NC700S のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.10
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:20人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.16 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.70 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.70 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.40 3.98 -位
取り回し 取り回しやすさ 4.10 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 4.89 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.60 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NC700Sのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ともじ8190さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

1992年式CBR250RRから、2012年式N700S に乗り換えました。2019年5月納車。約4カ月乗っての感想です。
【デザイン】サイドから見たデザインで、シート高よりタンク高の方が高いほど好きなので気に入って購入したので、満点です!ヘッドライトも未来的で気に入ってます。
【エンジン性能】
当たり前ですが、250cc4気筒からの乗り換えなので、トルク感が凄すぎて最初びっくりするほどでした。トルクを活かした約3000回転でのシフトアップの燃費走行と、そのまま約6000回転までの、加速感は最高です。(CBRは常に8000回転以上でしたので、夏場の渋滞は水温計結構上がってました)
【走行性能】
4回ほど中距離ツーリングしましたが、高速はまだ乗ってません。(前オーナーがETC 着けてますが)
峠道のレビューです、攻める様な運転はしてません。重心が低いバイクなので、倒すのは楽ですね、ニーグリップしなくても、スルスル曲がっていきますw
ただ、250ccのCBRに比べるとヒラヒラは走れないですが、低回転でのトルクと大型の重さがちょうど良く安定した楽な走りが出来ます。
【乗り心地】
リンクキットて2センチローダウンしてるせいか、サス硬め?橋などつなぎ目で、お尻にコツコツきます。
シートは少し硬めなので、ツーリングでは1時間に1回休憩があると良いですね。
【取り回し】
車重215キロ(ABS付き)ですが、低く設定されている並列エンジンのおかげと、ガソリンタンクがシート下という事もあって、重心が低くて押し引き安定してます。立ちゴケも無いです。
低身長の私ですが、跨ったまま多少傾斜ならバック切り返し出来ます。
【燃費】
めちゃくちゃ良いです!ツーリングでリッター35キロ
街乗りオンリー楽しく走っても、約30キロです。
【価格】
安いですよ!燃費も良くて最高です!
バイクに合わせてか、ローダウンパーツも安くショートスタンドセットで2万円程、マフラーも安いのが多いので、改造するにしてもコスパは良いです。
【総評】
駐輪場で、タンクを開けると注目を浴びますwタンク収納はとっても便利ですね。
押しても引いても、飛ばしても、ゆっくりでも、ちょっとした買い物にも使える、楽しいバイクです。

使用目的
ツーリング
その他
頻度
週1〜2回

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さまらやさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
取り回し3
燃費5
価格5

平成27に事故により手放し、次もNC750Sました。いろんな意味で良く出来たバイクだと思います。

【デザイン】異型ヘッドライトについて行けるかどうかだと思います。

【エンジン性能】750に比べて少々荒っぽいところがありますがツインのエンジンだったらこんなモノでしょ?
3500回転から4000回転の間にホンの少し谷があり、あとはリミットまできれいに回ります。普通の670ccだったらあともう少し回ってもう少しパワーもあるのですがこれで十分でしょう。ちなみにメーカーの人にスピードリミッターが作動する速度に届かないのはなぜか?という質問をモーターショウの時にしてみたら“あのエンジンはそう言う風には作ってない!”と断言されてました。ちなみに最高速度はヒョースンのGT250Rの10キロ増しです

【走行性能】エンジンが寝ててホイルベースが長い為かどうかは分かりませんがフロントのグリップが少し足りません。
但しバイク自体は細くて軽いのでちゃんと曲がります。本気で曲げようとすると…どアンダー大会がお待ちしております。

【乗り心地】ちょいとゴツゴツ。オマケにシートがかなり残念な出来。お尻が3時間でギブアップ

【取り回し】これ以上何を望めと?

