RP-WF7-K [ブラック]
- 従来品「WF6000」と比べて約153g軽量化し、長時間快適に使用できるデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン。
- 独自開発の直径40mm大口径ドライバーユニットと、ドルビープロロジックIIXデコーダーを搭載し、メリハリのある7.1chサラウンドを実現。
- 2.4GHzデジタル無線伝送方式によって最大約30mの伝送が可能で、トランスミッターを操作できるリモコン機能を搭載。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.98 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.79 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.73 | 4.13 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.22 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.99 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.93 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.76 | 3.83 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年6月15日 14:39 [1235119-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
他のレビューでもありましたが、ヘッドホンのサイドの支援部が軟弱なのか片方の方が折れてしまいました乱暴な取り扱いした訳じゃないのに、これでは音質がどうのこうの、スタイルがうんぬん以前の問題ですねもう少し強度のある部材にしてください。1メートルくらい上から落下させたら数回に一回は折れますよ。たぶん?今 アロンアルファで繋ぎ合せているところです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月6日 03:48 [1032377-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】まあまあ良い。ゴツくなく、安っぽくなく。見た目は悪くない。
【高音の音質】2.4GHZワイヤレスとしては中々まともなクリア音質。ノイズも少ない方で、嫌みがない。
【低音の音質】こちらは悪い!映画を音量上げて聴くに堪えない。歪みまくる。歪まない音量にしてBASSモードにしても低音不足で、つまらない。
【フィット感】イヤーパッドが耳たぶを挟み、左右の圧迫感も強くヘッドバンドの位置が少し前にくる。ゆえに、長時間装着が疲れる。
【外音遮断性】かなり入ってくるが、室内使いなので問題はない。
【音漏れ防止】そばにいる人がかなり聴こえると言っていた。
【携帯性】まあ室内使いだし、軽量なので問題ない。
【総評】JVCのWD100がダメダメな製品(音量不足、つまらない音質)だったため、新型発売前に安く購入してみた。
かなり軽量、グレーメタリック調な外観がシックな感じで7.1chサラウンドに惹かれ良いかなと思い、事前評価でかなりの方がアーム付け根部分が割れるという事を知った上で自己小改良を踏まえて購入。
軽量化とコスト削減のためにアーム裏側がハシゴ状態に空洞になっており尚且つプラスチックが薄く、これでは当然割れやすい。なので、アーム付け根の空洞部分にゼリー状瞬間接着剤を充填しておいた。(あくまで自己責任なので他の方にはオススメしない。)
光ケーブル接続でAACモードで使用してみた結果、まず気付いた事は、右側操作ボタンの分かり辛さ。音量を除くほぼ全てのボタンが楕円形で直感的にどれがどのボタンかが分かり辛いため、それぞれのボタンの形を変えてほしかった。
イヤーパッドの内径が少し小さく、耳たぶを挟みやすいし、ヘッドバンドの重心が前寄りで左右の圧迫感が強く、30分していると疲れる。
そして肝心な音質は、
……なんだこの歪みまくる低音は!1,000円以下の安いヘッドホン並みに悪い!折角7.1chサラウンドで映画を大音量で楽しもうとしても、その音量だとBASSモードオフでも低音がビリビリ歪みドンヅマリ。
JVCのWD100の音量不足を解消したく購入したのに、音量はあるが低音が歪むというジレンマが発生。
ワイヤレスにしては高音が優秀なだけに、残念でならない。
謳い文句の7.1chサラウンドも、そこまで音が前後左右にグルグル廻るわけでもなく、通常のモードでの音楽鑑賞もパッとするわけでもなく、兎に角低音不足で中途半端。
次期型のWF70を家電量販店で試見・試聴たが、相変わらずアームが貧相で割れやすい状態で改善見られず、音質も低音が歪むというほぼ無改良さ。
イヤーパッドのシワシワ感が無くなっている程度のマイナーチェンジ。
このヘッドホンに関してはPanasonicの開発者はちゃんと装着使用して試聴しているのか疑問に思う。
追記:約半年使用を繰り返すと低音の歪みが幾らか改善したが、相変わらず完全に歪みが消えない。もしかすると個体差があるのかもしれない。
いずれにせよ、ドライバーの改良が必要と思う。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月2日 19:35 [1016798-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリーが充電式乾電池となっているところが購入の決め手です。
音質はまあまあですね、それほどの高音質ではありませんが不満もあまりありません。
映画など見るときはもう少し低音があった方が良いような気がします。
