α NEX-5A 薄型広角レンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と広角単焦点レンズ「E 16mm F2.8」のキットモデル
【付属レンズ内容】E16mm F2.8

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.40 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.50 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.24 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.89 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.21 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.61 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.17 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年11月5日 22:56 [872627-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】 満足
・ゴツゴツした感じが無く見た目は気に入っている。
・フラッシュもかなりコンパクトなため常時取り付けたままで使用している。
【画質】 満足
・動画を含め画質は十分良い。
【操作性】 普通
・比較判断は出来ないので普通とした。
・操作性は悪くはないと思っている。
【バッテリー】 少々不満
・バッテリーは結構重量があり、カメラ本体と比較しても重く感じる。
・バッテリーの持ちは他社との比較は出来ないが、そんなに良いとは思えない。
頻繁に使用して1〜2日程度。カメラの電源を切った状態では消耗は余りないと感じた。
【携帯性】 満足
・カメラの形状もコンパクトで携帯性は悪くはない。
【機能性】 満足
・パノラマ撮影ができる。
・別売りのリモコン(SONY RMT-DSLR2)と併用でカメラに触れずにシャッターを押せる。
この機能は大変に便利で、タイマーに頼らずシャッターが切れるので便利。
【液晶】 満足
・液晶画面部分の向きを上下方面に動かすことができるため
カメラ位置を高く上げても液晶を下向きにして眺めることができるため便利である。
【ホールド感】 普通
・コンパクトなこともあり、その分片手でのホールディングでは、ボタンに触れてしまうなど
少々不便な点が感じるあ、不満と言うほどではない。
【総評】 満足
・コンパクトで持ち歩きしやすい。
・バッテリーの持ちがもう少し良ければと思う。
・リモコン操作できる点が気に入っている。
パソコン操作を画面に撮る場合、カメラを三脚にセットしてリモコンでシャッターは結構便利。
・付属しているソフトのPMB(現在は新ソフトに切換となっている)が操作性や機能面で満足
している。
フリーソフトJTrim(加工ソフト)などをPMBに登録して連動して開くことができる点は
大変気に入っている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月5日 16:10 [407344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
フードを着けてみました。 |
重くてでかい |
4メガを超えていたので縮小しました。 |
【デザイン】
持ちやすさとユニークなデザインが共存していると思います。
【画質】
値段が値段ですからねぇ・・・無理は言えません。
A4〜A3でプリントし、壁に掛けて2m位の距離で見る事を前提にするならば
まったく問題ありません。コンデジとは一味違う立体感が味わえます。
WinPCで液晶画面鑑賞では階調の再現性に難点があるような気がします。
立体感と階調の再現性(豊かさではなく再現性です)には何か関係があるような気がします。
【操作性】
まだ、不慣れなせいかわけわからん状態です。
【バッテリー】
私の場合、1日は持ちます。
【携帯性】
S95には及びませんがD90には勝てます。
【機能性】
パノラマが面白いです。
ストロボも常時着けたままで問題ありません、かっこ良いし。
【液晶】
日中晴天ではかろうじて構図の確認ができる程度です、MFでのント合わせは無理。
乱視老眼老人の場合ですが。
【ホールド感】
結構、持ちやすいです。
【総評】
我が家では好評です。