【燃費】通勤だと2サイクルの50並み。ツーリングだとフルパニアにフル積載で250の4サイクル並み

【価格】だって400のツインの新型よりも安いんですよ!出来も400のツインの方がイイんですけど…

【総評】ダミータンクに合羽とパンク修理セットにフットポンプに冬用ハンドルカバー入れてまだ余裕があり、GIVIのパニアは全ての種類が選べ(NCインテグラを除く)高速をとりあえずは楽に巡航出来て山道に入ればヘビー級のバイクを追いかけ回せ、オマケに下駄履きまでこなすいろんな意味で大変良く出来ましたバイクだと思います。
乗り味とキレは少しショボいんですけど…

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

零型ザクさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格5

【良い点】
〇:低回転域でのトルクが太く、頼もしい。
〇:燃費が良い。郊外ツーリングで35km/lぐらい。以前乗っていた250TRと同じぐらいだけどNCのほうが圧倒的に速い。
  マフラー交換しましたが、ノーマルより燃費が2km/lぐらい向上しました。(ACC低開度域でのトルクは若干落ちましたが)
〇:ノーマルで感じていた足つきの悪さをローダウンキットで解消。ユーザーフレンドリーがかなり向上しました。
【悪い点】
△:FRサスの突き上げが鋭い。
△:コーナーリングで思ったようにスッと曲がらない。(GT601へのタイヤ交換とRRサスのローダウンで少し良くなりました。)

トップギヤで60〜80km/hで負荷をかけるとドコドコとVツインみたいな鼓動感はありますが、それほど強くはないです。
北海道ツーリングで1日400kmほど走行してもあまり疲れなかったのはこの適度な鼓動感のおかげと思います。
あと、ローダウン化はやって正解。ベタ足の安心感はいいです。更に原理と反しますがコーナー曲がり易くなったし。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DCTは素晴らしいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4

NC700S DCTです。

【デザイン】
今どきのテールがシュッとなっているところと、流行りの虫みたいな顔がイマイチです。
今は丸目にしています。
ダミータンクの形なんかは悪くないと思います。
端々が安上がりですけど、実際に安いバイクなんで文句を言うほどではありません。

【エンジン性能】
充分だと思います。
通勤でも使用していますけど、Dモードでだいたいのスクーターよりダッシュがいいですし、
T-MAXあたりもSモードなら負けません。
街中の法定速度でNCの前に出るのは至難だと思いますね。

【走行性能】
これも例えばワインディングで気持ち良くヒザ擦りする程度であれば全く問題ありません。
というか、この手のペースなら結構速いと思いますけど。
DCTだとエンブレが上手くてブレーキが効かない感じがしますがABSは雨でも安心です。

【乗り心地】
日帰りのタンデムツーリング以上では使用していませんが、
この程度なら問題ありません。左手は全く疲れません。
DCTだとバイクがシフトで揺れないのでパッセンジャーも楽だそうです。

【取り回し】
750クラスとして押し引き普通。
重心が低いからか安定しています。

【燃費】
25〜35km/L すごいです。

【価格】
試乗車を約45万円で購入。

【総評】
50ccから1100ccまで20年近く乗りました。
NCはオールマイティーでユニークな傑作バイクだと思います。
オールマイティー故に様々なカテゴリーのバイクと
ガチに比較されてしまうのだと思います。
DCTはビックスクーターとも比較されてしまいます。
メットインで速くて安くてDCTで燃費もいいビックバイクが希望なら
このバイクしかありません。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pcotinさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
取り回し2
燃費5
価格2

【デザイン】
良くも悪くも昔からのホンダのもので生真面目が売りの優等生がデザインしたのかタダのホンダ流無難 見ていて面白くない。

【エンジン性能】
回してもパワーの盛り上がりに乏しく はっきり言ってトロイ 良く言えば穏やか 刺激的な部分が全くなく、言ってみればCD125とか実用車のフィーリング だから お爺ちゃんとか高齢者に合いそうなフィーリングのエンジンです。

【走行性能】
重たいので直線は安定してるのだが、箱根のような峠だと取りまわしが重くキビキビした走りは苦手です。
ハーレーみたいに直線のみを ゆっくりと走るようにできているんでしょうね。

【乗り心地】
フォーク、リヤサスとも硬すぎ 乗っててゴツゴツと突き上げる。 金額が金額だけに相当サスは安くあげられているみたい。

【取り回し】
車両重量 225kgは重いの一言  MT−07にしろ同じ排気量でも 最近はこれよりも50キロ近く軽いバイクがでてるので言ってみれば女性1人を乗せたまま押し歩いているようなものです。 

【燃費】
これだけが このバイクの取り得です。まったく速くない もっさりもしたフィーリングで燃費を稼ぎ、街乗りで25kmg、ツーリングだと30kmg以上はいきますね。

