サイバーショット DSC-QX100
光学3.6倍ズームに対応したレンズ型デジタルカメラ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.48 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.14 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.10 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.90 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.35 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.50 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.79 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 17:18 [1763681-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
いつもレンズやカメラの比較に使う場所での一枚 |
中古で安かったので今さらながらの購入です。
【デザイン】1インチで唯一無二ですからいいと思います
【画質】広角ではミラーレス一眼と比べてもやや解像度が落ちる程度かなと思います。WBがイマイチ好みと合わないのでRAWで保存出来ないのは残念
【操作性】慣れが必要。スマホに手帳型のケースをつけてるので分離して使えるように慣れたいです
【バッテリー】まぁサブ機なので問題なし。
【携帯性】ある程度の画質は必要なのでそのわりには良いと思います
【機能性】NFCが便利ですね
【液晶】ありません
【ホールド感】模索中。小さくて軽いプラの三脚を付けて使うのもありかな
【総評】お店とかでもスマホ感覚で撮れるかなと思います。まだ撮影してませんが、1インチなので夜景にも期待です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月23日 12:00 [1728454-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】
QX-10の時にも書きましたが、かなり斬新で、デジカメのレンズ部分だけがそのまま出てきたような外観です。実際に大きさもそれくらいで、かなり奇抜ですが悪くはありません。
【画質】
QX-10の1/2.3型センサーと比較すると、1型センサーが乗っているので、かなり画質は改善されていると思います。こちらはレンズもツァイスのものが搭載になっており、JPEGのみですが非常に良いです。
【操作性】
基本的にはQX-10と同じで、好き嫌い分かれることと、撮影できるまでの時間が長い(いろいろと準備しないと使いづらい)点があるかと思います。以下転載します。
正直、好き嫌いは分かれるのかな、と思います。ガジェット好きな方にはかなり面白いと思います。自身のスマホとWi-Fi接続を行い、撮影した写真は本体のMicroSDに保存されると同時に、200万画素の画像がスマホにも転送されます(転送なし、フルサイズ画像の転送設定も可能)。最新ファームにしておけば、タッチAFにも対応しています。
一方でスイッチを入れて撮影可能になるまで10秒前後の時間がかかるのはマイナス点で、スマホ側でアプリ立ち上げたらカメラを探してくれて、一瞬で撮影可能にならないと、万人受けはしないだろうな、という印象です。
あと、iPhoneでつなぐと結構高頻度でフリーズします。Xperiaで接続するとそのあたり問題ないので、iPhoneとの相性問題が少なからずあるようです。古いモデルなので更新は期待していませんが、私自身はXperiaと接続して使うようにしています。
【バッテリー】
1本で一眼レフのサブとして使う分には十分、メインで使うなら2-3本予備を持っておく方が良いのではないかな、と思います。
【携帯性】
QX-10と比較するとセンサーサイズが大きい分、躯体も大きくなりますが、一方でこのサイズだとテレコンのケースにすんなり収まり、サブカメラとしての機能は十分果たしてくれます。このカメラの最大のポイントです。
【機能性】
手ぶれ補正など、10年前のモデルなので、技術的には遅れが多くなってきているかと。
【液晶】
ついていないので無評価で。
【ホールド感】
どういった形で持つのか、というところで変わってきそうですが、単体では全く良くありません。スマホをロックできるようにパーツがついていますが、これもなかなか使いづらいです。アクションカメラのようにグリップをつける、というのが現状一番使いやすい方法ですが、こちらはこちらで画面が確認できないので、なかなか「これ」と言ったグリップ方法がないです。よってあまりよくない、と言う評価になるでしょうか。
