CR-N765(B) [ブラック] レビュー・評価

2014年10月上旬 発売

CR-N765(B) [ブラック]

  • DSD 5.6MHzまでのハイレゾ音源のネイティブ再生に対応(ネットワークおよびUSB経由)した、ネットワークCDレシーバー。
  • アンプ部には、3段インバーテッドダーリントン回路やAKM社のフラグシップシリーズ「VERITA」のDAC「AK4490」を使用。
  • 独自の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、ヘッドホンアンプには、フルディスクリートのDIDRC技術を採用。
CR-N765(B) [ブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W ハイレゾ:○ CR-N765(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

  • CR-N765(B) [ブラック]の価格比較
  • CR-N765(B) [ブラック]の店頭購入
  • CR-N765(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CR-N765(B) [ブラック]のレビュー
  • CR-N765(B) [ブラック]のクチコミ
  • CR-N765(B) [ブラック]の画像・動画
  • CR-N765(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CR-N765(B) [ブラック]のオークション

CR-N765(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月上旬

  • CR-N765(B) [ブラック]の価格比較
  • CR-N765(B) [ブラック]の店頭購入
  • CR-N765(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CR-N765(B) [ブラック]のレビュー
  • CR-N765(B) [ブラック]のクチコミ
  • CR-N765(B) [ブラック]の画像・動画
  • CR-N765(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CR-N765(B) [ブラック]のオークション

CR-N765(B) [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:78人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.44 4.39 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.54 3.69 -位
音質 音質の良さ 4.62 4.20 -位
パワー 最大音量の大きさ 4.56 4.19 -位
入出力端子 端子の数 4.27 3.82 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.58 4.37 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CR-N765(B) [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

きゃぴたさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:329人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
10件
4件
自動車(本体)
3件
11件
スマートフォン
5件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン3
操作性3
音質5
パワー5
入出力端子3
サイズ5

DALI ZENSOR 1、JBL 4312A、 Klipsch RB81など色々所有していますが、SANSUIのアンプが壊れたため、間に合わせのつもりでこれを買ってみました。
スピーカーセレクターで切り替えていますが、こんな小さいボディでも、ちゃんと鳴らしてくれます。
しかも、SANSUIのアンプよりもしっとりした音で、10畳程度の部屋ではパワーも十分です。
昔のミニコンポのアンプとは比較にならず、進化を感じます。
中華デジタルアンプも持っており、なかなかパワーがありますが、やはりこの機種の方が深みや奥行きを感じます。
デフォルトではバスブーストが入っていましたが、小型のスピーカーにはいい感じです。
別の部屋のバックロードホーンや昭和の古いスピーカーを鳴らすのに、もう1台買いました。
Bluetoothなど使わないので、個人的には機能的に問題ありません。
買ってから数年経ちますが、後で買った方のCDトレーがスムーズに開かなくなりました。
今の所、なんとか開閉できていますが、これがなければ☆5でした。
単品のアンプがどれだけ進化しているのか気になりますが、古いSANSUIからの入れ替えでは不満なしです。

追記
後に、DENONのRCD-M41-SPも買いましたが、セレクターで切り替えてTONEコントロールはいじらずDIRECTで聴き比べてみると、こちらの方が低域のボトムの量感が少しあり、高域の粒立ちや伸びが良い感じです。
女性ボーカルもこちらの方がハッキリしますが、DENONの方が柔らかい感じです。
大差はありませんが、こちらの方がエネルギー感があり、少しドンシャリかなと。
聴く音源によってはDENONの方がいい場合もありますが、こちらはLINE OUTが付いており、中国製の真空管アンプを繋いだりしています。
他、入力の種類も豊富ですが、DENONにはBluetoothがあります。
こちらにはBluetooth5.0のレシーバーを接続して受信できるようにしたら、DENONの方とあまり変わらない音質になりました。
Bluetoothの音質はCDやデジタル入力より落ちるので、結局あまり使わず、Fire TV Stickを取り付けたテレビのデジタル出力から接続してAmazonミュージック等を聴いています。
ONKYOが無くなってしまったのが残念ですが、DENONとmarantzがこの手の商品を作り続けてくれることに期待して、この商品は壊れるまで大切に使っていこうと思います。



レベル
中級者

参考になった4人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pyosidaさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
640件
デジタルカメラ
5件
225件
レンズ
4件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー4
入出力端子5
サイズ4