フィット感も普通です。
気持ちの良いと言う程のフィット感はありませんが、慣れれば違和感なく使えると思います。
すべてにおいて中庸な感じの機種ですが、コスパもいいですし、パナソニック製品としての信頼性に期待しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 10:45 [1000236-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
5年くらい前に1万5千円くらいで買ったSONYのワイヤレスヘッドフォンが壊れたので、同じようなものに買い替えようと思いました。
条件は、
1.家じゅう歩き回るので、bluetoothや赤外線でなく無線
2.アナログ出力がないので光入力
3.スポーツ観戦が主なので音質にはこだわらず安いやつ
bluetoothならいくらでもいいのがありますが、無線はなんと種類が少なくなってしまいましたね。
僕はできればSonyがいいなと思っていましたが、MDR-HW700DSは高すぎるし、
光出力をアナログ変換通して、MDR-HW300Kを買おうかとも思いましたが、他レビューで音飛びが多いと聞きやめました。
消去法的にPanaのこれになったのですが、思ったより良かったです。
以前とほぼ変わらない使い勝手です。
いい点は、小さく軽くなったこと。
悪い点は、頭から外すと自動で電源OFFにならないことくらいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月31日 13:55 [956956-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
当初はリアル5.1chのスピーカーをリビングに設置したかったのですが、場所的な制約であきらめていたところでヘッドフォンという選択肢を見つけました。
SonyのMDR-HW700DSと迷いに迷った結果、約2万の価格差があるためにパナのこちらの商品を購入しました。
主にPS3とつないで、5.1ch映画を鑑賞するために買ったのですが、サラウンドと音質とワイヤレスの全てを満たすのは甘かった。
サラウンド系のヘッドフォンとしては、価格が安い方なので音質を求めすぎてはいけない商品だと思います。
私は素人で特別耳がいいわけではありませんが、最近のヘッドフォンを店舗で何種類も視聴して耳が少しだけ肥えてしまったのだと思います。
決して不満というわけではありませんが、音質に関してはあともう一歩という感じは否めない。
もし2万円の差で迷った方はぜひMDR-HW700DSにしてみてはいかがでしょうか?(過去に戻れるのなら自分はそうします)
二つの商品を比較していないので、なんとも言えませんが、MDR-HW700DSのレビューなどの情報を集めてしまっている自分がいます。
現在は自分のテレビが4Kではないので、数年後4Kまたは(8K)したときに、そのとき最適なものを再購入すればいいと自分の納得材料にしています。笑
軽いという点はいいですね。映画を二時間みても肩や首が凝ることはないです。サラウンドもちゃんとあります。
良い点: 軽くて、スタイリッシュ、サラウンド感有り、低価格
悪い点: 蒸れる、音質もう一歩、重低音が少
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月31日 08:56 [934183-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
TVにシアターバーをHDMIを接続し、このヘッドホンシステムに光ケールで接続しいています。
両方から音が出るため、妻は、家事をしながら適当に視聴し、私は、集中して視聴することができます。
TVから音声を直に出すとヘッドホンからの音が少し遅れて出ます。
しかし、シアターバーを接続すると音声のずれが出ません。
この点大変満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月12日 19:28 [916963-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
トランスミッターはコンパクトなボックスで棚に収まります。
ヘッドホンは双方向で機能性が高い設計です。
【高音の音質】【低音の音質】
ヘッドホンについてるサラウンド、ブーストボタンで音質を調整できる機能が重宝します。
若干篭った感じですが十分満足できます。
【フィット感】
しっかりフィットします。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
室内での使用なので特にありません。
【携帯性】
ワイヤレスとしては非常に軽いです。
【総評】
他社製MHP-AV1からの買い替えのため、その比較となりますが、大きい違いはやっぱりヘッドホンの軽さです。バッテリーが単4なので、使い勝手も良いです。デジタル入力が2つあるので、2つまでの場合はセレクター不要。
MHP-AV1と比較して、音域は広く感じますが、ハウジングですかね?やや篭った感じになってる気がします。(長年AV1を使ったため、慣れ・気分的なものもあるかもしれません)
ニッケル水素単4形で15時間稼働、しかも軽くて買ってよかったと思えます。
※更に本体での充電は使わず、エネループを交換して運用してます。
======
3週ほど使用しての追記
エネループLite交換での運用…警告音がなったら交換、外した2本は充電器へセット。フタは外しっぱなしで交換15秒。バッテリーの持ちは、前記AV1:単3エネループと比べて単4のLiteでも倍近く長い気がします。
通信(当環境の場合)…2.4Ghz帯はかなり混雑してますが、音が途切れることはありません。
電子レンジ使用中は2〜3m程離れると問題ありません。(前記AV1では離れても途切れてました。)
イヤーパッドの劣化抑制と蒸れ対策はネット包帯に落ち着きました。
