E12 Mont Blanc レビュー・評価

2013年 6月28日 発売

E12 Mont Blanc

  • オペアンプに「TI OPA1611A」と「LME49600」のコンビネーションを採用したポータブルヘッドホンアンプ。
  • AUDIO IN/OUTのシンプルな構成で、ロータリー型ボリュームコントローラーを備える。
  • ベースブーストEQはON/OFFの2段階で、ハイ(16dB)とロー(0dB)の2つのゲ イン調整機能を装備。
E12 Mont Blanc 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 E12 Mont Blancのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • E12 Mont Blancの価格比較
  • E12 Mont Blancの店頭購入
  • E12 Mont Blancのスペック・仕様
  • E12 Mont Blancのレビュー
  • E12 Mont Blancのクチコミ
  • E12 Mont Blancの画像・動画
  • E12 Mont Blancのピックアップリスト
  • E12 Mont Blancのオークション

E12 Mont BlancFiiO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月28日

  • E12 Mont Blancの価格比較
  • E12 Mont Blancの店頭購入
  • E12 Mont Blancのスペック・仕様
  • E12 Mont Blancのレビュー
  • E12 Mont Blancのクチコミ
  • E12 Mont Blancの画像・動画
  • E12 Mont Blancのピックアップリスト
  • E12 Mont Blancのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:34人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.62 4.32 -位
音質 音質の良さ 4.43 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 4.58 4.20 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.01 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

E12 Mont Blancのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

DECO PONさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
14件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
8件
マウンテンバイク
1件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
音質3
操作性無評価
機能性2

【デザイン】
高級感があってカッコイイ。

【音質】
パワフル!!!ですが、、、
平面的すぎます。
また、ホワイトノイズの量が尋常じゃないです。

【操作性】
無評価

【機能性】
アナログ接続専用です。

【総評】
確かにパワフルですが、
空間表現力が最悪でホワイトノイズが大量。
また、ギャングエラーが半端ない。
どれだけ回しても気になる。
ボリュームの品質が悪い証拠ですね。
DAPやイヤホンはいいのに残念です。

追記
久しぶりに箱から出して使用したところ、
teacのポタアンと比べて低音が良く出ていることに
気づきました。
EDM用とボーカル用などと使い分けができそうです!

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

gacktakashiさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
46件
イヤホン・ヘッドホン
0件
44件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質3
操作性5
機能性4

とにかくハイパワーなポタアンです。音質向上というか低音ブーストを使えば、低音の量がかなり増えます。重低音なのかは分かりませんが、迫力ある低音です。多少ボワつきます。購入する場合は音量増幅か低音の量を増やす目的で購入するといいと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こんぷさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
26件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
16件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
17件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
操作性4
機能性5

【デザイン】シンプルな四角、ブラックでヘアライン加工で安っぽくは見えない。

【音質】A16やiPodtouch、スマホなどで聴いています。
元の出力をそのまま増幅する感じで素直な音質だと思います。
ボリューム2時以降から歪が目立ちはじめるかな。

【操作性】ボリュームの固さはほどよい感じ。
本体をソフトケースにいれているので、充電するときがちょっと手間。
USBのジャックが本体横についているのでケーブルを挿すときにケースから出さないといけない。

【機能性】BASSブーストのON/OFFは容易に指で切り替えでき、
音源に応じてしっかりとした低域増強感が楽しめます。
「ゲイン切り替え0dB/16dB」と「CrossFeedのON/OFF」はシャープペンなど細いものが必要です。

【総評】アナログ出力のある機器なら何でも増幅、大音量でヘッドホンで楽しめるのが良い。
付属のステレオミニ(オス・オス)の短いケーブルがちょっと頼りない。
WLKMANやiPodtouchなどの最大音量で物足りなさを感じたときにこれをかませると迫力がでます。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

袞竜さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
1件
タブレットPC
8件
1件
キーボード
6件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性3

