ブログルーフ 160ie のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:2人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 5.00 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 5.00 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.50 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 5.00 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 3.00 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 4.00 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.00 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ブログルーフ 160ieのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

時々販売員2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
2件
自動車(本体)
0件
2件
タイヤ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
取り回し3
燃費3
価格5

【デザイン】
メーカー純正の屋根付きバイクなので表面処理も素晴らしく10年経った今でも曇り一つ有りません。又、軋みも無く完成度の非常に高いつくりです。
【エンジン性能】
定評のエンジンなので下からの粘りも十分です。高速も100キロ巡行は十分行けますし何時間乗っても風による疲れは一切有りません。
【走行性能】
街中を走る時は粘る低速トルクでトップに立てますし高速では正面のダウンフォースが効くのか前輪が適度に抑えられてハンドリングは、十分です。
ただ、ライトが異様に暗いのでフォグライト等の補助ライトは必須です。
ワインディングやコーナーはアンダーになりがちですので前輪ブレーキを中心にフロントを内へと運ばないとやねの重さで外に持ってかれます。
【乗り心地】
最近久々に300キロの日帰りツーリングに行きましがお尻が痛くなることはありませんでした。
【取り回し】
取り回しは屋根がありますから重心が高く少し注意を要します。
【燃費】
夏冬とも25キロほどです。
【価格】
買った時は65万ほどで高く感じますが今となっては安く感じます。
【総評】
ここ4、5年夏になると処分かと思いますが冬が近づくとやっぱ屋根付き一台と思いますから足掛け10年やめられません。笑笑
たまにツーリングに行くと見られますが慣れました。又、春先のツーリングなど途中で急な雨に降られることが有りますが当然ながら全く気になりません。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZXCVZXCVさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
320件
ツーリング
0件
24件
バイク用ブレーキ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費5
価格3

晴れれば最高!言わずもがな。

梅雨時だって、

真冬だって、

名所旧跡寺社巡り。

高速道路もOKですし、

酷道もへっちゃら!

1 はじめに
私は、それまで約7年乗ったホンダ キャビーナ90からの乗り換えで、このバイクを購入しました。購入後1年たったので、レビューを書いてみたいと思います。別のバイクと比較するレビューは他の方にお譲りするとして、屋根付きバイクの特性、そして、専らキャビーナ90との比較を主な内容としてみたいと思います。
なお、5段階評価はキャビーナ90との比較値です。

