REGNO GRVII 195/65R15 91H
- 「ダブルブランチ型消音器」や「ノイズ吸収シートII」により、サードシート(後席)まで高い静粛性を実現したミニバン専用タイヤ。
- 「レグノミニバン用サイドチューニング」の採用でふらつきを抑制。横風や路面のうねりなどの外乱入力時にも、ふらつきの発生を最小限に抑える。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」でトレッドパターンのブロック剛性と排水性を最適化してウェット性能が向上。低燃費性能とウェット性能を両立する。
REGNO GRVII 195/65R15 91Hブリヂストン
最安価格(税込):¥12,290
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月 1日

よく投稿するカテゴリ
2022年9月13日 08:38 [1613008-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
純正タイヤ(EC300+)28000km使用との比較です。
REGNO GRVIIを3000km程走りましたので追記。
【走行性能】
走り出しが軽くハンドリングも素直でした。
市街地、高速、山道でも通常走行なら過不足なく走ってくれます。
<追記>
タイヤが馴れたのか初期よりもグッと安定感が増しました。
ハンドルも軽く切れるし思った通りに走ってくれます。
EC300+もハンドルは軽かったけど今思えば手応えの弱さからくる軽さで
REGNOは思った通りに動いてくれる軽さでタイヤが邪魔しないと言うか素直に動いてると言った印象。
0スタートの加速時も抵抗なく進むので軽いです。
【乗り心地】
確かに硬いのですが剛性感と言いますか腰がある弾力性の硬さなので
弾むような硬い感じではなく良い感じです。
<追記>
ハネも落ち着いて来たので段差での衝撃は更に収まった。
分かりにくいがEC300+がタイヤ自体の硬さを感じるがREGNOは剛性を感じる。
突き上げ感が減った代わりに大きな段差だと少し弾むようにも感じるが
そもそもが大きな段差を乗り上げる事が少ないので気にはならない。
【グリップ性能】
EC300に比べると路面を掴んでいる感覚が掴みやすく安心感はありますが
限界まで追い込んだ状況は不明。
タイヤ鳴きは減りました。
<追記>
グリップは2000km辺りから良くなった。
かなり踏ん張ってくれるし思った通りに走れる。
雨の日も通常走行であれば違和感なく路面を伝えてくれていると思う。
【静粛性】
静かさを売りにしているだけあって静かですが思っていた感じとは違いました。
大きな音は確かに音量が下がりましたが音質の変化は小さいです。
それよりも小さな音がだいぶ減りました。
細かい音が減ったと言えばわかりやすいかな?
ザザザザ、ゴゴゴゴゴと言った小さい連続したロードノイズが
ザー、ゴーと小さくなり非常に快適です。
上は音が小さくなり下は聞こえない音が増えたといった感じです。
今迄通り走っていると速度が乗ってしまう事があります。
<追記>
静音性はEC300+と比べては段違いに良いがやはり地面状況によるとしか言えないが
車内に響くロードノイズは確実に減っている。
ただ、音は馴れてしまうので次のタイヤに変えた時に再評価となりそう。
【総評】
販売から時期が経っており他社新規モデルも出ていますが
静かなタイヤと言えばレグノとの事なので履いてみました。
期待していたような静か!という感じではないですが快適性は数段上がりました。
ハンドリングも素直で軽く安心感があり楽しいです。
プレミアムタイヤが初めてなので判断基準がなく4としました。
<追記>
改めて上位グレードのタイヤと純正では色々と差がある事を認識した。
全ての項目(価格以外、耐久性は未評価)は数段上に行くのを実感している。
乗っていて運転が楽であり楽しくなった。
プレミアムタイヤとしては販売時期が古いタイヤではあるがやはりプレミアムなんだなと思う。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 08:12 [1544469-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 無評価 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
感覚的な表現になってしまいますが、カーブでのハンドリングがしっとりとした印象です。
【乗り心地】
とても良いです。
【グリップ性能】
正直よくわかりません。
【静粛性】
ロードノイズは軽減されましたが、エンジン音が気になるようになり、ミニバンの限界を痛感する結果となりました。
【総評】
価格に見合う乗り心地を提供してくれるタイヤだと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月24日 13:39 [1245366-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
