ICZ-R250TV
- ワンセグTV音声/FMラジオ/AMラジオ放送の受信、予約録音が可能。語学学習に役立つ機能も搭載したポータブルラジオレコーダー。
- 受信中の録音はもちろん、最大20件までの予約録音に対応。録音時に発生するノイズを抑えることで、録音時でも良好なワンセグ感度を保てる。
- 内蔵専用スピーカーBOXとバスレフ方式を採用し、豊かな低音、高音質を実現。独自の「Clear Audio+」により、わずらわしい設定なしでクリアな音を楽しめる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.68 | 4.11 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.88 | 4.00 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.07 | 3.85 | -位 |
受信感度![]() ![]() |
3.57 | 3.99 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.94 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 3.98 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.28 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 21:42 [1534271-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
受信感度 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
ソニーらしいデザインです。飽きのこない感じです。
【操作性】
ボタン類が多く、最初は少し迷うかもしれません。ただ一つのボタンに多くの機能を載せるよりも、わかりやすいと思います。
【音質】
この大きさであれば、文句なしです。
【受信感度】
こればっかりは場所によるので何とも言えないです。我が家では窓際に置いてありますが、ワンセグ含め問題ありません。
【携帯性】
ちょっと重いです。持ち運び前提の機械ではなく、あくまでも「持ち運びもできる」機械ですね。
【機能性】
必要十分です。
【バッテリー】
バッテリー持ちはまったく問題ないのですが、乾電池も入れておいても、どちらの電池から優先的に使うか、が選択できません。
【総評】
必要十分です。アダプターが大きいので、エネループを入れて使用しています。
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 14:44 [1390742-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
受信感度 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
手持ちのAVアンプに接続してタイマー録音もできるラジオを探してたら、この機種になりました。
AUX出力端子のようなものはないので、ヘッドホン端子で代用してます。
【長所】
AMやFM、ワンセグTV音声を受信するのに内蔵アンテナを用いてもよいですが、それぞれ外付けアンテナを使うと、より確実に電波を捉えることができます。
プリセットとは別に「お気に入り放送局」ボタンが5つ付いており、AMやFMなどを混在させて登録が可能なので、地方によってはAMとFMだけで5つ綺麗に埋まるかもしれません。
【短所】
ワンセグ用には受信状態のピクトがあるのに、AMやFMにはシグナルメーターがないのは寂しい。
FMに至ってはステレオ受信を示すインジケーターすらないので、電波状態は自分の耳だけが頼りになってしまいます。
AMやFMのプリセット登録は、「Sound Organizer」を使って編集した方が周波数も放送局名もパソコンで入力できてはるかに楽。
本機だけで編集しようとするととても面倒です。
リニアPCMで録音できるのがマイクのみでラジオはMP3限定なのも残念。
以前所有してた他のメーカーのオーディオも録音はMP3の192と128kbpsに限られていたので、何かメーカー間の取り決めでもあるんでしょうか?