2 屋根付きバイクの特性
(1)雨に対して
雨に絶対に濡れないということはありません。グローブ周辺とくるぶし外側周辺は、どうしても濡れます。しかし、傘をさして自転車に乗るよりは濡れませんし、もしかすると傘をさして歩くよりも濡れないかもしれません。その程度なら、目的地に着いて、しばらくたったら自然に乾きます。
さすがに、高速道路走行中に時間雨量に換算して50mm程度かと思われるゲリラ豪雨に出くわした際には、両肩、両膝まで濡れました。しかし、頭部や胴体部は濡れませんでした。このように余程の雨量か、強い横風を伴った台風でもないかぎりカッパは不要(高級なスーツとかなら難しいかもしれませんが)なので、雨の日の出発時に、憂鬱な気分になったりカッパを着たり畳んだりする時間が節約でき、いわば時間を買うのと同じ効用があります。
また、ワイパーが装備され視界が良く、また、頭部は絶対に濡れないので、例えば夜間の雨という場面でも、クルマと同程度の注意力で走れます。前述の高速道路のゲリラ豪雨の際も、他のクルマが減速する中、全くペースを落とさずに走行しました。
(2)寒さに対して
バイクには「風を切って走る楽しさ」があると言われていますが、これも程度問題で、気温が低い中の走行や長時間の高速道路走行をした際には、ライダーの体力が奪われます。
これに対する対策としては、一般的にロングスクリーンの装着や、ウエア類を充実させることが挙げられますが、屋根付きバイクは、体の前方が完全に防御されていますので、スクリーンによる対策としては完璧です。
これに加えて、グリップヒーターとシート下のシガーソケットからの給電による電熱服を使うことにより、これまで考えられなかった低温(0度等)での快適なツーリングが可能になりました。凍結や積雪には要注意ですが。
(3)横風・追い風に対して
横風の影響を懸念される方が多いと思いますが、普通のバイクより横風に弱いことは明白なフルカウル車と同程度の注意をもって使用されればよいと思います。
追い風についてですが、これは正直弱く、高速道路で大型トラックが追い越しをかけてきたら、ドンと風圧が来てかなり驚きます。しかし、これについては、絶えずバックミラーで後方を注意し、速いトラック等が来たら道の左端に寄ってやりすごせば対処可能です。追い風にあおられた経験はまだありませんが、そんな風が吹く日は、普通のバイクも自転車も危ないので、とりたてて屋根付きだから危険という程のことはないと思います。
(4)高重心・重量増・空気抵抗増による走行性能の低下
屋根の装着による性能の低下は、仕方有りません。そのマイナス面を補ってあまりある利便性とトレードオフです。
なお、マラグーティジャポーネのホームページの動画によると、前方スクリーンで発生するダウンフォースにより、通常のスクーターと比較して高速走行時の安定性が向上しているとのことです。
(5)日常の雑務的使用
前述の走行性能の低下はあれど、屋根付きとはいえバイクの端くれで、ダッシュ力、小回り、省スペース、安価な維持費という点で、クルマは敵いません。また、スクーターなので、シート下スペースや足元のスペースに荷物を載せることができます。屋根を支える後ろの支柱を活用することにより、大きい荷物も比較的簡単に積載可能です。これらの利便性から、クルマを使うのが億劫になるほどです。
非日常の楽しさを味わうツーリングに加え、通勤や買い物と、梅雨や冬といった季節や天候を問わず私の生活全般で役立っており、所謂「盆栽」的状態(眺めて楽しむのが殆どになってしまった状態)とは対局にあります。

3 キャビーナ90との比較
(1)馬力
キャビーナでは国道でクルマの流れに乗ろうとすると全開を多用せねばならず少々しんどいものがあったのですが、ブログルーフは国道は余裕です。
しかし、当然ですが、高速道路では劣勢です。
(2)制動力
前後ディスクブレーキの制動力に驚きました。
(3)ライト
非常に明るいと感じました。
(4)収納スペース
シート下の容積は大きいと思いますが、燃料タンクで2分割されているのが難点で、フルフェイスのヘルメットは収納できません。しかし、リヤボックスを装着することで対処可能です。
(5)ワイパースイッチ
キャビーナのワイパーはONで連続動作ですが、ブログルーフはONでミスト(1回のみ動作)です。強雨時の長時間走行(特に夜間)に不便なので、購入ディーラーで、連続動作スイッチ(防水)を追加してもらいました(8千円)。これにより、連続動作もミストも両方可能になりました。
(6)ウオッシャー
キャビーナにはあるウオッシャーがブログルーフにはありませんが、しかし、キャビーナ時代の7年間、私は使いませんでした。むしろ、ウオッシャーに頼ることは、スクリーンのキズの元と思います。なくても支障ありません。私は、水を入れた霧吹きとスクリーン用タオルを、シート下に常備しています。
(7)シガーソケット
キャビーナにない装備です。電熱服やナビを使えます。(5Ah)
(8)登録区分
中型の区分になり、高速道路等が通れるので、行動半径が大きく広がります。

4 故障
故障について当サイトに情報の蓄積があるので心強いです。
また、登録時から1年間は「製造上の不具合」の無料の修理の保証が約款で付くので(走行距離何キロまでとは決まっておらず、あくまで「1年間」です。)、最初の1年は出来るだけ距離を走って、膿を出し切るのが、安価に維持するコツではないかと思います。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ブログルーフ 160ieのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

ブログルーフ 160ie
マラグーティ

ブログルーフ 160ie

新車価格帯:

ブログルーフ 160ieをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意