【デザイン】ヘアライン加工やボリュームの加工など安物臭さは無い

【音質】低音がやや多いが全体的には迫力重視

【操作性 基本的にボリュームしか使うものはない

【機能性】アナログ一本のみとシンプル

【総評】最近のポタアンの傾向としてデジタル入力にこだわりアナログ接続に関しては値段に比するとやや不満足な物が多いがE12はアナログ特化故に安心して使える。充電もUSBで出来るため旅先や不意の電池切れに対応出来るのもいい。
雑感としてはライン出力しか無いDAPならばこれが一番コスパが優れている様に思える。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっく.えふさん

  • レビュー投稿数:205件
  • 累計支持数:646人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
26件
0件
ケースファン
16件
0件
SSD
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質4
操作性5
機能性5

【デザイン】
シンプルで良いです。
【音質】
音の傾向は低音よりで高音が少し物足りない感じ…
イヤホンで例えるとMDR-EX800STの様な感じです。
解像感等も悪くないのでとても実売価格約10000円とは思えない音です。
音場は狭めですが広すぎるのは好みから外れるので丁度良いです。
全体的には音は緩めな感じでリスニング向きだと思います。
【操作性】
これで解らない人はいないでしょう。
【機能性】
機能も何もほぼボリュームだけ。
【総評】
以前のReviewでは初期型と思われる中古を手に入れてReviewしましたが、最近手に入れたパッケージ変更品は音の感じが以前手に入れた個体と音が少々違っていたので再Reviewしました。

ヘッドフォン(MDR-7506 リケーブル等の改造品)でのReviewです。

ギャングエラーが有名ですが、今回の個体は問題無いです。
恐らくパッケージ変更品辺りから対策品となっている可能性が有ります。

以前の個体では硬すぎたVol.ツマミも適度な硬さで丁度良いです。

GAINは初期型と思われる以前の個体は+10dbでしたが、今回の個体はカタログスペック表記の+16dbの表記となってます。

この機種は小音量での運用だとパワー的に向いていないと思います。
この辺はやはりパワーの必要な高インピーダンスなヘッドフォンやイヤホンで本来の音を出せるかと思います。
個人的には最低でも半分は使わないと本来の音を堪能することが出来ないと思います。

デザイン、大きさ等は私の持ち運びの理想ですがどちらかと言うとヘッドフォン専用な感じでイヤホンも使う私としてはこの点がマイナスでした。

低音よりの音傾向なのでハイ上がりぎみなヘッドフォンとは相性が良いと思います。

低音の量をもう少し抑えてくれれば駆動力も高く、解像度も悪くない、コンパクトでコスパに優れたポタアンかと思います。

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Angsyallyさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:382人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
29件
35件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
4件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5
   

fiioE12とフィデリオM1

   

突然の入院−手術にフィデリオM1と一緒に同行してくれました。
こういう事態を想像して購入したわけではありません。
販売店でヘッドホンを試聴するのにスマホ直刺しでは音量が取れないので、持っておこうと今年正月に購入したものです。
普段自宅で据え置きアンプで聴いていますのでほとんど音楽をじっくり聴くのに使っていませんでした。
又、フィデリオX1とL2を所有していますので自宅でフィデリオM1を聴くことはめったにありませんでした。
今回この2つを持ち出し、その性能の良さに心より感謝です。
大好きなクラシックを一杯聴けます。私の打ち込み系の曲、ボーカル曲も一緒に美しく再現してくれます。(YOU TUBE Angsyally1112 & Angshally2111)
スマホSCL21〜E12〜M1で聴いています。
低音が強すぎるとの書き込みが目立ちますが、元々M1は、モバイルヘッドフォンの為、低音が強めですが、私はさらにE12のBASSをONにして聴いています。クラシックにはちょうど良いです。
嫌な入院生活を退屈する事なく反対に感動の時間を与えてくれた事にfiioE12とフィデリオM1に心よりありがとうと申し上げます。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sky_toyaさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
17件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
6件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性3
機能性3

Xperia Z3 tablet compactを手に入れて、音質の良さは気に入りましたが、このタブはアンプを搭載してなかったので、前から気になっていたE12を購入。

