ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥9,880
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 22:33 [1539628-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
iMacに内蔵されていたものを取り出してUSB外付けケースで8ヶ月ほど使っていたところマウントできなくなってしまいました。
ケースを変えてもUSBインタフェースを変えてもマウントできないのでドライブ自体の故障のようです。
内臓HDDと外付けHDDとで延べ6年ほど動作していたのでHDDにしたら大往生ですね。
----------
iMac Late2012 27インチの内蔵ドライブがこれでした。
2015年頃に「ハードドライブ交換プログラム」が実施された際にリコールで交換されたたものなので、約5年動作しています。
内蔵ドライブをSSDに交換したので、今は外付けドライブとして使っていますが、問題なく動作しています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月13日 16:21 [1472342-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
購入したHDD設定済のNAS(RAID1運用)に採用されていたので有無を言わさず利用することに。
余り評価は高くないHDDですが、きっと安いからNASにも関わらず採用したのでしょう。
【読込速度】
7,200rpm製品なのでそれなりの速度は出ます。
スリープ状態からのスピンアップ時も想像以上に静かです。
【書込速度】
7,200rpm製品なのでそれなりの速度は出ます。
【転送速度】
7,200rpm製品なのでそれなりの速度は出ます。
【静音性】
スピンアップ時に若干音はしますがリード/ライト時はほぼ音はしません。
通常のハードディスクと同様に振動対策はしないと筐体からのビビリ音はします。
【耐久性】
2年で1台、7年で1台の回復不能セクタが発生してNASの要求条件に適合せず交換することになりました。
一般的に3年〜4年程度と言われているので平均すると上回りますが他の方の評価を見ていると他のメーカー、機種と比較するとやはり故障率は高い印象があります。
初回故障時は延長保証の期間内だったため持ち出しはありませんでしたが、2年で壊れるとやはり懐疑的になってしまうため印象低下は避けられませんでした。
【総評】
先日、2台目が故障しました。
最初に故障した際に交換したものが5年経過しているのでそろそろ危ないかもしれません。
既に"ST3000DM001"は入手が難しいため、後継の"ST3000DM007"を予備として購入しましたが、回転数が5,400rpmであることに納品後に気がつきました。
性能差はNASが吸収してくれることを祈りますが次に壊れた際には同時に2台交換して5,400rpmでそろえようと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 15:58 [1436117-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
マック・プロ用に以前はウェスタンデジタルの製品も使用していましたが、すぐにエラーが生じたためシーゲートの製品にしたところ、安定しています。
なので、今ではバックアップ用の外付けRAIDハードディスク含めこちらのシリーズに統一しています。
ただ耐久性があるあまり容量の方が先に間に合わないようになり、同シリーズの4、6、8TBとアップしていき、今では3TBは稼働出来るまま取り外してるので、バックアップ用ディスクの再バックアップかビデオの容量アップに使用しています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月11日 11:19 [615925-5]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
追記です。
毎日ヘビーに動作してくれていました。
6年間頑張ってくれてありがとうございました。
壊れてしまいました…
いつ壊れるかひやひやしていましたが、
やはり、壊れるものは壊れるのですね。
こればっかりはしょうがないです。
ディスクなんて壊れるものなのですから。
ですが、相当評判の悪かったこのディスク。
ファームアップで激変しました。
最初出来が悪いけど、
あることがきっかけで大きく伸びた子、って感じです。
最後まで、しっかりと仕事に励んでくれました。
おそらくではありますが、
たくさんのディスク使用歴でも活躍度1位かもしれません。
ファームを変えれば、おすすめディスクかも?
1万8000時間を超えるお付き合い、ありがとうございました。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月5日 02:17 [907037-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
作業用・スクラッチディスクとして使っていたST2000DM001(使用5000時間強。まだ良好)を退役、リプレースとしてソフマップで税込¥7990で購入しました。
ここのレビューで散々な言われようですのでWD黒と一瞬迷ったのですが、
性能的に変わらないのに妙に高いのと、SEAGATE慣れしてるのでこちらにしちゃいました…
当たりを引いたのかなんなのか、7200回転なのに異様に静かです(^_^;)
SEAGATEというとチャリンという金属音をイメージしてたんですが、起動時のシーク音以外はほとんど無音です。
あとなぜかすごい低発熱。
実際に動作中に触っても熱くないですし、室温21℃で
ST2000DL001は32℃位だったのにこいつは26℃前後と表示されていて
かえって大丈夫なのかと心配になりますw(^_^;)
速度は普通に速いです。
というか大ファイルの読み書きが速いことを想定して7200回転を選んだので。
ただ回転停止時にアクセスするとスピンアップ音がしないので一瞬焦ります(^_^;)
耐久性に関しては購入したてなので無評価で。私は運が良いのかハードディスク故障というものに友人知人含め今まで行き会ったことがありません。
個人的ルールとしてハードディスクは約2年ごとに交換します。
今まで1万時間なんて使ったこともありません。
「ジェット機を延々と低空飛行させているのと同等の精度」でブン回っている一万円前後の円盤に絶対の信頼を置くこと自体が間違いだと思います。
DTMで使うミュージシャンの方やスタジオなどでは保険として毎年交換する、という例も少なくないようです。
エンタープライズ向けでもNAS向けでもでもない「普通の」ハードディスクというものはメーカー問わず
「一般会社員が週に8時間×5日位使い、リースPCの期限が切れる2年位壊れない」という想定でしか設計されていない、ということをお忘れなく。
-------------- 追記 -------------------------
上記に間違いがありましたので訂正いたします。
最近の大概のハードディスクは「エンタープライズ向けもNAS向けも一般向けも本体の設計は同一」で、テスト時に優秀なのと微妙なのを選別してラベルをしているだけ、のようです。
…すなわちコレは微妙な子確定してるのでこのお値段…という事になるかと(^^;)
常時通電したい方はケチらずにNAS用を買いましょう。
1000時間弱使って、起動時にピュギーッ!ンガッンゴッ!という昔のSFロボットみたいな音がするようになってきて心臓に悪いですが、使用中は静かなので星は減らさないでおきます。
-------------- さらに追記 -------------------------
無事退役しました。上記でエラそうに語っておいて気づいたら1万5千時間も使い倒してしまった…(^_^;)
今後はバックアップ用ライブラリとして保管です。お疲れ様でした!
