DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]DENON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

よく投稿するカテゴリ
2022年4月26日 22:06 [1574506-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
サイズ | 4 |
先日リサイクルショップでジャンクで購入。修理して使ってます。
【デザイン】
良くも悪くもDENONのCDプレーヤーです。
【音質】
DENONらしくどっぷりした音色。評価は分かれるでしょうが、このどっぷりした音色が入門機のアンプやスピーカーにマッチします。透明感や繊細さは上級機にはかないませんが、ウッドベースやピアノの低い響きはなかなかのものです。LINEケーブルをいいものにすることが必要です。私はBELDENのケーブルを使った50cmのものでアンプに繋いでいますが、音の差が出ます。
【出力端子】
ライン出力は金メッキ。光デジタルもあります。前面にUSBもありますが使う予定なし。
【操作性】
基本リモコンで操作します。大きなリモコンで、DENONのアンプなども操作できます。
【読み取り精度】
ジャンクの理由は音飛びやCDを認識しないこと。自分で部品を購入して直しました。以外と簡単であっけなく直りました。部品はAmazonで入手可。2000円しませんでした。交換後は傷ついたCD-Rも難なく読みます。
【サイズ】
普及価格帯のCDプレーヤーはこんなサイズですね。
【総評】
おとなしい音のするアンプ・スピーカーをつないでいますが、このCDプレーヤーの音はどっぷりとしたDENONの音。CDも捨てたものじゃないなと思いました。年季が入っていて修理が必要な個体も多いと思いますが、これなら現役です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月18日 10:19 [1410898-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
読み取り精度 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
粗大ゴミからただで拾ってきました。
非常にきれいで状態よく、正常に動作しました。
細かい音がよく聞こえ、この価格帯ではかなりいい音です。ちょっと聞くつもりが、楽しく聞くことができるので、いつの間にか聞き続けていました。
ティアックCD-P650を新品で買ったばかりでしたが、このDCD-755REと比較するとティアックは音が寝ぼけていて全くダメ。すぐに手放しました。
PMA-390REと組み合わせている人も多いかと思いますが、PMA-390REは高音がはっきりしなく、音質がいまいち。この組み合わせでは、DCD-755REの実力が発揮できないです。
壊れてなくてもゴミに捨てられる程のDCD-755REですが、低価格帯では秀逸な音だと思います。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月3日 00:49 [1298000-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
サイズ | 5 |
リビングで使用しているDALIのOBERON5と一緒に使用していた
ONKYO CR-N755との入れ替えになります。
PMA-390REとDCD-755REとセットで使用しています。
メイン機はLUXMAN L-507uX、DENON DCD-SA11、FOCAL Aria906を
使用しています。
CR-N755も良い音をしていましたがPMA-390REとDCD-755REはやはり
セパレ−トということもありワンランク音質が向上しています。
CR-N755はスッキリ、クッキリという音質でしたが今回の入れ替えで
音に柔らかさが出て、アナログ的な音になりました。
またボーカルに艶感があり、非常に聞き心地が良いです。
パワ−も上がったことでCR-N755よりもOBERON5を余裕で鳴らせています。
DENONとDALIの組み合わせは非常にバランスが良いな〜と思いました。
アナログ的な音が好きな方にはしっくりくると思います。
自室のAria906を鳴らしたこともありましたがアンプとCDプレ−ヤ−の実売
価格差で14倍くらいありますがPMA-390REとDCD-755REとのセットの
コスパの良さに軽くショックを受けました。
もちろん比べれば色々と差はありますがいかんせんセットで実売4万円ほどと
考えれば十分満足できます。
電源ケーブルが固定式なので電源ケ−ブルを交換できればもう少し音に変化を
与えることもできると思うのですがそこが非常に残念です。
またアンプ、CDプレ−ヤ−とも極性があるようなので電源コ−ドの文字が上に
なるようにコンセントは差し込んだ方が良さそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月15日 19:36 [1292493-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 3 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