結論からすると、買って良かった! (^^)/

とにかく据え置きに匹敵するS/N感が半端ないです。

静かな湖面に力強い音を置いていくというような印象。
無音は無音として認識でき、音はその上に重なっておいてあるというような、ピュアなアンプです。

正直、ポータブルってこんなにすごいの? と、感動しました。

音場はやや狭くなりますが、音の力強さが増すので、トレードオフという感じでしょうか。

解像感もたっぷりで、iPhoneなどのノイズたっぷりなスマホにつなげば、音の違いがよくわかるでしょう。いや、1万円ちょっとでこの音はコスパ半端ないよ。マジですごいよ。

とはいえ、完璧というわけではありません。ここが×というという部分もあります。

中低音重視のためか、高音域は伸びたらず、ややざらついた印象。また、ヘッドホン専用になっているので、能率のいいイヤホンではホワイトノイズが気になります。

と、まあ、これは据え置きと対比してマイナスな印象ですので、値段からすれば全く気にならないでしょう。


さて、どうやらオヤイデよりイヤホン専用のE12Aが予定されているようなので、イヤホンメインの方はE12Aのリリースを待った方がいいと思います。イヤホンだとこの機種の特徴であるのS/N感がノイズで台無しです。
僕もE12Aを正座して待ってます。

オヤイデさんE12Aはよ。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3D BRAVOさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:298人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
18件
ブルーレイ・DVDレコーダー
7件
8件
地デジ・デジタルテレビチューナー
2件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性5

まさに奇跡のアンプ。このパワーならHD650の激安定番となりえます。
信じれん値段じゃ。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

新・法務太郎さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
60件
スマートフォン
4件
12件
イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

iPodtouch、ER-4Sの組み合わせ。

言うことありません。
音に、響きに、酔いしれています。

素晴らしすぎる。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

混沌とした何かさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
ヘッドセット
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性4

【デザイン】
ヘアライン加工が高級感を出しています。

【音質】
中低域が力強く鳴るようになります。ウォークマンのf887に音量可変ケーブルで繋げていますが、ポップやロックを聞くときは、繋げた方がノリが良くなり重宝しています。
中低域が力強くなるだけでなく、高域の伸びもよくなります。バスブーストもただ重低音を鳴らすというより、下から全体を支える低音で音楽に安定感をもたらす感じです。解像度も高く、他の音域の邪魔はしません。
インピーダンスの低いイヤホンだとホワイトノイズが若干ありますが、音楽をかければ気になりません。

【操作性】
シンプルで使いやすいです。
ゲインとクロスフィード機能が細いペンのようなものでないと動かせないのが少し残念です。電池はよくもち、毎日3時間ほど使用して3〜4日は大丈夫です。切れるときは数分間電池切れを知らせるランプが光ってから電源が切れます。
たまにギャングエラーを起こしますが、リセットボタンが極細でかなり奥まで刺さないと作動しないので刺繍針やシャーペンの芯のようなものが必要です。

【総評】
f887→音量可変ケーブル→e12→ATH-CKR10やMOMENTUM
で使用しています。
ノリ良く音楽を聞きたい人やはじめてポタアンを試したい人にはオススメです。はっきり音の変化を感じることができます。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

iPhone4 Whiteさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
2件
36件
イヤホン・ヘッドホン
7件
29件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性4

ヨドバシカメラ梅田店 E12

ビックカメラなんば店 E12

E12(Apple製品に似せてますが感動は...)

バッテリー残量は赤色LEDの点滅速度で分かります。

Lightning用があるといいのですが...

L3購入(L30でもいいので購入されることをお勧めします)

【デザイン】
表面はザラザラしています。
高級感があって触り心地が良いです。
ボリューム操作はしやすいです。
写真をみていただくと分かりますが、電源は青色、バッテリーが少なくなると赤色LEDが発光します。
赤色ランプのほうは、点滅速度によって、残量をお知らせできるみたいです。充電時も同じです。
【音質】
私だけのようですが、購入してすぐは展示品と音が違ってエイジングしました。今は、満足のいく音になりました。