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月15日 21:54 [1328477-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
受信感度 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
SONYらしい、シンプルですっきりとしたデザインです。
ライトが白色となり、R50から一段と見やすくなりました。
【操作性】
ラジオ局のメモリーボタンが増えました。自宅が田舎にあるので、大体のラジオ局はこれで事足ります。
音量調整がアナログとなり、深夜・早朝のちょっとした時間の試聴にも便利です。
ただ、SDHC等に録音する際、R50では分かりやすかった、内蔵メモリー・SDHCスロットの残量時間が、分かりづらくなってしまったのは、リニューアルユーザーとしては、若干残念です。
【音質】
ラジオ受信時のノイズカット、"Clear Audio+"機能、録音済ファイルのイコライザ調整など多彩です。
ただ、私の自室の環境では、録音済ファイルを、イコライザ調整でホワイトノイズを除去する場面が多いです。
また理論的には、ミニコンポにSDHCカードをFront USB端子に、カードリーダー経由で挿入して、録音済ファイルを楽しめるはずなのですが、ホワイトノイズがひどいので断念しました。
ラジオ本体のデフォルトスピーカー自体も、なかなかにいい音響なので、それでも十分です。
【受信感度】
FM波は、フィーダー線(ビクター製)を取り付けても、ノイズカットが要るレベルの感度なのが、非常に残念です(変換アダプターで、アンテナフィーダー線300ΩをアンテナF端子(オス)75Ωに変換する必要があります)。
自宅の立地が、学校の裏だからでしょうか。
地元で唯一のワイドFMで録音した番組は、クリアな場合と、そうでない場合が半々くらいです。
【携帯性】
大きくてR110のようには持ち歩けませんが、内蔵バッテリーが充実しているので、受信感度を上げるために、室内・屋内を持ち運んで、一番ラジオの感度の良い位置へ移動することが、可能となりました。
【機能性】
フォルダを楽に分けられ、そのフォルダ名も漢字・ひらがな表示対応なので、使い勝手は非常に良好です。
また、挿入したSDHCカードの容量に関係なく、起動時間が大変速いのもアピールポイントです。
大容量のSDHCカードならば、長時間のワイド番組等でも、時間差で都合の良い時間に、試聴できます。
【バッテリー】
結構、持ちの良い方だと思います。大容量の内蔵バッテリーもあります。
【総評】
日本メーカーで、このような製品を継続しているのが、SONYだけになってしまい、満を持して買い替えてみましたが、いい買い物だったと思います。
radikoアプリはまだ、タイムフリーの制約が多く、らじる★らじるアプリも、すべての音楽番組が自由に時間差で聴けるわけではないので、この製品のコンセプトを応援しています。
最後に余談になりますが、昨年の東日本台風の際、災害の避難指示情報が発令されるかどうか、夜半11時から未明4時前にかけて、このラジオにかじりついて、ずっとNHK第一ラジオで情報収集していました。
なので、このラジオは、戦友とも呼べるほどの相棒です。
追伸:下書きにした際、テンプレートが重複し、書式が乱れていたので、一回目の公開後に、訂正を加えました。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月28日 20:02 [1246431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
受信感度 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
放送局名を編集できます |
R50ではワイドFM非対応なので、追加購入しました。
今の時期でしたら最新の260でしょうけど。
【デザイン】
丸みのあるデザイン
【操作性】
R50と比べ操作ボタンの位置の変更はありますが、大きな違いは音量ダイアル。R50は右側面に+−ボタンでしたが、ダイアルになってボリューム調整がスムーズになりました。
【音質】
聴きやすい音質でしょうか。
【受信感度】
FM受信について
ある程度出力の大きい放送局は、内蔵アンテナで受信出来ます。
出力の小さい局の受信用にと、外部アンテナ入力を使い受信。
出力の大きい局はノイズが減りクリアに受信が出来ますが、出力の小さい局は内蔵アンテナよりは感度はUPするものの、物足りなさはあります。
同じ外部アンテナで入力した2万円台のレシーバーや単品のチューナーでは満足するレベルの感度があるのに。
感度の改善はFMアンテナを高い位置、大型化などで感度自体をUPさせるか、ケーブルテレビの再送信に期待するか。
【携帯性】
乾電池も対応なので持ち運びも出来ます。
さすがにポケットには入りません。
【機能性】
録音、保存ができ、保存した番組がPCへ移動も。
ワンセグ音声はコピー制限がありますが、ワイドFMでのAM補完放送はAMと比べクリアに保存が出来ます。
【バッテリー】
充電式乾電池を用意しなくても、バッテリーが内蔵で便利です。
充電はUSB経由でも出来ます。
【総評】
R50と比べ機能はUPしています。
ただ最新の現行機260との違いは、メモリが半分とワイドFM放送局名がプリセットされているかどうか程度の違い。
完成形の250ですが、radikoとの融合を夢を見てみたいです。
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 20:22 [961840-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
受信感度 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
使用目的は自宅でラジオを録音し仕事場で再生するということで購入。
仕事場は鉄筋コンクリートのためラジオは受信できません。
このラジオは留守録も出来るしコチラの地域制も影響しているのか受信感度はいいです。
ワイドFMも対応しているのでAM放送の音もいいですね。
但し、ライブラリーの管理や操作性は慣れるまで大変かも。
総合的に値段は高めですが、商品は間違いないです。
最近電源が壊れACアダプターを差し込んでも電源が入らなくなった。
乾電池を入れれば使えるが、電池の寿命は短いので充電式の乾電池と充電器を購入し使用している。
メーカーに問い合わせたところ修理の料金は9000円の定額だと言われ、修理するかこのまま使用するか検討中。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月21日 06:54 [1167719-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
受信感度 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シンセチューナ、オフタイマー、オンタイマー装備、録音できるラジオを探した所、これに行き着きました。
【良い点】
-(当然ですが)ラジオ録音できる
-再生時、再生スピードを遅くしたり、早くしたりできる(0.5から2倍速)。NHK第二の英会話番組を録音するには最適な1台です。
-AM及びFM外部アンテナ※を接続できる
(FM 外部アンテナ同軸接続アダプタ付属、AM外部アンテナ付属)
※FMの外部アンテナは下記を使用。
wuernine FMフィーダーアンテナ 75Ω...
