
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 01:18 [1213002-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
Q7入手後5年近く経過し当初購入前提だったレンズを何故か今頃思い出し購入。
【操作性】
AF効きませんので、解像度の低い小さな液晶画面では難しく、まだ使い始めで慣れ無い状況なので、少しずつピント設定を変えて何枚か撮り、pcやスマホに映して確認しながらと言う手探りでピント具合を合わせる必要があり、今の時代なのにアナログちっくでなかなか面白いです。
【表現力】
価格を考えると、予想以上に案外できると思います。ただしピントが合えば。
【携帯性】
これ以上良いと言うのは無いぐらい良いと思います。
【機能性】
この価格でこの画角が得られれば、機能うんぬんどうでもイイです。
【総評】
まだ慣れていないので、手探りですが、皆様のレビューや投稿をヒントにいろいろ撮って試しながら楽しめております。
Qシリーズユーザーは必携と思います。
あーもっとなぜ早く購入しなかったのか後悔しきりです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月16日 22:33 [1070743-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
サンフランシスコ ゴールデンゲートブリッジ |
三脚を手すりにおいて撮影 マディソン |
マディソン 湖 思いっきり魚眼にしてみました。 |
札幌 |
札幌 後処理で空の青を補正してます。 |
ミニ三脚をベンチに置いて撮影 夜景も撮れます |
【操作性】
フィルターやフードなどがないため時々レンズを触ってしまいます。
【表現力】
小さいですがしっかりと魚眼になっています。
解像力も必要十分です。
【携帯性】
小さくて軽いです。
仕事の出張など公に大きなカメラとレンズを
持って行くのがためらわれる際に、
コンデジ感覚で持っていってます。
【機能性】
MFのみなのでミニ三脚を地面において
撮影するときが大変です。
普段使う際には全く問題ありません。
【総評】
値段も安いですし、買って損はないと思います。
カメラを使うのが楽しくなりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月3日 17:55 [1017039-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
カメラにピッタリの大きさです |
何の変哲も無い花が |
見上げれば空 |
新宿都庁 |
お雛様も |
強調できます |
【操作性】
MFなのでピントを合わせると時、少しコツがいります。
無限大いっぱいにしてもボケてしまうので、少し手前で合わせるようになってます。
ピーキング等利用してあわせるといいと思います。
【表現力】
これは他のレンズには無い魅力です。
何の変哲も無い風景でも、面白い表現が簡単に出来ます。
魚眼レンズは結構高いのですが、手軽に求められる金額です。
【携帯性】
小さく、軽く、抜群です。
レンズがむき出しになっているので、取り扱いには注意が必要です。
レンズキャップをなくさないようにして下さい。
【機能性】
F値は固定なのでボカシ等出来ませんが、撮り方によっては出来るので試して見て下さい。
【総評】
この金額では大満足です。
MFなので直ぐ撮る時はピンと合わせを忘れてピンボケ写真を量産します。
1万円位しても、ピントを合わせないで、パンフォーカスに作って欲しかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 13:48 [990675-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
1パイ500円のカニが、すごい御馳走に・・・見える? |
カメラ本体に手振れ補正があるので、1/30秒でもなんとか・・・ |
ブログ用とか旅の記録だったら1/10秒でもとりあえず・・・ |
Qシリーズの本体を持っている人は、このレンズ購入しましょう。
とても安価に極めて個性的なレンズが手に入ります。
日常の風景が、このレンズを通すと非日常の風景に変わります。
【操作性】
MFのみのレンズですが、正直ちゃんとしたMFレンズのピントリングのような操作感はないです。
絞り固定ですからピントリング以外さわる必要はありません。
他の購入者の方々のレビュー・クチコミを参考に、ISO感度でシャッター速度を調整することも慣れました。
カメラも道具ですから使い慣れたら操作性に違和感は感じなくなりました。
【表現力】
魚眼なのでインパクトがあります。
日常の風景が変わります。
01レンズと比べると解像感はありませんが、レンズ毎の個性も際立っていて問題ないと思います。
【携帯性】
最高です。
Q-S1にハンドストラップと03レンズを着けて、上着のポケットに入れて散歩に出かけてます。