“BASS”モードをONにすると、キレのある重低音・軽低音を増すことが出来ます。

“CROSSFEED”モードをONにすると、全体的に音が少し小さくなり、低音の量が減ります。 混ざってる感覚はわかりませんでした。一応ついてるレベルですね。

GAIN(dB)は0と16があります。私は、16にしています。


以上が各種機能の説明で総合すると、
低音はボワボワしてない、キレがある。
中高音は、低音に負けず、綺麗にでてる、サ行が刺さることもない、(ヘッドホンによって変わるかもです)
また、付属のアナログケーブルでは音が悪いのですぐに、FiiO L3を購入しました。
これにすると、アナログ接続時は、ボワついてたのがわかります。
デジタル接続は、クリアで、はっきりしています。←アナログ出力のままだそうです。http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17536733/?cid=mail_bbs
(混沌とした何かさん御指摘ありがとうございます。)

ONKYO CR-N755と比較すると、中高音の表現力が僅かに劣ってるくらいで、ほぼCR-N755を外出時にも持ち運んでる感じで最高です。


【操作性】
ボリュームは細かく微調整出来ます。
BASSモードのON、OFFはいつでもできますが、CROSSFEEDモードのON、OFFやGAINの調整はペンなどの細いものが必要になります。

【機能性】
USB対応だったらもっと素晴らしいものになるんですが。。。

(iPhone 5、iPad 4thで使用しています。 Lightningコネクタ(8pin)です。 L3は30pinで変換コネクタが必要になります。)
【総評】
SONY PHA-2、JVC SU-AX7、ONKYO DAC-HA200、 TEAC HA-P50を視聴してこちらFiiO E12を購入しました。

PHA-2やSU-AX7の方が満足度は上でしたが、初ポタアンでこの金額は高いな…と断念しました。

DAC-HA200とHA-P50はE12より高い割には、そんな変化ないな、と思い却下しました。デザインは似ていましたが音は全く違うものでした。(ONKYOの方が好みの音でした。)←脱線しました、すみません。

E12はL3とセットで購入して満足できる音が聴けます。
展示品にもL3がセットされていたのが納得できます。
【FiiO L3】
http://s.kakaku.com/item/K0000315581/

E12の充電はMicroUSBで、付属のUSBケーブルはデータ通信は出来ないと警告文がついていました。Lightning-USBコネクタは使えませんでした。

(SONY MDR-ZX700iPがキレのある深い低音をならします!これにはびっくりしました。)
【使用環境】
iPhone 5・iPad 4th
MP3 320kbps~128kbps AAC 256kbpsが主
SONY MDR-1RBT(有線使用)
SONY MDR-XB90EX
SONY MDR-XB610
SONY MDR-ZX700iP
JVC HA-FX3X
Apple EarPods with Remote and Mic
L3を変換コネクタを経由して使用


追伸
ビックカメラなんば店は、ビックカメラ.comの価格までなら下げれました。それよりしたは厳しいと言われました。

ヨドバシカメラ梅田店は、何度か交渉して価格コム最安値にしてくれました。

参考までに。。。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オヤジさんだよさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
操作性4
機能性4

【デザイン】黒で中々良いです。

【音質】 少し重量感はありますが、外で手軽に聴くには
     とても元気が良いポータブルアンプです。

【操作性】簡単でよいと思います。

【機能性】これくらいで良いと思います。

【総評】E11と比べたらいけないでしょうが、かなり解像度や力強さを感じます。
    特にハイレゾ音源ではない音源データーを聴く場合は良いと思います。
    お外で元気の良い音を聴きたい方にはお勧めです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ホスロー1世さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【音質】
パワーが増したのはもちろん、若干解像度が良くなりました。この値段帯の製品ではトップを争う存在となりそうです。

【操作性】
音量ダイヤルをひねるだけなのでとても使いやすいです。

【機能性】
余計なモノを省いてただ音を良くするぞという意思が伝わって来るかのような機能の少なさです。イコライザ機能がいっぱいある機種はオリジナルがクソに感じるようになってしまうので、こいつみたいなオリジナルを尊重しつつ音を良くするという意向には頭が下がります。イイですね。