【デザイン】
 すっきりしたデザインです。液晶も広く、配置などもとても良いです。

【操作性】
 リモコンでほとんどできるので、重宝しています。
 ただ、USBメモリーやインターネットラジオなどを操作するときは、ゆったりまったり・・・焦らず待つことが要求されます。

【音質】
 ONKYOらしいしっかりとした音質です。硬めかもしれませんが、私の好みです。

【パワー】
 40年ほど前のYAMAHA NS-690やNS-670を鳴らせていますが、十分です。

【入出力端子】
 これまた、十分です。
 現在つないでいるのは、パソコン・DAC・讃美歌自動演奏機・ユニバーサルブレーヤー・ネット有線です。LINE OUTで、ヘッドホンアンプを使うことができます。

【サイズ】
 ぎゅっと詰まって、機能の割にはコンパクトです。

【総評】
 2018年の10月から約3年4か月、フルに使っています。最近は、真空管アンプを入手したので、使い分けますが、温まるまでの時間、こちらを先に付けて鳴らしています。
 USBは前面と後面で使用可能。インターネットで、ネットラジオ、CDプレーヤー内蔵。ハイレゾ対応の機種を探しての購入ですが、ヘッドホンもこのクラスでは聴きやすく、とてもよくできていると感心しています。

レベル
初心者

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

akirevoさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
2件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
音質5
パワー無評価
入出力端子5
サイズ5

もともとはA-905FX2、C-705FX2、D-212EXの組み合わせで使っていました。
店頭で一聴してミニコンポとの圧倒的な音質差に惚れ込んでしまい、高価でしたので中古でなんとかかき集めたのですが、アンプが片側からしか音が出なくなってしまい、フルサイズオーディオに匹敵するといううたい文句から手頃な価格になっていたこちらをチョイスしました。

気軽に聴きたかったこともあり、ネットワークオーディオを構築できるということも決め手の一つでした。
これまではオーディオプレーヤーやスマホを有線接続してましたので。

ただ、実際に使用してみると、NASのポテンシャルによるのか、再生が開始されるまでに時間がかかり、またギャップレス再生にならないため、その意味ではBluetoothが付いていたらなおよかったなと思いつつ、純正品のアダプタは既に廃盤となっていたため、Amazonで見つけたこちら
(Radiya Bluetooth5.0 USB アダプター インターフェース 送信機 トランスミッター レシーバー 2 in 1 USB オーディオ 音楽 ステレオ 送信 TV/PC/車用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07VSLP1QW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_8fvPEbDBC261J)
をつけたところ、狙い通りにBluetooth機能を付加できました。

背面のUSBから給電し、AUX又は赤白線に分岐されてるLINE入力で本体の電源ONと同時に自動的にペアリングされ、電源OFFすると接続が切れます。
※ONKYOアプリでネットワークスタンバイをオンにしてると電源を切ってもUSBの電源が落ちないため注意

肝心な音はというと、完全な聴き比べができたわけでは無いですが、デジタルアンプとの差なんでしょうか、どちらかというと本機の方が芯のある音のように感じました。
音場はどちらも広いですが、前面からメリハリのある音が聞こえて来るのに対してA-905FX2は少しフワッと音に包まれてる感があったような気がします。

あくまで好みの問題ですが、個人的にTREBLEを最大にしてます。

Bluetoothで飛ばした音もスケールアップしたように感じるから不思議です。

リモコンの使いづらさがもう少しなんとかなればなと思いますが、総じてコスパも良く非常に満足です。

レベル
初心者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アクアパッツアさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
8件
スピーカー
2件
1件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー4
入出力端子5
サイズ5

CR-N765を購入して早2年絶ちます。
自作PCをメインに主にスピーカー(D112EXT)をつないで楽しんでいました。
また、この機種には、(PCより直接再生させる機能がない)ため別途、USB DAC機能がついたポータブルアンプを間につないで再生していました。
 ところがです。この機種の入力端子にはオプティカル端子とコアキシャル端子があることに気づきひらめいた次第です。
PCのマザーボード上にあるS-PDIFピンに出力ボード(部品)を増設して、つければデジタル信号をCR-N765に直接入力できることが可能になると。このことはCR-N765の優秀な内蔵DACが生かせると言うことです。早速、PCを改造して実践したところ、とても素晴らしい音が聞けました。FLACやDSD音源の再生もバッチリです。 自作PCを使っている人には、一番いい接続方法だと思います。 
今更気づいて恥ずかしいのですが・・
ちなみにCR-N765への入力ケーブルは光ケーブルも同軸ケーブルどちらも使用可能になります。おすすめは、同軸ケーブルです。^^
何かの参考になれば・・。(もちろん市販PCでもS-PDIF端子があれば可能です。だが搭載機種は少なそう。)