【価格
】今回、このバイクを買った理由がここです。 それまで乗ってたCBR600Rを探してるお客さんがいるとかで、下取り入れれば追い金20万でいいよ。 といき付けのホンダ店で言われ、燃費も倍は走るとかですっかりその気にさせられて、こちらも新車に20万で乗れるならと思ってしまったのが運の尽き 今思うと止めとけば良かったと深く後悔してます。

【総評】
前車のCBR600Rに5年乗り、さして不満は無かったんだけど2回目の車検を相談に行き、バイク屋に丸め込まれてしまいました。
回して楽しかったCBR600Rと比べてリヤカー引いて似合うような回らない実用車のエンジンフィーリングは乗る度に落ち込みます。
私があと20歳ぐらい(今46歳です^_^)年上のお爺ちゃんだったら これでも丁度いいのかなとは思いますが、今はまだ運動性能の高いバイクのが良かった。 後の祭りですが。

使用目的
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケンパパUさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:458人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
54件
レンズ
15件
41件
デジタル一眼カメラ
5件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5
   

   

NC700S DCT/ABS仕様について。

【デザイン】
個人的にはカッコいいと満足しています。特にダミータンク辺りのふくらみが好きです。

【エンジン性能】
MTを否定しませんが新しい技術のDCTを選びました。
700Sのドコドコ感や低速発進時のエンストしそうだけどしない感がバイクらしく好きです。

【走行性能】
主にツーリングなどで使いますので加速や制動等の走行性能は満足。
特に手元でのDCTコントロールは慣れれば絶品の使いやすさです。

【乗り心地】
高級車に乗ったことが無いので満足です。

【取り回し】
なんとか倒しそうになっても堪えられる重量とバランスです。

【燃費】
マフラーを交換していますがいつもリッターあたり29qです。

【価格】
当時は安かったです。

【総評】
現在最高の相棒です。
お土産も沢山積載出来ます!

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かくさん@1972さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
2件
4件
Xbox 360 ソフト
1件
1件
Xbox One ソフト
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格4

MT/ABSつきの白を昨年5月末に購入し、1年経過しました。

昨年春にこれまで乗っていたVTRに電装系トラブルが発生した際、
エンジンバラシが必要なトラブルも抱えていることも発覚。
エンジン全バラししたくない(?)お店のセールストーク、
そろそろ大型乗りたいぞという欲求に負けて購入しました…。

【デザイン】
 今どきのネイキッドです。
 できれば丸目ライトがよかったのですが…。
 機能性はラベッジスペースが便利です。日帰りなら荷物は
 気にしないでよいのが便利です。 また太腿で挟み込む部分に
 空間があることで、「エンジンの熱が股間に上がってこない」ことが
 とても快適です。人一倍汗っかきの私には本当にありがたいことです。
 購入時のおまけでついてたタナックスのシートバッグに雨具・
 小物入れて常時装着しメットインとして使ってますが、これだけで
 ほぼ準備作業をなしでどこでも行けるのがうれしいです。

【エンジン性能】
 もっさりもっさり。でも法定速度内であれば十分です。
 よく回らないだすぐ頭打ちだという意見あるのですが
 どこか交通法規破ってません?と個人的には思っています。

【走行性能】
 ハイギアードであるので低速域では多少怖さがあります。
 実際転倒した時はすべて低速でした。常時3000回転キープ、
 無理なら半クラ使用としています。下手糞なのは承知していますが…。
 またコンバインドABSの特性でリアブレーキを踏んでも
 一部の加重がフロントに行くこともありかなりふわふわな印象があります。
 アタリがでるまでは怖かったですが今は慣れました。

【乗り心地】
 唯一の不満でもあるフロントサスの貧弱さが、
 長く乗っている時に気になります。なんでも衝撃を拾います。
 路面状況の悪い田舎道とかを走っていると手がしびれてきます。
 販売店で同じくNCシリーズを愛用されているメカマンの方の助言もあり、
 空気圧を心もち低めにセットしていますが、それでも長く乗っていると
 じわじわと手が疲れます。またホイールベースが長めなので、
 思ったほど倒しても曲がりません。こちらももっさり。
 アメリカンみたいなネイキッドと何方かが言いましたが、まさにこれです。
 倒してオラオラしたい人向けのバイクでないです。

