
よく投稿するカテゴリ
2016年5月21日 08:22 [931881-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
超広角として |
システムが小さいのでこんな撮り方も楽々 |
実用的な範囲の解像 |
低ISOでポケット三脚使用 |
高ISOで両吊りストラップ使用手持ち |
手ぶれが気になる速度域なら、ハードモノクロームにすると良い味が。 |
作例はすべてQ7に装着したものです。撮って出し。
【操作性】
MFですのでピントリングを回します。
気軽に楽しむなら大まかに合わせておけば、パンフォーカス的に撮れます。
画面の拡大を出してしっかりピント合わせをすることも可能です。
絞りはF5.6固定ですので、
ISOを上げ下げして好みのシャッター速度に調整します。
これ、聞くと面倒そうですが、やってみるとすごく簡単ですよ。
自分の評価は★4です。MFとかオールドレンズに不慣れな人だと★3かも。
【表現力】
ピントはきちんと合うし寄れるし逆光に弱くないので、
表現力は高いほうかと思います。
パースを強調するためには寄れないときついけれど、
システムが小さいので寄っても影が入り込みにくいのも表現力を高めます。
画質も全体をA3プリントとか4Kモニタに映す分には充分。
ここについては作例で各自ご判断を。
自分の評価は★4ですが、価格を考えると★5でも良いくらい。
【携帯性】
ジャケットのポケットにカメラごと放り込める。
片手で振り回せる。
ボディよりレンズが小さいので、テーブルなどに置いて撮影できる。
狭い場所を撮りに行ける。★5。
でも水辺はDSC880DWに任せます。
【機能性】
距離指針がないMFで固定絞りなので機能性は高い評価はつけれれません。
★2.5位
【総評】
夜のスナップを撮るなら、
・ミニ三脚やテーブル置きして低ISOで撮る
・ISOを少し上げて両吊りストラップをピンと伸ばして手持ちで撮る
これでもだめなら
・ISOを上げて、ハードモノクローム。
ざらざら画質を楽しみつつ手ぶれが目立たなくなります。
狭い場所に強いし、周囲に威圧感も与えないし、
魚眼を気楽に撮るのが楽しいレンズ。
もちろん、しっかり撮影意図を追い込むこともできます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった8人
「PENTAX-03 FISH-EYE」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月1日 01:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月16日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月3日 17:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月10日 03:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月31日 13:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月21日 08:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月4日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月24日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月5日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月29日 15:52 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
