
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.57 | 4.46 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.29 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.86 | 4.01 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.71 | 3.91 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.57 | 4.24 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2014年5月22日 18:44 [720098-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シンプルで洗練度の高いデザイン。質感も上々。 |
上から見た様子。設置に必要な面積はA4用紙程度とコンパクト。 |
HDMIも2系統など、豊富な入力端子。 |
専門誌でのレビューなどを通じ、実際に製品を検証した経験からの感想です。
【デザイン】
白とシルバーのツートンカラーで、シンプルかつ洗練度の高いデザインです。
質感も良好で、ビジネス用途でも見栄えします。
この価格帯の他社製品と比較すると、非常に良い思います。
【発色・明るさ】
明るさは最大2,000ルーメンで、50インチ程度の画面サイズなら、明るいオフィスでも充分にプレゼン資料などの内容が確認できます。
100インチ程度に引き延ばすと明るさはダウンしますが、日中のオフィスならブラインドで遮光したり、映像近くの照明を消灯すれば、周囲が見渡せるような明るい状態でも、充分に映像を見ることができます。
発色は測定して確認しましたが、ハイビジョン映像(放送やブルーレイ)の基準に沿った性能を有しており、充分な性能と言えます。
明るい部屋でプロジェクターを使用すると、本機に限らず色が洗い流され薄く見えます。このような状況では、少しモノ足りなく感じるかもしれません。しかし、暗室なら、映画も充分な発色で鑑賞できます。
【シャープさ】
本機は短距離で大画面が投写可能で、超広角レンズを備えていますが、映像は隅々まで歪みや滲みなどは感じません。フルHD解像度(1,920x1,080画素)のDLP方式で、高精細かつシャープな映像が楽しめ、映画、テレビ、ゲーム、プレゼン資料など、どのようなソースにもキレイに表示できます。
【調整機能】
1.2倍ズーム(正確には画面サイズを調整すると、ピントの調整も必要になる)を備え、設置場所を変えずに画面サイズの微調整が可能です。
画面の上下位置は、本体を上方または下方へ振ることで対応。この際に生じる上下の台形歪は補正が可能です。
【静音性】
20万円クラスのホームシアター用に比べると騒音は大きいですが、この価格帯のデータプロジェクターと比較すると、静かな部類に入ります。
【サイズ】
面積は、A4サイズの用紙より一回り大きいくらいです。
【総評】
1.52mで100インチが投写できる、超短焦点のフルHDプロジェクターは、現時点で他に無いと思います。
超短焦点ながら画質も良好で、プレゼンのみならず映画鑑賞にもお勧めできます。
但し、部屋の模様替えなどに伴い、遠くから投写したくなった場合、画面が大きくなりすぎてしまう可能性があります。一般的なプロジェクターと大きく異なる点ですので、ご注意を。
別売りの3Dメガネを購入すると、3D映像も楽しめます。3D映像でありがちな二重像(クロストーク)が目立たず、こちらも鑑賞に値する高画質です。
DLP方式ならではのカラーブレーキング(主に白色が虹のように割れて見える現象)についてですが、同現象に敏感な筆者が見ても、かなり少ない部類に入ります。
(感じ方には個人差がありますので、気になる方は事前に実機での確認をお勧めします。)
総じて、短焦点&高画質を求める方には、お勧めできる良品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月24日 02:25 [700930-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
大画面で映画を観たいと思いつつ、60型のTVやソニーのHMZ-T2など
“それっぽい”製品を購入してきましたが、我慢できなくなって
とうとう念願だったプロジェクターを購入してしまいました。
同時に購入したのは以下の製品です。
・スクリーンは『PRS-Y100』
・スピーカーはサウンドバータイプの『HT-ST7』
・3Dブルーレイとnasne試聴用に再生プレイヤーは『BP630』
・3Dメガネは『GetD GL410-ES』
結論から言いますと大満足です!
