BMW K1600 GTLのコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.80 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.80 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.80 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.00 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.80 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.40 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年12月11日 20:54 [777533-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
いろいろな所に連れて行ってくれます。 |
【デザイン】どのバイクでも言えますが、好き嫌いがあると思います。デザインについてはヘッドライト部分が可愛くて全体にとても好きなデザインです。
【エンジン性能】現在地球上にあるバイクのエンジンではとても珍しい並列6気筒エンジンです。今までたくさんのバイク、いろいろなタイプのエンジンに乗ってきましたが、ツアラーバイクとしては最高のエンジンと性能です。雑誌などにも書かれていますが、いつまでもどこまでも乗っていけるバイクです。
【走行性能】エンジン、サスペンション、路面状況など調整は手元で簡単にすることが出来ますが、街中の渋滞を除いてはどのような速度域でも安心して運転することが出来ます。
【乗り心地】ほとんどがタンデム走行ですが、ワインディング、街中など関係なしに快適に走行出来ます。
【取り回し】取り回しについては、前車、前々車も非常に重い車両を経験していましたが、さらにズッシリときます。慣れてしまえば大丈夫です。
【燃費】1600ccにしては良いほうだと感じています。だいたい20キロ前後です。
【価格】性能など考えると相応と思いますが、出来ればもう少しお安くお願いしたいです。
【総評】今まで多数のバイクに乗ってきましたが、いつかはBMWと思い、ずっとチャンスを狙っていました。家族を持つようになり、旅行をゆっくりと楽しめるバイク、さらに体力があるうちに大きなバイクに乗ろう、仕事が忙しくて乗れないのは多々あるが、かなり思い切って購入しました。結果としては正解であったと思いますし、維持費はかかりますが、体力が続く限り乗り続けていける面白いバイクです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月7日 23:18 [531668-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】
頭でっかちなスタイル。でも、腕への防風性能は案外弱いです。改善するためのアフターパーツが販売されています。巨大なトップケースは収容力は絶大なのですが、デザイン面でなんかセンスが悪く感じます。ちなみに、雨漏り発生で、修理手配中です。
【エンジン性能】
6気筒ということで、低回転からトルクたっぷりかと思っていましたが、BMWの特徴である多少アクセルをあおって発進する必要があります。アイドリングスタートはクラッチミートを慎重に行なっても無理ですが2年も乗るとさすがに慣れました。
【走行性能】
常識的な速度では、まず問題になりことはありません。ちょっとハンドリングが軽快すぎる気がします。
【乗り心地】
とても良いです。安定感ががあります。入力に対し、素直に反応します。高速からワインディングまで、電子式サスペンションでお好み設定が可能です。
【取り回し】
重量車なので、駐車する際、よく考える必要があります。エンジンを止めての取り回しは、正直厄介ですが、慣れました。
【燃費】
案外いいです。スクリーンを下げて、高速道路100+αkmで、20km/lくらいがMAXです。
【価格】
ユーロが高くなってきたので、ユーロ安の時に購入して良かったかも。
【総評】
長距離ツーリングでには、乗り心地がいいので、快適です。1,000kmとかを1日で走る超長距離では、膝の曲がりがややきついので、結構疲れます。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月3日 10:16 [577287-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【デザイン】
当初からデザインにはこだわらずに決めました。確かにフクロウに似てますね。
【エンジン性能】
多くのエンジンを経験してませんのでコメントし難いですが、不満はありません。性能よりジェット機音に感動してます。
【走行性能】
長距離でも疲れません。タンデム専用ですので、峠のタイト連続では多少、飽きてきます。
【乗り心地】
後部座席の”荷物”が気付くと寝ている事があります。優雅にゆっくり走ると人生の喜びを感じます。
【取り回し】
これは、なかなかしんどいです。駐車位置を注意しないと大変です。跨がっての取り回しが安全ですね。
【燃費】
高速重視でも18km/lぐらいでしょうか。燃費を求める相手ではないと思います。
【価格】
乗りたいバイクがあった…それがこの値段だった…子供が成長して購入できる生活的余裕があった…それぞれの価値観だと思います。
【総評】
地方から自家用車を手放し転勤で上京しました。再びバイクの魔力に取り憑かれタンデムバイクを購入しようと検討し購入しました。いろんな景勝地を女房と散策してます。金曜の夜に都心を脱出して日曜の昼には帰ってくるパターンで渋滞などで無理しないバイクライフを楽しんでます。オイルは3000km、タイヤもタンデムですと8000kmで交換ですが、二人を夫婦円満に保ってくれている良き相棒ですので仕方ないです。これからも、日本中を走ってみたくなります。コイツはその気にさせてくれるバイクと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月17日 16:14 [540751-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
