2014年10月上旬 発売
HD-DAC1
- フルディスクリート無帰還型出力バッファーを搭載した、マランツ初のUSB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、DSDファイルのネイティブ再生や192kHz/24bitのPCMファイルの再生に加え、アシンクロナスモードも用意。
- データオーディオ高音質化技術「デジタル・アイソレーション・システム」や「デュアル・クリスタル・クロック」を搭載。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 33位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 19位

よく投稿するカテゴリ
- ヘッドホンアンプ・DAC
- 1件
- 0件
2023年1月21日 19:03 [1672039-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
自分にピッタリの入力デバイス
![]() |
||
---|---|---|
同じマランツの「PA01」に繋いで、パソコンからのUSB接続とUSBメモリー半々くらいで楽しんでいました。
30数年前に購入した山水アンプ「AU-α707L EXTRA」
ボリュームからのガリ音が酷く、20年以上倉庫で眠っていました。
「HD-DAC1」と繋ぎたく、SANSUIカスタマーセンターに修理を依頼し最近、現役復帰させました。
「AU-α707L EXTRA」はPOWERAMP DIRECTで入力しています。
16年くらい前に購入した「PA01」とは違った趣の「AU-α707L EXTRA」
どちらのアンプも「HD-DAC1」からの信号を素直に繊細にダイナミックに再生してくれます。
昔はカートリッジを変更しただけでレコードの音色の変化に驚愕していましたが、
若い頃は音楽を楽しむのではなく、音の変化を楽しんでいたように思います。
今の後期高齢者チョイ前の自分には、若い頃の耳は持ち合わせていません。
お気に入りの機器でお気に入りの音楽をゆったりと楽しんでいます。
この「HD-DAC1」は今の自分にピッタリの入力デバイスだと思っています。
参考になった2人
「HD-DAC1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月27日 19:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 22:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 19:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月14日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月3日 16:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月17日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月11日 02:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月17日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月13日 13:31 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
プロフェッショナルレビュー
フラッグシップDAPのサウンドをお値打ち価格で楽しむ!
(ヘッドホンアンプ・DAC > Q7 FIO-Q7)5
鴻池賢三 さん
ユーザーレビューランキング
(ヘッドホンアンプ・DAC)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