レンズシフトがない為、設置場所の自由度は低いですが
短焦点なので自分の前に本体を置いても十分な画面サイズで
試聴できました。
部屋を完全に遮光しているわけではないので、もっと映像が
白っぽく飛んでしまうのでは?と心配していましたが
それも杞憂で、明るいシーンでの暗部がTVなどに比べると
明るい方向に多少引きずられるといった程度の印象でしょうか。
また、購入してから3D対応している事に気付き、興味本位で
安価な3D対応プレイヤーとメガネを追加購入しましたが
こちらも特に難しい設定をすることなく、メガネをかけただけで
想像以上にちゃんとした3D再生が出来て嬉しい誤算でした。
まるで映画館のような雰囲気で、好きな映画やライブを自宅で
楽しめるなんて本当に贅沢ですね。買ってよかったです!
- 主な用途
- 自宅
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2014年3月11日 00:52 [694786-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
※当プロジェクターは映画やコンサート映像を鑑賞するために購入。
また、初プロジェクターのため他製品と比較はできないので、
かわりに所有プラズマテレビWOOO(42インチ)と比較してレビューいたします。
【視聴環境】
スクリーン:STW2214HM/ 自立型スクリーン (ワイド100インチ)
視聴距離:スクリーンから約3メートル
【デザイン:3点】
価格COMの添付画像を見ると本体の色がシルバーに見えるが、実際は白色。
本体に光沢はあるが高級感なし。
【発色・明るさ:5点】
部屋の電気をつけたままでも調整することで鑑賞できる。
しかし部屋を明るくして見ると画面が白っぽくなるため、
私は部屋を明るくして見る事はないです。
【シャープさ:4点】
フルHDの映像を初めて見たときは、想像以上に鮮明で美しくビックリしました。
しかし欠点もあります。
黒が黒として映写されず、どうしても白っぽくなってしまいます。
所有しているテレビと比較しても、コントラストはそこまでよくありません。
漆黒の闇を表現することは、当プロジェクターでは無理だと思われます。
(10万円前後のプロジェクターのシャープさとしては、
たぶん悪くないと思われる(他レビュー参照)ため4点とさせて頂きました)
【調整機能:3点】
左右のレンズシフトがありません。(上下はあります)
従って、スクリーンのど真正面にプロジェクターを配置できい場合は映像が歪みます。
【静音性:4点】
室内エアコンの平均騒音は静音モード時25dB、強風モード時45dBといわれています。(Google調べ)当プロジェクターの騒音は33gBとなっております。
私は大きな音をだして視聴するので、視聴中は一度たりとも音が気になった事がありません。
しかし、起動するときはうるさく感じます。
メーカーには努力してテレビ並の騒音にするように改善して頂きたいです。
【サイズ:5点】
プロジェクターは大き物と思っていたので、実物を見たとき小さいと思いました。
【音:2点】
当プロジェクターはスピーカーが搭載しているが音にひろがりがなく、
大音量の音楽をかけて走行している車から聞こえる音に近い。
また、ボリューム調節が10段階しかないので、一段階上げるだけで音がかなり大きくなります。現在は別途用意したスピーカーを使用しております。
【総評:☆五つ】
100インチの投影距離が1.5mから可能で、フルHDのプロジェクターは当プロジェクターしかないので?迷わず購入しましたが、初プロジェクターということもあって大変満足しております。
尚、フルHD(1980x1080)ではない地デジの映像(1440x1080)は、視力0.5の私が見ても若干ぼやけて見えます。
地デジを見るときはプラズマテレビを今後も使用します。
- 主な用途
- 自宅
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 13:14 [678104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
白いデザインなのでどんなとこにも置けそうです。
【発色・明るさ】
初のプロジェクターなので他社製品との違いは分かりませんが、部屋を暗くして見ればテレビとあまり変わらない?です。
【シャープさ】
上記と同じく
【調整機能】
【静音性】
自作PCと変わらないかな・・・。あまり気にはならないです。
【サイズ】
他社製品とあまり変わらないと思います。コンパクトであまり重くないのでいいと思います。
【総評】
今までは自宅のテレビ(32型)でテレビ番組を見たり、ゲームをしていましたが、