【総評】
中華製のモノだからどうせダメだなと思ってたら見事に期待を裏切られました。とてもイイじゃないですか!!この値段帯でここまでのモノを作れるのはある意味中華製のいいとこかもしれません。コスパ最高です。興味本位で買っても損はないと思います。

追記
DT 990 PROを購入したのですが、インピーダンスが250Ωもあるヘッドホンも十分に駆動することができました。相当なパワーを秘めたポアタンであることを改めて実感しました。

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SONYが好きですさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
1件
ゲーム周辺機器
4件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
操作性5
機能性2

純然たるアンプで、DACも無し、接続もアナログ接続しかないという商品で、自身の中では思い切った買い物でしたが、自分の耳を信じてよかったと実感しています。



値段的に遠からずなSONYのPHA-1と迷いましたが、こちらを購入しました。
HP-P1やPHA-2は値段が違いすぎますが、以下で挙げた理由は共通しているかと思います。


PHAにしなかった理由としては、
・単純に音の好み。PHAシリーズは素直すぎて、刺激が足りなかった。特に低音。
・バッテリーの持ちが悪い。
・デジタル接続した際、ipodの電池の減りが非常に早い。一番の理由はこれかもしれません。
・サイズが大きい。ipodと合わせるとポケットに入らない。E12なら何とか入る。
家では据え置きを使えば良いので、外使いのみに使うにはでかすぎる。


PHAシリーズは、据え置きのアンプを持っておらず家でもポタアンを積極的に使用するつもりの方などにはとても良い商品だと思います。
私はこれはもはや”ポータブル”ではない…と判断し、E12を購入しました。
Fiio E17はDAC付きで使い勝手も良さそうでしたが、デジタル接続できないので辞めました。





音は、音圧が増しボーカルも近くなります。
クラブミュージックなど打ち込み系には最高です。
Bassをonにしても他の音がある程度埋もれず出てくれるので、EDMにも合います。


欠点は、
・出力が高すぎるせいか、イヤホンで聞くとホワイトノイズが出る。機種によっては結構露骨に出ます。
・音場が狭くなる。迫力がある音で聴き疲れする。
音が固い感じになり、落ち着いたボーカルメインの雰囲気のある曲には相性悪め。





変化を感じたい・元気良く聞きたい・不便なのは嫌だと言う方にとっては、
非常に優れた商品だと思います。
将来DAC買ったとしても、3段重ねに使えば良いんじゃないかなと思います。

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

raven 0さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:297人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
615件
デジタルカメラ
19件
532件
レンズ
2件
61件
もっと見る
満足度3
デザイン4
音質3
操作性4
機能性1

当方の視聴環境はスマホのSHL21でうたパスやミュージックアンリミテッドを…というものです。
直接ヘッドホン挿入するケースと、E12経由したケースの比較となります。

純中華製品という事で不安でしたが、物はとてもしっかりしてます。
露骨な手抜きや不具合はなく好感持てます。

操作はつまみとスイッチ類3つのみとシンプルの極み。
多彩なEQとか必要ない方にはオススメ。

で…、肝心の接続後の感想ですが、高音が…低音が…というように何か1つに特徴が出るわけでは無いですが、各音が締まり力強くなります。
しかしながら実感は僅かな範囲であり、ヘッドホンの買い替えと比べると音質向上の幅は狭かったのが本音です。

私のケースだと音源が大したものではありませんし、思ったほどスマホ自体が非力ではなかったのかもしれません。
ポタアンを常に持って歩く、必要に応じて付けたり外したりといったデメリットをカバー出来る程の感動は無く、「今日は耳を済ましてじっくり聴くぞ」という場合専用になっております。

評判は中々良い製品ですが、直差し状態に明確な不満が無い方は、無理に買う必要は無いと感じました。
買い物としては失敗した訳ではありませんが、どの程度で音質向上出来るか試用させてもらってからで良かったかなと思っています。
これから買う方は本当に必要か、しっかり検討する事をオススメします。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

E12 Mont Blancのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

E12 Mont Blanc
FiiO

E12 Mont Blanc

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

E12 Mont Blancをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意