【総評】
QX-10を導入して面白かったので、さらに高画質を求めてこちらを追加導入してみました。1型センサー搭載で高画質化している反面、RAWでは撮影できないとのことで、その点はマイナスです。
10年前に出てきた斬新なカメラですが、今もその斬新さは変わっていないようで、これで撮影していると「新しいカメラなんですか?」と聞かれたことが何度もあります。ただ、QX-10でも感じたところですが、操作性やホールド感の改善はなんともし難い部分で、結局後継機種は他のメーカーのアクションカメラに行ってしまった感があるのは残念なところです。
ただ、1型センサー搭載でスマホにつなげてそのまま使え、データも飛ばすことができる、という用途を考えると、なかなかおもしろい1台ではないかな、と思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月3日 04:17 [855079-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
QX1、QX10、QX30も所持しておりますが、レンズスタイルカメラをコンプリートしたい物欲に負けて購入してみました。
【デザイン】
レンズそのものに見えるスタイルはやはり秀逸。
特にQX100は完全な円形となっているためそれを引き立ててくれます。
また写りの良さを知るとツァイスのロゴも誇らしく感じられます。
【画質】
ワイド側、F1.8の描写が素晴らしいの一言。
1インチセンサーなので単焦点レンズをつけたQX1などと比べるとぼけは控えめですが、じわっと滲むようなぼけの質感が素晴らしいです。
望遠側の描写も悪くはないです。
【操作性】
PlayMemoriesMobileは当初と比べると安定性が増して普通に使えるレベルとなってきました。
とはいえメニューの洗練度はまだまだ。
QX100ならでの機能としてはMF用のフォーカスリングがありますが、ピーキングに対応していないためそもそもMFを使う機会がないです。DMFがあればまだ良かったのですが…。
【バッテリー】
本体そのもののバッテリーも心もとないですが、スマホに接続して使うという性質上スマホ側のバッテリーも半端なく消費してしまうことも大問題。
モバイルバッテリーやライブビューリモコンとの併用がお勧めです。
【携帯性】
QX10の2個分のサイズとなりますが、完全な円形で出っ張りが少ないのでポケットには入れやすいです。
【機能性】
第1世代のQXなのでロックオンAFや連射モードはなし。
またフィルタ機能等がないシンプルさはやはり寂しく感じられます。
【液晶】
なし。スマホに接続して使う性質上、3型程度の普通のカメラより優秀と言えなくもないです。
【ホールド感】
ズームレバーやシャッターには無理なく手が届きます。
QX10の持ちやすさには若干及びませんが、フリーアングルスタイルの可能性はこのカメラ唯一の明確なメリットです。
【総評】
QX10>QX1>QX30>QX100の順に買いましたが、最初からQX100を買えば良かったというのが正直な印象。
QX1も持っているので画質には期待していなかったのですが、キットレンズとの比較では暗所以外は圧勝。
AF速度などもQX1より圧倒的に早いので(QX1が遅すぎるだけですが)、今ではもっとも使用頻度が高いです。
第1世代のQXなので機能が限られていたり蓋などのチープさは気になりますが、QXシリーズでもっともお勧めできます。
QXシリーズのブログやっています。
http://ilce-qx1.at.webry.info/
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月21日 21:18 [817603-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
QX100を購入し半年が過ぎました。
初心者ながらこの機種の感想を書いていこうと思います。
購入理由
高画質ながら初心者でもある程度使えて、そしてスマホなどに接続して使用するという新しいスタイルのカメラという点に興味を持ったから
実際に購入してみて
家電量販店にて4万で購入しましたが、よかったか後悔しているかの二択で言ったら後悔ですね(笑)
画質に関しては申し分ありません。撮影モード・設定項目についてもRX100シリーズと比較すると少ないですが、それはこれからのソフトウェア側(play memories mobile)に期待というところですね。
さて、問題はここからです。
画質に関してはとても満足してるのになんで後悔しているのか?