エントリークラスのCDプレーヤーとして十分な音質だと思う。
プリメインアンプのPMA-800NEとPCのマザーボードはASUS ROG STRIX X370-F GAMINGという構成で光デジタルケーブルで接続してWAVファイルの音楽を今まで聴いていたけれど、PCを使ってない時も音楽(CD)を聴きたいために購入。スピーカーはKENWOOD LS-K901-M。
題名の通りPMA-800NEのリモコンでもDCD-755REの操作できます。古いリモコンだと互換性がないことがあるそうですが、ひと世代しか違わない程度だから、互換性あって当然か。でもいちいちリモコンの使い分けなどしなくて良さそうで良かった。
音質は微差だが
PCの光学ドライブ(パイオニアBDドライブ)でCD≦WMP(Windows Media Playerの略称・音質改善の為dpeaklim使用)<foobar2000 WASAPI=DCD-755RE通常モード(光接続含む)≦DCD-755REアナログモード
という順番だけどPCの光学ドライブからDCD-755REアナログモードまでの音質の差は微差。MP3高音質とWAVファイルの差よりも差は小さいかもしれないくらいの音の差。ただ、微差であってもWMP(dpeaklim使用)で聴くよりもアナログモードで聴くほうが確実に音はいいと言えるので、CDを聴くために買って後悔はしていない。
最もPCのマザーボードのX370-Fのオーディオチップ(ROG SupremeFX 8-Channel High Definition Audio CODEC S1220A(Realtek ALC1220))がS/N比120dBのなかなか性能の良いものだからか、あるいは光デジタルケーブル接続だからか微差で済んでいるのかもしれない。PCで聴くからCDプレーヤーはいらないという人はプリメインアンプのPMA-800NEがあればDCD-755REは無くてもいいかもしれない。
ただしDCD-800NEはDCD-755REより音がいいと聴くので流石に音の違いをなかなか実感出来るんじゃないかと想像する。
もちろんエントリークラスの単品コンポーネント・CDプレーヤーとは言え少なくとも確実にミニコンポのDENON D-MX11よりかはいい音だと言える。D-MX11の系譜のミニコンポRCD M41よりもいい音で聴けているんじゃないかと想像する。
一つだけ改善してくれたら嬉しい点は他の人も言及しているがイジェクトボタンをリモコンにもつけてほしいところだろうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CDプレーヤー
- 1件
- 0件
2020年1月9日 15:10 [1290587-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
私はそれ程オーディオに詳しくなくて週末に乗るマイカーのBOSEシステムで聞くCDの音がなかなかいい音と満足してました。ある時、田舎の部屋を整理してると40年ほど前に買いためたレコードが・・・ 聞きたいと思いましたが家の中には家具調の観音開きのステレオしかなく、ネットで性能と予算とで研究した結果アンプはDENONのPMA-390RE,アナログプレーヤーはTEACのTN-350,スピーカーはDALIのSPEKTOR1で決定。ただ夏ごろからやはりCDデッキもいるよなーと思っていた矢先、DCD-755REが生産終了と、後継機の600はUSB端子もなく、何よりもブラックが無い!! 私の390はブラックなのでブラックにシルバーのデッキを重ねるのはどうなの?? そうこう悩んでるうちにDCD-755RE(K)はだんだん品薄になり値段が上がっていくではありませんか。 購入を諦め掛け価格.comを見ると日本橋に在庫があるじゃないですか、しかも価格は非常に良心的 これは買っておけという天の声かも??と速攻購入
ところでDCD-755REのレビューですが
デザイン : シンプルで落ち着いたデザイン、ブラックのアンプとデッキがお洒落な感じです
音質 : PMA-390REとの相性は抜群、DALIも相性が良いのか素直な優しいアナログ的な音です。USBメモリーからMP3 での音は上と下が無くなり、音の透明感もあまりなくなります 390のLINEにBluetooth入力をつけてamazon musicをipadから飛ばしていますがこれと同レベルかな?と思います
しかしエントリー機でここまで聞かせてくれるんですね 素人ながらオーディオマニアの仲間入りできた気分です
出力端子数 : 問題なし
操作性 : 問題ないですが旧のリモコンのほうが使いやすいかも
読み取り制度 : 若干遅い時が でも特に問題はないです
サイズ : もともとフルサイズコンポですからリビングでそこそこ存在感があったほうが良いと思いますが・・・
最初はアナログレコードを聴くためのシステムでしたがCDデッキが増えたことによりCD中心になってます アナログプレーヤーが
MP3録音が出来るのでレコードを全てCD化してみようかとも
CDデッキひとつで私のオーディオ生活が楽しく拡がってくれています
