α NEX-5A 薄型広角レンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と広角単焦点レンズ「E 16mm F2.8」のキットモデル
【付属レンズ内容】E16mm F2.8

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.40 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.50 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.24 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.89 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.21 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.61 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.17 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年11月5日 22:56 [872627-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】 満足
・ゴツゴツした感じが無く見た目は気に入っている。
・フラッシュもかなりコンパクトなため常時取り付けたままで使用している。
【画質】 満足
・動画を含め画質は十分良い。
【操作性】 普通
・比較判断は出来ないので普通とした。
・操作性は悪くはないと思っている。
【バッテリー】 少々不満
・バッテリーは結構重量があり、カメラ本体と比較しても重く感じる。
・バッテリーの持ちは他社との比較は出来ないが、そんなに良いとは思えない。
頻繁に使用して1〜2日程度。カメラの電源を切った状態では消耗は余りないと感じた。
【携帯性】 満足
・カメラの形状もコンパクトで携帯性は悪くはない。
【機能性】 満足
・パノラマ撮影ができる。
・別売りのリモコン(SONY RMT-DSLR2)と併用でカメラに触れずにシャッターを押せる。
この機能は大変に便利で、タイマーに頼らずシャッターが切れるので便利。
【液晶】 満足
・液晶画面部分の向きを上下方面に動かすことができるため
カメラ位置を高く上げても液晶を下向きにして眺めることができるため便利である。
【ホールド感】 普通
・コンパクトなこともあり、その分片手でのホールディングでは、ボタンに触れてしまうなど
少々不便な点が感じるあ、不満と言うほどではない。
【総評】 満足
・コンパクトで持ち歩きしやすい。
・バッテリーの持ちがもう少し良ければと思う。
・リモコン操作できる点が気に入っている。
パソコン操作を画面に撮る場合、カメラを三脚にセットしてリモコンでシャッターは結構便利。
・付属しているソフトのPMB(現在は新ソフトに切換となっている)が操作性や機能面で満足
している。
フリーソフトJTrim(加工ソフト)などをPMBに登録して連動して開くことができる点は
大変気に入っている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月29日 21:56 [458157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
一眼レフばかり使っているとコンパクトデジカメの写りがどうしてもつまらなくなってしまいます。
大きな一眼レフを持ち出せない時にNEXを使っています。
APS-Cセンサーなので一眼レフと同等のボケと滑らかな諧調が楽しめます。
グリップがちょっと持ちにくいですが、それほど問題ではありません。
気になる点はオートフォーカスの速度が遅い事、シャッターのタイムラグがある事です。
子供が笑った瞬間にシャッターを押したつもりが、目をつぶった写真だったりとか。
ただこれは光学ファインダー式の一眼レフと比べた場合の話です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月15日 18:44 [447081-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
SP90を装着 |
秋の薔薇 |
秋の薔薇 |
デザインは、SONYらしいシンプルなデザインで良いと思う。
操作性については、設定を自分好みにすれば
使いやすいと思いますが、
できれば、自分で選択したメニュー項目
がマイメニューなどに登録できると
操作性が良くなると思います。
※ NIKON CANONには ありますね!
シルバーと黒を所有してますが
メカ好きには、シルバーかな、と思います。
つや消しの黒でもあれば、カッコいいかも?