走行性能や乗り心地等はみなさんが書いてある通り問題ないのでここでは割愛。さすがはBSレグノ、全てにおいて満足しています。
価格.comで購入、お世話になっているタイヤ取り付け専門店で取り付けてもらいました。
そこのご主人さん曰く、「やっぱりいいたいやは違うよ。バランスもほとんど取る必要ない」と言ってました。高いタイヤは高いだけの理由があるんだなと思いました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 08:21 [1220166-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
多走行車に付けた、20万キロ近くの車両交換後は新品なので乗り心地は良くなった。
橋の継ぎ目や段差で、ガツンと来るのがコトンになった。ハンドリングは切り込みからボディーがヨレる感じが少なくなった。
踏ん張りがきく。感じ
4本40000円で交換5000円費用対効果考えたら、レグノで満足
バルブ持ち込みで、日本製にしたから空気圧はマメに見ようと思った。韓国製タイヤだったからよく、空気抜けてきてた、韓国製から交換なので正直なところびっくりした。
レグノ、舐めてた…
2回目の、マウント交換してからやがてショックも2回目に変えないとダメかな?思ったが?レグノに変えたらまだしなくて大丈夫?かも、ガツンとくる路面からのショックがなくなるだけでこんなに違うとは。
数年前から、トヨタのエアサス車両に乗ってたが昔に比べて道の路盤も良くなったし、整備してあるから。タイヤなんて安いに越したことないと、低価格路線できたが そこ数年だけど数万円でレグノはけるなら、迷わずレグノが、いいかも?毎日の事だからなー
タイヤ屋さんに電話したら、エコピア進められた、知り合いが20000キロくらいで、ツルツルなるからって愚痴ってたから、断ったが提示価格は変わらず。
ヤフオク送料無料にした…
インチアップとか?みてくれ、よりも純正サイズが最高だ…長年乗るとわかる。
パワステオイルも、交換したから低速でもハンドリング軽い、駐車場の切り替えしスルスル切れる。
金だしたらいいのはわかるがタイヤに80000も10万も出すのは昔の時代やなー
レグノは鉄板だなって思う…
あとは、空気圧のチェック次第だな…
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月28日 14:23 [1177774-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
70系VOXYに取り付けました
静かさやグリップはさすがです
新しい型になってからは燃費も良くなりました
しかし前の型同様5分山以下となった途端に
ノイズは多くなり燃費は悪化、ブレーキの効きも悪くなってきます
駆動輪の前輪だけ交換しましたが燃費、ノイズ、ブレーキの効き共に良くなりました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月14日 17:52 [1095864-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
C27日産セレナへの装着です。
皆さんのレビューを参考に、乗り心地と静粛性の良さは純正(ミシュラン)以上を、燃費は純正同等を期待し、購入しましたが、正直、期待には応えてくれませんでした。
現在、履き替えてから1年(約1万キロ)が経過しました。 純正品に対する違いをレビューさせて頂きます。
ミシュラン(純正)のように、減ってくると性能が変わる感じは少ないです。
燃費は、e燃費で見る限り、純正同等と言える性能だと思います。
【走行性能】
ハンドリングも、加減速も、純正同等だと思います。
ちょっと強めのブレーキをかけた場合、前輪が腰砕けになる感じは、純正よりも抑えられていると思います。
【乗り心地】
乗り心地は、純正に劣る結果です。
ミニバン用タイヤなので、ふらつきを防止するためにタイヤのサイドが固めに出来ているためか、路面の荒れをひろって、車体が跳ねる感じがします。 きれいな路面ではスムーズな乗り心地です。(当然ですが…)
【グリップ性能】
雨天含め、グリップ性能は高いと思います。 少なくとも、スキール音は出にくいです。
【静粛性】
乗り心地同様、静粛性は、純正に劣る結果です。
ミニバン用タイヤなので、ふらつきを防止するためにタイヤのサイドが固めに出来ているためか、ロードノイズが大き目です。
【総評】
普段、少人数乗車が多いのであれば、無理にミニバン用タイヤを装着する必要はないというのが今回の実感です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月13日 21:01 [1011231-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
レグノ以上のタイヤは無いのではないかと勝手に思っていますが、けして満足している訳ではありません。
最近の標準タイヤサイズで価格も安いですし、このサイズからホイルアップしたこともありますが、急に高くなり倍の金額を出しても買えないのでBBSと合わせて50万の世界!