レベル
中級者

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネコ式さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
18件
デジタルカメラ
2件
13件
イヤホン・ヘッドホン
4件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質4
パワー4
入出力端子4
サイズ4

購入から2年経ちますが最近CDプレイヤーのみが故障してしまいました…元々CDはあまり使わずUSBメモリで音楽を聴いていたのでそれほど使用頻度は多くなかったのですがちょっとショックです。まあこの機種自体CDプレイヤー部はあまり質が良くないと口コミでいくつかスレが上がっていたので仕方ないのだろうと思ってます。
音質、パワーについては満足いくものなので、不満はないため評価は共に4とします

現在は後継機のCR-775がでていて表示画面が見やすくなったなぁと思いますが、動作が重い、ボリューム部の光るグラデーションはいるのか?とまだまだ改善の余地はたくさんありそうなのでこれからもオンキョーさんには頑張ってほしいです!


追記
最近Spotifyの無料体験3カ月に入ってみてどうやらSpotifyのみこの機種とコネクトでき再生することができたのは非常に良いです!以前はアマゾンミュージックとちょっと前グーグルプレイミュージックを契約してましたがアマゾンはイコライザーが使えない、グーグルプレイミュージックはuiが使いにくいため無料体験3カ月のSpotifyを試してみているところですが、現状ではSpotifyに乗り換える予定です。また以前まで自室(二階に設置してましたが、オンキヨーさん純正無線子機が繋がりにくいのと、妹から小音量でも音響いてうるさいとのことだったので、1階のリビングに設置したいなぁと思って親に了解を得ようと相談したところ置いてもいいよとのことだったので、1階に移動しましたが無線接続も安定したので良かったです。

レベル
初心者

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

AVスパイラル真最中さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
3件
6件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
入出力端子5
サイズ5

ONKYO CR-N765 についての報告

CR-N765は、以前同機の後継に当たる CR-N775のレビューで今年の1月に書いていたのですが。昨年12月18日のファームウエアのアップデートにて半ば瀕死の状態と化したのですが、7月2日のアップデートにて正常な状態へと無事復活しました。

ただ、ONKYOさんからは一度だけ「再生出来ません」と表示された楽曲のファイルを送って欲しいとの連絡があり、メールに添付(専用のアプリ使用)して送ったのを最後に全く音沙汰が無く、ゆえに所持機固有の問題か、それとも寿命なのかと諦めていたところ、約半年以上が経過した今になり、ようやく修正のアップデートがあり、おそらく所持機以外にも多数クレームがあったのだろうな、と言うことが想像出来ました。

実際アップデートを行う際、再生出来ませんと表示された楽曲をセットして、再生出来ないことを確認した上で、改めてアップデートし、再度再生したところ、まるでそれまでのが嘘の様に何ら問題なく再生出来ました。

 ここでふっと、これでONKYOの機材が2台(CR-N765とCR-N775)となり、リモコンが被る事になる(片方のリモコンの電源をONにすると、他方も起動してしまう)ので、今は使用しない方には、リモコン受光部を隠して使用しています。

 さて、このCR-N765実はヘッドホンアンプに問題が有った機材なのです。

 この機材は、個人的には音は本当に気に入っているのですが、但しそれはスピーカー(ONKYOのD-112EXT 同じくD-55EX)を使用したときの話なのです。
 これがヘッドホンを利用した場合は、本当に残念としか言いようのない音になってしまいます。

 そのダメな点とは、ノイスが発生すると言うことと、音が本当に薄いと言うことなのです。これがカタログに言う「ヘッドホンアンプ」搭載の音なのかと、ガックリしたのは、今でも鮮明に覚えています(ヘッドホンアンプ搭載に大きく魅力を感じての購入だったので)。
 実は当機を購入した直後、上記の点を踏まえONKYOさんに連絡をしたのですが、ヘッドホンアンプはどうにもならない(感触として暗に認めているとも取れました)は仕様と言われ。ノイズも多少の緩和は出来るかもしれないけど。という回答でした。
 