それはソフトウェア側に理由があります。
この機種はモバイル機器とWi-Fiで接続し使用します。
ただしこのWi-Fi接続がとても厄介です。
まずアプリを起動→カメラを接続→撮影に入るという流れなんですが、この流れでまず時間がかかります。
そして次に接続の安定性。これはスマホの機種に依るんでしょうがぶっちゃけ悪いです(笑)
私は普段Xperiaで接続して使っているんですが、ほとんど接続が切れたor撮影できませんでしたとなってその度にもう一回起動しなおしてます。これだけならまだなんとかなりますが、フリーズするとホント面倒です。
ソニー機種同士上手くいくと思ったんですが、まあダメですね。
また、レンズとスマホを離していろんなアングルで撮影できるという点もこの機種のメリットですが、これも接続が悪いのか少し離れただけでフリーズor接続が切れてしまって正直使い物になりません。
もちろん機種単体でもシャッターボタンは本体にもあるので使えないことはないのですが、皆様もご存じのとおりカメラは被写体をみて撮影し、シチュエーションごとにカメラの設定をいじって撮影しないといい写真はとれません。
まあ以上の点から、題名の通りSONYがこれからどうこの機種のサポートをしていくのか、そこが重要ですね。
ただ確実に言えるのはこの機種を買うのであればちょっとお金を出してでもRX100シリーズを買ったほうが絶対いいですね。私もこの機種を売ってそうしようと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月9日 10:15 [786291-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】まあ、基本、レンズですので。レンズレンズしていて好きです。
【画質】これは、撮ってびつくりしました。RX100も所有していますが、確かに画質は変わらない。な ん だ こ れ wwwwwという感じです。
【操作性】基本的にスマホ側で行う部分が多いので、単体としてはシンプルで良いです。
【バッテリー】他のサイバーショットと比べると、やはり消費量が大きいのかも。無線で繋いで、という部分でバッテリーを余分に食ってる気がしますが、私の場合、動画を撮らないので数日は十分持ちます。
【携帯性】ちょっとでかいので、鞄必須、という感じです。冬場は、コートのポケットに入れられますが、夏場は入れる場所が鞄しかない、という感じになるので、携帯性は今一つ。
【機能性】これも基本はスマホ側で行ってるので、QX100単体での評価は難しいので無評価。
【液晶】いわゆる「画像を映し出す液晶」はないので、無評価です。でも、必要最低限の情報は、小さな液晶で確認出来るので、それは便利だと思ってます、が、老眼には厳しいですね、これ。
【ホールド感】適度な重さと大きさで、ホールド感はいいです。最初は、水平にするのが難しかったのですが、慣れると、平らな部分を手で勝手に探してる、という感じになってくるので、水平かどうかをあまり気にせず使えるようになります。車で例えると、MTに慣れるとタコメーターに頼らずとも、音でギアチェンジしていて、ATを運転してるのと変わらない状態になる、みたいな感じです。(わかりにくい例え)
【総評】タイトル通りのコンデジです。もう、所有しているだけでも嬉しい。そして、電源を入れて、スマホでレンズの先の風景を見ていると愉悦感でいっぱいです。
Wi-fiは、いつも失敗するので、NFCでしか接続しません。NFCだと、さくっと接続出来るので。ただ、初代XperiaZの時に購入して、その時はさくっと出来たのですが、MNPしてTORQUEで使ってみたところ、もたもたしてました。で、今、SOL26で、またXperiaに戻りましたが、やっぱり快適に接続出来ます。スマホを選ぶ部分もあるかもしれません。
被写体は、風景と室内飼育のウサギだけですが、普通のコンデジとして使えるくらい、もたつきはないです。
ただ、最初勘違いしていて、スマホでシャッターを切っても、QX100側に保存されるのだと思っていたら、スマホ側に保存されてしまい、今はQX100の方でシャッターを切るようにしてます。(そっちのmicroSDにデータを保存したいので)
最初は、確かに慣れが必要ではありますが、普通に使えるようになると、「いやーこれ便利だし、楽しいわー」という結果になります。
iPhoneでは試してませんが(Wi-fi接続に失敗しまくりだし、パスワードとか求められるのがめんどくさい)、その辺は多分、SONYも「iPhoneでも使えます」と言っておかないと売れない、と思ったからではないか、と思っています。Xperiaだと、さすが同じ会社の製品だなー、と思うので。