携帯性だけだと最近のスマホはカメラの性能も高性能でコンデジは存在意義が危ういですが、カメラで撮影するとテンションが全然違い楽しいですね(好きな人限定です・・・)。(笑)
【機能性】
レンズシャッター非搭載です。
買ってから気付きましたが、逆に気付かずに買うことにしたのは良かった。(笑)
電子シャッターだけってすごい違和感を感じます。
純正のKマウントアダプタなんかアダプタにレンズシャッターを内蔵していてすごいと思いましたが、コスト面で省略なんですかね。
【総評】
F5.6固定なので本体の高感度性能考えると夜や室内は苦手なのかも、と思っていたのですがとにかく持ち歩きやすいのでいつでもどこでも使っています。
作例は手持ち、フラッシュ無しで、ブログ用に楽しく日常を記録するのなら問題ないかなあと思います。
(クチコミの使いまわしで、すいません。)
お天気が良い時にまだ使えてないので、今後、晴天での花や風景にも使ってみたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月21日 08:22 [931881-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
超広角として |
システムが小さいのでこんな撮り方も楽々 |
実用的な範囲の解像 |
低ISOでポケット三脚使用 |
高ISOで両吊りストラップ使用手持ち |
手ぶれが気になる速度域なら、ハードモノクロームにすると良い味が。 |
作例はすべてQ7に装着したものです。撮って出し。
【操作性】
MFですのでピントリングを回します。
気軽に楽しむなら大まかに合わせておけば、パンフォーカス的に撮れます。
画面の拡大を出してしっかりピント合わせをすることも可能です。
絞りはF5.6固定ですので、
ISOを上げ下げして好みのシャッター速度に調整します。
これ、聞くと面倒そうですが、やってみるとすごく簡単ですよ。
自分の評価は★4です。MFとかオールドレンズに不慣れな人だと★3かも。
【表現力】
ピントはきちんと合うし寄れるし逆光に弱くないので、
表現力は高いほうかと思います。
パースを強調するためには寄れないときついけれど、
システムが小さいので寄っても影が入り込みにくいのも表現力を高めます。
画質も全体をA3プリントとか4Kモニタに映す分には充分。
ここについては作例で各自ご判断を。
自分の評価は★4ですが、価格を考えると★5でも良いくらい。
【携帯性】
ジャケットのポケットにカメラごと放り込める。
片手で振り回せる。
ボディよりレンズが小さいので、テーブルなどに置いて撮影できる。
狭い場所を撮りに行ける。★5。
でも水辺はDSC880DWに任せます。
【機能性】
距離指針がないMFで固定絞りなので機能性は高い評価はつけれれません。
★2.5位
【総評】
夜のスナップを撮るなら、
・ミニ三脚やテーブル置きして低ISOで撮る
・ISOを少し上げて両吊りストラップをピンと伸ばして手持ちで撮る
これでもだめなら
・ISOを上げて、ハードモノクローム。
ざらざら画質を楽しみつつ手ぶれが目立たなくなります。
狭い場所に強いし、周囲に威圧感も与えないし、
魚眼を気楽に撮るのが楽しいレンズ。
もちろん、しっかり撮影意図を追い込むこともできます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2016年3月4日 10:35 [910430-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
北アルプスを撮影しました。 |
【操作性】簡単に誰でも操作できると思います。
【表現力】まだ、数枚のみの撮影なので、詳しくは言えませんが、良いと思います。
【携帯性】これは素晴らしい!軽くてポケットに入れて移動できます。
【機能性】MFなので、ピント合わせがちょっと厳しいかな。
【総評】PENTAXのデジタル一眼を含めて、初めての魚眼レンズです。魚眼レンズが6,000円台で手に入るとは、少し前では考えられません。写真の世界が変わった感じがします。MFなのは、これだけ安ければ仕方ないですね。PENTAX Qシリーズの遊び心に脱帽です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月5日 20:13 [803577-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
東京駅のドーム内 |
庭の梅花 |
「魚眼レンズ」なんて、何十万円もする縁の無いアイテムだと思っていました。
このレンズは、数千円でかなり高度な対角魚眼が楽しめます。Qシリーズ所有者にのみ許された喜び・楽しみを実感しましょう。
【操作性】
魚眼ゆえ最前レンズ(L1)の前面(R1)が飛び出ています。フードもフィルターも取り付けられないので、レンズ面に触れたりぶつけたりしないよう注意が必要です。
もともとマニュアル一眼愛用者だったので、ピントを合わせる事そのものに問題はないのですが、ピントリングの可動角が狭い割にピントの切れが良く、ピントリングにほんのちょっと触ったくらいで、ピントが動きます。特に近距離では、置きピンにしてカメラを前後に動かすか三脚固定した方が、安定します。