 それがCR-N775になると今度はカタログでは、ヘッドホンアンプの記載は無くなったのですが、これはある方から聞いた話として、前回のCR-N765で思うような結果が出なかったからなのではと聞かされ、妙に納得してしまいました(ヘッドホンアンプのクレームはそれなりに有ったのでは無いかと勝手に想像してしまいます)。またヘッドホンアンプの音は明らかにCR-N775の方が良いと感じています。
 
 さらに、CR-N765直挿しでのヘッドホン使用は無理と判断して、急遽オーディオテクニカのヘッドホンアンプ AT-H21を購入して聴くと、CR-N765はコンポとしての音はとても良いので、ヘッドホンとコンポの両方の本来の性能を感じることができるようになりました。今改めて直挿しと、AT-H21を差し替えて比較して見たのですが。同じ曲がまるで別物であるかの印象を受けました。
 因みに比較で使用したヘッドホンは オーディオテクニカの ATH-SR9(約300時間使用)です。

 それとこれはついでになるのですが、最近ONKYOの店頭販売員の方とお話をする機会があり、色々と聞くことが出来ました。
 最初に話したのが、パイオニアのXC-HM86後継機についてだったのですが。この機種はパイオニアが本来考えている路線とは少し異なるとのことで、次機は難しいかもとの事でした。
 またCR-N775を出す際、液晶モニターについては販売側と製造側でかなり揉めたのだそうです。というのは、現場サイドの意見として CR-N775に搭載する液晶にはXC-HM86と同じ物を使って欲しいと話して居たのですが、製造サイドはあまり現場の意見・要望を聞き入れるという姿勢は少ないのだそうで。その結果があのやや中途半端な製品となってしまったのだそうです(これは、リモコンについても同じとの事でした)。

 尚19年7月4日ONKYO&PioneerよりCR-N775とXC-HM86についてアップデートのお知らせが有りましたが、現使用には大きく影響が無いので、今は見合わせる予定です。

レベル
初心者

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

digisukeさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性5
音質4
パワー5
入出力端子5
サイズ5

スピーカーでのドライブは価格相当で、過度な期待はしていなかったので満足です。ただ、ヘッドホンアンプの搭載は予想外の喜びでした。年齢と共に耳が悪くなり、高い音が聞こえにくくなっており、聴力全体も衰えていますが、これまで聴いてきた音楽CDでもヘッドホンで聴くと新しい発見がありました。例えばギターのフレッドを指が通過するときに変化する音が聞こえたときは感動でした。オーディオマニアでは無い私には十分なスペックです。

レベル
初心者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bianchoさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:443人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
25件
167件
デジタル一眼カメラ
1件
33件
エフェクター
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】コンパクトでしかもスタイリッシュ、非常にかっこいいです。

【操作性】本体で操作するには良く分かりませんが、一応リモコンもありますし、スマホからのリモコン操作もできるので何とかなりそうです。


【音質】かなり良いと思います。スピーカーはNS-10を使用していますが、いい感じで鳴ってくれます。外部プリメインアンプで鳴らした場合の方がレンジは広く感じましたが、この値段で出せる音としては非常に優秀だと思います。

【パワー】特に不足は感じません。

【入出力端子】このタイプの機種では充実しているのではないでしょうか。自分の場合、外部のプリメインアンプで鳴らす場合が多いのでラインアウトがあるのも非常に良かったです。

【サイズ】コンパクトでいいです。

【総評】CR-N775が発売されて、かなりお手頃価格になっておりお得感がずいぶんありました。
コンパクトで充実した機能、そこそこのいい音質と申し分なしです。

レベル
中級者

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ディープリズムさん

  • レビュー投稿数:134件
  • 累計支持数:1021人
  • ファン数:29人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
65件
1476件
スピーカー
6件
88件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性1
音質5
パワー4
入出力端子3
サイズ4

とりあえず、この機種のヘッドホンアンプ部の性能についてなんですが、相性があるというのがまず一点。

2点目は相性があうヘッドホンに関しては三万円以下、この機種より安いヘッドホンアンプのほとんどが存在価値を失うほどのパフォーマンスを発揮します、本当に。

知名度が高いヘッドホンで今お買い得、メンテナンス性を加味すればAKGのK702。もしくはK701。

それをこれに噛ませてみると、上で言った意味を体感出来ると思います。

別のスレッドで里いもさんだったかな?
当機種のヘッドホンアンプ部は一万かそこらのポータブルヘッドホンアンプと同等かそれ以下みたいなコメント見かけましたが、発言を撤回するのをオススメしておきます。

