
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.33 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.33 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.00 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.50 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年4月26日 17:03 [1219531-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
車両の購入動機は、(2ストシングル400ccオフロードモデルを試してみたかった)、その一点のみです。
ハスラーTS400を選んだのは、まずはそのスタイルの良さ、そしてCDI点火による始動性の良さ。
事実、一年間倉庫で保管しておいても、ある儀式を行えば、いつも一発で始動しました。
まぁ儀式といっても、イグニッションをoffのままチョークを閉め軽く2度キックするだけですが(笑)
巷では、ケッチンの問題が挙げられますが、所有した15年間一度もケッチンはございませんです(笑)
さて、走りの方ですが、発進加速(100km/hまで)は強烈で素晴らしいです。
アクセル全開でもフロントが浮く事はありませんし実にフラットに加速します。
長距離ツーリングで高速道路を何時間も走りましたが、ハッキリ言って拷問ですね(笑)
強烈なバイブレーションが、今となっては良い思い出です。
林道も良く走りましたが、景色を楽しみながらのんびりトコトコ走るならば、やはり4サイクルが良いと思います。
現在スズキハスラーといえば、軽自動車を想像する人が多いのかもしれませんが、私にとってスズキハスラーは、やはりTS−400なのです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月15日 23:37 [1128136-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
安めに手に入れたポンコツをコツコツ直して乗っています。
【デザイン】
シンプルなデザインで、やたら大きなシリンダーと、「コブラマフラー」が特徴です。
最終型はハブが黒く塗装されています。
【エンジン性能】
エンジンはTM400(レース用)のエンジンをデチューンしたものが採用されています。とにかくトルクフル!大型バイクにも負けない加速力!
しかし、出力は滑らかで、街乗りからダートまで器用にこなせる万人向けのエンジンだと思います。
キックオンリー、CDI点火、12Vです。
【走行性能】
トルクで走る感覚です。パワーはありますが、最高速は120kmくらいで頭打ちだと思います。しかしながら、100Kmくらいで振動がものすごい事になり、それ以上出そうとは思いません。
ブレーキ性能は低く、フロントブレーキはどんなに握り込んでもロックしません。
【乗り心地】
「ギュルルルル」と独特の音で力強く走り出せます。低速、中速、高速と非常に滑らかに繋がり、街乗りでは全く力不足を感じません。更に、しっかり回すと2スト特有の爆発的な加速が味わえます。
【取り回し】
ガソリン満タンで約130kgと、オフ車にしては重ったるいですが、400ccとして見るとかなり軽い部類なのではないでしょうか、原付のように気軽に走らせる事ができます。
立ちゴケもしたことがありません。踏ん張って回復させることができます。
【燃費】
タンク容量9リットル
リッター15km、、、
【価格】
絶版車のため無評価
【総評】
トータル性能は現行250オフには到底及ばないと思います。しかしながらエンジン特性がまるで麻薬です。現行車では決して味わえない味付けだと思います。
やたら重いキックもお気に入りです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月14日 18:57 [497554-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
250ccのハスラーと比べてもかなり大きいシリンダーがこの車両のチャームポイント
その他 跳ね上げの マフラーや オフ車としては デップリした車体が ポッチャリ
おデブが好きなマニアには好まれます。
デザインになんのひねりの無いタンクも逆に特徴かも・・
【エンジン性能】
基本的に回らないエンジン
2スト400cc34馬力のパワー感は 意外に大したことないのですが、トルクはフラットで
タップリあります。
5000回転を上限に2000〜5000RPMを使ってシフトアップしていきますがマニュアル
50ccとは対称的にトルクを生かしたハイギアーかつワイドバンドな特性でシフト操作
は忙しくはありません。
アイドリングでは バン・バン・バン・バン と迫力のある排気音ですが、いったん走り
出せば至ってジェントルかつ高品位に ルルルルと優しいフィーリングで気持ち良く
走れました。
【走行性能】
ビックオフの先駆者で乗り味で近いのはBMW R1200GSあたりかもしれません。
オフよりもオンロードが楽に快適に走れるので日常の足にも結構使い勝手は
良かった。
ただ、前ブレーキがまったく効かず、いつもリヤブレーキ主体の制動で急ブレーキの時にはいつもリヤタイヤが滑って嫌でもハンドルを大きくカウンターをあてて
止まる事を余技なくされていました。
最高速は意外にも120kmしか出ません。
ただ高速走行時はピイピイ引っ張る125ccクラスとは違い ルルルルッ と4000回転
あたりで トルクある高速走行なのでラクチンなクルーズができます。
サスペンションは可も不可も無いデュアルパーパス的な味付けで、オンだと丁度良い
ものでした。
【乗り心地】
座面が広く、柔らかいのでBMW R1200GSあたりより座り心地が良くお尻が痛くなる事は皆無です。
【取り回し】
車重が有るのですが、重心が高く、マルチエンジンバイクと比べればスリムなので
苦労は感じませんでした
しかし大柄で全長も長くハンドルも広いので狭いところの切り替えしは苦手です。
【燃費】
主に都心の移動に使ってました。
どんな走行をしようと 20km を切ることはありませんでした。
【価格】
北区王子にあった 飛鳥モータス で極上車両を17万くらいで買った記憶があります。
【総評】
ヤマハ MT-01同様 ディーゼルエンジンみたいに5000回転までしか回らないトルクで
走るエンジンは 2ストとは言え高めのギアーでアクセル操作だけのズボラな運転が
できるものでした。
回してのパワー感は子孫のDR-Z400のがズッ〜とあるでしょうがトルク感が希薄で
面白くはありませんね。
DR-Z400の車体に2ストならではのトルク感ある中低速のハスラー400のエンジン
載せた物が出たらいいなとおもいます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