フードを着けた事で見栄えが良くなりました。28mm用なのでケラレがあるっぽいの
ですが見た目が良ければOK。
後は高性能単焦点レンズの発売を待つだけとなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月3日 15:37 [406791-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ソニーらしいというかなんというか。
5と3では好みが分かれそうです。
個人的にはカラーバリエーションがもっとあっても良いかと思います
【画質】
そんなに不満はありません。
パンケーキレンズでは、周辺で画質がガクッとさがります
【操作性】
フォームアップでかなり使いやすいですが、この機能は…と探す事もしばしば
【バッテリー】
放置してるだけでガンガン減ります。
しかし、普段持つぶんにはそんなに困らないと思います
【携帯性】
パンケーキレンズと一緒ならばこれほど携帯性の良いものはあまり無いでしょう
【機能性】
手持ち夜景モードで三脚無しで夜景が撮れるのが便利です
逆に三脚は、底面の面積が狭いので使いにくいです
【液晶】
見やすいですし、上下に動かせるのは便利。横にも動いてくれるとなお嬉しいのですが
【ホールド感】
ボディの薄さから、持ちにくいかと思っていましたが
思った以上に持ちやすく、必要十分かと思います
【総評】
お散歩カメラとして購入したのですが、大変満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月20日 10:41 [359008-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
いままでコンデジのみ使用してきたデジイチ初心者レビューです。SONYデジカメは15年ぐらい前に人生初デジカメとして3.5FDDに記録するめっちゃデカイデジカメ以来のSONYデジカメ購入です。これまではFinePixf50d、PowerShotG10などを使っていました。
今回一眼レフを購入すべく、サブとしてNEX-5Aを購入しましたがなかなか使い勝手も良く、一眼レフ買わなくても当面これでいいかも・・・なんて思わせるデジイチでした。
動画はおまけ程度としてしか考えていませんので評価しません。
【デザイン】
カラーはシルバーを選択。無難な感じでメカニカルなデジカメとしてかっこよく見えます。レンズのカラーとも一体感があります。
【画質】
コンデジ以上、一眼レフ未満・・「綺麗に見えればそれでいいや」と思う方にとっては必要十分だと思います。
【操作性・ホールド感】
ホールド感は良いです。片手でさくっと撮れますし、シャッターボタンも押しやすいです。何より操作ボタンの数が少ないのがいいです。初心者向けとして直感的な操作も可能ですし、マニュアル不要です。
【バッテリー】
旅行で1日使ってみましたが、動画撮影なしで朝から使って夕方には10%を切るぐらいでした。頻繁に電源を入り切りして節電に努めましたが夕方前ぐらいに20%を切ったころにはやきもきされられましたので精神衛生上あまりよろしくないです。従ってサブバッテリーが1個は欲しいですね。
【携帯性】
文句なしです。
【液晶】
バリアングル液晶はかなり旅先で有用でした。花とか撮影するときも花壇の縁から見上げた格好で撮るときも撮りやすかったですし、いろんな角度からモニター確認しながら撮影できるのはかなり良いと思います。日中の液晶の見やすさも良好です。
【総評】
総評としてコンデジからちょっと背伸びしてデジイチで簡単に手軽に撮影したい・・と言った方にはオススメだと思います。細かい設定をいろいろいじって撮影したい、ファインダーを覗いて撮影したい・・という方には向いていません。
今回旅先では全てオートモードで撮影しました。全ての写真がそれで綺麗に撮れたかと言うとカラーバランスが微妙だったりホワイトバランスが微妙だったりする写真がいくつかありました。しかしそれ以上に素敵な写真が撮れちゃう確率はコンデジ以上なので許容範囲でしょう。
買おうか迷っている方は是非買って使ってみてください。損することはないと思います。でも、やっぱり期待以下だった・・という場合はオクにでも出しちゃいましょう。今だったら差額は数千円ぐらいかと思います。勉強代としては安い方かと。
【備考】
デジイチ初心者としてはレンズキャップの取り外しは面倒です。どこかになくしそうです。ということでHAKUBAのヒモ付きレンズキャップが本機のレンズにぴったりだったので購入しました。(型番:KA-LC2-49)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月6日 22:20 [325626-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