【表現力】
この値段から考えれば、驚異的に高い光学性能を持っています。クリアかつピントの切れが良いので、様々な表現を試す事ができると思います。
【携帯性】
Qシリーズ最大の特長であるコンパクトさは、このレンズでも変わりません。上着のポケットに入れて外出できます。
【機能性】
絞りはF5.6固定です。よって、暗所での近接撮影は、手振れの影響を受け失敗する可能性が高くなります。基本、風景写真向きかと。
【総評】
慣れは必要ですし絞りの制限もありますが、この値段でこの性能の魚眼レンズが使えるのはQシリーズユーザーにのみ許された特権ではないでしょうか。
特に1/1.7インチ素子のQ7/Q−S1をお持ちであれば、買って損は無いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月29日 15:52 [782814-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
晩秋 |
中遠景 |
逆光強し |
Q7で使用しています。
f値固定、レンズシャッター無しのトイレンズ扱いですが、機能の
割り切りが良く、中々しっかりした描写を見せてくれます。
おもちゃの名の通り、可愛らしいピントリングが付いています。
可動域は小さいけれど、思ったより合焦部がまともに解像するため、
MFによるピント合わせで主題をくっきり写したくなります。
従って、トイレンズだしパンフォーカスで適当に取ろー(棒読み
とした当初の目論見は外れる事となります。
中遠景撮影時はそのままではピントが合わせ難いのですが、本体で
「MF時の自動拡大をオン」に設定しておけば、OKボタン一発で
任意の倍率に拡大できるようになるので重宝しています。
APS−C以上だと値段、大きさとも大げさになりがちですが、
このレンズは気軽にカメラバッグに放りこめるので、常備して
使いこなそうという気になる所がいいですね。
トイレンズ唯一のSMCで逆光に強く、晴天時に構図を選ばない
所もマルです。
クロップ有りとは言え、Q7以降だとほぼ対角魚眼として機能するので
遊びながら写真の奥深さに触れられる、稀有なレンズだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月1日 02:23 [758688-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
flash airでiphoneに飛ばしてアップしています。参考に逆光時の画像です。 |
Q7でしか使用していませんがQ7で使うことにより更に広角よりになり、気をつけないとすぐ右手の指が入ってしまいます。
【操作性】MFのみ、固定F値なら本当にMFを決めやすくフォーカスリングに焦点距離を刻んだり、無限遠と最短焦点距離でストップするようにして欲しかったです。
【表現力】色が濃く出て好きです。かなりこってりした色味ですがこれはこれでありです。ペンタックスの色にペンタックスの色を重ねた様な感じです。
【携帯性】このサイズで魚眼を体験できます。
世界最小魚眼レンズかも?
【機能性】固定F値、AFなし、MFのみ、レンズシャッター非対応だから長秒露出も2秒までなので光量が必要な夜景には使えません。
せめてあと一万出してもいいからレンズシャッターを内蔵して30秒を実現してほしかったです。
【総評】
8000円程度だからひやかしお気楽気分で魚眼を体験しようと思って買ってみたらふざけてない描写で本当にびっくりしました。
魚眼なんか使わねーよ!と眼中になく、どうせQシリーズだからお遊び程度で使ってやろうとナメていたら今ではありえないコンパクトさも手伝ってQ7を持ちだすときは必ず持ちます。魚眼でしか撮れない、表現出来ない風景があり、そのシャッターチャンスがいつ現れるか分からないと思い、持ち歩き必需品です。
つい先日もデカイうろこ雲+マジックアワーのシャッターチャンスをたまたまQセット(01.02.03.06が入ったハクバのポーチ)をもっていなかったが為に後悔しました。。。
とにかく安いのでMFがイヤでなければ魚眼を食わず嫌いしてる人ほど使ってみて欲しいです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月3日 00:28 [732650-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
こういう写真、普通のレンズでは撮れません♪ |
こういうのも♪漫画みたいな写真が撮れる♪ |
アニメーションの効果みたいなFisheye効果♪ |
丁寧にピントを確認しないと、結構外します。 |
こういうのがFisheye独特の世界♪ |
慣れればもっと面白い構図を作れそうです♪ |
魚眼レンズって、なかなか購入に踏み切れません。
なぜなら使用用途が限られて自己満足以外にはなかなか使えないと思うからです。そのうえ値段が高い!!