当機種にスピーカーをつなぐのがメインで普段はヘッドホンを使ってない、使ったことがない方。



勿体無いです。




前方定位という観点ではヘッドホンはスピーカーには敵いません、ただAKGのk701やK702を噛ませて聞いて見れば発見があると思います。

(追記)
価格を考えれば、かなり頑張ってる機種の一つだと思います。ちなみに後継機のヘッドホンアンプ部のクオリティは低下しており、CDが再生出来てヘッドホンアンプ部のみで値段分の価値があるのが売りだったのに何か微妙になりました。

スピーカーを鳴らす力も値段を加味して、回路みれるレベルのマニアなら酷評はあり得ないなと。

酷評する方がいるとしたら回路見れないか、価格無視しての評価か、その両方のどれかですね。

そうじゃないなら同価格帯で、ヘッドホンアンプ部もスピーカーを鳴らす能力もN765以上のを比較対象に出さないと、ただの中身のない悪口です。

レベル
中級者

参考になった16人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lucky_girlさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
56件
デジタル一眼カメラ
3件
33件
ゲーム機本体
0件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
音質4
パワー4
入出力端子4
サイズ4

【デザイン】
ヘアライン仕上げなので高級感があっていい。

【操作性】
ハッキリ言ってリモコンは使いにくい。
本体のボタンかスマホのアプリで間に合わせている。

【音質】
ヘッドホンで聞くのがメインですが、
パイオニア製コンポ「X-HM50」付属のスピーカーにインシュレーターや合板の台などひと手間かけたら好みの音になりました。

【パワー】
難聴のため、補聴器越しならスピーカーは十分。
ただ、補聴器なしのヘッドホンだと、あと10段階ぐらいパワーが欲しい。

【入出力端子】
自分の用途には十分。

【サイズ】
パワー的にこのサイズは妥当だと思います。

【総評】
音楽(USB)は曲名が表示されるのが便利。
テレビのスピーカー代わりに重宝してます。

レベル
初心者

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

芸無の達人さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
入出力端子3
サイズ5

【デザイン】極めてシンプル、インテリアの邪魔にならない

【操作性】多機能リモコンが小型の為あまり使わない操作についてはマニュアルを見る必要がある。
      本機に限らず致し方ないところか

【音質】小型機としては重厚感のある低音とキンキンしない高音が気に入っている

【パワー】このサイズとしては十分

【入出力端子】可もなく不可もなく

【サイズ】コンパクトでとても良い

【総評】現在すでに5年使用している。故障は一度もない、USBが適合しないものもあるので注意が必要


レベル
上級者

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YOSI0223さん

  • レビュー投稿数:372件
  • 累計支持数:995人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
92件
スマートフォン
10件
52件
タブレットPC
9件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質5
パワー5
入出力端子5
サイズ5
   

   

初めてのハイレゾ、初めてのネットワークオーディオで、今までで知らない世界へ1歩踏み込みました。購入して、まだ2日ですが、ファーストインプレッションを書き込みたいと思います。

【デザイン】
前機種もONKYOでしたが、同じようなデザイン。
やはり、黒よりもシルバーの方が高級感があっていいです。
【操作性】
リモコンはとても使いづらい。直感的に操作は難しい。スマホアプリのONKYO Remoteがリモコン代わりになるので、まあ良しとします。
【機能】
-そのONKYO Remoteがとても使いやすいです。
このアプリ1つで、CD、ラジオ、NET(Radiko、tunein、Spotifyのインターネットラジオ、音楽サービス)、ホームネットワーク上のデバイス(PC、NAS)、USBの操作ができるのでとても便利。
-目的の1つでもあるDLNA経由の音楽再生ですが、上記アブリを使うことで、素早く目的のファイルまで到達、再生可能。かゆいところに手が届くミュージックレシーバーだと思いました。
-写真のように曲名は漢字表示できるのて、スマホ以外でも、今流れている曲が何なのか分かって便利。
【音質】
スピーカーは前のスピーカー(D-N7X)を使っていますが、ハイレゾをONKYO musicで試しに無料版やクラッシックを購入してみたところ、予想以上の音質で驚きました。リビング用に買ったのですが、寝室にも欲しい!って思ったくらい。寝室の場合は、オンタイマーが付いている775の方がいいかもと考えています(また安くなったら、ですけど)。
【パワー】
ご近所さんを気にしますので、そんなに大音量で聞くことはありません。よって、60Wあれば十分。
【入出力端子】
光入力端子が角型と同軸の二種類あるので、十分かと。あまり接続する機器は無いのでこだわりはありません。
【サイズ】
同じONKYOのX-N7X(アンプ:FR-N7X、スピーカー:D-N7X)を使っていましたが、それとほぼ同等サイズです。
【総評】
これからハイレゾをどんどん購入して、ハイレゾライフを楽しみたいと思います。こんなに良い音を聴けて26800円は良い買い物が出来ました。