よく使うレンズとして
変換マウント(DA-NEX)を装着して
TAMROM SP90 (PENTAX MOUNT)を使っています。
※ 絞り・フォーカス手動
カメラの設定を紹介します。
●撮影モード
A 絞り優先
M マニュアル設定
●カメラ
フォーカス切替 → DMF ★
オートフォーカスエリア → フレキシブルスポット
●画像サイズ
画像サイズ → M 6.3M
横縦比 → 16:9
画質 → スタンダード STD
●セットアップ
AF補助光 → 切
オートレビュー → 10秒
ピーキングレベル → 高
ピーキング色 → 白
MFアシスト → 無制限
レンズなし時のレリーズ → 許可 ★
ソフトキーB → MFアシスト
ソフトキーC → カスタム ★
カスタム1 → ホワイトバランス
カスタム2 → DRO/オートHDR
カスタム3 → クリエイティブスタイル
メニュー呼び出し先 → 前回位置
操作音 → 切
ヘルプガイド表示 → 切
パワーセーブ → 10分
モニター明るさ → マニュアル(+2)
縦記録画像の再生 → 横向き
フォルダー形式 → 日付形式
時に、マニュアルレンズを使うときに
ピーキングレベル → 高
ピーキング色 → 白
ソフトキーB → MFアシスト
の設定がピンをつかむ時に便利です。
●要望として
メニューのボタン(上)とソフトキーB(下)の
操作を逆に設定できる項目があると便利と思う。
AELのボタンが欲しい
しっかりグリップする為に
親指でシャッタを切っていますので
中指の辺りに 自由に設定できるボタンが欲しい
※ グリップの内側
以上
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月5日 16:10 [407344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
フードを着けてみました。 |
重くてでかい |
4メガを超えていたので縮小しました。 |
【デザイン】
持ちやすさとユニークなデザインが共存していると思います。
【画質】
値段が値段ですからねぇ・・・無理は言えません。
A4〜A3でプリントし、壁に掛けて2m位の距離で見る事を前提にするならば
まったく問題ありません。コンデジとは一味違う立体感が味わえます。
WinPCで液晶画面鑑賞では階調の再現性に難点があるような気がします。
立体感と階調の再現性(豊かさではなく再現性です)には何か関係があるような気がします。
【操作性】
まだ、不慣れなせいかわけわからん状態です。
【バッテリー】
私の場合、1日は持ちます。
【携帯性】
S95には及びませんがD90には勝てます。
【機能性】
パノラマが面白いです。
ストロボも常時着けたままで問題ありません、かっこ良いし。
【液晶】
日中晴天ではかろうじて構図の確認ができる程度です、MFでのント合わせは無理。
乱視老眼老人の場合ですが。
【ホールド感】
結構、持ちやすいです。
【総評】
我が家では好評です。
フードを着けた事で見栄えが良くなりました。28mm用なのでケラレがあるっぽいの
ですが見た目が良ければOK。
後は高性能単焦点レンズの発売を待つだけとなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月3日 15:37 [406791-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ソニーらしいというかなんというか。
5と3では好みが分かれそうです。
個人的にはカラーバリエーションがもっとあっても良いかと思います
【画質】
そんなに不満はありません。
パンケーキレンズでは、周辺で画質がガクッとさがります
【操作性】
フォームアップでかなり使いやすいですが、この機能は…と探す事もしばしば
【バッテリー】
放置してるだけでガンガン減ります。
しかし、普段持つぶんにはそんなに困らないと思います
【携帯性】
パンケーキレンズと一緒ならばこれほど携帯性の良いものはあまり無いでしょう
【機能性】
手持ち夜景モードで三脚無しで夜景が撮れるのが便利です
逆に三脚は、底面の面積が狭いので使いにくいです
【液晶】
見やすいですし、上下に動かせるのは便利。横にも動いてくれるとなお嬉しいのですが
【ホールド感】
ボディの薄さから、持ちにくいかと思っていましたが
思った以上に持ちやすく、必要十分かと思います
【総評】