https://www.amazon.jp/dp/B01IQJ47BE?ref=yo_pop_ma_swf
-ワイドFM対応
-写真の通り、周波数の下に放送局名が表示されるので分かりやすい。
【悪い点】
-内蔵アンテナの感度はイマイチ
AMは割と良いが、FMは悪い。
FMはフィーダ線外部アンテナ、AMは付属アンテナを接続して、ようやく普通の感度になる感じ。
-オンタイマーに設定できるのは1つのみ。
平日と休日の起きる時間が違うので、複数オンタイマー設定できれば、便利なんですが。
-良い点で、周波数の下に放送局名が表示される事を紹介しましたが、ワイドFM(TBS、文化放送、ニッポン放送)用のが無い。手動で名前を付けられない。
【総評】
-AC電源、内蔵充電池、乾電池と、3つの電源で利用できるので便利です。
-液晶はバックライトで明るく表示出来ますが、夜寝る時、光度が調節できれば尚良かった。今は明るすぎるので、ライトは消しています。
-電源オフ時、時計表示になりますが、電源オン時も時計表示があると尚良い。
-最後に本体単体での感度が低いのはとても残念でした。同じソニーのICF-M780Nはとても感度が良かったので。やはり、高機能がゆえに感度が犠牲になったのでしょうか?
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月5日 04:59 [1163596-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
受信感度 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
前にも下にも向けられないACアダプタの差し込み口 |
【デザイン】
SONYらしいデザインです。
【操作性】
説明書を見なくても勘で使えます。
【音質】
このサイズにしては頑張ってますね
使い込むにつれて更によくなることに期待します。
【受信感度】
AMは無評価。
FMは本体アンテナの方が感度いいです
伸ばしても収納してても感度は余り変わらず。
外部はコンポに繋げてたVHFテレビアンテナ線を繋いでみたけど、ノイズが酷いで使ってません。
当方、テレビ、ラジオの電波塔から5.5キロぐらいです。
この外部アンテナが使えるというのが購入動機の一つだったので、この点はマイナス要素です。
ワンセグは本体アンテナで全局良好に受信しました。使わないけどね(^^;
【携帯性】
小さくて持ち運びにも便利なのではないでしょうか
難点はACアダプタ。この時代になんでこんなに大きくて重いんでしょう
本体に差し込む部分がL字になってるのも意味不明です。
ホントなんでL字なんでしょか?
