CR-N765(B) [ブラック]
- DSD 5.6MHzまでのハイレゾ音源のネイティブ再生に対応(ネットワークおよびUSB経由)した、ネットワークCDレシーバー。
- アンプ部には、3段インバーテッドダーリントン回路やAKM社のフラグシップシリーズ「VERITA」のDAC「AK4490」を使用。
- 独自の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、ヘッドホンアンプには、フルディスクリートのDIDRC技術を採用。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 08:46 [1157048-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
初めてのハイレゾ、初めてのネットワークオーディオで、今までで知らない世界へ1歩踏み込みました。購入して、まだ2日ですが、ファーストインプレッションを書き込みたいと思います。
【デザイン】
前機種もONKYOでしたが、同じようなデザイン。
やはり、黒よりもシルバーの方が高級感があっていいです。
【操作性】
リモコンはとても使いづらい。直感的に操作は難しい。スマホアプリのONKYO Remoteがリモコン代わりになるので、まあ良しとします。
【機能】
-そのONKYO Remoteがとても使いやすいです。
このアプリ1つで、CD、ラジオ、NET(Radiko、tunein、Spotifyのインターネットラジオ、音楽サービス)、ホームネットワーク上のデバイス(PC、NAS)、USBの操作ができるのでとても便利。
-目的の1つでもあるDLNA経由の音楽再生ですが、上記アブリを使うことで、素早く目的のファイルまで到達、再生可能。かゆいところに手が届くミュージックレシーバーだと思いました。
-写真のように曲名は漢字表示できるのて、スマホ以外でも、今流れている曲が何なのか分かって便利。
【音質】
スピーカーは前のスピーカー(D-N7X)を使っていますが、ハイレゾをONKYO musicで試しに無料版やクラッシックを購入してみたところ、予想以上の音質で驚きました。リビング用に買ったのですが、寝室にも欲しい!って思ったくらい。寝室の場合は、オンタイマーが付いている775の方がいいかもと考えています(また安くなったら、ですけど)。
【パワー】
ご近所さんを気にしますので、そんなに大音量で聞くことはありません。よって、60Wあれば十分。
【入出力端子】
光入力端子が角型と同軸の二種類あるので、十分かと。あまり接続する機器は無いのでこだわりはありません。
【サイズ】
同じONKYOのX-N7X(アンプ:FR-N7X、スピーカー:D-N7X)を使っていましたが、それとほぼ同等サイズです。
【総評】
これからハイレゾをどんどん購入して、ハイレゾライフを楽しみたいと思います。こんなに良い音を聴けて26800円は良い買い物が出来ました。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月23日 18:30 [1106974-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PCとの接続全景 |
ONKYO CR-N765拡大 |
タイトル通りの組み合わせ。
少々硬質な音質の感触はありますが、大変満足しております。
音は繊細で細部のニュアンスもしっかりと再現してくれます。
私はPC用に購入しました。
映像編集やYouTubeの音楽を聞いたりが主な用途です。
ゲーム用には向かないと思いますよ。
あくまでも2チャンネルで聞く場合に限ります。
サウンドボードはONKYO SE90PCIを使用しています。
光接続です。
- レベル
- 上級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月9日 11:11 [1018895-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
高級感はありませんが、奇を衒わないデザイン
シルバーとブラックの二色展開を維持してくれているのは購入する側として有り難い
【操作性】
電源オンオフ、ボリューム、入力切り替え、しか使用しません
スマホアプリのONKYO REMOTEが便利ですが、スタンバイからの起動ができません
(リモート起動するためにほぼ起動した状態と変わらない消費電力が必要、よって無意味)
【音質】
よくぞこのサイズ、この価格帯でこれだけの高音質を出しますね、ONKYOさん
小さいからといってミニコンポ並みの音質を思っていたらいい意味で裏切られます
前機種のCR-D2 LTDと比較してもさらに磨き上げられています
【パワー】
ニアフィールド環境でのブックシェルフを鳴らすには必要にして十分過ぎます
【入出力端子】
せっかくいいチップを搭載しているのですから
PCから内部DACへのUSB入力端子が欲しいですね
次期モデルでは搭載してくれるでしょうか
【サイズ】
CRシリーズ伝統のサイズです
設置場所の制約上、これ以外のサイズが置けません(笑
欲を言うなら幅と長さを逆にしてもらえれば正面に向けて設置できるのですが・・・ONKYOさん!(笑
【総評】
発売当時から気になってはいましたが、価格が底値になった頃を見計らってやっと購入に至りました
前機種はCR-D2 LTDです
D2 LTDに不満は一切無かったのですが
Spotify Connectをはじめとしたネットワーク機能が欲しくて買い足しました(D2 LTDを手放す気は無いから、足し)
普段は自作PCからKORG DS-DAC-10経由でSpotifyを聴いています
本当はもっと上位クラスの機種郡が欲しいのですが、いかんせん設置場所に制約があって置くことができません
将来的に設置場所が確保できたらこのシリーズは寝室くらいでしか使わないかもしれません
それまではCRシリーズを愛用し続けることでしょう、サイズが変わらないかぎり(笑
モデルチェンジ直前とはいえ、今ややこの機種が25,000円少々で買えてしまいます
ついもう1台買ってしまいそうになるくらいお値打ち、破格だと思います
次期新型にはUSB DAC機能やNFCを標準搭載していただきたいですね
電源ケーブルが本機から3Pの脱着式という点もケーブルで遊べるので嬉しいポイントです、これはぜひ継続してください
スタンバイ時の消費電力はなんとかなりますよね?
