日ipadを卒業して、新しくAndroidタブレットを購入しました
写真は、左がiphone6、真ん中が初代ipad mini、右がMediapad M2 8.0です。
シルバーモデルなので、ROM16GB RAM2GBです。
SIMフリーモデルのため、MVNOが使えます。
ゴールドが欲しかったのですが、もう売り切れてました。
しかし、使用してみてシルバーでも十分でした。
【デザイン】
すっきりしていて綺麗です。裏はプラスチック感はありません。高級感があります。
【処理速度】
たまに引っかかる時がありましたが、気になりません。9割5分さくさく動きます。RAMも2GBあって、いっぱいになることは今のところありませんので問題ないと思ってます。
【音】
音がいいという評判のタブレットですが、「今までのタブレットと比べると、音がいい」という程度でやっぱり低音には弱く、音量を上げると少し割れたような感じになります。
スピーカーが小さいので限界と思います。みんなで映像を楽しむ、程度であれば十分、力を発揮してくれます。
【入力機能】
googleIMEを追加でインストールしてますのでまったく問題ありません。画面が大きいので、レイアウトをqwerty配列にして利用できます。
【携帯性】
8インチなので大きいです。携帯電話ではないので携帯性は求めてないです。自分はボディバックに入れて持ち歩いてます。
落下防止の為、 Bunker Ringを取り付けてます。自分の中では Bunker Ring必須ですね。落とすことはまずなくなります。
【バッテリ】
ずっと使い続けると8時間程度で無くなりそうですが、日々の通勤で利用するくらいなのでまったく問題ありません。
購入して1ヶ月ですので、だんだんと電池の減りは大きくなると思いますが、今のところ2日くらいは持ちます。
【液晶】
画面サイズは8インチで求めていた大きさ。問題ありません。1920x1200で画面もきれい。なんの不便もありません。
【付属ソフト】
付属ソフトで必要のないものはさっさとアンインストールしました。アンインストール出来ないものについては、データやキャッシュを消した後、無効にして動かないようにしてます。
【拡張】
SD-XCの64GBを利用してます。TOSHIBAのバルク品ですがちゃんと認識して普通に利用できてます。128GBも行けると思います。
【通信】
SIMフリーなので、MVNOが使えます。docomo系のSIMならほぼ大丈夫でしょう。つかむことができるバンドは以下なので、これも問題無いです。
3G:Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
LTE:Band 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 19 / 26 / 40 / 41
私はDTI-SIMを使ってます。3GBコースがキャンペーンで半年無料だったので。
http://dream.jp/mb/sim/
【満足度】
初代ipad miniを利用しておりましたが、さすがにそれよりも動作がさくさくで大変満足です。今のところ怪しいソフトがあるような感じもしませんので問題ないと思ってます。
Android特有の、最初の「設定を自分好みにするまでが面倒」というのは有りますが色々と自分仕様にしたい方にとっては、iOSより自由度が高く、楽しめると思います。
一時期のipad一人勝ちからすると、かなりAndroidタブレットも進化しています。
【総評】
36,000円(税込み)弱で購入しました。スペック高いのでこの値段は安いと思います。スペックも形も大きさも、docomoのdtab Compact d-02Hと変わりません。(Huaweiが作っているので当たり前ですが…)
docomoでタブレットを契約するよりずっと安いのでおすすめです。
2年間の試算は、本体(36,000円)+(972円×24ヶ月)=59,328円 です。
一ヶ月にすると、2,472円で外でも通信可能なタブレットが手にはいります。
一般キャリアだとタブレットを持ちたい場合は、他にスマホを持っていてそのデータを分け合うコースにする方法なので、タブレットを無料で手に入れたとしても、1ヶ月6〜7000円はかかりますが、自分の場合は、auのガラケーの電話のみの最低プラン、月額1000円(1000円分無料通話付)と今回のタブレット(上記のとおり1ヶ月換算2472円)なので、4000円かかっておりません。
2台持ちになるということだけちょっと面倒ではあります。
総評して大満足の1台です
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月17日 22:25 [931205-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
見た目、質感共に良いと思う
高そう、安そうの二択なら個人的には高そうの部類に入ります
【処理速度】
ストレスなく動作するので良いと思う
【入力機能】
2台目等の方には不評の様ですが変更出来るので問題ないと思います
音声入力出来る環境での使用なのでタッチでの入力はあまりしてませんが
特に使い辛いとは感じません
【携帯性】
やや大きいがそれを承知での購入なので問題なし
落下防止の為、iRing等を付けた方が良いと思います
私が購入したケースにはiRingが上手く付いてくれなかったのでケースにiRingをあてがってプラ用カッターでカットし本体にiRingを付けて通して使っています
結果的にケース有りでも無しでもiRingを剥がす事なく使える仕様になりました
【バッテリ】
私の使用頻度だと1日中(20時間超)電源入れっぱなしでも半分以上残ります
【液晶】
画面サイズ的に必要十分
文字がプリントされた透明なシールが液晶に貼ってあるのかと見間違う位
【付属ソフト】
付属ソフトというか常駐アプリが気になった
数日間使用してから確認したのでデフォルトの状態とは違うかもしれないが常駐アプリだけで1GB以上メモリを消費していたので不要な物をいくつかアンインストール
【満足度】
初タブレットなので他と比較できませんがとても満足です
【総評】
この値段でこのスペックなら安いと思う
いづれ買い替える際にHuawei製の物は候補に入れるだろうし、多少高くてもお金を払っても良いメーカーだと感じた
音に関しては過度な期待はせずとりあえずスピーカーから音が出るって程度で考えていた方が良いと思います
それを差し引いても良い商品で他人に勧められます
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月8日 08:53 [928793-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
頭から「どうせ中華タブレット・・」などと、根拠のない上から目線で見ない方がいいですね。
世界が、中国で抜きんでる技術屋集団と評価し、随分前からソフトバンクの孫社長や楽天の三木谷社長らのハードルの高い要求に、最も期待通りに応え続けてきたHuawei社。提携は今も継続してますよね。
日本人の先入観と、世界目線の無さから来る無知さに、止む無くこの価格で打って出たのかと推測します。
購入から半年、この価格でこれだけの物が手に入ったのでラッキー!です。
私の古巣・IBMのハード部門を買収したレノボは商売上手な会社、
Huaweiは多国籍人材の技術屋集団。場所が中国・深浅にあるというだけですね。
入力機能はどのソフトでも慣れですから、好きなのを入れ替えればいいでしょう。 付属ソフトは購入後に好きなようにできますね。 バッテリーは現時点ではこれで充分でしょう、ハードに使って2日はまるまる持ちます、後は時代に委ねるしかないです。
音を追及して金属製にしたのでしょう、凄くいい、私の評価点は6。 それがデザインに反映して高級感に、私の評価点は6。 画質の綺麗さ、私の評価点は6.。 速さより処理の快適性を考慮してのオクタコア、私の評価点は6。
全体を平均化してオール5になりました。
韓国製品が中国市場で売れなくなって久しいですが、中華低価格品に価格で負け続けたと同時に、高技術・高級品市場ではHuaweiにことごとくやられてきたと何かで知りました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月20日 23:04 [924199-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
nexus7をカーナビ代わりにつかっておりましたが
調子が悪いため、前から気になっていましたMediaPad M2を購入しました
nexus7とKENWOODカーオーディオU300BTをUSB接続しカーステのスピーカーからGooglemapの音声がでていましたがMediaPad M2では接続が上手くいかず、本体から音声がでてしまいます
設定やroot化などで対処できるものなのでしょうか⁇
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