お散歩カメラとして購入したのですが、大変満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月10日 12:50 [375680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月4日 20:26 [373617-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
Leica Elmarit-R 28mm |
Leica Elmarit-R 28mm |
【デザイン】 余分な突起物が無い、いかにもSONYらしいCoolなデザインだと思います。
【画質】 APS-C同等のセンサーサイズにより、ある程度広角を広角らしく使えるのが好いところだと思います。
28mmを付けてF5.6位に絞っておけば深い被写界深度によってスナップ・シュートに最適です。
画質は鮮明度が高くシャープさも高いと思います。
【操作性】 新ファームウエアによってカスタマイズ性が高まったのは良い所ですが、まだまだメニューの奥深くまでもぐらなければならない場合があって今一つ感はありますが、使い込んでいくうちに妥当なカスタマイズが出来るようになると思います。
【バッテリー】 4GのSDを使っていますが、フルに使い切る前にバッテリーが切れます。
本体の小型・軽量化とのトレードオフだと思いますのでこんな物かな・・・と言う所です。
【携帯性】 軽さ・コンパクトさは抜群です。APS-Cでこの大きさはさすがSONYです。
小型軽量の28mmクラスかパンケーキタイプの好いレンズを見つけられればと思います。
【機能性】 残念ながら今の所は普通の撮影しか使っていません。
一つ残念な所は手ブレ補正がレンズ内と言う所です。
【液晶】 チルト可動式で92.1万ドットの液晶の視認性と使い勝手はかなりの物ですが、ピントを詰めるには不足感を感じる時があります。
【ホールド感】 ファインダーを覗いてしっかりホールドと言うのではないので、重めの単焦点レンズを装着している時は不安が残ります。
軽量級のレンズを装着してのスナップが本命ではないかと思います。
【満足度】 決して万能機では無いと思いますが、使い方を散歩・スナップに限定すれば上等だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月20日 17:28 [368558-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
ストロボもなく、そぎ落としたようなデザイン。ソニーらしくていいと思います。金属のひんやりした感覚もいいです。
【画質】
本来のソニー製APS−Cサイズセンサーに、αマウントレンズを付けた画質は文句の付けようがないので、資質は良いと思います。ただ、Eマウント16oレンズを付けた場合の画質は世間の評判どおりです。いかななんでもこれはと思い、レンズだけはすぐに売り払いました。来年度のツアイス広角レンズが出る予定ですから、基本的な画質の心配はしていません。いまはマウントアダプターで他社製レンズの母艦となっています。Mマウントで超広角レンズを使うと、シアン・マゼンタ被りが顕著な場合が多いですが、もともとレンズ遊びを前提にした仕様ではないので、この点に文句を付けることはできないと思います。色被りが気になる場合は白黒専用機として使うととても楽しく使えます。
【操作性】
ファームウエアの更新でメニューは使いやすさが向上しました。ただ、それでも不満です。EVFがないのはやはり望遠を使う際使いにくいです。
【バッテリー】
予想通りで、こんな感じでしょう。
【携帯性】
携帯性は抜群です。ただしE16oレンズを付けた場合に限ります。それ以外ではマイクロフォーサーズ機やGRXの方がトータルでみた携帯性は上です。やはり今後のツアイス広角単焦点レンズに期待です。35o判換算35oあるいは28o程度の単焦点レンズがあれば使いやすいと思います。
【機能性】
デザインの秀逸さと、機能性はある程度引き替えになっているかも知れません。しかしスイングパノラマとか、HDRとか、あると役立つ機能はたくさんあり、夜間手ぶれ軽減モードなどは有り難いです。ただ、シャッターそのものが手ブレを生じやすい気がしますし、本体が軽い分、手ぶれ補正のないE16oレンズなどではかなり注意する必要があると思います。
【液晶】
これは素晴らしい液晶です。日中でも鮮明です。さすがソニーと思います。
【ホールド感】
悪くはないのではと思います。しっかり握れます。ただ、欧米人には小さすぎるだろうとは思います。