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月30日 16:32 [1263554-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
サイズ | 4 |
エントリー機のCDPは実は音が良いと言う評を見かけるので試しにこちらを購入してみる事に
ダメなら即売りして使い続けるならサイズの高さと黒色が欲しかったのでこちらにしました
Rotel RCD1570が今のメインCDPです
微妙に色艶が乗せてありどんな音源でも聴き心地良いですが音を作ってるとも感じます
8ビットな電子音でも微小な響きが乗り滑らかで有機的に聴こえます
ディテールに甘さは無く微妙に微小に足してあると言う感じです
それと比べるとエントリー機は中期機のような装飾出来るコストがかけれず回路構成がシンプルで反って音質が素直だと感じました
速い音、遅い音と言う表現がありますが聞き比べが出来ると成る程と思える表現です
CD本来の音はこれかと思えるからこそダメ音源はトコトンダメに聴こえます
気になる点は安価故にドライブ音がとてもうるさいです
CDが回り出すと「リー」と言う高めの中音でノイズの質が非常に耳障りです
3m離れても聞こえるのでスピーカーでピアニシモ部分は耐えられません
自分はヘッドホン専用で使うつもりなのでまだ良いのですがそうでなければ手放す気にさせるうるささです
箱出し直後の出音は端々で音が伸びず割れたりと箱出しとは言え酷過ぎないかやっぱりエントリー機ってダメかと勘違いもしました
一晩通電でこれは解消します
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月25日 18:47 [1253799-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 3 |
操作性 | 3 |
読み取り精度 | 3 |
サイズ | 3 |
商品が届いて早速接続してCDを聞こうと・・・・・トレイが出てきません。
DENONに問い合わせると初期不良ですねってガッカリしました。
新しい商品が3日後届きました、また壊れないかとヒヤヒヤですが動いています。
音は入門機なのに評判通りで思っていたより良い音で鳴ります。
DENONの上位機種って素晴らしい音がするのかなって想像しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月16日 09:30 [1182966-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 1 |
出力端子 | 2 |
操作性 | 3 |
読み取り精度 | 3 |
サイズ | 3 |
給湯器の表示が意味不明になり、操作ができなくなくなりました。
管理会社に電話したところ、
ブレーカーを、一旦、切り。再度、入れてくれ。とのこと。
言われたとおりに、ブレーカーを、切り、入れました。
その後、蛇口をひねって、お湯が出ることを確認してくれ、とのこと。
ん!、お湯が出てきた。治ったらしい。
ん!、音楽が聞こえる。CD?
あ!、DCD-755RE !!!
再生が始まったようです。
意図しない動作する電化製品は迷惑なだけです。
DENON, DCD-755RE, PMA-390RE は燃えないゴミてして、処分しました。
代わりに、
パイオニアの P-30AE, A-30 をゲットしました。
リモコンでスピーカーが切り替えできるのが、良いです。
音も、DENON より自然です。
二度と、DENON は買いません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月23日 16:29 [1176209-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
30年程使用していたNAKAMICHIのプレーヤーが壊れたので、当面PCを音源にCDを聞いていましたが、今ひとつ足りなく思い新しいプレーヤーを探していたところ、本機を見つけてレビューも参考に購入しました。
先ずはデザインですが、発売開始から6年とは思えない高級感があり気に入りました。一方音ですが、これは人により好き嫌いが出そうな感じです。高音と低音ははっきり表現されていますが、中音がボーカルはしっかりと聞き取れますがやや薄い感は否めません。かといってドンシャリでなく、歪みなく全体的には優しい音に仕上がっていると思いました。自身としては、好みの音で安心しましたので、価格的にもコスパは良いと思います。
最後に一つディスプレイが寂しいところが、惜しいですね。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月7日 21:21 [1148778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】シンプルで好感が持てます
【音質】PMA-390RE、P804-Sで聴いていますが、かなり良いと思います
【出力端子】標準的だと思います
【操作性】まだ慣れていないので戸惑いますが慣れれば問題ないでしょう!?