それからすると癖が無く良いと思います。昔レグノのトヨタオリジナルを履いていましたが、1週間で市販品に交換しました。その時は205の60でしたが、市販品の方が良いと感じました。ただトヨタ製は回転方向が指定されていないので、交換の時は気を使いませんが
ところで余談ですが、サイズアップをするとグリップは良くなりますが、それ以上にデメリットの方が多いような気がします。当然ホイルアライメントを取りましたが、ブレーキを踏んだ時の安定感、路面に対する安定感が悪くなりました。タイヤの減り具合は同じだと思いますが。足回りの設定にはかなり気をつけました。メーカーの基準ではすぐにタイヤをダメにします。
というわけで、メーカー標準タイヤと同サイズのレグノ装着をお勧めします。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 21:57 [976057-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
走行距離が10万キロを超え、4つ目のタイヤとなりました。
最初の純正タイヤでは、街乗り6-7km/lの燃費でしたが、強風時の高速道路でやたら流れて怖かったので、2つ目のタイヤはそのことをショップに伝えて選定してもらいました。
しかし高速道路では強風時でも流れなくなったものの、燃費が1km/l落ちてしまい5km/l台のこともあってしびれました。
3つ目のタイヤはオートウェーブで購入し、燃費も走行性能も改善されているよ!というオススメのものを買いました。確かに燃費が6km/lを切ることはなかったですが、遠距離(新潟往復など)では高速道路中心で15km/l走ったものの、街中では6km/l台前半をキープ。もうこんなものかな?と諦めていました。
そこに、ディーラーで車検時にこのタイヤを勧められ、私の不満が多少でも解消されるというテクニカルアドバイザーの自信溢れる回答を信じて買ってみました。
【走行性能】
非常に良いです。片側3車線の道路で周囲に車がいない時に手放しで走ってみましたが、ブレずにまっすぐ走りました。
【乗り心地】
良くなりました。あまり上下動を拾わなくなり、落ち着いた印象があります。新車程とは言いませんが、昔の感触を思い出しました。
【グリップ性能】
少し乱暴にカーブを曲がっても安定感があり、とても安心して運転できます。車線変更も少し乱暴にやっても全然乱暴に感じない。
雨の日もしっかりグリップしている感触があります。
【静粛性】
前のタイヤがかなりゴーゴー言っていたので、静かになり大満足です。
【総評】
今回のタイヤの変化には本当に驚いています。
予算1万円オーバーでしたが、これにして良かったです。
また燃費もまだ最初だからかもしれませんが、街中で7-8km/l走っています。このペースでずっと行ってくれることを祈りますが。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2016年5月28日 13:47 [933518-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
ルノー カングーに履かせました。
今までは純正のコンチネンタル エココンタクト3を履いていました。4年200000qですが、アウトサイドにヒビ割れが目立ってきたため、山は残ってても交換。
欧州車には欧州タイヤメーカーと思ってましたが、カングーはいわゆるドイツ車のような、ピシッとした足回りではなく、もともとふわりとした乗り心地。高速で飛ばす車ではないため、静寂性と乗り心地に定評のあるレグノを選択しました。
今までは橋などの道路の繋ぎ目で、「ドンドン」といった感じでしたが、レグノに変えてからは「トントン」と明らかに改善。信号待ちからのスタートも軽くなりました。まだ高速道路は走っていないため、街乗りでの評価ですが、さすがレグノといった感じです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月10日 13:40 [873708-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
追加レビュー:
本日は、バイパスなど往復30kmほど走行してきました。
相変わらず静粛性は素晴らしいです。
特に、コンクリート路面ですと通常は「コォー」と高音で耳障りですが、全く静になったので驚きました。
また、橋のつなぎ目を超える音や振動も「ガコン」から「スン」という様な感じで音は小さくなり、ショックもまるでまるで無く高級車に乗っているかの様な乗り心地に激変しました。
また、トラックが多く通る路面での凹凸があった箇所でも、車体の揺れがかなり少なくなりました。
また、嬉しい事にブレーキによる前方向のロールが激減しました。
これには驚いています!
運転には気を使う車だと思っていましたが、タイヤだけでもこんなに変わるとは思いませんでした。
セレナのノーマルサスによるグニャグニャ感が見事に改善しています。
元のレビュー:
2012年3月購入の日産セレナC26 G20装着レビューです。
もともと、揺れやすい車だったので
純正のタイヤは3000kmでTOYOのトランパスmpFに交換。
直進安定性、横揺れは少し改善されました。静粛性、乗り心地は普通に感じました。
この度、レグノVRVUへ交換しました。
この時期は11月だったので、オートバックス、イエローハットなど行ってもスタッドレスタイヤばかり店頭に並んで選択肢が狭い。
仕方なく普段行かないタイヤ館(ブリジストン直営店)へ行って、ウロウロしていると、
人当たりの良い店長が声を掛けてくれ、値段も思ったより安かったので即決。
タイヤ交換、バルブ交換、タイヤ廃棄、窒素ガス充填で76,000円。
しかも、100km走行後の無料点検やローテーション無料、パンク修理無料、窒素ガス充填無料など会員特典も嬉しいです。
肝心のタイヤレビューは、また10km程度の走行ですが、走り出してからの静粛性が素晴らしい。
スルスルと滑らかなフィーリングです。
流石に静粛性を謳っているミニバン専用タイヤの上級クラスな感じはする。
また、車線変更時の安定性もハンドリングが安定しているように感じます。
最近流行のエコタイヤほどではないので、燃費は多少悪くなるかも知れませんが、
乗り心地や静粛性が高まりそうなので、良い買い物でした。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