レベル
初心者

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BLIZZARD185さん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
0件
シーリングライト
8件
0件
SDメモリーカード
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
入出力端子5
サイズ5

難点はたった1つ、ネットラジオ選局時の操作性。それだけ。
とてもコンパクトで美しいデザインで、もちろん音響機器としての性能も極めて高い製品が、こんなにお安く購入できる現代は本当に幸せな時代だ。90年代後半からあれこれお金をかけて高音質を求めて来たが、もう他になにもいらない、というほど満足のできる機材に出逢えた。買って損は絶対に無い製品です。

レベル
中級者

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nyantamaruさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:247人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
SSD
5件
0件
マウス
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質3
パワー3
入出力端子4
サイズ4

30年前のパイオニアのコンポがCDプレーヤーのトレーが時々取り出し不能になったり、チューナーはアナログTVに対応していたが、地デジにになって使えないし、アンテナも感度が悪くなったので、代替えすることにしました。
条件として、レコードプレーヤーとカセットを接続できる端子があること。チューナーはアンテナがあまり良くないので、radikoなどネット利用できることの2つ最低条件で探したら、これにたどり着きました。
旧型ですが、後継機が出て大分経つので、今しかないと購入しました。
PHONO入力はないが、PHONOイコライザー付きプレーヤーなのでLINE INで間に合いました。
それに、これで時刻をチェックするわけでもないので、radikoのタイムラグは気にしないことにしています。
しばらく使ってみて、手持ちのCDとLPレコードは、すべてUSBメモリーに取り込みました。そして今はUSBメモリーとradikoで使用しています。
ただし、放熱はとても多いです。今まで使っていたガラス扉付きのラックに入れたら、40℃以上になるので、外に出していたレコードプレーヤーと入れ替えて外の一番上の段に置きました。それでもスマホをリモコン操作をするためスタンバイを使用すると放熱は、使用時と、変わらないくらい発熱していて、CD、USBメモリーは、未使用時は、取り外した方がいいのではと、思ってしまいます。
結局、付属のリモコンで、ON,OFFの操作をしてから、スマホのリモコンを使うようにしました。
音質等は気にしないので、普通に音が出ていれば充分なので満足しています。

レベル
中級者

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sniper 01さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
操作性3
音質1
パワー1
入出力端子2
サイズ2

初心者向けの中高生で初めてコンポを買って、小型のスピーカーでニアフィールドリスニングするタイプの小型のコンポです。
まぁ、小型の安物のリーズナブルなコンポなので当然ニアフィールドでしか聴く事は出来ませんが。

音質は、とりあえず音が鳴れば満足程度の子供向けのコンポですね。
中学生の時、初めて買った安物のコンポの音と同等でしょうか。
本格的なステレオ、コンポ世代の人ではなく、中高生向け、ポータブルから音楽鑑賞に入ったオーディオ初心者向けのコンポですかね。

低価格重視、音質には拘らないと言う人には、学生じゃなくても良いかもしれません。

コンポでスピーカーから音を鳴らして、そこそこの音質で音楽鑑賞したいなら、コンポ7万5千円、スピーカー ペア 7万5千円の合計15万円程度の物をお勧めします。

なので、中学生の子供へのプレゼントです。

レベル
上級者

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

CR-N765(B) [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

CR-N765(B) [ブラック]
ONKYO

CR-N765(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月上旬

CR-N765(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ミニコンポ・セットコンポ)

ご注意