何にしても、この製品の売りは、「自由なスタイルで撮影出来る」という点ではないでしょうか。使い手を選ぶデジカメ、という感じがしてなりません。普通に撮影するだけの人には、扱いにくいものかもしれません。それだと、もっと携帯性のいいコンデジがあるので、そちらを選ばれて、スマホとコンデジ2台持ちの方がいいと思います。なので、私は敢えて、スマホに取り付けず、外した状態で楽しんでます。特に、上から俯瞰で撮影する時は、スマホで画像を確認出来るので、意外と楽しかったりします。そして、「外して撮影」を想定してるのか、シャッターボタンが左側についている、というのも頷けます。右手でスマホを持ち、左手でQX100を持つ。ので、ズームレバーもシャッターボタンも左側にあるのか、と。
こんな製品が出てくるとか思ってなかったので、買って良かったと思ってます。
手にして1年経ちましたが、手放そうと思ったことは一度もなかったです。(代わりにTORQUEをやめたけど)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月1日 11:23 [749444-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
●画面無しでも良いなら起動して5秒で撮影可能。
ただし、被写体の傾きがないよう撮影するには、感覚で身に付ける必要あり。
ピピッ。カシャッ。と小さな音で知らせる。
●接続時間がかなり遅い。
iPhone5s・・・約10秒
XperiaZ1とXperia ultra・・・・30秒
なんとかしてくれ。
●スマホカメラで表現しきれない絞り機能が嬉しい。
デジカメに搭載されてる機能は一通りついている。
スマホで設定変更可。
●ロードにもたつく。
映像をスマホ画面に映す際に、カクカクと止まる。
カメラとしての性能としては致命的な気もする。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月6日 13:18 [743381-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 5 |
絞り優先オートで背景をぼかした写真 |
全体にピントのあった写真 |
細かい設定や素早い反応を求めてる方には、この商品をお勧めしません。
スマホと連動させる意味を考えると、この商品の本当の使い方が分かると思います。
自分はXPERIA Z1に専用のカバーを着けて使ってますが、連写やフラッシュが必要な場合等はスマホ本体。
背景をぼかしたりしてキレイに撮りたい時はQX-100を使うって感じで使い分けるようにしてます。
実はQX-10も持ってまして、望遠が必要な場合にはそちらを使ってます。
スマホ側のWi-Fi設定次第ではもっと使い易くなるので、接続が直ぐに切れてしまうとかで悩んでる方は、スマホのアプリの説明を見て設定を変える事をお勧めします。
試しに撮影した絞り優先オートで背景をぼかした写真とぼかさない写真を比べると、ボケ具合が分かるかも…
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月14日 06:09 [736652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
レンズスタイルカメラの発想が面白いと思い、普段カメラはスマートフォンで十分と思っていた私が欲しいと思えるカメラでした。
そして先日ようやく購入出来たのでレビューします。
普段からスマートフォンで撮影する写真で満足していた私にとってめちゃくちゃ画質が良いと感じました。
初心者の私は全てオートで撮影していますが慣れてきたらマニュアル撮影も勉強していきたいです。
そして撮影スタイルが幅広く選べるのも魅力の一つです。今SONYが自分撮り用に使用することを推していますが低い目線での撮影を遠隔操作したり単体で撮影するなど多彩です。
但し写真を撮るだけで避ければRX-100シリーズのほうが間違いなく良いでしょうし画質にこだわるのであれば一眼のほうが間違いなく良いでしょう。
そして画質を気にしないかたはスマホのカメラで十分なのでしょう。
撮影するためのアプリの機能がいまいちだったり、スマホと接続するのに時間がかかるなど欠点も多いカメラです。
しかし多くの可能性があるカメラです。
ガジェット好きな方とカメラ好きな方にはセカンドカメラとしておすすめします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月14日 19:45 [727934-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
iPhone5をRX100M2モドキにしてみましたw |
||
【デザイン】
SONYさん、久々にバカな物を作ってくれました♪
嬉しい限りです!w
【画質】
コンデジのレンズ部分とは言え、なかなかハっとする絵を吐き出してくれます。
夜間の撮影でもノイズがかなり抑えられてるのも良いです。
お散歩用には十分過ぎる画質が溜まりませんねw
【操作性】
たまに本体のシャターボタンに触れてシャッターが切れてしまう事があります
【バッテリー】
正直もう50%ぐらい保ってくれると有り難いんですが...
