
よく投稿するカテゴリ
2013年9月1日 14:32 [624736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2バイ4を利用して設置 |
プロジェクター歴としては、4代目となります。
機種 購入価格 視聴サイズ スクリーン
データプロジェクター 25万? 80インチ
ソニー W10HT 35万? 100インチ キクチ ビーズ
エプソン ETW-8000 27万 70インチ 無名 ビーズ
今回 W1080ST 10.3万 150インチ 壁
レビュー情報はまだ少ないので、こちらの掲示板のほかに
USAmazonのレビューなどを見て購入に踏み切りました。
【デザイン】
白にシルバーでよいと思います。
【発色・明るさ】
問題ありません。
6畳半くらいの寝室で 長い方の白壁に投影しています=約150インチくらい
視聴距離約2.3m、投射距離約2.5mくらいです。
【シャープさ】
審美眼に乏しい私の眼では問題ありません。
短焦点レンズによる画面の歪みや、周辺のボケ、中央のみ明るい
(ホットスポット)などを懸念していましたが
周辺のボケ、ホットスポットは感じられません。
画面周辺の歪みはあるかも・・わざわざ確かめることはしていません。
【調整機能】
レンズシフトがないため、設置は事前にいろいろ検討しました。
なんとかなりました。
XBOX360を試してみました。投影画面が小さいなと思ったら
設定が720pのものを、自動拡大せず投影していたためでした。
XBOX360を1080iに変更して フルサイズ投影にしましした。
・・・W1080STにも拡大機能があったかもしれません。
ETW-8000では自動拡大していたので、W1080STが データプロジェクター
派生製品だな〜と感じました。
【静音性】
電源投入時は、それなりですが、シネマモードであれば気になりません。
ETW-8000に比べれば大きいですが、許容範囲です。
(静)ETW-8000 << W1080ST <<< W10HT <<<データPJ (煩)
3Dモードで視聴後(=3DをOFF後)は、設定が標準モードに戻って
しまいます。 なんか煩いなと思ったらそうなっていました。
逆に言うと、標準もシネマモード、明るさの違いに気がつかないレベルかも。
【サイズ】
動作音とのトレードオフですがコンパクトでよいです。
【3D】
他の書き込みにありましたが、サイドバイサイドは1080iでないと
3D選択できません。書き込みのおかげで焦ることはなかったのですが、
たとえば、BS世界遺産3Dを見る場合と、ブルーレイ3D(アバター)
視聴時は設定しなおす必要があります。
DIGA利用者ですが、メニューが奥なのでやや面倒です。
(3Dブルーレイソフト あまり持ってないのですが・・・)
3Dグラスは純製のものではなく、サインソニック プロジェクター用
3Dメガネ SSZ-200LDB 144Hz対応 です。 アナゾンで3千円くらい
(W1070の書き込みで情報を得ました)
肝心の3D映像、アバターでの比較では ETW-8000もよかったですが、
大画面のせいか、DLPとの相性かよいのか、3Dグラスの周波数が高いせいか
W1080STは更によかったです。
ただし、ETW-8000では発生しなかったことですが
BS世界遺産3Dなどの視聴で 3Dが逆同期になったことがあります。
*** 3D眼鏡に原因がある可能性もあり、純製の3D眼鏡では発生
しないかもしれません ***
逆同期になると、立体飛び出し表示が逆になり、おかしいと感じるのですが
脳内補正が働くせいか、すぐには気がつきませんでした。
対処としては、プロジェクターの逆同期の設定があり、そこで正常に戻せます。
眼鏡のOFF/ONでも解消できました。
こういうズレも発生する、と事前にわかっていれば、それほど問題には
なりませんが、最初視聴時、このプロジェクターの3Dは駄目なのかと思っって
落胆してしまいました。
なお、プロジェクター本体の評価とは話題がそれますが、
3Dメガネ SSZ-200LDBはフレームが小さく、当方、近眼メガネですが、
メガネレンズの縦幅が大きいものはマッチしませんでした。
縦が細いタイプの近眼メガネもありましたので、そちらでは問題なしでした。
ついでに、エプソンの3D眼鏡(120Hz)での視聴を試したら、当然ですが
3D視聴はできませんでした。
【リモコン】
ダウンロードしたマニュアルに記載のリモコンと 実際の付属品リモコンが
異なっています。
ダウンロードしたマニュアル = 自照式のやや高級そう
付属品 = 自照機能なし、チープ
【総評】
70インチで見ていた場合は、壁の模様がたまに気になることもありました。
150インチだと、相対的に模様も小さくなるので気になる度合いもが減りました。
気になる場合は、壁紙タイプのスクリーンでも調達しようと考えていましたが
現状の白壁投影で満足しています。
過去、生活環境の変化で、プロジェクターの画面サイズも変遷してきましたが
150インチの満足感は、他の難点は補ってあまりある、という感想です。
- 主な用途
- 自宅
参考になった4人
「W1080ST」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月22日 18:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月24日 02:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月11日 00:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月26日 13:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月18日 17:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月21日 04:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月1日 14:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月2日 14:01 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
