
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.55 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.45 | 4.26 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.55 | 3.99 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.55 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.71 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.55 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月8日 15:49 [1326527-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
新車で買ってから25年以上経ってしまいました。
基本設計は1982年のGN250と同じなので38年も前・・・
【デザイン】
ノーマルは丸っこいシルバータンクにキャメル色の肉厚シート。
クラシック系ながらオリジナリティのある愛嬌のあるデザイン。
単気筒だけどエキパイ2本出し。
【エンジン性能】
質実剛健。
頑丈なエンジン。
燃費も当時としてはそこそこ良好。
【走行性能】
時速115km/h辺りでフレームが捻れます。
見た目通り、スピードを出すモデルではありません。
60km/hくらいでのんびり走るのが気持ちよいです。
後輪はドラムブレーキなのでやや効きは悪い感じです。
【乗り心地】
楽チンなポジション、肉厚シートで疲れません。
足つきも良いです。
【取り回し】
抜群です。
【価格】
当時の価格で32.9万円だったかと。
ブラックモデルは29.8万円だったはず。
安いなぁ〜。
当時SR400が42.5万円、エストレアが45万円でした。
差額でカスタム出来ますね。
【総評】
ノーマルのデザインが好きで買ったはずなのに、何だかんだでパーツ交換しました。
タンク、シート、灯火類、ハンドル、メーター、ミラー、タイヤ、マフラー・・・・
なぜかしなかったのが、サス交換、バッテリーレス化。
扱いやすい良いバイクです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月16日 18:03 [1173244-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
脱着はノーマルと同じく差し込んで |
||
![]() |
![]() |
![]() |
押してガチャン |
とにかく不人気で安いのを探していたら これにいきあたり買いました。
アタマでっかちのタンクと ビジネススタイルのシートが半端なくダサいスタイル
ですが それと引き換えに12Lものガソリン容量と座布団みたいな座り心地で
実用性は抜群です。
エンジンはボルティの先祖とも言えるNZ250譲りの4バルブヘッドで、圧縮比も
9と低いのですが、ピストンや燃焼室形状ともに とても似ていて圧縮比の差が
どうしてなのか分かりません。
NZ250は33馬力で、こちらは20馬力と同じ空冷2エキゾストのシングルなのに
相当大きな差があります。
回してみたフィーリングは同じスズキの空冷シングルと比べてみると、全く回り
難くて、125が9000回す感覚で7000回転でしょうか、125と比べて2000RPMぐらい
回りが重いです。
MAX回転数は一瞬、9000まで回してしまったことがありましたが、実用的には
8000回転まで しかし4000以上の回りは苦しいので、トルクの厚い2000〜4000
の間を使いギアーチェンジして乗るのが合ってるエンジンキャラクターです。
ブレーキはフロントは普通ですが、リヤのドラムがあまり制動しないです。
車体の取り回しは車両重量125sからイメージするよりは ずっと重くて150sぐらい
有りそうな感覚です。
ズバッとした直進感が有る訳では無いのにヒラヒラ感も無く、スポーツバイクや
原Uスクーターのような軽快感の乏しい鈍重さがボルティの乗り味です。
性能全てにおいて限界値の低いバイクなので、これで峠を かっ飛ばしたり
ジムカーナ的な走りをしようなんて全く思わせませんが、高回転マルチバイク
のような気忙しさが無く、トロトロと静かに乗れるので疲労は少なくて済みそうです。
逆に良いところと言えば400tかと思うような下でのトルク感が有りアイドリング
付近で無造作にクラッチをつないでみてもエンストとは無縁です。
また、アベレ―ジ速度が100km位で流れてる道路では125tの空冷シングルと
同様に いっぱいいっぱいです。高速道路に入るのは避けた方が無難でしょう。
あと このボルティで不満を感じる部分が2つ程有って、そのひとつが おでん串の
ような速度メーターの針とダサいインスツルメーターパネルなので軽くリファイン
しました。
2つ目の不満は低すぎるシート位置で、この為座ると膝と踵が曲がり過ぎてしまい
足が苦しいです。 なので、今シート位置を上げようとシート台座を制作してる
最中です。
以上 血気盛んな飛ばし屋には向かない性能の低いバイクで それはまるで
50年以上前のバイクに乗ってるような錯覚を感じさせてくれるものですが
高性能バイクを乗り継いできて飛ばすのには疲れたようなベテランには箸休め
的にはいいかもしれません。
まだ乗り初めて数日なので、ツーリング等行ってから燃費等のデーターも追々
追加していきます。
-再レビュその1-
ボルティに乗ってみて一番の不満点だった低過ぎるシートでの乗車ポジション
の改善をしました。
結果は大成功! 足がラクで視界の位置が非常に高くてBMWの R1200GS
アドベンチャーのようです。
ハンドルも前に倣えのように腕を前方に出すのからカラダを支えるように下に
なりましたので これまたラクになりました。
加えて操縦性も安心感、安定感と共に格段に良くなりました。
これならR100ユーザーもR1200などBMWユーザーさんも乗ったら納得してくれる
んじゃないかな?!と思う程の感心のできです。
ノーマル状態だと☆3つの満足感から一気に☆5つの満足感になりましたので
面倒臭かったですが、大成功のリファインでした。
参考になった26人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月9日 20:35 [601883-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】可愛くてよろしい
【エンジン性能】やっぱり単気筒。トルクはあるが高回転型ではない。
エンストとは無縁。エンブレはすごいです。
しかし、かなりの耐久性があると聞きます。
【走行性能】これだけトルクがあれば、6速を用意して欲しい。
【乗り心地】極めてラクチン。
【取り回し】チャリンコのよう(笑)
【燃費】30
【価格】10万
【総評】幹線道路や高速道路ではつらいです。
250ccに速さを求める人には向きません。
100キロで壊れそう。80キロでも振動が激しい。
トコトコと景色を眺めながら走るバイクですね。
カスタムパーツもないことですし(笑)
タンク容量はグラストラッカーより多いですよ!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月17日 20:06 [556167-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
かなり昔に、普通二輪免許を取得して、初めて買ったバイクです。
購入日は1995年の夏。
250ccのオンロードバイクで新車29万と言う、破格な価格!!
エンジンは旧DR系で、シングルエンジン。
トコトコと快適に走るが、20馬力しか無いので遅い。
車体は軽く、足付きも良い。
燃費も凄く良い。
ランニングコスト(維持費)も安い。
最初のバイクとしては、最適だったと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
