MediaPad M2 8.0 SIMフリー
- 解像度1920×1200のIPSディスプレイや、画像補正技術を搭載する8.0型タブレット。
- デュアルスピーカーや独自のサウンド技術のほか、圧縮で劣化した音楽信号を復元する米国ハーマンの技術「クラリファイ」を採用。
- 強い太陽光の下でも文字や動画を見やすく調整する「Sun View」や、ブルーライトを50%減らす「Eye careモード」などを搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2016年8月17日 09:07 [953211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Nexus 7 2012からの入れ替えです。
【デザイン】
メタルボディーでカッコイイです。
【処理速度】
ゲームをしませんので購入時よりスマートモードのままですが快適で特に引っかかり等も感じません。
【音】
音が良い良いと評判でした。
確かに評判通りタブレットやスマホ等のサイズに収まってるスピーカーとしては音が良いと思います。
ただ、惜しい点は音量1ステップあたりの上昇幅が大きく、大きくなりすぎたり小さくなりすぎたりしてしまいます。
このあたりの微調整はExtraVolumeConfig等を使用すると解消出来ると思います。
このアプリの良い点は、音量を増幅だけでなく下げる方向の調整も可能な点にあります。
スリープに入った際にアプリの音量設定が解除されてしまうのは、
設定 ⇒ 省電力 ⇒ 保護されたアプリ
の設定内でこのアプリの保護を有効にしてあげますと、スリープや電源ボタンを押して画面を消しても音量設定が維持されていました。
●ExtraVolumeConfig(音量微調整)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.Keshigoto.ExtraVolumeConfig&hl=ja
●ExtraVolumeSimple(音量微調整)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.Keshigoto.ExtraVolumeSimple&hl=ja
【入力機能】
Nexus7使用時よりATOKを使用していましたので、そちらを即インストールしていますので特に問題ありません。
【携帯性】
大きさ的にもNexus7 2012とほぼ同じくらいの大きさです。
横幅はほぼ同サイズ、厚みは若干(Nexus7 2012の銀のフレーム部分位)本機の方が薄くなっています。
縦が1cm〜1.5cmくらい長くなっています。
重量はほぼ同じくらいです。
Nexus7 2012は裏側がラバー系素材でしたので特に気になりませんでしたが、本機はメタルボディーの為、割と滑りやすいように感じます。
何か本体裏側に被せるラバーやシリコン系の滑りにくくするカバーが欲しいところです。
その他、Nexus7 2012で使用していましたクッション有りの布のケースが、約1.5cm程のっぽになった為はみ出てしまい蓋が閉められません。
こちらも何か別のケースを探してみたいところです。
Docomoで同一機種の物が『d-02h』という型番で出ているようですので、こちらの型番用で探してみようと思います。
【バッテリ】
まだ外に持ち出していませんので持続性などは不明ですのでレビュー投稿時点では無評価とさせて頂きます。
【液晶】
綺麗で見やすいです。
【付属ソフト】
余計なソフトが殆ど入っていませんのでスッキリしていると思います。
【満足度】
価格・性能比的にも大変満足しています。
【総評】
Nexus7を2012年より3年9ヶ月使っていての買い替えでしたので、あのUIやランチャーに馴染んでしまっていましたので、HUAWEIのランチャーで違和感ありましたので同様のものを探してApexLauncherを入れました。
Nexus7とほぼ同様の操作感で使用できています。
細かい点では、タブレットを正位置(縦置き)にした際に、本機ではUSBコネクタが上側に位置しています。
Nexus7 2012では、下向きでしたのでわざわざ上下逆向きに置いていましたが、radikoなどの画面の向きが固定されているアプリなどですと、不自由を感じていました。
本機この仕様は大変使い易いです。
参考になった4人
「MediaPad M2 8.0 SIMフリー」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月14日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月3日 00:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月6日 11:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月25日 15:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月26日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月19日 21:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月24日 21:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月28日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月17日 09:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月25日 09:28 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