【総評】
「ソニーらしい」製品ということで、私は不満点はすべて許します。ただ、私自身がE16oレンズキットを買ったのは失敗だと考えています。最初の製品にこのようなレンズ(エントリー層が使いこなすことができる画角ではないし、画質にも問題があるため)を出したソニーの見識には疑問があります。すくなくともこのレンズを使う限りでは「一眼画質」を謳うレベルには達していないと思います。しかしαレンズを使う限りでは「一眼画質」なのは間違いありません。NEXの規格策定の際に、フランジバックなどもう少し余裕を持たせた方が、多少大きくはなってもレンズ描写に優しい規格(周辺画質やテレセントリック性の問題など)になったかなとは思いますが、NEX規格が成功するかしないかは、今後の展開次第だと思います。EVF内蔵機か外付け機が今後かならず出るであろうと信じていますが、その際、コンパクトで高性能な単焦点レンズを多数用意してくれるのならば、バランスが悪くて大きくなりがちなズームレンズを使うよりも、私にとっては好ましい展開になります。目下のところ、コシナ・フォクトレンダーUWH12oVMマウントレンズの専用機として使っています(色被りが比較的少ないので、実用的な建築写真向きの組み合わせ。白黒撮影を多用)。1レンズ1機種的発想で使ってもおもしろいカメラです。なんといっても今後の広角単焦点レンズの発売を待って、積極的に活用しようと考えています。くりかえしになりますが、今後の展開に期待です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月20日 12:35 [359037-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】APS-Cでここまで小さくできたのは驚き。魅力的なソニーデザインに仕上がっている。
【画質】APS-C一眼レフと同等ですばらしい。マイクロフォーサーズのミラーレスに踏み切れない理由はここにある。
【操作性】ボタン2個とホイール付き十字キーによるメニュー選択はゲーム機的であり携帯電話的。この操作性を今後どう詰めていくかが課題だと思う。せめてFnキーとライブビュー画面周辺へのメニューアイコンを追加してもっとダイレクトな操作感を実現して欲しい。外付けストロボはコンパクトで、リトラクタブルでON/OFFする使い勝手が良かった。外観に似合わず、手に伝わってくるシャッター幕の振動が気持ちいい。
【バッテリー】サイズとの兼ね合いだろうが公称で500枚は撮れるようになってほしい。
【携帯性】単焦点16mmを付けたときのコンパクトさは魅力。万能な高倍率ズームも揃えたいがそのレンズ重量はやはりAPS-C。
【機能性】ボディに手ぶれ補正が入っていればもっと良かった。その他の機能はソニー一眼レフデジカメ並みに搭載。AF速度にストレスを感じない。
【液晶】チルト可動式の92.1万ドット3.0型エクストラファイン液晶は視認性と使い勝手で最高。
【ホールド感】安心して片手で持てるし、左手を添えても窮屈でない。
【総評】ボディサイズと画質は魅力だが、メニュー操作性と高倍率ズームの大きさがネック。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月20日 10:41 [359008-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
いままでコンデジのみ使用してきたデジイチ初心者レビューです。SONYデジカメは15年ぐらい前に人生初デジカメとして3.5FDDに記録するめっちゃデカイデジカメ以来のSONYデジカメ購入です。これまではFinePixf50d、PowerShotG10などを使っていました。
今回一眼レフを購入すべく、サブとしてNEX-5Aを購入しましたがなかなか使い勝手も良く、一眼レフ買わなくても当面これでいいかも・・・なんて思わせるデジイチでした。
動画はおまけ程度としてしか考えていませんので評価しません。
【デザイン】
カラーはシルバーを選択。無難な感じでメカニカルなデジカメとしてかっこよく見えます。レンズのカラーとも一体感があります。
【画質】
コンデジ以上、一眼レフ未満・・「綺麗に見えればそれでいいや」と思う方にとっては必要十分だと思います。
【操作性・ホールド感】
ホールド感は良いです。片手でさくっと撮れますし、シャッターボタンも押しやすいです。何より操作ボタンの数が少ないのがいいです。初心者向けとして直感的な操作も可能ですし、マニュアル不要です。