Wake-On LAN機能の実装だけだと思いますのでコストも大して掛からないはず・・・
ぜひ待機電力ほぼゼロからONKYO REMOTEでの起動可能を実現してください!
あとインシュレーターがいくらなんでもチープ過ぎませんか?
我慢できなくて自分で削り出しタイプに交換したのですが、せめてオプションでもいいのでもう少し雰囲気を大切にして欲しいですね
と、本当に大好きなCRシリーズなので次期モデルに期待したいことを並べてみました
- レベル
- 中級者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月9日 10:09 [848395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
日頃のストレス解消に買い物に出かけてビックカメラに立ち寄りました。
エレベーターが混んでいたので階段を利用したら音楽フロアの手前にYOSHIKIの特大写真(5メートルくらい?)があってテンションが上がり衝動買いしました。(謎)
【デザイン】
シンプルでカッコイイと思います。
CDトレイがフロントパネルの液晶の下にマッチしているので、最初はCDが付いていない機種だと思っていました。
【操作性】
フロントパネルの操作は慣れが必要そうです。WiFi設定が完了するまでには慣れましたが。
WiFi設定後は、スマフォにONKYO REMOTEというアプリを入れてアプリから本体を操作しています。
アプリから本体を操作すると通信が入るので若干の待ち時間が入ります。
一度WiFi接続が出来なくなり再設定で直りましたが若干不安定なところはありそうです。
スマフォから操作して、PC内の曲、スマフォ内の曲を無線で本体に飛ばして聴けるのはかなり便利です。
スマフォでダウンロード購入してスマフォから移動出来ない曲も当機で再生することができます。
【音質】
スピーカーはSC-M39CWEMに接続しています。
BASSをONにすると低音が出すぎってくらい出ますが、高音もそれに負けないくらいクリアに出ています。
ヘッドホンはAD2000Xに接続しています。
フルディスクリートアンプが何のことかさっぱり分からない自分ですが、このアンプの凄さは分かりました。
DACが旭化成のフラッグシップAK4490とのことですが、サランラップで検索したら使い易いと好感を持っていたサランラップが旭化成のものだと分かりました。いろいろ作ってるんですね!音質は大満足です。
【パワー】
スピーカー使用、ヘッドホン使用ともに十分です。
【入出力端子】
大量です。FiiO X5をコアキシャルやLINE入力でつないでみたりしてます。
【サイズ】
正面から見るとコンパクトですが、上から見るとぐでたまの特大ぬいぐるみと同じくらいあります。
【総評】
こんなに高性能なものがこの価格なんて信じられません!
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月17日 17:58 [842254-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
購入してから暫く経つのでレビューします。
再生環境
壁コンセント直接→電源ケーブルAT-PC600→CR-N765→スピーカーケーブル ベルデン8460
スピーカーTANNOY Revolution XT6
ヘッドホン PHILIPS fidelio X1
【デザイン】
私は黒を購入しましたが、スピーカーも黒っぽいのでちょうどいいです。
【操作性】
フラッシュメモリにDSD音源やハイレゾ音源を入れて前面のUSBに接続して聴くときに反応が少し遅いのが気になりましたが、あとは特に問題ないと思います。
【音質】
全体的にクリアで見通しのよいスッキリした音を出すと思います。音の籠り等は特に感じません。
【パワー】
部屋が6畳で机上に乗せるブックシェルフとしては大きめなRevolution XT6を十分鳴らしているので特にパワー不足には感じません。
【入出力端子】
オプティカル、コアキシャル、アナログ、サブウーファー用とあるので端子が少ないとは感じないです。
【サイズ】
コンパクトで重宝しています。
【総評】
音質に不満はありません。ヘッドホンアンプ部がフルディスクリートアンプとのことですが、手持ちのポータブルヘッドホンアンプよりも遥かに音がいいです。ポータブルヘッドホンアンプと比べると解像度が高く、音場も広くなります。音質はクリアでスッキリした音です。据え置きのヘッドホンアンプを別途買わなくてよさそうです。
現在使用しているスピーカーTANNOY Revolution XT6はCR-N765に対して背伸びした価格のものですが、パワー、音質などの不満はなく日々の音楽鑑賞が楽しいです。最近スピーカーケーブルをベルデン8460に変えたところ全体的に解像度が高くなり、さらに満足しています。
大切に使っていこうと思います。
- レベル
- 初心者
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