本体と干渉して負荷がかかります。
実質後ろ向きに配線するしかなく、ACアダプタの持ち運びには不便です。
接続するたびに負荷がかかりますし。
【機能性】
SDが使えるのは大きいです。
本体を持ったときに正面のボタンを誤押ししてしまうので、ホールドボタンか持ち手をつけてもらえたら良いですね。
バッテリー駆動は良いですが、録音の1週停止の機能が欲しかったですね。
バッテリー駆動なので放送が休みの日でも録音してます(笑)
【総評】
これまでラジオの録音には、ZS-RS80BTを使ってましたが、LED照明のノイズをラジオが拾ってしまうので、どこにでも持っていける本機種に変えました。
録音の利便性は上がったので、まぁ良しとします。
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月24日 18:02 [1160798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
受信感度 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
性能、機能、大きさ、価格のバランスでは最高だと思います。
他の方が問題にされているFMの感度は悪くないです。簡易アンテナ+チューナー専用機と比べても
問題ありません。たぶんロッドアンテナを伸ばしていないのでしょう。伸ばさないとまったくダメですので。
音質もこの大きさと価格を考えるとなかなかいい線に落ち着いています。
欲を言えば、
チューニングもダイヤルにしていただけるとよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月26日 16:40 [1153455-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
受信感度 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
自作FMループアンテナの概要図 |
表題の通り、リアルタイムで聴くことができない時間帯の番組を録音し、好きな時に聴くために購入しました。非常に多機能な製品ですが、この用途に使用しない機能についてはレビューの対象外となっております。ご了承ください。
■ 良かった点
・AMの感度が良い(ループアンテナ使用時)
■ 残念だった点
・FMの感度が悪い
・FMのステレオ/モノラルの手動切り替えがない
・音量が小さい
・電源の優先度(AC>内蔵充電池>単3乾電池、の順)
・ラジオノイズカット(音がこもる、FMのステレオ感がなくなる、AMに効果なし)
■ 注意が必要な点
・音質調整は録音済みの番組を再生するときにだけ有効
・イコライザーを使うと音量が小さくなる
・お気に入り放送局に登録できるのは合計5局(AMとFMそれぞれ5局ずつではない)
・スピーカの音質は高音を抑えすぎている印象(もう少し高音が欲しい)
■ 補足説明
ループアンテナ使用時のAMの感度は想像以上に良く、ICF-M780Nを上回っていると思われます。AMの遠距離受信を楽しみたい方にとっては選択肢の一つに入れてよいかもしれません。
FMの感度の低さについては聞きしに勝るものでした。たいていのFMラジオはロッドアンテナにワニ口クリップで電線を取り付けてアンテナを長くしてやると感度アップするのですが、本製品にはこの方法がなぜか通用しません。
取説には記載がないのですが、FMのステレオ/モノラルが自動で切り替わるという噂です。噂通りステレオ/モノラルが頻繁に切り替わることがあり、それが大きなストレスとなりました。ラジオノイズカットが実質的にはモノラルモードとして機能します。
このように、FM受信に関して課題の多い機種ですが、ネット情報を参考に超簡単な自作ループアンテナを室内に張ったところ、ノイズはわずかに残るものの許容範囲の感度で安定受信ができるようになりました。
録音対象はFM補完放送ですが、試行錯誤の末、次の方法でノイズ低減と音質向上の両立が図れました。
・録音時にラジオノイズカットをオンにする(音がこもる)
・再生時に「ClearAudio+」をオンにする(音のこもりが改善される)
電源の優先度については改善の余地ありと思います。AC使用時は、常に内蔵リチウムイオン充電池が充電状態となります(フル充電になるまで)。AC不使用時は、内蔵充電池が空になってから単3電池に切り替わります。充電率を中間に保ちながら使うのが困難です。
■ 自作ループアンテナについて(図あり)
本製品の外付けアンテナ端子はミニプラグなので、「先バラ」タイプのモノラルミニプラグ1個と平形コード1本だけで簡単に作成できました。同軸ケーブルは不要です。お粗末なものですが何かの参考になれば幸いです。(どなたの環境でも感度が向上することを保証するものではありません。)
- 使用場所
- リビング
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月24日 10:12 [1130005-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
受信感度 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
前々から買い替えたくとやっと購入しました
前機のR51で最大の欠点はアンテナの付け根が脱落する事でした、買って直ぐに外れ
修理に出してもまた脱落しました、けど新型R250TVはアンテナの付け根が改善されてて
ネジで固定になりました最初からしてればと思いました
