α NEX-5A 薄型広角レンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と広角単焦点レンズ「E 16mm F2.8」のキットモデル
【付属レンズ内容】E16mm F2.8

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.40 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.50 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.24 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.89 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.21 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.61 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.17 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:プロ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年10月15日 18:44 [447081-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
SP90を装着 |
秋の薔薇 |
秋の薔薇 |
デザインは、SONYらしいシンプルなデザインで良いと思う。
操作性については、設定を自分好みにすれば
使いやすいと思いますが、
できれば、自分で選択したメニュー項目
がマイメニューなどに登録できると
操作性が良くなると思います。
※ NIKON CANONには ありますね!
シルバーと黒を所有してますが
メカ好きには、シルバーかな、と思います。
つや消しの黒でもあれば、カッコいいかも?
よく使うレンズとして
変換マウント(DA-NEX)を装着して
TAMROM SP90 (PENTAX MOUNT)を使っています。
※ 絞り・フォーカス手動
カメラの設定を紹介します。
●撮影モード
A 絞り優先
M マニュアル設定
●カメラ
フォーカス切替 → DMF ★
オートフォーカスエリア → フレキシブルスポット
●画像サイズ
画像サイズ → M 6.3M
横縦比 → 16:9
画質 → スタンダード STD
●セットアップ
AF補助光 → 切
オートレビュー → 10秒
ピーキングレベル → 高
ピーキング色 → 白
MFアシスト → 無制限
レンズなし時のレリーズ → 許可 ★
ソフトキーB → MFアシスト
ソフトキーC → カスタム ★
カスタム1 → ホワイトバランス
カスタム2 → DRO/オートHDR
カスタム3 → クリエイティブスタイル
メニュー呼び出し先 → 前回位置
操作音 → 切
ヘルプガイド表示 → 切
パワーセーブ → 10分
モニター明るさ → マニュアル(+2)
縦記録画像の再生 → 横向き
フォルダー形式 → 日付形式
時に、マニュアルレンズを使うときに
ピーキングレベル → 高
ピーキング色 → 白
ソフトキーB → MFアシスト
の設定がピンをつかむ時に便利です。
●要望として
メニューのボタン(上)とソフトキーB(下)の
操作を逆に設定できる項目があると便利と思う。
AELのボタンが欲しい
しっかりグリップする為に
親指でシャッタを切っていますので
中指の辺りに 自由に設定できるボタンが欲しい
※ グリップの内側
以上
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