【取り回し】
 軽いです。さすがに先代のVTRと比較する重いですが、
 倒してもとんでもない急坂以外ではすぐに起せました。
 女性でも大丈夫と思います。

【燃費】
 都内下道で24〜29km、ツーリングで30〜34Kmとかもはや笑っちゃいます。
 大型免許車とは思えません。下駄履きすらこなします。
 ガソリンが高い今の時期には本当にありがたいです。
 ツーリングでも、総距離300km以内なら出発時に満タンにしておけば、
 高速使ってでも給油なしでこなします。これだけ燃費良ければ、
 よく揶揄されるシート下の給油口も気になりませんが、荷物括り付けての
 宿泊ツーリングの場合は、キャンプ・宿確保後に荷物おろして
 給油するようにしたほうがいいかもしれません。
 世界戦略車ということもあり、欧州では荷物はボックス装備して
 搭載して巡航が普通ということも反映しているのでしょうか。

【価格】
 大型免許取得キャンペーンを併用し、本体・諸経費・
 オプション(ガラスコート・スキットパッド・先代からETC移植)、
 先代下取額(\200,000)含め総額\408,000でした。
 超円高を反映しての価格設定でしたので、これだけの費用で
 大型車を購入できたのはうれしいです。もうすでに情勢も変化し、
 NC750Sも出たこともありご参考ということで。

【総評】
 細かいところでコストダウンが図られているので、
 作り込みはVTRのほうが上回っています。
 安っぽいのではなく、安いのだから仕方ないです。
 また半年でクラッチケーブルがほつれるトラブルもあり、
 それなりのものが使われているのでしょう。
 乗っていてあれ?と思ったら、すぐ交換したほうがいいです。

 ただのんびりと町乗りからツーリングまでしたい自分に
 とっては良い選択でした。とにかくアクセル回してなんぼ、
 倒して膝ついてなんぼじゃ!という方には向いてないバイクです。
 CBシリーズやCBRシリーズ買ったほうが幸せになれます。
 大型の最初の一台で今後ステップアップしたい方、燃費命の方、
 重くて大きくてアクセルに気を使いながら乗らなくてはいけない
 バイクに疲れた方、下駄履きから遠乗りまで
 まったりのんびり走りたい方であれば、非常にお勧めできるバイクです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dai88さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
0件
洗濯機
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5
 

2014.1納車時

2014.5ツーリング

 

全大阪のホンダウイング店での最終在庫車を購入してから街乗りばかりだったが慣らしも終わり一泊二日の予定でツーリング(約600km)に行って来ましたので感じた事をレポートします。

【デザイン】コンパクトにまとまっていて一見400ccに見える。本来タンク部にあるラゲッジスペースは容量も在り便利に使え二泊くらいのツーリングなら他のバッグ等は必要はないと思う。

【エンジン性能】700ccで50馬力で非力に思えるが低回転からトルクがありチェンジ操作が無い分、出足から70〜80キロまでは結構いい加速をしていたと同行したV-MAX乗りが言っていた。

【走行性能】DCT仕様なので運転が非常に楽だ。FブレーキはABS仕様だが今回ツーリング中に車が指示器も出さず急に左折して来た時、思いっ切りブレーキを掛けたがFタイヤはロックせずに短距離で止まり転倒も衝突も免れた。

【乗り心地】Fフォークの動きが硬いのか路面の凹凸がモロにハンドルから手に伝わる。シートは硬い部類に入ると思うが長時間運転しても尻は殆ど痛くならなかった。

【取り回し】DCT仕様の為Uターン時にクラッチに気を使う事無くターン出来るので低重心と相まって非常にやり易い。駐輪場の出し入れは200sを超えるバイクなので其れなりに重いが以前乗っていたX-4に比べれば格段に扱い易い。

【燃費】街乗りで27km/g、今回ツーリングで燃費を気にせず結構なペースで走って33.5km/g(全行程下道)だった。ガソリン高騰の折、燃費が良いのが有難いですネ〜。

【価格】DCT&ABS仕様で乗り出し価格が60万円を大幅に切ったので大変満足です。

【総評】ちょっとした買物からツーリングまで気負わずに乗れる所が気に入っています。バイク歴43年、今まで50cc〜1600ccのバイクを20台近く乗り継ぎ大型バイクだけでも5台、NC700Sで6台目だが「このバイクが一番シックリ来ているかなぁ」と思う時が多々あります。


使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

光炎王さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:373人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
61件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
49件
ゲーム機本体
2件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
取り回し4
燃費5
価格5