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月12日 20:28 [1258649-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 2 |
【読込速度】 特にベンチマーク等で比較していないので、無評価ですが、
【書込速度】 体感的には実用に問題なしでした。
【転送速度】
【静音性】 PCのファンの方が煩いので、これも無評価。
【耐久性】
データ用として、RAID0にて2台運用しておりました。
先日逝ってしまった物の製造年月日が「2013/12」だったので、2014年頃からの使用だと思います。
保存データは動画ファイルで最初のデータ引越しからほとんどアクセスすることがありませんでしたが、1台は2年ほど前、もう1台は先日逝ってしまいました。
使用期間は3年と5年になりますが、使用頻度的にはほぼ使っていなかったこと、また、同じPC上でこのHDDより1〜2年前からシステム用(RAID0)で酷使している「ST2000DM001」2台が問題なく稼働していることを考えると、非情に残念です。
【総評】
元々、HGST製HDDを愛用していましたが現在は購入できないので、「ST3320620AS(320GB)」が現在まで問題なく稼動しており、仕事上WD製HDDが頻繁に故障するのを体験しており、HGST無き後、SEAGATEを愛用(ST2000DL003、ST2000DM001で計8本)しているのですがこの製品には泣かされました。
・ST3000DM001-1CH166-306 FW:CC29
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月17日 23:52 [1209201-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
購入から7年が経過しましたが、なんの不調もなく動作しています。速度は計測していませんが、体感速度はそこそこ速いかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月25日 20:35 [1203931-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 1 |
【読込速度】
コスパを考えると妥当な数値でした。
【書込速度】
コスパを考えると妥当な数値でした。
【転送速度】
コスパを考えると妥当な数値でした。
【静音性】
静音PCでしたので、電源ON時やアクセス時のヘッドのシーク音は、
チョッと耳障りでした。
【耐久性】
2015年12月に購入し、2019年2月に起動時の異音と供にBIOSから
認識できなくなり、ご臨終となりました。
【総評】
ガラク〜タとの悪評でシーゲートのHDDは避けておりましたが、
物は試しに購入して使用しておりましたが、何の前兆もなく
いきなり壊れました。
3TBのデータを犠牲に、手痛い勉強となりました。
やはりシーゲートは避けるべきでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月9日 16:50 [1190159-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
HDDは何台も購入しているので正確には何時購入したのか
覚えていないのですが、3Tのものが安く売っていたので購入
したのを覚えています。
外付けとして購入。中身にST3000DM001が使われて居るものでした。
読み書きの速度は今時のHDDはどれも早いので自分はあまり
気にしていません。USB3.0なので早いのかなって程度です。
チェックしたHDDは電源653回、時間12000時間程度です。
現在[代替処理済みのセクタ数]と[回復不可能セクター数]が共に
生の値として40となっており注意が出て居ます。
もう一台のHDDはST2000DM001でこれもまた同様に
[代替処理済みのセクタ数]と[回復不可能セクター数]が共に黄色
の状態です。
すぐ壊れる訳では無いと思いますが少なくとも写真などを入れて
おくのは怖いので限りなく壊れても良いようなものを入れて使って
いますが近く総入れ替えしようと思います。ファームウェアを交換
して・・という方がいるようなのでバックアップ後に試してみます。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月22日 21:48 [747598-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月22日 00:10 [996807-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
ST2000DM006 の在庫が購入した Ks電気に無かったので
差額無しで代替え交換して頂き現在耐久性については未だ使用間もない為
無評価と致しました。
使用初期の段階ではデータバックアップ用で使用して居るのですが、
特に動作音が気に成る事も無く現状普通に使用出来て居ます。
耐久性については此れから使用しながら検証して行きます。
ただ以前購入した ST2000DM001 2台の内 1台が初期不良で購入店対応での
交換と成った事も有り、個人的に Seagate HDD の信頼性は今回購入した
ST2000DM006 の初期不良 2台も含め良いとは思いません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
クセのないフラットな特性が魅力
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > ST1000DM010 [1TB SATA600 7200])4
関口 寿 さん
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