今ではこのプロジェクターで100型ぐらいの大きさにして見てます。
100型・大画面での映画やテレビ、ゲームは最高です。もう後戻りできないですねW
買って良かったです。
- 主な用途
- 自宅
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月18日 17:37 [662635-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
PCレースゲーム目的で数年前のViewSonic短焦点3Dモデルとの比較です。
当時短焦点のプロジェクターはあまり無かった為、アメリカから並行輸入、
代理店が無く? DLPのドット欠けで中国から素子を輸入して交換したり、
電源が途中で赤く点滅して起動しなくなったで色々と問題有りでした。
その点BenQは日本に支社なのか代理店もあるし安心感は全然違います。
リアプロジェクションスクリーンに映す関係でどうしても短焦点でないと
部屋での設置に困るもので、他社の短焦点モデルはあってもネイティブ
1024x768表示ぐらいのモデルばかりで長らく待たされました。
色の正確さや動作は問題ないですし非常に満足。
BenQがPCゲームに特化したブランドになってもらって商品を出してもらえれば。
フルHD、短焦点、nVidia3D対応、もっと明るいとか、あとはPCゲームは
3台トリプルで使用する場合もあると思うのでその場合コントローラーが
3台とも一度に反応するので赤外線パターンが3チャンネルあるといいかもなんて
思いました。
以上です。
- 主な用途
- 自宅
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月21日 04:03 [641807-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
初プロジェクタですので、話半分で聞いて下さい。
【デザイン】
普通に普通ではないでしょうか。特に高級感もなければちゃちい感じもしません。
【発色・明るさ】
想像以上に発色も良く、明るく、満足しています。
【シャープさ】
PC画面として使用するには四隅の細かい字は少し難しいかな。映画などの映像を見るには何の問題もないと思います。
【調整機能】
超単焦点なので?台形補正は1次元のみなんですね。これは調べてから買ったので問題なかったですが、ご注意を。
【静音性】
意外と回ります。音楽ライブなどを主に見るので私は気になりませんが、静かな映像だとどうだろう。
【サイズ】
こたつに乗っけて生活できるサイズで十分小さいと思っています。
【総評】
この狭いワンルームの白い壁を大スクリーンにできるなんて幸せです。それも想像以上にきれい。
もうこれに尽きますね。
- 主な用途
- 自宅
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月1日 14:32 [624736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2バイ4を利用して設置 |
プロジェクター歴としては、4代目となります。
機種 購入価格 視聴サイズ スクリーン
データプロジェクター 25万? 80インチ
ソニー W10HT 35万? 100インチ キクチ ビーズ
エプソン ETW-8000 27万 70インチ 無名 ビーズ
今回 W1080ST 10.3万 150インチ 壁
レビュー情報はまだ少ないので、こちらの掲示板のほかに
USAmazonのレビューなどを見て購入に踏み切りました。
【デザイン】
白にシルバーでよいと思います。
【発色・明るさ】
問題ありません。
6畳半くらいの寝室で 長い方の白壁に投影しています=約150インチくらい
視聴距離約2.3m、投射距離約2.5mくらいです。
【シャープさ】
審美眼に乏しい私の眼では問題ありません。
短焦点レンズによる画面の歪みや、周辺のボケ、中央のみ明るい
(ホットスポット)などを懸念していましたが
周辺のボケ、ホットスポットは感じられません。
画面周辺の歪みはあるかも・・わざわざ確かめることはしていません。
【調整機能】
レンズシフトがないため、設置は事前にいろいろ検討しました。
なんとかなりました。
XBOX360を試してみました。投影画面が小さいなと思ったら
設定が720pのものを、自動拡大せず投影していたためでした。
XBOX360を1080iに変更して フルサイズ投影にしましした。
・・・W1080STにも拡大機能があったかもしれません。
ETW-8000では自動拡大していたので、W1080STが データプロジェクター