2年間愛用していましたが、このたび手放すことになりました。感想としては、

@デザイン・・・個人的には好み。好みでないと買いません。

Aエンジン性能、走行性能・・・トルクもりもりで下道も高速も楽チン。中級レベル以上の方には物足りないかもしれませんが、まったり派の方には許容していただけるかなと。

B乗り心地・・・たまにだけど、ずっと乗っていると(個人的には60〜90分程度)、じわじわとお尻が痛くなる時がある。そんなときは停車時にお尻をずらしたり、お尻を上げたり、まめに休憩をとったりとあれこれ工夫してました。全く痛くならない時もあるので、乗車姿勢などの工夫次第なのかもしれませんが。

C取り回し・・・可もなく不可もなく。低重心ということもあり特に苦痛ではなかった。

D燃費・・・脅威の低燃費。冬にはリッター30キロ割れることもありましたが、それ以外は割れませんでした。

E価格・・・安い。メットインの利便性を考慮するとなおさら。私の場合、日帰りツー、プチツーだけだったのでメットインだけで十分でした。トップボックス等はつけなかったのでその分コストが浮いた感じです。

Fその他・・・オプションのウインドスクリーンで高速を走りましたが、フルフェイスのヘルメットで走る分には風との闘いは特に苦痛ではなかった。(ただし真冬は除く)

最後に、「我がNC700Sよ。思い出をありがとう。」

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yakimeshi01さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
6件
デジタルカメラ
0件
3件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地2
取り回し4
燃費5
価格5

1500km走行後の感想です。
・デザインは現代的でかつ好き嫌いが無いような感じで存在感もあまり無いですね。この車種にピッタリですね。
・エンジン性能は6500rpmで頭打ち ここまで軽やかに回り急にリミッターかかります。本当はもっと回るんじゃないかと思います。だれかECUの書き換えをしてほしいですね。逆にスピード出ないのでまぁ安心にてアクセル開けられます。
・走行性能 足にお金はかかってません。サスは固いです。動きにもっとしなやかさが欲しい。ブレーキはそんなに速くないので怖くはありません、ABS付きなのでリヤブレーキの使用が増えました。ABSはお勧めです。
・乗り心地 悪くありません。200km連続走行でもおしりは痛くなりませんでした。
・取り回し 200kg チェーンなのでそれなりです。
・燃費 27km〜35km位です。高速を飛ばしても27kmはすごい
・価格 ABS付きで60万ポッキリです。コスパは最高ですね。
速さは400ccの空冷マルチくらい CBR400Fと同等以下かなぁ

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ベンザルコニウムさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
取り回し4
燃費4
価格4

当方体重67キロ、嫁43キロ。タンデムツーリングにちょくちょく出かけてます。
NCで4000キロ程走りましたので簡単なインプレを書かせていただきます。

日帰りで500キロ、高速&山道のツーリングでリッター32キロの燃費。街中主体だとリッター27キロ程です。

サスはタンデムで気持ち固いかなって感じてます。路面のゴツゴツを良くひろいます。設定空気圧が高いんですかね?

前ブレーキはシングルディスクの割に良く効きますがフィーリングがちょっと雑な感じです。後ブレーキはちょっと効きが甘い?スポンジー?タンデムだと後ブレーキもうちょっと効いて欲しいです。

ワインディングの登りもグイグイ駆け上がっていくし、高速道路で前の車を追い越す時もシフトダウンせずにアクセル開けるだけでパス出来るので、パワー的には必要充分かと。

タンデムで1日500キロ走行してもそれほど疲労感は感じられないので、タンデムバイクとしても充分合格点だと思います。お尻はちょっと痛くなりますが、もぞもぞポジションを変えたりしてやり過ごしてます。

Sのスクリーンは小さいですがうまく風を逃がしてくれてるので高速走行で風圧や風切り音で疲れる事は無いです。乗り始める前はスクリーンを交換しようかと思ってましたが、現状のままで充分かと。


使用目的
ツーリング

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kumakeiさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:488人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
6件
1745件
スマートフォン
9件
1023件
au携帯電話
1件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し3
燃費5
価格5

以前シグナスXにのってましたがスリップでこわしてしまい次のバイクにCBR250Rにしようかなと考えていましたが、冷静にかんがえたらNC700シリーズと値段の差が少ないことに気がつき色々考えた結果NC700Sとなりました。