これも2セット交換運用してます。汗・脂が出た気がしたらクルクルローテーション、オススメです^^ゝ
音質だけはAV1が好みですが、強調音域やサラウンド種をヘッドホンからの操作で変えられるためこちらがプラス。
バッテリーの持続時間も長く、何より軽さが大満足。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月27日 01:00 [898881-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
PCシステム用に購入しました。PCの光デジタル端子から音を出力できるので、なんとかうまく利用したいと思いました。ケーブルが一本付属しているので、接続は簡単でした。PCでの動作保証されていない旨が取り扱い説明書に記載されていたので、失敗したかなと思ったのですが、意外にうまく接続でき、使用できています。ワイヤレスなので、線がなくて本当に楽でした。音質などは、PC側でもいろいろと変化できるだけでなく、このヘッドホンシステムでも変更できて、かなり多様な音質を楽しむことができました。価格も、7.1ch対応にしてはかなり低価格だと思いますので、お得感も大きいです。あと、充電池も単四が2本付属してくるので、充電しながら、持続的に使用できそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月9日 20:29 [882880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
ただ一つをのぞいて上位機としての性能に満足しています。
一つの問題は、プツプツと雑音が良く入ることです。
自動で切替わるという事なので、その際の音でしょうが、優雅に音楽を聴くという事であれば気になると思います。
私は基本、パソコンをしながらもしくは、パソコンで映画鑑賞の時に使うので、ちょくちょく移動するときにいちいち外さなくても良いと言う最大の利点があるので、我慢の範囲内です。
勿論、今まで使っていた、赤外線のパイオニアSE-IR260では、プツプツ音はありませんでした。
プツプツ音は、神経質な方は頭痛の原因にもなると思うので、 映像を伴うなら赤外線、映像を伴わない音楽鑑賞のみならBluetoothが良いでしょう。
【デザイン】
問題ないが、もう少しイヤーパットが広ければ良かったかな。
私の耳が少し縦長のせいか、リスニング時に顔を動かすと幾分衣擦れの音が入ります。
個人差があるので耳が小さめの人は全く気にならないと思います。
【高音の音質】
音質については普通です。
【低音の音質】
音質については普通です。
【フィット感】
良いと思います。
【外音遮断性】
音を出していなければ、水槽の水が落ちる音が聞こえるので、良いとは思えません。
【音漏れ防止】
同じ部屋にいれば気になると思います。
【携帯性】
携帯性は良く有りませんが、持ち出す予定が無いので、私としては問題ありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月25日 22:51 [877459-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
可もなく不可も無く普通です。
プラスチッキーなので安っぽい感じもあります。
【高音の音質】
音に関しては期待してはいけません。
【低音の音質】
低音は出ている感じですが、基本的に音は悪い部類です。
【フィット感】
問題ないです。
軽いのでそこは良いと思います。
【外音遮断性】
問題なし
【音漏れ防止】
音漏れは結構あるような気もしますが当然音量にもよります。
【携帯性】
ヘッドホンもトランスミッター部もコンパクトです。
【総評】
全てMDR-DS7000との比較になりますが、音に関しては断然DS7000のほうが良いです。
低価格なので仕方ないとは思いますが、手頃なワイヤレスヘッドホンとしてはいいと思います。
価格や手軽さ重視ならいいと思いますが、ゲームや映画で迫力を求めるならSONYのワイヤレスの方が良いと思いました。
良い所は価格の安さ、ヘッドホンの重量の軽さです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月15日 18:30 [875746-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
パナのRP-WF5500がついに壊れ、買い替えました。
RP-WF5500は装着すると電源が入ったが、これはトランスミッターと本体の電源を手動で入れる必要がある。
【デザイン】
前のRP-WF5500よりも軽く、コンパクトになっていて良い。
【高音の音質】
特に気にならない。
【低音の音質】
特に気にならない。
【フィット感】
軽くなったので、長時間使用しても、痛くない。
【外音遮断性】
大音量で聞かなければ、人の声も聞き取れる。
【音漏れ防止】
特に気にならない。
【携帯性】
戸外へ持ち出さないので無評価。
【総評】
RP-WF5500に比べ電池も単4になり、軽くなったので、長時間使用しても、痛くはない。
電源の入切、充電も手動でする必要があるが、それほど面倒ではない。
ただし、ボリュームの調整は装着したままでは慣れが必要だと思う。
無線LANとの干渉も今のところないように思われる。
この価格なら、十分な製品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
聞こえと快適さを好バランス。完成度の高いスタンダードモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > OpenRun SKZ-EP-000004 [ルナグレー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