派生製品だな〜と感じました。
【静音性】
電源投入時は、それなりですが、シネマモードであれば気になりません。
ETW-8000に比べれば大きいですが、許容範囲です。
(静)ETW-8000 << W1080ST <<< W10HT <<<データPJ (煩)
3Dモードで視聴後(=3DをOFF後)は、設定が標準モードに戻って
しまいます。 なんか煩いなと思ったらそうなっていました。
逆に言うと、標準もシネマモード、明るさの違いに気がつかないレベルかも。
【サイズ】
動作音とのトレードオフですがコンパクトでよいです。
【3D】
他の書き込みにありましたが、サイドバイサイドは1080iでないと
3D選択できません。書き込みのおかげで焦ることはなかったのですが、
たとえば、BS世界遺産3Dを見る場合と、ブルーレイ3D(アバター)
視聴時は設定しなおす必要があります。
DIGA利用者ですが、メニューが奥なのでやや面倒です。
(3Dブルーレイソフト あまり持ってないのですが・・・)
3Dグラスは純製のものではなく、サインソニック プロジェクター用
3Dメガネ SSZ-200LDB 144Hz対応 です。 アナゾンで3千円くらい
(W1070の書き込みで情報を得ました)
肝心の3D映像、アバターでの比較では ETW-8000もよかったですが、
大画面のせいか、DLPとの相性かよいのか、3Dグラスの周波数が高いせいか
W1080STは更によかったです。
ただし、ETW-8000では発生しなかったことですが
BS世界遺産3Dなどの視聴で 3Dが逆同期になったことがあります。
*** 3D眼鏡に原因がある可能性もあり、純製の3D眼鏡では発生
しないかもしれません ***
逆同期になると、立体飛び出し表示が逆になり、おかしいと感じるのですが
脳内補正が働くせいか、すぐには気がつきませんでした。
対処としては、プロジェクターの逆同期の設定があり、そこで正常に戻せます。
眼鏡のOFF/ONでも解消できました。
こういうズレも発生する、と事前にわかっていれば、それほど問題には
なりませんが、最初視聴時、このプロジェクターの3Dは駄目なのかと思っって
落胆してしまいました。
なお、プロジェクター本体の評価とは話題がそれますが、
3Dメガネ SSZ-200LDBはフレームが小さく、当方、近眼メガネですが、
メガネレンズの縦幅が大きいものはマッチしませんでした。
縦が細いタイプの近眼メガネもありましたので、そちらでは問題なしでした。
ついでに、エプソンの3D眼鏡(120Hz)での視聴を試したら、当然ですが
3D視聴はできませんでした。
【リモコン】
ダウンロードしたマニュアルに記載のリモコンと 実際の付属品リモコンが
異なっています。
ダウンロードしたマニュアル = 自照式のやや高級そう
付属品 = 自照機能なし、チープ
【総評】
70インチで見ていた場合は、壁の模様がたまに気になることもありました。
150インチだと、相対的に模様も小さくなるので気になる度合いもが減りました。
気になる場合は、壁紙タイプのスクリーンでも調達しようと考えていましたが
現状の白壁投影で満足しています。
過去、生活環境の変化で、プロジェクターの画面サイズも変遷してきましたが
150インチの満足感は、他の難点は補ってあまりある、という感想です。
- 主な用途
- 自宅
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月2日 14:01 [607150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
同じく超短焦点レンズのMP512STからの買い換えです。
家電はいつも発売されてからずるずると価格が下がっていくのですが、
超短焦点かつフルHDの機種が本機しかなかったためか最安値がいっこうに動かず、
MP512STの素子がダメになってきたこともあり購入を決意しました。
まずMP512STと比べると、完全に別物と言うほど鮮やかさ・明るさがあり、
おそらく最新の液晶テレビと比べても遜色のない発色だと思います。
黒い部分はほぼ発光していないと思えるほどに暗く、白は驚くほど白く、
それぞれの階調も綺麗に再現されていると感じました。
吸排気音もほとんど気にならないレベルでした。
唯一気になったのは、排気の熱です。
本体前面に向けて排気するのですが、その熱量が
暖房と見まごうほどに暖かい熱風になります。
私の環境では特に熱がこもることはないのですが、
この熱量のせいで壊れてしまわないことを願います。
- 主な用途
- 自宅
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