【バッテリー】
旅行で1日使ってみましたが、動画撮影なしで朝から使って夕方には10%を切るぐらいでした。頻繁に電源を入り切りして節電に努めましたが夕方前ぐらいに20%を切ったころにはやきもきされられましたので精神衛生上あまりよろしくないです。従ってサブバッテリーが1個は欲しいですね。
【携帯性】
文句なしです。
【液晶】
バリアングル液晶はかなり旅先で有用でした。花とか撮影するときも花壇の縁から見上げた格好で撮るときも撮りやすかったですし、いろんな角度からモニター確認しながら撮影できるのはかなり良いと思います。日中の液晶の見やすさも良好です。
【総評】
総評としてコンデジからちょっと背伸びしてデジイチで簡単に手軽に撮影したい・・と言った方にはオススメだと思います。細かい設定をいろいろいじって撮影したい、ファインダーを覗いて撮影したい・・という方には向いていません。
今回旅先では全てオートモードで撮影しました。全ての写真がそれで綺麗に撮れたかと言うとカラーバランスが微妙だったりホワイトバランスが微妙だったりする写真がいくつかありました。しかしそれ以上に素敵な写真が撮れちゃう確率はコンデジ以上なので許容範囲でしょう。
買おうか迷っている方は是非買って使ってみてください。損することはないと思います。でも、やっぱり期待以下だった・・という場合はオクにでも出しちゃいましょう。今だったら差額は数千円ぐらいかと思います。勉強代としては安い方かと。
【備考】
デジイチ初心者としてはレンズキャップの取り外しは面倒です。どこかになくしそうです。ということでHAKUBAのヒモ付きレンズキャップが本機のレンズにぴったりだったので購入しました。(型番:KA-LC2-49)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月5日 13:12 [339664-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
フィルム一眼を長年愛用していましたが、重い・かさ張るで大変な思いをしてきました。
それが楽しい方もいらっしゃると思いますが、私は同等性能で小さく軽いのを望んでいたので、渡りに船の思いで購入しました。
評価は、現在の他のベストな機種・性能をもとに同等を3としました。
以下に気になる点を書きます。
【バッテリー】
HDMI接続で動画再生をするとバッテリの消耗が早く、カメラ全体が熱くなる。
【再生】
再生時に、静止画と動画の切り替えが「メニュー」でしか切り替えられない。
すべて表示して動画には再生三角マークを表示するなどをして区別すれば済むことと思います。
また、動画再生時のためのイヤホン(ヘッドフォン)端子がないのは不満です。
【アクセサリ】
フラッシュ、マイクなどのアクセサリ取り付けがチャチで、面倒くさい。
指先が届かなく、素早くOn/Offが出来ません。
晴天時に液晶は見えないのでファインダーが必要ですが、この点が問題です。
【バッテリの蓋】
バッテリの蓋を閉める時にいちいちロックをしなければなりません。
閉める時はワンタッチが望ましい。
【マイク】
内臓マイクの音質は良いので感心しました。外付けマイクも風音が低く満足です。
【レンズ】
パンケーキレンズはもっと外周を小さくできなかったのかと思います。
広角ズームを多用してきたので、明るい超広角レンズがほしい。
マクロレンズを早く出してほしい。
【重量】
私は、デジカメのような軽さよりも、この程度がブレ防止もあり、好きです。
そのほかは、満足です。
早く、レンズのラインナップをしてほしいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月8日 17:06 [333342-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
■良いところ
・軽い
・重量の割にセンサーが大きい
・広角パンケーキレンズ
・液晶が大きくて綺麗
・背景をぼかす専用ボタン
・ビデオカメラとレンズ共用
・NEX7よりデザインが良い
■悪いところ
・光学ファインダーがない。
・ボタンが少なく、操作性が悪い。
・メニューの奥の方に設定があり、とても使いにくい。
・レンズのランナップが不足。
・液晶が綺麗なので、PCで見るとがっかり。
・フラッシュが外付け
・望遠レンズが高価
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