【携帯性】
適当にポケットに入れるなり、バッグやリュックに入れるなり出来るんで楽ですね。
【機能性】
今後のアプリの進化に期待します。
【液晶】
液晶が無いので無評価
【ホールド感】
取り付けるスマホにもよるので無評価
【総評】
久々のSONYらしいバカな商品で思わず飛びつきましたw
しかしツァイスとはいえ、1インチ画像素子と言う事でどうなのかなぁ?
と言う懸念は写真を撮ってみるまで拭えませんでしたが、
それを感じさせない絵作りにはビックリしました。
結構シャープで空気感も伴った写りには脱帽です。
散歩用カメラとしてはCANON X4に適当な単焦点レンズを組み合わせて持ち歩いていたんですが、
完全にQX100に取って変わりそうです。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月10日 21:13 [724761-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
新感覚のカメラですので、人によって評価は分かれると思いますね。
私個人は買ってよかったと満足しています。普通のコンデジよりは楽しく使えています。
いろいろなアングルが楽しめるし、本体を持って撮影するコンデジよりも楽しく撮影ができるカメラだと思います。
他の方も書かれていますが、オートよりマニュアルの方が操作もおもしろいし綺麗に撮ることができます。
NFCの接続は評判ほど時間もかからないしスムーズです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月11日 21:04 [715505-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 2 |
|
我が家の二代目愛猫の寝顔 |
革のストラップはおもちゃにされてボロボロ |
【デザイン】斬新で面白いと思うし、まぁある意味海外ではあまり売れてないようなので、これの後継機は期待薄そう
【画質】高級コンデジ並みなので満足、ボケ味もいい感じ
【操作性】AFの迷いがちょっと不満かな、スマホアプリももう少しってとこかな
【バッテリー】ちょこちょこ撮るにはこんなもんでしょ、まぁレンズカメラですから期待はしてませんでした。
【携帯性】これもコンデジの方が携帯しやすいかも、薄い訳じゃないしポケットにはおさまらないし
【機能性】SNSなど、そのときの記録をキレイに残すのに最適かな
【ホールド感】しっかり撮るには、三脚穴があるのでグリップをつけて撮影してます。水平撮りやすいし、円柱過ぎてスマホに装着しないと水平はとりにくい・・・
【総評】新しいモノ(物好き者)を試したい衝動で購入しましたが、全体的には期待しすぎたかな、自撮りで動画とかはいいかも、あとは低いアングルの撮影、警戒心の強い動物を撮影するのに動物園で冊にゴリラポットで固定して離れて撮影とかは面白い画が撮れます。撮影の仕方は多彩になります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年4月25日 14:13 [711298-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
メインで使うミラーレスの代わり/高級コンデジの代わりならばこの商品は間違っています。
カメラの知識がある程度あり、お遊びで、綺麗に撮ることのできるカメラであればピッタリでしょう。
ずっとオートで撮るつもりならば辞めた方が良いです。オートでうまく撮れない事がよくあります。
高感度なので暗くてもフラッシュ無しで結構撮れます。(高級レストランではかなり助かります。)
電池の持ちですが、悪いです。
イベント中に動画撮影や写真撮影をしていて終わるまで持った事がありません(3時間程度)
携帯も充電できるバッテリーを使う事をお勧めします。
クイックシューの使えるミニ三脚につけて使うといろいろ便利ですよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 10:04 [702663-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
使う楽しさと形の斬新さで思わず衝動買い的に購入しました
お店でもかなり負けて頂き、価格比較でも満足した値段でしたし、良かったのですが・・・
やはりカメラ本体に液晶画面がないのは不便。これは正直後悔しています
明るさに強いという触れ込みでしたが、他社の物よりかなり弱い。はっきり言って夜景には使えません
形の形状から仕方がないのですが、転がりやすいし、設置時に上下の角度調整ができないのが不便
もちろん三脚などつけれるのですが、そんな面倒なことをしなくても少し工夫いただきたい。上下の角度調整ができないので撮影時に苦労しています
バッテリーの持ちには驚き!