今まで大型バイク=高価で高性能なモデルばかりでしたが、ホンダが低価格、低燃費をうりにNC700シリーズを発売してくれたことはバイクユーザーにとって非常にありがたいことだと感じました。
他メーカーをみてこのような方向性の大型バイクはほとんど見られないのである意味個性の塊のような存在です
(人によっては貧乏くさい大型という意見もありますが^^;)


約5000キロ走ったのでざっくりですが長所と短所をまとめてみした。

長所
@大型のくせに平気で30キロ/リットルオーバーの燃費をだすことには驚きました。昔のってたVTR250(キャブ仕様)とほとんどかわらない燃費で非常に助かってます。満タンで400キロ以上走ることも可能なのでツアラーとしても素質アリです。

Aありきたりですがメットインはやはり便利。しかも意外と使いやすく買出しにはもってこい。1.5〜2リッターのペットボトルが縦置きで3〜4本程度いれられるのがGOOD!以前のってたアドレス125のメットインよりかなり使いやすいです。また合鍵を準備しとけばエンジンがかかっていてもあけれるので、信号待ちでメットインから地図だして確認なんてことも可能です。

BNC700Xとちがって横幅がコンパクトなため、ミラーを小さいものに変更すれば、250ネイキッドクラスに近いコンパクトさで街乗りも苦にならない。 

C低価格マシンであるがちゃんとパッシングとハザードがある。ないよりはあったほうがいいので◎

Dエンジンの出力特性が非常にGOOD。確かに最高出力は50馬力と400CC四気筒にも劣るパワーですが、2000〜3000回転程度あれば十二分に車の流れにのますし、ややリードも可能です。3000回転以上まわせば大型バイクらしい加速が可能です。
パワーの盛り上がりはじめる回転数が低いためいつでも欲しいとおもったときにパワーを取り出せる。これは非常に重要です。オーバーな表現かもしれませんが大排気量マシンの余裕に似たものがあるのではないかとおもってます。
ただパワーがあるだけではなく2000回転程度でゆっくりおだやかに走ることも可能なのもポイントです。パワーをもてあましてマシンにもっと速度だせとせかされるようなことがなく、自分の走りたいペースではしれるエンジンといっていいと思います。

Dギアが気持ちよくスコンスコンはいります(笑)以前のってたXJ6は新車なのにギアが入りづらくイライラしたことがありました(汗)

E重いエンジンが低重心な位置にあるためかマシンが非常に安定してる。そのおかげでリアボックスをつけてもハンドリングへの影響が少ないです。GIVIの箱が好きな自分にとっては非常にありがたいポイントです。

F値段が安い!乗り出し55万以下(MT ABSなし)のお店もちらほらあります。

短所
@あたりまえですが、おして歩くとそこそ重いです(笑)

Aサイドスタンドがちょっとヤワです。いつか倒れそうな感じがします(汗)

B自分はXでは足つきがきついのでSを買ったのですが、ダミータンクは意外と縦に長いためハンドルが遠く小柄な人(自分は165未満程度)には結構きついポジションになります。
そのため、無改造で長時間のると肩がバキバキにこってしまい、長距離ツーリングの帰りはかなりしんどかったです。自分はCB400SF用のハンドルアップスペーサーを入れて対応してのってます。
(実は小柄な人にはハンドルポジションがたかくて楽な姿勢のNC700Xのローダウン仕様をかうのが一番得策かもしれません^^;)


個人的にはハンドルポジション以外ほぼ完璧なバイクといった感じです。
特に大型バイクなのにあえて高回転高出力の部分をばっさりあきらめ、実仕様範囲でパワーのでるようなエンジン設定をおこなったエンジンの開発チームはなかなか勇気があったと思います。
このような変化球的なバイクをこれからも出していって欲しいとおもいます。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイ買う寸前ですさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
3件
車検・整備(バイク)
0件
3件
ビデオカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