【読み取り精度】今のところ問題ありません
【サイズ】小さくはありませんが、PMA-390と重ねているので見た目にも良いかな!?
【総評】ヤフーショッピングで、24,849円ポイント6,200で実質18,000円台で購入できました。
ハイエンドには到底敵いませんがこの価格にしては十分な性能だと思います。
PMA-390RE、P804-S、PM-SUBmini2という構成です。
解像度は少し物足りないですが、安いので贅沢言えませんね!?
USB端子が重宝しています。ポータブルHDDにMediaGoから変換したMP3をいっぱい入れてエンドレスで聴いています。
CD音質には敵いませんが聞き流すだけなら問題ありません。
リモコンが慣れていないせいか使いずらいです。
PMA-390REと全く同じリモコンでした。
電源コードが交換できないので余計なお金がかからないので良いですね!?(笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月25日 18:06 [1138023-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
ケンウッドのシステムコンポを長年利用させていただきましたが、CDプレーヤー(CD 、LD共用)の開閉がままならなくなり、探しておりましたところ、皆さんの評価が高いので、購入しました。価格ドットコムでリーズナブルな価格で購入でき、助かりました。私はC&Wを主に聞いており、皆さんほど音に詳しくありませんが、とにかくクリアな音に驚いております。お買い得でした。操作も簡単で、耐久性が果たして満足できるか、それだけが懸念材料です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月24日 21:19 [1137269-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 1 |
出力端子 | 3 |
操作性 | 3 |
読み取り精度 | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月1日 13:55 [1124203-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 3 |
操作性 | 2 |
読み取り精度 | 3 |
サイズ | 3 |
CD専用機の購入は初めてです。
本器を買うきっかけは、以前より使用中のネットワーク・オーディオプレイヤーN-50Aを使用していて、その音質にはある程度満足していたのですが、その音質の水準が分からず比較する手段を探しておりました。
そこで、最終的に本器にたどりつき購入しました。
結果、CDを初めて本器で掛けたときには、その本質に驚きました。
音の繊細さ、楽器の分離感、ボーカルの艶やかさなど初級機としての音質の高さにビックリです。
お蔭で、N-50Aの音質設定を見直す良い基準とすることができました。
新しいCD手に入れたら、まずは本器で再生し音質の基準としてます。
CDの録音環境により音質が大きくことなるという事を知るきっかけになりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月18日 00:20 [1113050-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 3 |
読み取り精度 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
金額的には低価格でSACDは聞けないモデルですのであまり期待しないで購入しました。しかし、聞きこんで感心しました。今まで使っていたプレイヤーと音の艶、伸びが明らかに違う。理由はこのAL32の効果。アナログらしい柔らかい音です。MP3、320kbの音もCDと変わらない良い音で、充分楽しめます。ハイレゾの目的はアナログ原音の再現でしょうが、私にはこれで充分。へたなニセレゾに高いお金を払うより、今まで買いためたジャズCDをもっと良い音で、ライブものはまるでその場に居るように楽しめます。もう以前のCDプレイヤーには戻れません。音が陳腐に聴こえます。安くてとても満足出来た買い物でした。上を見ればキリがありませんが、この755と浮いたお金で、うまいバーボンを買い、お気に入りのパイプを燻らせて至福の時間を過ごすのはいかがでしょうか。
参考になった37人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 15:34 [1104132-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 3 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
サイズ | 5 |
奥行きは1500REのが上の音ですね。
ロックを聴くはありかと思います。
デスボイスやシャウトを美化されることが無く再生してくれるます。
ギターソロの歪も良い感じです。
ベースとドラムバスもきっちり分離しますね。
中高音は良く伸びますが、低音をもう少し欲しいですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(CDプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