購入後1年、約15000km走行しましたのでレビューします
。
[デザイン]
ツーリング先で見かけてひと目惚れしました。フロントが大きいので写真写りが悪いのか実物のほうがかっこいいです。
大きなコロナリング(イカリング)を擁するライトユニットは大きなフロントに収まる大きな造りで存在感大&横顔はシャープで見ていて飽きません。
[エンジン性能]
いろいろとレスポンスが遅いと書かれています。確かに空ぶかしでもわかるように遅いです。
しかし超大トルクがあるので初期回転でも半クラで引っ張り気味に繋げればロケットスタートできます。甘く見てるSS相手だと初速で勝てます。2〜3速は全域パワーバンドのごとく加速しますので200mあたりまでは意外とZZR1400クラスともいい戦いができます。パワーリフトでフロントが軽く浮きます。
そしてなんといっても振動が皆無。1640ccとは思えないスムーズさ。
ゆったり乗ってたかと思うと急激な加速で彼方に、、とても贅沢なエンジンです。
[走行性能]
ショートステップに換装していますがそれでさえ左右が削れています。峠でもけっこう攻める走りが可能です。トリプルパニアを付けた360kgの車体が右へ左へパタパタと乗れます。
GLなどとよく比べられますがGTLは他車より一線を画してます。こんなバイクは他に見当たりません。
[乗り心地]
言うまでもありませんがすごく楽です。また、安心感があるので遠方へ旅に行きたくなります。オーディオスピーカーの音質も素晴らしくてラジオにすれば一人旅も寂しくありません。
BMW特許のサス、デュオレバーがよく動き巨体をなめらかな動きにしてくれます。
[取り回し]
巨体のわりにがんばってます。一番の恩恵は電動サス。一番下まで下げればバックギアがなくても足で動かせます。一般的な取り回し方法である降りた状態でバイクを押し引きする方法はこのバイクでは私はほどんどしません。
[燃費]
気筒数が少ないほど燃費が良くなるものだと思っていましたがこのエンジンは別のようです。
高速道でオートクルーズモードで80キロに設定して25/Lが最高です(高速でのみ計測)
普通に下道のみ300kmツーリングでも17k/L前後です。驚異的です。
[価格]
GTL最大のネックですがバイクで300万という高嶺の花に乗っているという自己満足はあります。嫌な言い方ですがBMWに関わらず高級車全般に同じことが言えます。
しかしながら本国での販売価格と比べると国内ではかなり割高になっているので複雑な気分です。標準のように見えるフロントパネルのナビもオプション、ストップランプもオプション、、etc、、気が付けば300を軽く超える金額になります。
タイヤ交換も一般的な店では対応してもらえません。
いろいろハイテクが満載なので盗難されにくいというメリットはあります。
ショップは国内正規ディーラーとはいえ、感覚的にはフランチャイズ店と変わりません。本国BMWで製造されているのでメカニックも熟知しているとは言えず対応が後手になることも屡。
そのぶん店の対応などで顧客満足度を上げてもらいたいと思います。
[総評]
最大のネックは上記のとおり価格です。
整備関係をディーラーにお願いすることになるので総合バイクショップなどを利用するよりも維持費は割高になります。
燃費がいいのとチェーン・スプロケ類の維持費がかからないのが救いです。
オフ・SS・メガスポ・アメリカンクルーザー・ネイキッド、、いろいろ乗ってきましたがGTLは長い付き合いになりそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 17:23 [509577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
BMWの鳥のような顔をどう評価するかですが、バランスはとれています。LTの頃みたいなデップリ感はなくなり、サイドケースを外しておくと国産ツアラー並にはなります。
【エンジン性能】
新設計の6気筒ということで少し心配でしたが、これは掛け値なしに素晴らしいフィーリングです。2速から上はすべてのギアでジーンとする感じです。1300みたいに軽くシュンシュン回るでもなく、ボクサーのようでもない。その中間といったら良いのか、重くもなく軽くもなく実用回転域でおいしいので名エンジンです。
【走行性能】
初期加速はそんなに速くありません。ゴーっと加速しますがスーパースポーツに軽く抜かれます。iPodで音楽を流しながら、80〜100キロくらいで流しているときがこのバイクの真骨頂です。アクセルがワイヤーレスのため納車からしばらくはうまくミートしませんが、次第に慣れてはきます。
【乗り心地】
とても良いです。どっしり感がありますが、鈍重というわけでなく、かなりシャープです。高速から街乗りまで、170センチの私でも足つきまったく問題なく、白バイみたいなポジションで言うことありません。
【取り回し】
車庫から引いてバック出しなのですが、これだけは360kgをひしひしと感じさせられます。走り出せば思ったよりかなり軽く誘導できます。
【燃費】
15km/lくらいでしょうか。
【価格】
300というとマークXが買えるとか、国産最高峰が2台手に入るとか思ってしまいますが、乗ってみるとしみじみその価値はあるんだなと納得できます。
【総評】
25台中最高のバイクだと感じています。二年くらいで2000kmも走らずに転売を繰り返してきましたが、納車4ケ月デ1000km走りました。それほど乗りたくなる<oイクです。迷っているのなら即買いで間違いありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