と、考えていたところにQマウントの03Fisheye登場!
価格もビックリするくらいリーズナブル!
Qはデザインに惹かれて発売当初から導入したいと思っていたので、このたびQの導入と同時に03レンズも購入してみました。
結果、Qの魅力がさらに深くなった感じです♪
【操作性】
MFでピントを合わせるだけ。絞りも固定。操作はいたってシンプルです。
ただ、フォーカスの合う範囲(フォーカスの可動範囲)が狭い感じがするのですが、これは魚眼レンズ特有なのでしょうか?
【表現力】
この価格としては想像以上にいい写真が撮れます!
かなり寄れるのもいいですね!
【携帯性】
抜群です。
せっかくコンパクトで軽いレンズなので、ストラップに取り付けられるケースなんか販売したらいかがでしょうか?
【機能性】
こればかりはQ本体の問題になりますが、酷いですね。
Qの液晶が性能的に酷いので、ピーキングもうまくつかめないし、ましてやフォーカスが合ってるか確認することも出来ないです。
ホント、撮りっぱなしで自宅のPCで確認した際にピンボケってことがざらになります。
【総評】
ネックとなる部分はありますが、価格や手軽さなどからQマウントをお持ちの方は持っていて損はしないレンズだと思います。
Qの魅力をさらに広げてくれるレンズだと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 09:03 [669859-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
アバウトでいいかなと思っていると、ピンボケ写真を量産。
老眼ではなかなかピントが合わずに困っています。
携帯性とコストパフォーマンスは素晴らしいですが、画角も含めて慣れが必要なレンズだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2013年7月10日 17:13 [608902-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
こちらも水彩画フィルターです。ただの庭がきれいな絵画みたいになったような笑 |
ポシタリゼーション&水彩画。 |
魚眼で撮ったあとダイナミックトーンなのでかっこよく見えて楽しいです |
そんなに歪ませなくても撮れるので景色を広く捉えるにも使えると思います |
【携帯性】
とにかく小さい!!!店員さんもびっくりしていました。
コロンとしてて可愛いです。どこに行くにも持ち運べて嬉しい。
【機能性】
自分でピントを合わせるタイプですがそれがまた同じものを撮っても細かい差がでて面白いです。
あえてなのかな?って思うくらい。
【表現力】
すごくいい!!最初は「魚眼なんて」って思ってたけどレンズ自体が魚眼なので(当たり前ですが)
ちょっとずつカメラをずらしただけでゆがみ方が変わるので何を被写体にしても
2度と同じものがない味わい深い面白いものが撮れます!
【意見、希望】
やっぱりどんどん色んなレンズを出してほしいです。こんなに気軽にコンパクトで楽しいレンズを
手に入れられるのはPENTAXだけだと思うので。
魚眼だから仕方ないけどレンズフィルターがないのが難点ですね。ほこりが心配です。
拙い文章ですみません。
みなさまのレビューのおかげでいい買い物ができてとても満足しているので
素人なりに感想をかいてみました。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月7日 01:48 [586533-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
ハードモノクロームモードで撮影 |
||
さくらみやびモードで撮影 |
【操作性】
ピントリングが軽いですが、慣れれば問題無し
【表現力】
さすが魚眼レンズ 面白い! しかもしっかりピントを合わせればちゃんと描写してくれます
【携帯性】
この小ささですから逆に無くしやすいかも
【機能性】
価格が安いので仕方ないですが、スローシャッターが切れると有難いです
【総評】
8千円台でこの内容のレンズで、しかもPENTAXブランド・・・言うことありません
このレンズは買って損の無いレンズだと思います
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
-
【欲しいものリスト】次回予定
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