【デザイン】
 見ていて飽きないデザイン。色(ホワイト)も鮮やかでよい。
 メットインスペースに色々入るので、身軽でツーリングに出かけられる。

【エンジン性能】
 3〜4千回転で一番トルクがあり、乗りやすい。

【走行性能】
 コーナーを素直に曲がって行く。不安が少ない。

【乗り心地】
 ギャップでハンドルをとられる。空気圧を前後0.3Kg/程下げたらほぼ良い。

【取り回し】
 低重心のため、扱いやすい。

【燃費】
 ツーリングで30〜35Km/lと大満足。

【価格】
 安い。妻が安すぎて不安がっていた。

【総評】
 12年5月に納車され、約1年7000Km乗りましたが、大変満足しています。
 
 雨がふらなければほぼ毎週乗っていました。乗りたくなるバイクです。

 バイクに乗り始めた方にもお勧めできます。

 もう少し高くてもいいので、サスペンションと細部を丁寧に作ってほしいです。

 

 
 

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パンチョレロJrさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し4
燃費5
価格5

色々乗り比べた結果、先日DCTを購入しました。試乗車はマニュアルでしたが、DCTにして正解でした。始めにDCTについてレビューします。まず、クラッチとチェンジペダルがなく違和感がありましたが、一日で慣れました。1,2速はカチャカチャと音がしますが、それ以降はほとんど音もなくいつシフトテェンジしたのかもわからない程スムーズです。Dモードでは2000回転位でポンポンシフトアップしますが、Sモードでは3000回転位になります。普通に流す程度ならDモードで十分ですが、コーナー手前でのシフトダウンするタイミングが遅いので、マニュアルスイッチでシフトダウンすればスムーズに曲がれます。シフトダウンの際はエンブレはあまり強くありません。一つ気になったのは、10km/h位のスピードでのろのろ走行した時、1速と2速を行ったり来たりするので、頻繁にカチャカチャする事があります。まあでも、クラッチがないと言う事はエンストする心配もない訳で、何より疲労の度合いが全く違います。ただ楽なだけでなく、シフトアップのスピードがとても早いので、加速も十分な速さです。

【デザイン】
高級感はありませんが、オーソドックスで悪くないと思います。
メットインスペースは超便利。

【エンジン性能】
トルクで走るバイクなので、回す必要がないし、回しても気持ちよくない。

【走行性能】
ハンドリング、倒し込みが軽いのに、コーナーでふらつかない。
これが低重心の最大のメリット。
アンダーステアが強く、ハンドリングに切れはない。

【乗り心地】
ゴツゴツしてバネっぽい。
シートが滑りやすい。
長時間ではお尻が痛くなる。

【取り回し】
とても軽く感じ、倒れそうになっても支えられる。

【燃費】
Dモードで32km/L(一般道+峠道)

【価格】
安すぎる。実際に400ccクラスより安い。

【満足度】
概ね満足です。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねここたつさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し4
燃費4
価格5

デザインはタンクの黒いラインでSにしました
リアは今風なんでしょうけど長くしてほしかったかなとも

エンジンは町のりなので気になるのはアイドリングからのすこーしアクセルを優しく開けるとエンストするときがあり、バイク屋さんで診断チェックしてもらいましたが問題なしなんですけど、メーカーに伝えてもらいECU交換か書き換えになりそうです、それ以外は特にないですね、あともう少し回転数がほしい気もしますが

走行性能はWR400F に乗ったときのように自由に振り回せないかなと、ニュートラルな曲がりは嫌いではないけど切れこんでいくのが好きなので

乗り心地はたしかにギャップきついですね、空気圧おとせばかいぜんするんですけど、ノーマルサスペンションを使いきったら交換もかなとも、いまは使いこなすことを考えているので

重心が低いので取り回ししやすいです

カタログの41何てどうしたらいくんでしょうね?実燃費との差が大きすぎますホンダさん、でも飛ばしても24km/lいくのでいいかなと

この値段でならいいかなと、性能がいいのがほしければそれなりの値段を出せばいいですし、若い頃みたくすべてバイクに注ぎ込むこともできませんからね

2つ気になるのは、フロントフェンダーのタイヤの走行音がうるさい、70km/hくらいがとくに、貝殻に耳をつけているような音
それと、これは普段しませんけど急制動をかけたときブレーキの最後?辺りでのブレーキの指に対するキックバック、最後まで握りしめられません、ばいく屋さんに確認してもらったんですけど、フロントサスペンションの下突きのようなので交換もかなとも思うんですけれど、普段そこまで使いきることはほとんどないので保留していますけど

その二点ですね、夏になったら色々楽しんでみます!

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NC700Sのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

NC700S
ホンダ

NC700S

新車価格帯:

NC700Sをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意