すごくタフです
残量が確認できるのだろうか?説明書もあまり見てないのでわかりませんが、確かに良く持ちました
スマートフォンとiPadで使っていますが、目の弱くなった父親でも、大画面のiPadで確認して取れるので重宝しています
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月3日 16:45 [681807-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
10と比べるとお値段が約倍ぐらいなのでちょっと迷いました。
スマホの光学ズームがないのが不満なのでレンズカメラを買おうと思いました。
なので最初は光学10倍ズームのQX10を購入予定だったのですが、せっかく買うなら!という事でズームを犠牲にしてQX100を買いました。
私のスマホはauのXPERIA「SOL22」です。
クリップ?でドッキングしようとすると、真ん中に取り付けできません。
SOL22の真ん中辺りに電源と音量ボタンがあるからです。
右端だとシャッターボタンがあります。
なので取り付け位置が左端しか取り付けできません。
使ってみての感想ですが、
スマホのロック解除した状態でNFCに近づけるとカメラの電源が自動でONになり、Wi-Fiを自動で拾ってくれますが、ちょっと拾うのに時間がかかります。(5秒ぐらい)
Wi-Fiで繋げているので、動作のモッサリ感はあります。
後、液晶に表示されているシャッターボタンは半押し出来ないので場所によってはピントがズレた写真になってしまう事があります。(AFで撮影の場合)
バッテリーはすぐに無くなりますが、バッテリーを買い足さずに同時2出力対応モバイルバッテリーを持っておけば、スマホと同時に充電しながら使えるので便利です。
モニタとセパレートなので多少の不満はありますが。
やっぱりスマホのカメラと比べると仕上がりは全然違います。
私としては満足です。
今まではミラーレス一眼かンデジとWi-Fi内蔵SDカード+スマホを持って出かけてましたが、私はQX100とスマホだけで十分のようになりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 21:29 [670920-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
■デザイン
当方所有の Xperia arc のメタルジャケットとの相性も良く 往年の銀塩カメラ
のような存在感・・・ 感動です。
■画質
明るいレンズ 1型撮像素子 と相まってコンデジとは思えない位鮮明な
映写能力だと思います。
■操作性
スマホのタッチパネルからの操作も余裕のあるときなら ある意味使えますが
基本的には本体ボタンでの操作が良いと思います・・・ある程度の連写も効くと思います。
■バッテリー
サイズ的に欲はいえないと思います〜 モバイルバッテリー併用でフル稼働出来ますから
問題ないですが。 単体での使用は不安が有ります、先日最終的にレンズが突き出したまま
電源が落ちました(汗 上部のグリーンのランプが点滅しだすと要注意です。
■携帯性
携帯すると茶筒がポケットに入っているようなこんもり感は有りますが
別収容するバックなどを持ち歩いているなら場所を取らずコンパクトです。
■機能性
ファームアップデートで更に拡張するようですし AF MF 楽しめて良いと思います。
■ホールド感
スマホをドッキングさせて使用する場合は本体を下から支えるようにすれば
安定感 一体感は得られます。 独立しての使用も出来ますが従来の形体からは逸脱していますので
使用者の独創的な保持方法で使用できる自由性が有って面白いと思います。
■満足度
今まで無かった形体ですので 使用に関しては"良きにも悪きにも"汎用的で自由性が高く
面白いと思います。代わり映えのしない市場にてある意味”SONY"らしい良い機械が現れた
と感じています。
当方としては”日進月歩”のこの時代 モノの価値が薄れている中 愛用の道具に付加価値を与えてくれた
この商品に感謝をしているところです。。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