使用感は、R51より2回り大きく、感度も良く音質がとても聴きやすいです
録音の設定や操作は大変良いです
改善は、折角ワイドFMにしたのに録音が出来ない事、クリヤーで録音する為買ったのに
後、お気に入りが5局は少なすぎAM・FM・TVに各5局の割り当ててほしいです
SONYのラジオは、スカイセンサー5800から数々と、BCLに憧れていつか5900復刻版を
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月16日 01:00 [1128151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
受信感度 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
聞きづらかったAM放送も、FM波ではっきりと聞けるようになりました。AM・FM共に、以前使っていたポケットラジオと比べるとずっと感度はいいです。
朝、夕聞けないラジオ番組の録音に使っています。
SDカードに録音していますが、録音先フォルダを自由に作ってそこに録音できたらいいのですが、できるのかできないのかよくわかりません。操作性については、少々しづらいところがあります
録音機能付きラジオということでいえば、これがベストチョイスだと思います。
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ラジオ
- 1件
- 0件
2018年5月11日 00:06 [1127028-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
受信感度 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月7日 09:10 [1026853-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
受信感度 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ICF-SW7600GR |
||
![]() |
||
ICF-SW11 |
口コミに書きましたけど、
ほぼ、ポータブルの MP3 プレーヤーとして使用しています。
割と良い音です。
ジャケット表示が無いので、大量に転送するとアルバムの選択は少し大変です。
スピーカーで聞くと、イヤホンで聞くのと異なり、リラックスできます。
イヤホンで聞くと外界と閉ざされている感があり、
スピーカーで聞く方が、何か安心感があります。
これ単体で音楽が楽しめるので、手軽です。
ボリューム
大型で操作しやすいです。
ソニーってやっぱり、デザイン、上手いです。
他の会社と異なります。
ラジオ
カーナビでは当たり前ですが、
放送局名から選局できます。
AM感度
ICF-SW7600GR と比較して、若干劣る感じですが、高感度です。
よくわかりませんが、場合によっては、ICF-SW7600GR よりノイズが少なく良好に聞けるときもあります。?
FM感度
ICF-SW7600GR と比較して、若干劣る感じですが、高感度です。
ICF-SW11 と同等と思います。問題なし。
FMアンテナは、最近珍しい、収納タイプです。
引き出さないと、FMの感度は悪いです。
ワンセグ感度
比較するものがスマホしかありませんが、
現行の最新スマホ F-03H と比較して、少し劣ります。
3年半前のスマホ F-01F より、高感度です。
USB充電ができるので、
付属のACアダプターは使用していません。
いろいろ改善してもらいたい事はありますが、
買って良かったです。満足しています。
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月28日 18:25 [908988-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
受信感度 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
個人的にお気に入りのラジオ放送(AM放送)を録音したくて色々とネットで調べてこの機種に決めました。値段的にはやや高目かな・・・と思いましたが購入して一ヶ月が経ち買って良かったと思いました。内蔵メモリーの容量は一年間でも持ちそうです(私の録音したい放送のみですが)内蔵バッテリーも私の使用でしたら三週間は持ちました。これは交換電池の事を考えずに済むので良いですね。感度が悪いと評価のFM放送は殆ど聞かない(このラジオで)ので私は問題ありません。聞く時は感度の良い場所へ移動させれば良いと思ってますので。本体ですが上面の操作部分が平らなんで操作感にやや難点が・・・と思いました。操作ボタンに凹凸があったら良かったかなと思いました。また夜間用に上面部分の操作ボタンにイルミネーションが点灯すれば尚更良かったと思います。
私の希望は「留守録音できるラジオ」だったので希望が叶い大満足です。ここ最近リクエストした曲にラジオネーム&メッセージが読まれ嬉しくて何度も聞いてます。あと間違っても消去しないように「保護」設定にして楽しんでます。こんな楽しみを与えてくれたこのラジオ、これから長い付き合いになりそうです♪
私の様な使い方を希望されてる方にはおススメします。
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(ラジオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