GF1+20mm 1.7 |
||
7D |
購入後、一ヶ月経過したのでレビューを書いてみたいと思います。
【デザイン】
賛否両論あると思いますが、個人的には好きなデザインです。
M4/3系が従来のカメラの延長線上であるのに対し、NEXはレフ機とも、コンデジとも
違います。特に可動液晶とボディの一体感が素晴らしいと思います。
【画質】
あくまでパンケーキキットの、また静止画の評価になります。
高画質のためのAPS-Cの採用が却ってレンズの粗を目立たせてしまっているのは
皮肉です。Panaの20mm 1.7と比べるとその差は歴然としています。
SONYが今後どこまで本気でこのEマウントを展開するのかわかりませんが、
NEXの特徴である「小ささ」を生かす写りのいい単焦点レンズが早急に望まれます。
また、高感度画質では最新のAPS-Cのカメラとは思えないほどノイズ、
特に色ノイズの多さが気になります。
出るかどうかは別にして、時期モデルでは是非改善してもらいたいです。
※作例はRAWで撮ってノイズリダクションはキャンセルしています。
【操作性】
NEXはなるべくカメラ任せで撮ることが基本です。これはSONYの人もはっきり
言ってました。故に、設定を細かく変えながら撮っていく、という使い方には
向いてません。小さくするためにボタンを減らしたのはやむを得ないとしても、
コントロールホイールとソフトキーの組み合わせはかなり改善の余地があります。
何をやるにも他のカメラより二手間多い印象です。
特にコントロールホイールの右に、取り付けて初めて用を成すフラッシュモードが
割り当てられていることが理解できません。
【バッテリー】
まだ使い切るまで撮ったことはありませんが、バッテリーの残量が%で表示されるので
視覚的に減りが早いと感じるのかもしれません。この点はもう少し様子を見たいと思います。
【携帯性】
文句なく5、というか10です。
【機能性】
手振れ補正はレンズ側にあった方が良いと考えているのでマイナスにはなりません。
十分過ぎるほど多機能だと思います。一方、AEロック、フォーカスポイントの
センタリング機能がないのは残念です。
【液晶】
きれい、見やすい、そして可動式と三拍子揃ってます。何の文句もありません。
この液晶を見てしまうとPENシリーズの液晶は見る気になりません。
【ホールド感】
グリップの形状、厚みが絶妙です。大きさからは信じられないほど持ちやすいです。
顔の前、ウエストレベル、どちらで構えても安定します。
その気になれば、片手だけで全てのボタン、ホイールの操作を行うことができます。
【総評】
色々と厳しいことも書いてきましたが、この大きさ、このデザインで出してきた
ことには素直に拍手を送りたいと思います。SONYにはじっくり時間をかけて、NEX、
及びEマウントを熟成させてほしいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月8日 11:52 [319040-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
このカメラ今までの長いカメラ暦で最高のカメラといえます。
10代に70年代後半の衰退前の最後のフィルム一眼レフ時代から始まり2000年のデジタル一眼レフ黎明期のD1Xを経て様々なカメラを所有しましたが これは間違いなくあらゆるネガを消しこんだ名機といえます。
素晴らしい点は 画期的な小型化で驚くほどの携帯性を実現しながら画質面で妥協を強いられない点です。今までは「画質一眼レフ」 「携帯性コンデジ」という図式でしたが NEXは初めて両方のバランスを高度に実現したカメラといえます。
自分は素人が旅行に重い一眼レフをもっていて体力気力を消耗し行動範囲が狭くなるのはどうかと思います。またレストランやカフェなどで大仰な一眼レフで撮影するのも場の雰囲気をこわす行為と思います。
しかしながら軽く・さりげなく撮影できるコンデジでは背景ボケなど作品性の面で満足は得れません。
(先行するマイクロフォーサーズ機も所有しましたが中途半端な小型化とコンデジとあまりかわなりボケ味でがっかりでした。)
日本が元気ないなかNEXがソニーからでたことが嬉しいです。サムスンがそっくりなのを作って世界市場を狙うでしょう。ソニーさん先行メリットを充分いかし「Eマウントを世界標準にする」くらいの勢いでがんばってください。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
